CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなことってあるのでしょうか?

2020/11/21 00:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:9件

10日ほど前にマザー、メモリ8G✖2、ssd、このcpu一式買って組んだのですが
3日前くらいまで普通に快適につかえていたのですが、突然ディスプレイの電源が自動できれなくなる症状がでて
そういう事は今でも結構あったので色々やってみたのですが直らず一回OS入れ直したら直ったんですが
また数時間後に再発、色々調べてたらタスクマネージャーでCPU使用率がコア0だけ常に100%でクロックも4Gくらいで変動全くしていません。
またOSクリーンインストールしてすぐにタスク見ても今度は最初から同じでディスプレイも自動で切れません。
もう一度OS入れ直しても変わりませんでした。Windowsupdateだけは入れました。CPUもしくはマザーの初期不良なのでしょうか?
マザーはともかくCPUの初期不良ってあるのでしょうか?検索してもほとんどないと言われてますが。
とりあえず明日ショップに行ってみてもらおうと思いますが...

書込番号:23800259

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/21 00:57(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23753286/#tab

こちらの方は、マザーとCPUの相性問題らしかったです。
購入店へ相談を。

書込番号:23800273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 01:20(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
ほぼ同じ症状ですので相性問題?不具合ではなくて?
相性保障入らなかったのでどうなることやら

書込番号:23800294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 03:04(1年以上前)

困ったことになりました。今日ショップに持っていくためにバラそうとしたのですが
もう一度確認してみようと見てみると、、、直っているのですが、、、
ディスプレイの電源もちゃんと消えます。
このままショップに持ち込んでも症状の再現できなそうだし
もう少し様子をみたほうがいいのかホントに参りました。
3時間くらいシャットダウンしてました。

書込番号:23800360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/21 05:04(1年以上前)

セットアップ後に裏でウィンドウズが処理しててというのはよくあることだけどね。
落ち着くまで放置とか普通だけど。

書込番号:23800405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 11:49(1年以上前)

まあそう思われても仕方ないと思う症状ですが補足しますと組んで一週間後くらいに

ディスプレイ自動で切れない → 時間一分後に設定 → 切れたが何分か後に自動で点灯 → 2回くらい繰り返し →
再起動 → やはり何回か切れた後自動点灯 → 突然切れてブラックアウトした直後にすぐ点灯 → ディスプレイ電源切れなくなる

この後何回か再起動しても変わらなかったのでOSクリーンインストール
設定等色々しなおして安定したと思われた数時間後、また自動でディスプレイ点灯したのでもしやとおもったが↑とほぼ同じことになり
この時にタスクマネージャーでコア0が常に100%を確認、また再起動繰り返すも変わらず
そして2回目のOS入れ直ししたものの今度は最初からタスクマネージャーでコア0が常に100%を確認、ディスプレイ電源切れず
2時間ほど放置したが変わらずまた3回目のクリーンインストール直後でも変わらずということだったので

安定するまで時間かけるのはわかるのですが、2回連続で安定したと思ったらまた不具合になりその後は
クリーンインストール直後でも不具合が起こってるのが問題だったのですが。

クリーンインストール後でもCPUコア0が常に100%の原因おそらくですがわかりました。
高速スタートアップを切ると一回直ったと思ったCPUコア0が常に100%にまたなったのですが
その後シャットダウンして5時間後くらいに起動してみると直ってます。今現在2時間ほど放置してますが安定してると思われます。
とりあえずもう少しこれで様子みようと思います。

書込番号:23800974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/21 14:16(1年以上前)

ダメです、またなりました。
ショップにいくしかなさそうです。

書込番号:23801293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/21 21:39(1年以上前)

それで、マザーはASUS?

書込番号:23802219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/11/22 14:13(1年以上前)

マザーは ASRock B460 Steel Legend です。
昨日ショップに持ち込みカスタマーサービス受けました。
説明するのが面倒だったんでとりあえずこのクチコミ読んでもらったんですが、
最初はやはり 「おま環」 じゃないの?みたいなやり取りになりました。
とりあえず予想通り症状が再現されない限りは対処できないと言われたので
マザー、メモリ、CPU、SSDだけ組んだまま持ち込んだので、電源つないで確認してもらいましたが
やはり直ったままでした。色々やってCPUも店のi3に変えたりしたりしたんですが、症状でず。
高速スタートアップオンオフとかもやりましたがやはり出ず。ただ
バラす前に持って行く直前に確認した時は症状はでて時間がたつと直るのでもしやと思って
一回負荷をかけてもらうことにしてソフトでCPUに負荷かけさせてから再起動してみると、、、、、

症状再現されました。いやー悪いんだけどよかったというかなんというか。
流石に店員の方になにかしらの異常であると認めてもらうことができました。
やはり初めてのケースということでした。とりあえずマザーかCPUのどちらに問題があるのか判別する為にすぐCPUを
お店のi3に変えてみた所、こちらもコア0がほぼ100%でした。ということでマザーボードに問題があることに確定。
自分のi5はお店のマザーでは大丈夫だったみたいです。

とりあえずbios最新に更新してみますということだったのでやってもらったのですが、、、、、どうも直ったっぽい

いやなんかちょっと、、、散々色々やって結局biosだったのかよ気づけよ自分って感じだったんですが
この症状が出てたバージョンのbiosマザーとCPUの組み合わせで組んだ人結構いると思うんだけど、全く情報がなかったんで
すっぽりbiosのこと抜けてましたね、初心者的ミスとは思いたくはないですが、なんかなぁ

