CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

曲げて起動不安定

2017/05/03 09:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。不注意でCPUのピン曲げてしまいました。楊枝で直してなんとかソケットに刺さりましたが…。皆様は曲げないように注意して下さい。

書込番号:20863496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 06:52(1年以上前)

おはようございます。

 ご存知の方も多いと思いますが、ASUSはマザボも一部機種(100シリーズ)にはCPU取り付けアダプタを用意しています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_100/new_fuction.html
ピン曲がりの危険を「減らす」ことが出来るでしょう。
今回、らんかぁさんがどちらのマザボを使ったか解りませんが、100シリーズを買っていたら・・・。


不器用を自覚している諸氏や、うっかりさんはASUS100シリーズにすれば安心かもしれませんね。XD

書込番号:20865696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2017/05/04 07:00(1年以上前)

らいぜんなのでCPU取り付けアダプターほぼ意味ない(^_^;)

それと、ピン曲げの有無に関わらず、いつもらんかぁさんのPCは不安定な気がする(・_・;)

書込番号:20865709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 08:35(1年以上前)

あ、そか。らいぜんだったか。CPU全体のカテゴリで見てたからw
テヘペロ。

さいぜんのピンは前世代よりさらに細いのかな。
 AMDのピンは何度も曲げたことあるわw
たいていはシャープペンシル(0.5mm)の先で曲げ戻したが。

書込番号:20865863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 10:37(1年以上前)

>φなるさん
おはようございます。ASUSのアダプター便利ですね。わたしも使ったことあります。
AMDのCPU久々でしたので扱い方間違えました。何せPhenom2以来でしたので。

このままでは不安ですのでZ270マザー買って暫くCorei7 7700K使いコーヒーレイク出たらCPUだけ買う予定にしたいと思います。
マザーはMSIのM7かASUSのフォーミュラマザーにしようかと思います。

秋葉原今日行ってまいります!

書込番号:20866085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 11:45(1年以上前)

ふぇのむ2以来・・・。
今回のらいぜんの登場で、AMDからIntelに移った人の「出戻り」がかなり出現しそうですね。

私はAthlon X2 6400BEが最後に買ったAMD機でした。(E350IAはもらい物なので例外)
 懐かしいなあ。
熱いばかりでたいした性能じゃなかった6400BEタン・・・・、いまだダレが使っているのだろうか・・・。(昼間だけど夜空を仰ぎ見る。)

書込番号:20866221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 11:50(1年以上前)

>φなるさん
ありがとうございます。予算が確保出来ないので今回は余っているX99A GODLINE GAMING CARBONとまたまた余っている
インテル
Xeon E5-1650 v4 BOX
で組み直すことに致します。

書込番号:20866234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 19:18(1年以上前)

こんばんは。定格から全くクロックが上がらないのですがOCCTをかけても変わりません。
皆様は3.8ghzとかなってるのにわたしのは変わりません。皆様はオーバークロックしてるのですか。電源プランはこの間出たAMDの電源設定にしてます。
クーラーはコルセアの110i使っています。

書込番号:20867154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 23:34(1年以上前)

1700Xの全コアブーストは3.5GHzなので合っているようですが?
この1700Xのクチコミ” ベースクロックの差について”でkokonoe_hさんの書き込みを参照されては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946574/SortID=20774557/#tab
大変失礼な事をお聞きしますが
自分が購入したCPUのスペック等を調べようとは、お思いにならないのでしょうか?

書込番号:20867814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 23:48(1年以上前)

>すぽたんさん
こんばんは。スペックはちゃんと調べた上で質問致しました。いくら負荷をかけてもブーストがかからず心配になり質問致しましたが先ほどOCCTをかけたところエラーが起こり停止しました。水冷クーラーが壊れたようです。他のクーラーを着けてやってみようと思います。

書込番号:20867836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/05 00:46(1年以上前)