無事帰ってきて組みなおして半日以上たちましたが症状はでてません、、、、が
アイドル時のクロックがあまり下がらなくなりました、多分店員の方が電源周りのカスタム色々いじってたんでそれのせい
だと思いたいんですが、またクリーンインストールするのも面倒すぎるし
前まではアイドル時は800mhzくらいでいったりきたりでしたが、今現在は平均1.5GHzたまに1G以下になるみたいになっちゃいました。
なぜかEdgeでabemaTV見たりして外付けGPUが作動してると(10-20%)平均1Ghz以下になるという謎現象にまた悩んでます。
いいかげんタスクマネージャーとにらめっこも勘弁して

書込番号:23803638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/11/25 20:14(1年以上前)

とりあえず完全に解決したので記載しておきます。
結論からいうとマザーボード故障でCPUもですが交換で正常な状態になりました。
アイドルクロックが下がらない状態のもののパーツ構成から、マザーとCPU交換だけで直りました。
OSもそのままです。CPUは大丈夫と思ってたのですが、ショップが両方交換します。ということだったのでそうしました。

正常になってよかったのですが、この交換するまでに別方面のトラブルが判明して面倒なことになりそうでした。
というのはカスタマーサービスにメールにてアイドル時のクロックが下がらない不具合ことを書いたところ
すんなりCPUとマザーボードの交換ということになったのはよかったのですが、当然ながら交換の際に必要となるものの中に
マザーボードの「アスクの保証書」が記載されてたのですが、箱等確認しても見当たりません。そもそも最初に開封した時から
見てなかったです。間違って捨ててしまったとか無くしてしまったんじゃないの?と思われる人もいるでしょうが、PCパーツに限らず
保証書等の紙類は確認したらまず最初にレシートとかと一緒にしておくのでそんなことは今までありませんでした。
入っていた紙類は マニュアル本 黒い封筒(この中にシステムDiscやシール ポストカード等) アスク保障改定のお知らせの紙 の3種でした。
交換してもらう際カスタマーで開封して確認したのですが アスク保障改定のお知らせの紙 が2つ折りになっておりその間に青いラインの
入った保証書が挟まってて当然自分は初めて見ました。自分の アスク保障改定のお知らせの紙 は2つ折りにはなってましたが間には保証書は挟まってませんでした。
そもそも アスク保障改定のお知らせの紙 もちゃんと保持してるのに中に挟まってる保証書を見逃すなんてありえません。
おそらく欠品なんでしょうが、製品は故障、保証書も欠品なんてどんだけ確立低いこと起こってるんだ、こんなの信じてもらえるのか?と頭を抱えましたが
どうしようもないのでカスタマーに電話したらとりあえず大丈夫みたいなことになって本当によかったです。
これで交換不可になったら詰んでました。
今はPCパーツの保証書はシールとかが多いので気にしてなかったですが、これからはまず開封したら保証書の有無を確認しなきゃ怖いです。

書込番号:23810810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

価格は非常に高いです。

2020/11/06 19:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 Aoilemonさん
クチコミ投稿数:19件

日本のコンピュータ製品の価格が米国のような他の国に比べて高いのは悲しいことです。

たとえば、米国でのこのアイテムの米ドル価格は549ドルです。 外貨両替後は約58,000円です。

カリフォルニアからの基本価格合計に税金を加えると約63,500円です。

kakaku.comでのこの商品の現在の上場価格は71,478円です。

その結果、日米の価格差は約7,200円になります。 この違いは中国との悪い貿易協定を表していますか? それとも、アイテムを販売する会社の哀れな貪欲を表していますか?

書込番号:23771741

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/06 20:14(1年以上前)

その利益があるから会社経営できるんですよ。

書込番号:23771799

ナイスクチコミ!5


スレ主 Aoilemonさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/06 20:19(1年以上前)

その場合、会社はコストを管理する方法を知らず、不健康で競争力がありません。
たぶん、いくつかの会社がここに来て、なぜそのような大幅な価格の上昇を正当な理由で正当化することができますか?

書込番号:23771812

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/11/06 20:30(1年以上前)

Ryzen 9 5900X 6万4980円(税別)は、AMDの指値で、
ショップが言われた通りの値付けをして、税込み 71,478円。

人気商品で出荷個数が少ないから、いわゆるアロケで、
何個、何個と割り当てで卸しているのでしょう。

今は、卸値を下げてよ、とは言えない。
米ドル価格 549ドルでは向こうでも瞬殺なのでは?

書込番号:23771839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/06 20:42(1年以上前)

ちょっと前までは、インテルの独断場、CPU全体がべらぼうに高かったのでAMDのおかげでかなり値段がこなれてきています。

例えばこのCPU,高いと言っても1つのCPUの中に8(16)コア入っています。一昔前で考えられなかった高スペックです。もしAMDでなくIntelから発売されていたら、裕に12万円とかで発売されていたのでは?