1700のXFRですCore#0が3.75GHzになっています。

お調べになられていたようで大変失礼いたしました。
ところで3.5GHzがブーストされた状態であるという事は理解していただけたでしょうか?
OCCTにこだわっておられるようですが、ブースト状態を簡単に確認する方法があります。
CPU-Zを実行し、”About”タブを選択し、”Tools”の囲いの中の”Clocks”ボタンを押すと
別ウィンドウで各コアの周波数が表示されます。
その状態で”Bench”タブを選択して”Bench CPU”を実行してください。
”CPU Muti Thread”のときは全コアブーストの周波数が、”CPU Single Thread”のときは
XFRの周波数が確認できるはずです。
OCCTのどれを実行されたかは判りませんが、OCCT CPUでエラーならば、メモリ設定
が原因の場合があります。
自分の場合はメモリ設定で解決できました。

書込番号:20867964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/05 01:08(1年以上前)

>すぽたんさん
ありがとうございました。ダメですね。全く変わりません。

書込番号:20867985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/06 18:37(1年以上前)

>すぽたんさん
こんばんは。パソコンが立ち上がらなくなりました
どうやらピン折れが予想以上に深刻だったようです
再起動しても立ち上がらなくなったんでCPUが逝ってしまったようです。

XeonのCPUが無事なのでブロードウェル-E で組み直すかZ270マザーを買ってカビーレイクに組み直すかこれから考えます。
皆様ホントにピン折れは気を付けて下さい。

書込番号:20872087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/05/06 20:56(1年以上前)

色々なPCが不調になるとしたら、電源が悪い可能性があります。
電源ユニットではなくて、家庭用電源の方です。

単に組み立てが雑で壊れるとしても頻度が高すぎるでしょうし...

書込番号:20872423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/06 21:10(1年以上前)

>uPD70116さん
こんばんは。組み立ては慎重にいつも行っております。わたしも家庭用のコンセントといいますか電源がおかしいのではとは思っておりました。
コンセントまわりもちょっと掃除とかしてみてつなげ方をかえてみようかと思います。

Ryzenのシステムがちょっとおかしいのでカビーレイクに戻そうかと思い明日ASUSのROG MAXIMUS IX HEROを買ってきてシステムの再構築をしたいと思います。ROG MAXIMUS IX FORMULAにしようかと思ったのですが水冷クーラーも壊れてしまいましたのでランクを下げようかと思っております。
九十九さんとかで買おうかと思っております。



書込番号:20872460

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/05/07 11:37(1年以上前)

次々と壊してしまいますね…

CeleronとかAPUとか、安いヤツで1度まともに作動するマシンを組んでみては?

ここでの報告見てると、とても自作に慣れてるとは思えない。

オレも長いこと自作やってますけど(しかも新型にすぐ飛び付くタイプの)、今まで「ただの1度も」解決不能な初期トラブルに会ったことありませんよ。
トラブルのほぼ9割は自分のミスであり、何をミスしたか把握できないと次回の改善は不可能だ。

書込番号:20873933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/07 11:45(1年以上前)

>軽部さん
おはようございます。パーツを今日ドスパラさんでワンコイン診断していただくため秋葉原に来てます。壊れていたらスタッフさんにアドバイスいただき場合によっては自作をやめようかと思います。壊れていなかったら調べて一から大事に組み直す予定です。

書込番号:20873953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/07 17:40(1年以上前)

こんばんは。ドスパラのワンコイン診断してもらいましたところマザーの故障ということでした。
Amazonで受け取りの時からなんかおかしかったので早めにAmazonに問い合わせすればよかったです。
ちょっと店員さんの態度がカチンと来ましたのでもうワンコイン診断はしないことにして自作パソコンもまた勉強しなおしたいと思います。
カビーレイクで組み直しすることにしました。

書込番号:20874681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HTakさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 19:42(1年以上前)

 Intel CPUのデスクトップのソケットピンに脆さを感じ、(CPUクーラーの換装時に、とくに1150と1151)

 1700Xに、組み換えた者です。
 

 らんかぁ さん、余計な迷惑を承知の上で敢えて書かせていただきます。

  自分のやっていたことですが、再び自作PCを組み立てるならBIOS起動済みの

  ジャンクデスクトップPCを購入し、
 
  全部はずして組んでBIOSまで起動、表示してみればいいと思います。

  やってみないと憶えないですから。

書込番号:20877269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/31 10:23(1年以上前)

>HTakさん
おはようございます。ばかにされてる感じがしますが既成品のデスクトップパソコン分解して組み直ししたこと大分前にありますし、親戚のパソコンも完璧に直したこともあります。
原因といたしましては自分のパソコン組むときはだいたい平日で時間がなくあわてて組み立てしてるからだと思います。
今からセカンドパソコンをryzen1700XかCorei7 7700Kを組もうと思っております。
メインがスカイレイクX 7820XなのでセカンドパソコンはAMDで組もうか考え中です。

書込番号:21473170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

8700Kのベンチマーク結果がでましたね。
7700Kと比べてシングルコアあたりの性能は落ちているのに、
ターボブーストでの性能はあげている上、6コアになっているあたり、
消費電力はどうかな・・・と興味をもってみたら、
高負荷時=ターボブースト全快の時は、100W〜120Wも7700Kより消費電力が高いとか。
さらに、負荷時のCPU温度も、軒並み10度程度UPだとか。
そこまでしてRyzenに勝ちたかったのはわかるけれども、なんだかなという感じです。

http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html

恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。

書込番号:21256028

ナイスクチコミ!7


返信する
4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/06 16:39(1年以上前)

この人のだけCineBench R15の数値が異常に高いから、おかしな設定でベンチをとってるんでしょうねw

次のこの人のCPUの記事で8700Kが比較対象で出てきたときにCineBenchの数値も消費電力も治ってる気がするわ。


>恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。

毎回おかしなベンチ取るのに?

書込番号:21256127

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/08 17:36(1年以上前)

なんかインテルの伸び代の無さというか、底打ち感が否めないですね。
8700Kも11月下旬くらいの販売ですが、チップセットの件といい、どうなるか分からないCPUですよね。
7700Kが安くなると思うので、そっちを買った方が無難な感じですね。

書込番号:21262027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2017/10/11 06:55(1年以上前)

以前にも定格で測定せずにOCして測定したベンチと温度を載せてるので一番信用できないけど>大○

書込番号:21268898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/11 07:34(1年以上前)

水冷が推奨となるとちょっと敷居が高くなるような気がします。

書込番号:21268955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1135件

2017/10/15 14:20(1年以上前)

4gamerのレビューもひっぱってみました。

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/043.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/042.png

温度が7700Kと比べて10度アップですが、これはまぁ大型クーラーでどうにか・・・としても、
動画エンコード時に7700Kより50Wも消費電力が高いというのは、流石にRyzen意識しすぎてやりすぎた感も。
これなら電源は1ランク上にしないとならないでしょうし、
10nmにシュリンクされるicelakeまでまっても良いのかなという印象を受けます。

書込番号:21280129

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Cinebench

2017/10/03 23:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件 Ryzen Threadripper 1950X BOXの満足度5

Cinebenchのスコアを検索すると大体の方が3000ぐらいでているのですが自分の環境だと2880とかなのですが単なる外れコアなんですかね?
バイオスは最新のやつです
マザーはアスロックのタイチです
他にも必要な記載があれば載せますので教えてください

書込番号:21249841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/10/04 00:07(1年以上前)

メモリークロックが2133になってたり?

書込番号:21249926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/04 07:36(1年以上前)

複数回実施して、一番高いスコアを採用するのかも。
まさか、ネットワークが忙しい環境とか?
プロードキャストが頻発するネットワークなら
性能下がるかも。

書込番号:21250237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/04 18:38(1年以上前)

この手のベンチマークソフトは他のソフトがあるとスコアが落ちます
特にHWMonitorなどの割り込みが頻繁に入るものを起動していると多少とはいえ確実に落ちますので、スコアだけを出したい場合は他の余計なソフト(常駐物含む)を落としてから行うといいかと思います
あとはターボブースト?のかかり具合によってもスコアが変わるかと思いますので、CPUの冷却効率(室温含む)にも左右されるかもしれませんね