似た感じなのが携帯のAppleですね。携帯一台に10万円前後とか、暴利です。
エヌビィディアのGPUも一台1500ドルとか、ひどい価格設定です。

一番良いのは最高モデルは買わずに2番手位を購入。AMDのCPUの場合はAM4のソケットでアップグレードがCPUの交換だけで簡単にできるコスパが良いです。インテル買うとマザーボードの交換もほとんどの場合必然になってきます。しかも安くないですね。

予算に合わせて、身の丈の製品を選ばれたら良いと思いますが一番トップグレードはプレミアム価格が乗っているので、それは諦めるのがお財布がきつい場合は残念ですが良いでしょう。

書込番号:23771874

ナイスクチコミ!7


スレ主 Aoilemonさん
クチコミ投稿数:19件

2020/11/06 21:38(1年以上前)

歴史的に、日本の電子PC部品の価格は、常に米国の価格よりも高かった。
率直に言って、私はそのような大きな価格差を見るのにうんざりしています。

書込番号:23772036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/11/06 21:51(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/

数年前の4Gamerの記事。
記事はグラフィックスカードについて書かれているけど、CPU他のパーツも基本的に同じと考えて良い。
つまり、市場規模の小さい日本では価格差はどうしようもない、ということ・・・・・・どうにもならんのね。

書込番号:23772061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/11/06 22:00(1年以上前)

それはPCに限らないと思います。

自動車なんかは良い例で国内販売と輸出価格の、差が出ます。

日本の政治経済が大きく関わってくるのでは...

書込番号:23772084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/06 22:03(1年以上前)

そんな高い価格を見なければいいし、
日本で買わなければいいだけ。

それより、>Aoilemonさんが、生産国と同じ価格で販売する会社を作ればいいのでは?

書込番号:23772090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2020/11/07 02:02(1年以上前)

$549というのは1000個ロット時の価格では?
日本とアメリカでは市場の大きさが違うのでそれほど安く仕入れられないと思います。
それが販売価格にも影響して来るでしょうね。

一例として、こういった物を見れば発注数(QTY)が多いほど単価(UNIT PRICE)が安くなるのが理解出来ると思います。
https://www.digikey.com/en/products/detail/texas-instruments/LM6172IMX-NOPB/334976

書込番号:23772484

ナイスクチコミ!2


Joniroさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/07 13:22(1年以上前)

ASK税金があるからですね。

書込番号:23773269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/11/07 15:47(1年以上前)

税込みで
64980円→(^ω^)お!
71478円→(´・ω・`)高いな・・・

って感じになりますね(;^ω^)

書込番号:23773531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/09 10:11(1年以上前)

新発売を待っている人が多ければ多いほど、割高になり手に入りにくくなるものです。
多くの販売店で在庫ありになれば妥当な価格になります。
マザーボードも、初物CPU対応BIOSの安定度が今一のようですから、それらが解消した年末年始の休みに組むのがいいかもしれません。

書込番号:23777414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/09 10:50(1年以上前)

昔はCPUもビデオカードもバルク品だと安かったけどね
秋葉原に行かなくなって久しいが
今も導電スポンジに刺さったCPUとか
基板をエアキャップでくるんだだけの
ビデオカードって流通してるの?

書込番号:23777461

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/11/10 17:07(1年以上前)

パソコンのパーツ屋が高値を付けて狙うのは
親からもらったお金で買う、18〜40歳代の客層でしょう。
自分で稼ぐ人にはそんな暇はない。

書込番号:23779880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ353

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:10件

決済完了から3か月以上がたち、9月下旬に発送予定という 本来あり得ないような遅延した予定がショップから伝えられていましたが本日、それすら反故にして予定日未定にされ、更に延期すると通知が届きました。

来月頭にはZen3の発表が控えているというのにです。

どんなに性能がよくても、製品を届けられないAMDはダメです。☆ひとつもつけられません。

こういう状況なので、どうしても欲しい人は割高でもいま売ってるとこから買ってください。
とはいえ、すぐにZen3が発表され、具体的な製品の販売予定、スペックも見えてくるでしょう。

このCPUに価値があるかははなはだ疑問です。

こんな仕打ちうけるとは思いもよりませんでした。

書込番号:23669592

ナイスクチコミ!29


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/09/18 10:39(1年以上前)

AMDから直接買わった訳でもないのに、矛先間違えてるよ

書込番号:23670155

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:10件

2020/09/18 11:17(1年以上前)

製品メーカーはAMDです。
供給できないから販売店も売れないのです。

当たり前の事を改めて指摘させないでください。

当たり前の事ですが、秋葉原の販売店がCPUを製造、直販している訳ではありません。

供給できないダメメーカー AMDの責任です。

どの流通で買おうと、製造、供給責任はメーカーにあります。

1か月程度の遅れなら、まあしょうがないか済ませますが、もう三か月以上。
しかも、来月にはしれっと、新世代の製品発表が行われる。

日本人の堪忍袋が頑丈とはいえ、さすがに限界きます。

書込番号:23670238

ナイスクチコミ!18


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/18 11:59(1年以上前)

いまや普通に手に入る製品を未だに入手できずに
購入者に発送できないという店で買ってしまった自分のせいでしょ
最安価格を謳って注文だけ取って値崩れするまで発送しないとか
よくある手口ですね
さっさとキャンセルして他で買えばいいのに・・・

書込番号:23670297

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:10件

2020/09/18 12:41(1年以上前)

>いまや普通に手に入る製品を未だに入手できずに
>購入者に発送できないという店で買ってしまった自分のせいでしょ

正規の価格、正規のルートで販売されているんですか。
どこでしょう?

いま販売してるところは、そういうルートではない、よりコストのかかる方法で入手してその分価格を上げて販売しているところと推察します。

嘆かわしい状況です。AMDがちゃんと正規のルートで供給していれば、各店舗も余計なコストや手間をかけずに消費者に本来のもっと安価に販売できて、販売店もにっこり、お客様もにっこりで問題ないし、AMDの評価もあがるのにね。

>最安価格を謳って注文だけ取って値崩れするまで発送しないとか
よくある手口ですね

いかがわしい店に注文したように誤解されていますが、ちゃんとしたお店ですよ。
信頼もあるし、お店は何度か利用していて、在庫のある商品は発送も早く対応も極めていいショップです。

お店も嫌がらせでやってる訳でも好き好んでお客に「商品お届けできません。申し訳ございません」と何度も、長期にお届けを遅延させ、謝罪してるのではありません。
製品を供給できないAMDという会社がダメなのです。

それと、このサイトに掲載されてるある程度信用のあるお店の中から最安のお店を探して発注するのは問題行為ですか?
価格.comの全否定ともとれる文章に驚きました。

書込番号:23670370

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/09/18 12:57(1年以上前)

本当に顧客(信用)を大事にするショップなら、3ヶ月以上も待たせることなく
他店で購入してでも納品すると思います。
法人や良客に優先的に回しているのかも。

書込番号:23670412

ナイスクチコミ!23


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/18 14:55(1年以上前)

昔のようにバルクCPU全盛期ならともかく
今どき正規ルート以外で流れてくるCPUなんてどんだけあると思ってんの?
価格が高いから非正規扱いって思考が短絡的にもほどがある
正規ルートってのはAMDが認めた代理店が店に卸すものです
現在の販売価格は仕入れた店がプレミアつけてるだけかもしれないし
代理店やAMDの責任とは言い切れないし、非正規品であるとも断言できません

それと価格COMに掲載されている店なら安心とか信頼できるとかは関係ありませんよ
品薄を逆手にプレミア価格で販売したり、在庫も仕入れ予定も分らないのに
注文取りまくって客を待たせる店が信頼に値しますかね?
メールで謝罪してるからとか言ってますがオークションで悪いことする奴でも
最初はメール対応ぐらいは普通にしますよ
そんなお店でも掲載されていることをお忘れなく

正直何が真実かなんて誰にも分りませんが貴方に迷惑かけてる店を紹介した
価格COMは全肯定で客観的に見てあまり関係ないAMDは全否定とか理解に苦しみます



書込番号:23670631

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1件

2020/09/18 17:23(1年以上前)

多分ジョー〇ンのことだろうけど
確保できる見通しがないのに予約を受け付けるって時点で
入荷予定が7月が8月そして9月ときて未定で結局は多分キャンセルになるでしょう
転売ショップですら仕入れられるのに情けないというか
大手なんだし代替品を用意するか現地に飛んで確保するぐらい心意気は見せてしてほしいもんですね

書込番号:23670875

ナイスクチコミ!11


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/09/18 19:48(1年以上前)

入荷の見込みもないのに決済してしまった業者が一番悪いです。

そもそも高止まりのこのCPUより、Ryzen 5 3500の方が総合的には性能が高いです。
CCXを跨ぐロスもコア数で乗り切れます。

構造上Ryzen 5 3300Xは現れ難いものです。
高く売れる6・8コアを止めてまで4コアを作ることはないので...

書込番号:23671122

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10件

2020/09/29 01:28(1年以上前)

>代理店やAMDの責任とは言い切れないし

私が発注した6月上旬 AMDは何をしていたのか振り返ってみましょう。
アスキーなどの雑誌系メディアと、そのメディアのオンライン番組にRyzen3 3300Xを提供して、半ば宣伝の番組や記事をつくってもらい、コストパフォーマンスの良さとシングルコア性能の良さを出入り業者に宣伝させていました。
また、自作パソコン趣味の人には有名なYoutuber複数にも製品を提供してベンチの結果を交えて「AMDのこの製品はIntelなにやってる社のi3を完全に圧倒している。i5にも匹敵するベンチマーク結果がでたー」などと配信コンテンツをつくってもらっております。

つまり、AMDは 製品供給もできない癖に”AMDは素晴らしい Ryzen3 3300Xは高コスパで低価格でそれなりゲーミングPC用途にむいています”と盛んに宣伝していたのです。

加えて、この時期はスポット供給のRyzen5 1600Fが市場から消え、intel i3対抗で強い魅力のあった製品が蒸発するように消えた時期でした。このRyzen5 1600Fはスポット供給である事をAMDも当初から示しており、これが市場から消えてもRyzen3 3300Xが継続供給されるので、そちらを購入してほしいとしていた時期です。(Ryzen5 1600FはAMDのサイトに掲載がなくごく短期間で終売)
Ryzen3 3300Xはいけしゃあしゃあと、継続販売している現行品としてAMDのサイトに掲載され続けています。
何カ月にもわたって、供給できてないにも関わらずです。
苦々しい思いがしております。

盛んに宣伝しておいて、購入者に許容できないような長期間品物を供給できない。

これが不誠実で企業として信用できないAMDの態度。

不誠実企業の宣伝をみて発注したのが悪いのでしょうか?