書込番号:21251446

ナイスクチコミ!3


スレ主 ;n;さん
クチコミ投稿数:30件 Ryzen Threadripper 1950X BOXの満足度5

2017/10/04 19:27(1年以上前)

ライゼンマスターの設定でモードを変更し3.7gにしたところスコアが3100ほどになり3.8でメモリを2800にしたら3250ほどになりました。ありがとうございました

書込番号:21251550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NVMeのRAID未対応

2017/08/08 23:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX

クチコミ投稿数:955件

Threadripper関係色々と情報が出てきています。
その中で、X399マザー全般に言えることのようですが
NVMeでRAIDを組んだ状態でOSブート出来ないようです。
SATAでのRAIDは出来るようです。
http://www.tomshardware.com/news/x399-raid-threadripper-amd,35149.html
X399マザーNVMeスロット3つもあるのに。。。
RAID0構成で考えていただけに残念!

書込番号:21103510

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/01 16:30(1年以上前)

>たんれいさん
http://www.tomshardware.com/news/amd-1900-threadripper-tr4-ryzen,35360.html

できるようになるみたいですね。9月中との話も
960PRO 1TBが一つあるのでもう一個買う。。。いや、すでにお金使い過ぎなので我慢のしどころか悩ましいところです。。

書込番号:21161393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2017/09/02 08:32(1年以上前)

>いぐいぐらぷたさん

そう見たいですね
今からだと新型のPLEXTOR PX-256M8SeGを2つで試してみたいかなぁ

でもすっかり今の環境で満足してしまったのでテンションが今一つあがりません
Apple Watch3も出そうですし。。。

書込番号:21163120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/02 10:40(1年以上前)

RAIDによる冗長性だけでなくホットスワップを期待(前提)とする人もいますから。

書込番号:21163419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信19

お気に入りに追加

標準

1920Xの価格が!

2017/07/31 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7900X

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。ryzen9 1920Xを狙っていたのですがまさかの価格でしたね、、、。 爆熱に耐えられずじゃんぱらさんにCorei9 7900XとMSIのM7マザー売ってしまいましていまはryzen7 1700Xがメインマシンです。

スカイレイクXまた買おうかなと考えてしまっています。しかもまた同じ構成で考えております。

ゲーミングパソコンがryzen7 1700Xでは非力なんですかね、、、。非力の場合にGTX1080Tiの購入も考えてはおります。

書込番号:21084995

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/07/31 23:52(1年以上前)

ゲーミングだけにリッパーさんはいらないような?
全コア使うならともかく。

普通に1700でもいいと思いますが……。

書込番号:21085052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/01 00:50(1年以上前)

高いですね。。。 1920X 112000 1950X 146000 ですか?税抜きで?Amazon.Comで購入した方が良い価格ですねー(泣)
自分はどうしても欲しいなら直輸入しちゃいます。CPUの初期不良は低めだし。度胸を決めて

エンコやらないなら 取りあえず1700Xで良いような。。。

書込番号:21085165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/01 01:07(1年以上前)

>AMDなシュウさん
こんばんは。1700Xでも大丈夫でしょうか? それとも1700か1800Xに買い替えたほうがいいですかね?
非力ではないということでしたらグラボを買おうと思います。

>揚げかつパンさん
こんばんは。非力ではないようですのでGTX1080Tiを買おうという気持ちになってまいりました。

おふたりともありがとうです。

書込番号:21085190

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/08/01 13:48(1年以上前)

ゲーム目的で1700Xを1700か1800Xに替えたほうがいいかどうかを聞くレベルなんでしょうか?あんなに色々持ってらっしゃるのに。

以前にもゲーム目的で何がいいかといったような趣旨の質問スレ立ててらっしゃいましたがそちらはどうなりましたでしょうか?