日本には 驕る平家は久しからずや という諺があるのを紹介しておきます。

製品買って、これほど嫌な思いする事はそうそうあるもんじゃない。

もちろん、9月が終わろうとする今日も商品は届いておりません。

書込番号:23693780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2020/10/03 23:48(1年以上前)

慈善事業じゃないんだから利益の高い商品を供給するのはしょうがない。
人気があっても利幅が薄い商品より、利幅が高い商品を製造販売したいでしょう。

あとは企業の経営判断…というか単なる事業判断で、利幅が薄い商品をオーダー分ぐらいは作るか、
それすらせずに利幅が高くて且つしっかり売れる商品しか作らないかのどちらか。

言われるように、3300を注文した人からすればあまり製造しない判断をしたAMDが憎いのは分からなくないけれど
それが現実なんだからしょうがないじゃん。

ストレスたまってるのは分かるけれど、注文していない人からすれば自分が欲しい商品が買えない
わがままとしか取られないと思いますよ。

ちなみに私も3300で一式組もうと思ったけれど、こんな状況なので早々に違うCPUに乗り換えましたよ。
いつまでも固執するんじゃなくて、入手できないものはできないんだから、早く違うCPUにしたらどうですか?

あなたの言いっぷりだと、今届いても気持ちよく使えないでしょ?

書込番号:23703949

ナイスクチコミ!16


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/10/04 00:02(1年以上前)

安物買いの銭失い。

書込番号:23703964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/10/13 16:55(1年以上前)

>安物買いの銭失い。

なるほど、いい得て妙です。

AMDのような企業をほいほい信用して買ってはいけない。

王者Intelとは企業としての格や質が段違い。

能力のない企業の製品を、「話題になってるから」、「なんだか評価がいい」と安易に信用してはいけない。

その通り。CPUはIntelしかありません。
短期的な評価より、長期の評価が重要。加えて企業としての質、能力の差が重要です。

10月上旬を過ぎましたが、納品されておりません。

こうなると『AMDという企業の質を知る』ベンチマークとして結果をまっています。

こういう事がおこる企業である事はしっかり学ばさせていただきました。

驕るAMDは久しからずや。
信用は築くのに長期間かかり、それを崩すのは一瞬。

15年ほどRADEONを使ってきてたので、AMDという会社に間違った認識していました。
グラフィックボードも王者Nvidiaに変更いたしました。
RADEONの色味、発色の良さを評価していたのですが、企業に信用なくなったので、色味云々ではなくなりました。
とはいえGPUにおいては、明確にNVidiaが優越している一強状態なので「RADEON応援してきたけど、無理してたな。解放された」と気分よく乗換できました。

AMDのCPUを買うなんて ほんと 『安物買い』 したものです。

ご指摘、その通り。

書込番号:23723616

ナイスクチコミ!4


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/18 16:11(1年以上前)

どんな製品にも「ランク」があります
同じメーカーの製品なのに、こっちが150円、こっちは50円、なんでだろう?と思う人いますよね

食パン:高級国産小麦使用
 できたて Aランク 200円
 消費期限内 Bランク まだまだ製品価値がある 189円
 消費期限切れしそう Cランク 2個まとめて安く売っちゃえ 90円
 消費期限切れだけどまだ食べれそう Dランク  従業員に配るか(悪い会社は20個まとめて500円で買わせてる)
 産業廃棄物 Eランク (従業員でも捨てる)

Aランクが3950x
Bランクが3800x
Cランクが3500
Dランクが3300x
Eランクが3100, Athlon

消費期限切れの製品がみんな売れちゃってて無いからと言ってメーカーに
「消費期限切れの安いパンがないとは何事だ!はよう売れ!!」
なんて言いますか?

そんなわけなので、主さんは落ち着いてください

書込番号:23734072

ナイスクチコミ!5


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/20 08:43(1年以上前)

>驕るAMDは久しからずや。
>信用は築くのに長期間かかり、それを崩すのは一瞬。

インテルの不具合に関してはどう思ってるんですかね?
脆弱性の問題があるCPU売り続けるとかパッチで性能下がるとか
一瞬で信頼性を失う大問題がありましたが無視ですか?
自分の都合の悪いことは全部棚に上げてAMDのみ批判とか
おかしくないですか?
そんなに信頼できないと思われてるならさっさとキャンセルして
インテル買ったほうが幸せになりますよ

書込番号:23737127

ナイスクチコミ!49




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

新型B550チップセットで使えない(>_<)

2020/05/24 11:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

クチコミ投稿数:310件

B550チップを乗せたマザーボードが発表されましたが、3400G、3200Gと現行のAPUには非対応という表示がありますね(´Д⊂ヽ
グラフィックの出力端子は在っても次世代のAPUの為かと。。。X570は大丈夫なのにソコで差をつけないで欲しかったです。
B550は価格も抑えて購入し易いと予想しています。うちの様に未だにB350を使う身としては、まずは現行APUで使って次世代が出たらBIOSを上げて、、、とっ考えていたのです。。。
現行APUは400番台のチップセットまでという感じですかね、、、出来ればマザーボード発売時にメーカーから現行APU対応なBISO搭載として出る事を期待したいです。

書込番号:23423693

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/05/24 12:33(1年以上前)

あれは、無理ですね
B550自体はPCI-Eの帯域を利用してダウン側を3.0にしてるからX570のスイッチ制御とは別物だから、だからCPU→チップセット間の接続でPCI-E4.0が必須
だからZEN+以下はB450と変わらない仕様になるから敢えてB550に対応する必要が無いと言うか出来ない

書込番号:23423840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/24 13:02(1年以上前)

Zen、Zen+ 使いたいなら現状発売してるのを使ってね って事でしょうね。

ただB550はZen3迄だろうから、意外と遊ぶのには向かないかも?
Zen2、Zen3しか載せられない? その次のZen4?はソケット変わるって話じゃなかったっけ?

古いCPU持ってる人には買うのは悩ましいM/Bじゃないかな?

多分1600AFやZen+APUのCPU買って動かないってスレが立つだろうね。

書込番号:23423903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件

2020/05/24 13:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
APUからの内部バスだと受け付けるのはgen4のみという事でしょうか、
B550の構造に関わるのだとメーカー提供のBIOSで何とかなる物でも無いのでしょうね。
マザーボード上のGPUスロットやM..2ソケットは下位互換でしょうにソコは同様にして欲しい所でした(´Д⊂ヽ

書込番号:23423952

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/24 13:47(1年以上前)

Zen+はPCI-Express 3.0しかないので無理してB550を使う意味がない、古いものまでサポートするのは面倒というのが主な理由でしょう。

RenoirをB550と今のAPUで待つという手が使えないということですね。
そこが憤る理由なのでしょうが、時期を考えれば最初からRenoirに対応したバージョンで出る気もしますが...

書込番号:23423976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2020/05/24 13:49(1年以上前)

>kaeru911さん
色々と調べいるのですが4000番のAPUの情報もみつかりました。
CPU部分は8コア16スレッドとパワーUPされていましたが、GPUはVega世代のままの7nm仕様で核(?)の部分も少なく8基だそうです。
クロックUPと内部バスのGen4対応でグラフィック性能は上がるものか楽しみではありますが、どうでしょうね。

そうえばintelの10世代もソケットの形状が変わるのでマザーボードから買う事なりますよね?
同じくマザーボードから揃える条件となれば比較してAMDへ乗り換え組も出てきそうで、AMDとしては良いのだろうなと思ってしまいます。

しかし3400G、3200Gと発売から1年程ですし先の2400Gの様にマザーボード側のBIOS対応で次世代まで、、、という末広がりとならなかったのは意外というか残念感もあるところです。
まぁX570だと付けれるのですが、値段が高いですからねぇ(;^_^A

書込番号:23423980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2020/05/24 14:09(1年以上前)

>uPD70116さん
確かにマザーボードのパッケージに、Redy NEW Ryzen〇〇〇、という表記品を待たずに発売と同期でAPUとセット購入で使えそうです、
AMDへ乗り換えやAPUが初めてという人は良いと思えますが、APU使用者でAM4ソケットの下位互換、長期利用にも着目していた者には大衆価格帯のマザーボードに下位互換が無くなるのはちょっと痛いかなぁ。。。
それでも仕切り直しの時期なのだと割り切る所なのでしょうね。

書込番号:23423997

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/25 04:09(1年以上前)

>kinkoさん

>B550チップを乗せたマザーボードが発表されましたが、3400G、3200Gと現行のAPUには非対応という表示がありますね

簡単に言うと3400Gや3200GでB550を使うメリットはほぼ無いのではないでしょうか。
B550はCPUからのPCI-E 4.0が使えるのが最大のメリットなんで3400G、3200GのようにPCI-E 3.0サポートまでは云々という話になるかと。

先日まで問題というかちょっとした騒ぎになってたのはX470やB450のCPUサポートの方でしょう。
こちらはAMD側で修正が入り、X370やB350でRyzen 3000シリーズが現状使えるのと同じような展開にはなりそうです。
スレ主さんの場合今後Zen3視野に入れるならX470はほぼ市場に無いのでB450のベータBIOSに期待するか、X570にするかになるかと思います。
まぁZen3はまだ先なんでどうなるかは様子見ですね。

https://www.amd.com/ja/chipsets/b550

書込番号:23425317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2020/05/25 08:14(1年以上前)

>spritzerさん
B350のマザーボードを使っていますがZen+の登場と同時にBIOSが公開された様で、中古品での購入でも対応が可となっていました。
Ryzen登場時にAM4ソケットの永続性も在ったと思います。メーカーでのBIOS対応で永く使えると思っていたのですが、性能や機能の向上にハードに沿わなくなれば切られますよね。。。

先のKaeru911さんのコメントにもありますが、1600Fなどせっかくコストパフォーマンスに優れる品が新たに投入されても最新マザーボードとの組み合わせで苦慮する、先々はCPU交換で永く使うといった事を視野に入れにくくなる様な事は勿体ないなぁと思える所です。

書込番号:23425450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/25 13:04(1年以上前)

はっきり言ってZen2になった時点でソケットはAM4+とでもいうべき存在になっています。
また古いマザーボードはファームウェアROMのサイズが小さいものも多いのでサポートが難しくなっていて、サポートする数が少ないのならサポートを打ち切ろうというのはあるかも知れません。

チップセット性能を引き出せず、B450と比べればB550は高い(X470の位置?)と思われるので今更Zen+以前をサポートする意味はないと考えたのでしょう。
私の場合、順繰りにマザーボードを入れ換えていくので、Renoirが出たらメインをB550で組んで、順繰りに入れ換えていくのでそこまで互換性は気にならないです。
結局、B350+Raven Ridgeは変わらなかったなと...