CoffeLakeの6C/12Tでも待たられたらいいかと思いますね。

書込番号:21085980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/01 14:51(1年以上前)

>sakki-noさん
こんにちは。今の手持ちがCorei7 7700Kとryzen7 1700XとXeon E5-1650 v4 BOXです。
Corei9 7900Xは買い取りに出してしまいました。

用途によってはあらためて買うかもと考えています。

今思うとマザーだけ手持ちしとけばと後悔してます。


書込番号:21086069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/08/01 15:22(1年以上前)

本当にRyzen7-1700を持ってるなら、自分が要求する性能に届いているか試してみりゃイイと思いますが…

金ならいくらでもあるみたいですが、物理的なハードルの高い仕様になってるCore i9でわざわざ扱い切れないマシンを組む前に、安いPentiumでもいいから、一度まともに動くマシンを組んでみて『正常作動』ってのを体験したほうがイイんじゃないかと思うのです。

「問題の解決」に至らない書き込みばかりですが、情報的価値のないスレッド乱立されても、目にした人をうんざりさせるだけです。

書込番号:21086111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/08/01 17:34(1年以上前)

情報が集まるまで控えた方が良いのでは?

書込番号:21086290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/01 20:22(1年以上前)

パソコンを2台買うよりもお得かもしれないですね。
OSやアプリケーションのライセンスは厳しいですから。。。

書込番号:21086657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/02 08:35(1年以上前)

らんかぁさんへ

Coffee Lakeがどの程度のパフォーマンスにもよりますが、絶対的なクロック速度/コア単体性能では7700Kが現状ベスト。
ゲーム中心であれば7700Kを利用し、Z270のマザーを x16スロットを2スロット実装する、AsRockやスーパマイクロのマザーに交換、GTX1080Tiを
SLI化した方がゲームPCとして最適化と思います。OC(冷却他)も7700Kの方が、i9やスリッパより容易と思われますが・・・・

X1700はコスパに優れたCPUと「思いますがマザーが未成熟なのとX16のX2マザーがありません。
Z97でAsRock Extreme9 はX16 2スロットでSLI,CFXとも高スコアをだしました。 5930K/X99より好スコア

新製品購入にはパイオニア=人柱根性を必要としまます。手持ちの改善と様子診で検討されては如何でしょう。
i9はソルダリング(半田)のタイプが出るまで様子を視るか、来年以降には次期モデル(これが本命)も予想されるので待つのも一つかと
思います。待つ間の妄想も面白いものですよ。

それでは、突然失礼しました。

書込番号:21087716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/02 13:07(1年以上前)

>花火職人になろうさん
こんにちは。ありがとうございました!おっしゃりたいことがすごくわかりました。

Z270マザーでメーカーはアスロックかスーパーマイクロを使ってみます。

アスロックはZ97の時一回使ったことがあります。ギガは相性が悪いので避けてます。アスロックのスーパーキャリアは大丈夫でしょうか?

書込番号:21088242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2017/08/02 19:53(1年以上前)

>らんかぁさん

マザボを換えなくても、7700KのPCに、1080tiを挿せば、1070の1.5倍の能力があります。それで性能が足りないなら、SLIで良いと思いますが……。

ハイエンドのSLI、電源も交換しなければいけない可能性がありますし、ケース内もかなり熱くなるので、ケースを交換したり、水冷化も考慮する必要があります。昔は、SLIで組みましたが、自分はゲームをしないので、宝の持ち腐れになりました^^;

書込番号:21088935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/03 13:33(1年以上前)

秋葉原ではそこそこ7900X売れてるそうです。

わたしはryzen1700XかCorei7 7700Kのどちらかを迷惑パソコンにしたいと思います。

書込番号:21090403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/03 14:03(1年以上前)

らんかぁさんへ

AsRock スーパキャリアでX16、2レーンが確保されています。注意しなければならない点

@他の方が指摘の通り、グラボが発熱するのでSLIの場合側面排気型ケースの使用が好ましい。又、電源は1000W超は必要。

AAsRockのX16、2レーン以上使用のマザーでは最下部に12V4ピンの電源コネクタが過去には実装、グラボ2枚以上では安定の為

  接続が必要、この為PCケースはリア拡張端子が8スロット以上のケースを必要としていましたが、このマザーでは6ピンに変更され、マ

  ザー右下にあります。これへの接続ケーブルが必要。拡張スロットは7のPCケースでも可能となっています。

B拡張スロット/SATAとM2対応SSDとの制約は留意して下さい。

なをSATAはM2を使用しなければ10個利用が可能です。

intelの7920X以上の製品や、スリッパを導入する場合は電源は1000W以上の製品を選択された方が何かと便利/安定します。

7700Kは現状ではintelでは6950X、7900Xを除けば最強ですから使いこなせればきっと満足すると思います。

財源があり少しうらやましい限りです。それでは失礼します。



書込番号:21090459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/03 14:58(1年以上前)

>花火職人になろうさん
Corei7 7700Kでわたしの場合はよいきがしてきました。
マザーはマキシマムヒーロー所持してます。SLIはする予定ありませんのでGeForce1080Ti買う予定です。電源は今年買った850Wの電源使っています。

マザーはMSIのゲーミングM7に替えようかとも思ったのでいます。

もし7900X買い直しならマザーはASUSのゲーミングXマザーにしようかと思っています。スーパーキャリアはVRMがカナリア諸島発熱するらしく考え中です。あとライティングが微妙なので考えちゅうです。

書込番号:21090544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/03 15:34(1年以上前)

らんかぁさんへ

そうですか、マザーは無理に買い替える必要もないと思います。私もZ97の時、ASUSのヒロー、AsRock EX6,EX9,ギガ soc-forceを使ってみましたがギガの不良に悩まされた以外は大きな差は認められません。ギガはPCIノスロットがあった事、付属のソフトは好みが分かれる事位で、ベンチのスコアはASUSが少し善かった位。
マザーの投資分をGTX1080Tiに上乗せして上位の製品を購入や冷却、メモリ等に投資される方が宜しいかと。

1080Tiももうすぐ次期製品で値崩れを狙う時期かと? それでは失礼します。

書込番号:21090604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/05 08:31(1年以上前)

>花火職人になろうさん
おはようございます。なぜかryzenが値上がりしてるみたいですね。
わたしはじゃんぱら新宿でスカイレイクX買い戻し考えていたのですが運悪くもう売れた後でした。
まだ多コアは必要無さそうなら今あるASUSのマキシマムヒーローで今日組み直しする予定でグラフィックを1080Tiにする予定です。
これから多コアが来るならCorei9 7900Xを買い直しする予定です。AMDのスリッパがかなり高いので購入をあきらめました。

ゲーミングにはX99とZ270で組み直し考えましたが今のところZ270にする予定です。
グラフィックカードは近くのPCデポで安く売ってるので買う予定です。ASUSかMSIにする予定です。

じゃんぱらにわたしが買い取りに出したMSIのZ270マザーがあるのでマザーはそちらにするかも知れません。MSIのグラフィックカードなのであとサウンドが好みなんで。


書込番号:21094287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/06 23:36(1年以上前)

こんばんは。結局Ryzenにいたしました。ご迷惑をおかけしました。いろいろありがとうございます。

書込番号:21098443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/08/07 23:06(1年以上前)

ryzenはやはりよく調べましたら60psのゲームでしたらそれほど問題ないらしいですが100フレーム以上だと7700Kに惨敗するらしいです。わたしのモニター144対応モニターなのでかなり影響あるそうです。今の段階ですとCorei7 7700Kがベストのようです。

書込番号:21100896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/10 19:11(1年以上前)

>らんかぁさん
結局Ryzenになさったんですね。まぁ、構成は人それぞれなので別に口は挟みません。ただ、Ryzenが140Hzになると惨敗というのは些か疑問を覚えます。

残念ながらRyzen7でも満足出来ないのでしたら、i7でも満足出来ないでしょう。でしたら、8thのintel石が近々発表されるようですので、待たれるのが吉でしょう。

書込番号:21107307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

やはり

2017/07/16 22:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7900X

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。とりあえず一言…簡易水冷クーラーではまともにCorei9 7900Xは使えません!