書込番号:23425863

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/31 00:52(1年以上前)

X570にZen2乗っけてもM2_1が全く使えず(起動しなくなる)
それなのに
X570にZen+以下を付けるとM2_1が使えるという 謎仕様の不具合マザーボード があったぐらいなので
単にBIOSの空き容量が原因というわけでもなさそうですね(それもあるだろうけど)
電気的要因、配線の材質とかでしょうか。

「zen+では動作するが、zen2では動作しない」
X570 Unify https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23235417/

こちらの方はかなり苦労されてました。
もしX570で同様の症状のある製品が複数個発生していたのであれば、B550で完全に切り捨てても不思議ではないですね

ただ、同じソケットなのに「使えません」「動きません」というのは消費者を混乱させてしまうだけのような気がするね
Zen4からは新しいソケット&DDR5になる予定だろうし、極力ややこしいのは無くして欲しいね
むしろもう下位互換性とか無くしてもいいよ。

書込番号:23437256

ナイスクチコミ!0


Reallaboさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/29 21:39(1年以上前)

GIGABYTE B550M AORUS PRO を買って3400Gを動かしてみました。

BIOSは当初のF2とメモリ動作向上というF4、Agesa 1.0.8.1 のF10の全てでWindows10を起動させ、メモリテストや負荷をかけるOCCT、FF14ベンチマークも動かしました。どのBIOSでも挙動に差はありません。

あえてB550に換えた理由は、B450と比べて高クロックメモリを使えるようになってるので、メモリが回るようになればグラフィックの動作も上げられて面白い事になるのではという期待と興味からです。海外でもB550で旧CPUを動かした話がちらほら出てますし、AORUS PROのクチコミにも2200Gのpostの話があり、BIOSのバージョンを上げて動かなくなってもCPU無しでBIOSを書き戻せる板なら問題ないかなと。

結果ですが、
メモリの耐性については今まで使っていたAsrockのB450m Pro4と全く同じで、G.Skill のSNIPER X 3600 8Gx2 が3333MHz(CL16で1.35V)までしか安定しませんでした。B550を使えば無条件にメモリが伸びるという事ではないようで。
機能については、BIOSの各種電圧や倍率設定がキチンと反映されている事をモニタソフトで確認しましたが、現在のところ1点問題があることが分かりました。CPUクロック(倍率)を固定にするとどのクロックでも全く問題ないんですが、Autoにしてクロックがコロコロ変化するようにしますとWindowsは起動しても、OCCTで負荷をかけると急にエラーが多発して青画面でWindowsが落ち、メモリや電圧を緩めてもその点は全く同じ結果で、BIOSがF4でもF10でも同じでした。
恐らくその辺が、「3000Gはサポートしません」という1つのポイントなのではと。

とりあえず丸1日かけてみてこんな感じですが、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:23695438

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

これ3万位だったらまだわかるけど

2020/09/27 20:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:363件

4万は高掴みし過ぎでないかな。
消費税も邪魔ってのもあるけど。

書込番号:23691457

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/27 21:16(1年以上前)

i9-10900Kやi9-10850Kの中間だから、4万以下なら割安と思いますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259158_K0001283316&pd_ctg=0510

書込番号:23691607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2020/09/27 21:37(1年以上前)

自分が参考にしてるのはゲームベンチとかなんでゲームになると途端に弱くなるんですよね。
下手するとi5 10400と並んでるものもありますし。

書込番号:23691660

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/28 06:51(1年以上前)

こういう質問は「何で売れてるのか」ということを考えれば自ずと答えが出る。

確か某小売りでの実売(グローバル)ではRyzen 5 3600に次いで3700Xが他を引き離し圧倒的ですね。

どっかで書き込みしたと思うがCPUに限って言うと「価格」・「絶対性能」・「消費電力などワットパフォーマンス」の3つのバランスで製品の価値は決まります。
その上でこの3つのバランスが高い次元でミックスされてる製品が確実にユーザーの支持を得ますしもちろん上記2製品に関しては妥当な価格に落ち着くでしょう。

2万円台と4万円前後の製品というのは過去長らく停滞してた4C時代のi5とi7に該当しますがエンドユーザーが最も手に取りやすいボリュームゾーンとして認知されておりここの価格帯にバランスのいい製品を投入するのは理にかなっています。

書込番号:23692165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/28 07:54(1年以上前)

質問目的なら最初からゲーム用途ぐらい
書き込めば良いのに。
最近多いですよね、こう言うの。

書込番号:23692223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:363件

2020/09/28 08:49(1年以上前)

youtubeで海外の動画見ればわかると思うんですけど、300ドルのCPUでもあるんですよ。
日本は相対的に賃金が低いうえに価格が逆転して高い水準にあって実際よりか多く消費者が負担しているということなんですよ。
先進国から転落して貧困国になりつつある証拠でもあるでしょうかね。

書込番号:23692273

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/28 09:35(1年以上前)

まぁ国内は時々の相場と正規代理店(卸)通して小売りに対して一手にマーケティング、販売されてる以上例えば300ドルが国内で3万で販売とかは無理な話ですね。

仕組みは理解した方がいいと思う。

書込番号:23692333

ナイスクチコミ!17


Vaionelさん
クチコミ投稿数:36件

2020/09/29 15:59(1年以上前)

日本の市場と海外の市場では規模が違いすぎるから仕方ない。
ASKが悪いってことにしましょう。

書込番号:23694723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しません!