本格水冷クーラーなら安心して使えると思います。少なくとも240サイズの簡易水冷クーラーではまったく役不足と痛感しました。

わたしはクーラーマスターの新しい簡易水冷クーラー240サイズの使いましたがアイドリングで50度越えとはビックリしました。
ベンチマークのOCCTはこわくてかけれませんでした。
このCPUは安易に手を出してはならないと勉強させていただきました。

書込番号:21048533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2017/07/16 22:23(1年以上前)

下記によると、空冷のMUGEN 5 Rev.B 最大回転で60度以下を維持できるようですよ。
http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170711043/
Ryzenの方が厳しいようです。

書込番号:21048574

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/16 22:29(1年以上前)

クーラの能力が足りないということであれば、役不足 ×、力不足 〇ですね。

書込番号:21048591

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/16 22:30(1年以上前)

簡易水冷は、何を使用されました?

というか、簡易水冷で耐えれないって、空冷でもかなり使用できるモノが少なそうですね。

書込番号:21048595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/16 22:39(1年以上前)

こんばんは。今OCCTちょっとだけかけてみたのですがほんの5分くらいで88度位まで上がったので危険と思いストップしました。クーラーはファンフル回転してましたからやはり爆熱なんだと体感しました。クーラーですがクーラーマスターのマスターリキッドプロ 240です。この調子だとたとえ280サイズや380サイズでも厳しそうです。グリスは熊のグリスです。
正直なめてました…。から割りして使うならいけると思いますがわたしは出来ないのでさてどうしたものかと考えています。とりあえずこのまま使うのは危険と思ったので起動は控えようかと思っています。
PentiumDより酷いかもしれませんね。

書込番号:21048625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2017/07/16 23:10(1年以上前)

お〜す!

参考
  http://ascii.jp/elem/000/001/504/1504065/index-3.html

私めはCoffee Lake以外には注目してないので無縁だが
これ消費電力に熱もすごい様子ね。

書込番号:21048710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/16 23:23(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんは。そうなんです。凄まじいです!OCCT掛けたらあっという間に85度越えそうな感じでしたので途中で止めましたが。その時のクロックが4G越えてました。本格クーラー以外はOCCTは危険かと思います。
もう少し使ってみて手に負えそうもなかったらCorei7 7700Kに戻そうかと思います。たぶん簡易水冷クーラーでは冷却は厳しいと思います。14センチファン二個の簡易水冷クーラーとりあえず買って付け替えてみる予定です。

書込番号:21048749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/16 23:51(1年以上前)

みなさんの情報からですと、アイドリングで50度超えどころか、40度前後で落ち着きそうな感じですね。
フル稼働となると、結構上がるので、簡易水冷だと定格では使用は可能だが、OCは不可と読めます。
まして、らんかぁさんのCPUクーラーとグリスの組み合わせだと、参照サイトのモノと極端に劣るようなことも無いはず。

らんかぁさんのことですから、室温が高いとか、PCケース内に熱がこもると言うことはないでしょうから・・・
CPU周りに、風が直であたるようにしてみては、どうですか?
下記のようなモノをお持ちであれば、お試しください。

FST-MAG-C
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/

書込番号:21048803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/17 00:04(1年以上前)

>パーシモン1wさん
簡易水冷クーラーではやはり定格なら大丈夫だそうですがOCCTやprime95やエンコードには本格水冷でないと厳しいと今ネットでCorei9 7900Xで検索かけましたらレビューがあってそこに書いてありましたね。電源周りがかなり高熱になるようでVRMでしたか?がかなりエンコードとかかけるとヤバイそうです。
その方もファンを当ててもかなり発熱したそうです。わたしの室温はエアコンをかけて28度くらいです。
このCPUはかなり取り扱いに注意しないとあぶないですね。

書込番号:21048821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 11:52(1年以上前)

簡易水冷は水温が高いとポンプが痛んだりクーラントの減りが早くなるので止めておいた方が良いです。
OC前提であれば本格水冷でラジエーターを2〜3枚、もしくは大型の外付けラジエーターを用意したいところです。
どちらにせよVRMには風が当たらないので痛みが早くなりますのでVRMも水冷にするなど対策が必要ですね。

書込番号:21049707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/17 12:00(1年以上前)