2020/09/15 22:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 archarchさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
知人に依頼されこのCPUで組んでいるところですがBIOSすら立ち上がらず起動しません。
どなたか知恵をお貸しください。
構成は以下の通りです。

CPU:RYZEN5 3500
MB:ASRrock B550M Pro4
メモリ:コルセア DDR4-2666 16GB(8GB×2枚)CMK16GX4M2A2666C16
グラフィックボード:MSI GeForce GTX 1650 VENTUS XS 4G
SSD:CT1000P1SSD8JP Crucial Crucial M.2 2280
電源:コルセア CV450 CP−9020209−JP
ケース:クーラーマスターMasterBox NR400 MCB-NR400-KG5N-S00

症状としては電源投入後CPUファン、ケースファン、GPUファンが回るが画面は出力されず
ポストステータスチェッカーのCPUとDRAMの赤色LEDが点灯しそのまま何も起こりません。
これまでに試したことは

・メモリの初期不良を疑い自分のPCにさしてみる→普通に認識され立ち上がる。
・CPUのピンに異常がないか確認→目視した限り異常なし。
・CPUに電気がいってない?→別の電源に変更してみるも変わりなし。
・ケースでショートしてる?→バラック状態(ついでに最小構成)にしてみるも変わりなし。
・CMOSクリア

等々です。そのほかいろんなものを抜き差ししてみたりしても変化なしで困り果てています。
あとはCPUかマザーボードの初期不良ぐらいしか思いつきません。
今は苦し紛れに電池をぬいて放置しています。
このほかどういった要因が考えられるでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23665294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/15 23:21(1年以上前)

メモリーが、かなり古いDDR4初期のものですね。

もしかしてあなたの動作したPCってIntel機ではないですか?

AMD Ryzen 登場以前のこのメモリーが相性的に動作しない気がします。

もし可能なら、あなたのPCのメモリーを、このAMD機で1枚でも挿してみられては?

書込番号:23665345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/15 23:23(1年以上前)

>archarchさん

マザーボードにCPU(+CPUクーラー)のみ取り付けて電源ユニットを接続し、電源を入れてみてCPUのLEDが点灯する様でしたら
マザーボードかCPUの不良の可能性が高いと思います。

どちらかはテスト用のパーツが無いと判定できませんが、最近購入されたものだと思いますので購入店にサポートを依頼されて
みてはと思います。

書込番号:23665351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/15 23:24(1年以上前)

同じメモリーだったりして。。(笑)

書込番号:23665354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/16 00:26(1年以上前)

このメモリー、バージョンもあってややこしい、取り敢えず、バージョンくらいは書かないとどのチップを使ってのかすら分からない
ただ、これって初期起動は2133じゃなかったかと

CPUの不良な線はありそうですが、キャッシュは増やせないさんか言うようにメモリーを全部外してみないと分からないかな?

前に、リチウム電池を抜いて暫く置いたら起動した事は有るけど

書込番号:23665502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 archarchさん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/16 10:37(1年以上前)

>あずたろうさん
私のPCはIntelですね。3年くらいに組んだものです。
笑えないのですが何となく注文したメモリが自分のと同型でした。
メモリは自分のPCをアップグレードするのに使ってもう一組発売時期
が新しいものを買うしかないのかなと思ってます。

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

メモリなしでも変わりなしでした。
やはりCPUかマザーボードの初期不良が濃厚でしょうか。
自分がアホすぎるのでCPUとマザーボードを別々の所で注文してしまい
どちらが原因か確定してからじゃないと連絡しにくいところがあります。
検証用のパーツも無いのでPCI-Eに接続する診断カード?を買ってみようか
検証用に安いマザーボードを買ってみるかと思っているところです。

書込番号:23665942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/16 13:18(1年以上前)

>archarchさん
返信ありがとうございます。

PCIe POSTモニターは何種類か購入してみましたが、まともに動くものが無いのであまりお勧めできません。
近隣の実店舗に行けるのでしたら、ワンコイン診断を利用する方法を検討されてみてはと思います。

書込番号:23666259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


teiさんさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/20 17:21(1年以上前)

スレ主さん、スレッドの皆様 初めまして。
CPUは異なりますが同じMBでBIOSが上がらない不具合から一か月を要してOSインストールに至りました。
参考になるか判りませんが、当方の事例を紹介します。

CPU:RYZEN5 3600(平行輸入品)
MB:ASRrock B550M Pro4
メモリー:Crucial W4U3200CM-8G(DDR4 3200×2)
VGA:ASUS TUF-GTX-1660-O6G-GAMING
SSD:Crucial P2 CT500P2SSD8JP(500GB M.2 NVMe)
電源:ANTEC NE550 GOLD(550W)

・CPUorメモリーのエラー診断からメモリーを交換したが改善されない。
(Crucial CT2K8G4DFS832ADDR4…DDR4 3200×2)
・不具合はCPUと判断して返品し、正規代理店品としたが改善されない。
(販売店さんには悪いことをしました)

5年ぶりの自作で検証に使用できる部品はありません。
CPUの件から返品は慎重にする事と反省してSSD,電源,MB,VGAを入