>makt7さん
こんにちは。やはりCorei9 7900Xは特に危険ということですね。わたしは危険と判断しまして起動するのやめました。システムはryzen 1700XかCorei7 7700Kに組み直しと決めました。あとブロードウェル-Eかこの3つのシステムに変更しようと思います。
ホントにあぶないですねスカイレイクX…。
そのうち買い取りに出す予定です。

書込番号:21049728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2017/07/17 13:43(1年以上前)

下記記事ではMasterLiquid Pro 120でもTDP180Wまで行けるようです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html
H110iにすればもうすこし余裕が出るかもしれません。
OCはCorsair AIO 280 liquid coolerあたりなら行けるみたいですね。

書込番号:21049982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/07/17 14:15(1年以上前)

マザボでも、変わってくるみたいですy
標準設定で、定格のTDP140Wで動かすモノもあれば、Auto=上限設定無し(OC状態)で動かしているモノがあるようです。ASUS、ASRock

前者がレビューではよく使われているマザボで、簡易水冷で使えなくはないという発熱になります。
後者では、簡易水冷ではかなり厳しい発熱になるようです。

そうでなくとも、いくつかレビュー見て回りましたが、爆熱と言ってますね。


有名PCショップの仕様を確認すると、
ユニットコムLEVEL-FA29-LCi9SX-XNDVI:簡易水冷
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=591539
ドスパラ:サイズ虎徹Mark2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1067598.html
ツクモAeroStream RA9J-J92/XT:インテル標準クーラー(?)、カスタマイズでRR-212X-20PM-J1やH5 UNIVERSALがあり。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2017/RA9J-J92XT.html

書込番号:21050052

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2017/07/17 23:24(1年以上前)

TDP Autoだと、M/Bによっては、200Wぐらいまで上がりますので、180Wに固定したら、載せ替えなくても十分使えると思いますが……。パフォーマンスも上ですし。

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html

書込番号:21051416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/29 15:13(1年以上前)

皆さんお世話になりました。結局爆熱にひやひやさせられて安心して運用に自信がなくなったので買い取りに出しました。
わたしみたいな知識不足の人間には到底扱えるものではなかったようです。マザーとCPUあわせて10万にはなりました。これを使いグラフィックカードの1080Ti買うかAMDのスリッパ買うかもしくはZ270マシンに戻るか考えたいと思います。
たぶんZ270かryzen1700Xにすると思います。
てことでCorei7 7700K 手持ち 、ryzen1700X 手持ち のどちらかがメインパソコンになる予定です。

書込番号:21079285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/07/30 11:09(1年以上前)

おはようございます。マシンの構築完了しました。
以下のようになりました。

構成 

ケース INWIN 509

CPU AMD Ryzen 7 1700X

Mem G.Skill F4-2400C15D-16GFXR (DDR4-2400 CL15 8GB×2) AMD Ryzen用メモリ

マザー MSI X370 GAMING PRO CARBON ATX ゲーミングマザーボード [AMD RYZEN対応 socket AM4] MB3907

CPUクーラー NZXT KRAKEN X62

CPUグリス Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1.5ml

ストレージ C:Plextor PX-512M8PeGN

D:Seagate ST4000DM004

光学ドライブ ASUS BW-16D1HT

電源 Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R

モニター ASUS ROG PG278Q

キーボード  CM Storm QUICKFIRE TK FULLY BACKLIT メカニカルキーボード 赤軸 US配列 [並行輸入品]

マウス CoolerMaster Storm TXボタン搭載 多機能インテリジェントマウス Sentinal III(型番:SGM-6020-KLOW1)

サウンド オンボード

ファン Thermaltake Riing 12 - 256Color LED LEDケースファン FN968 CL-F042-PL12SW-A ×1

Thermaltake Riing 14 - 256Color LED 3Pack LEDリングを装着した水冷ラジエーター向けPCケースファン FN973 CL-F043-PL14SW-B ×1

Cooler Master RED LED 120mmケースファン JETFLO 120 (型番:R4-JFDP-20PR-J1) ×1

LEDストラップ SilverStone LEDストライプ LED18個搭載(Yケーブル付属) SST-LS02

OS Windows10 Pro 64bit DSP

書込番号:21081285

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング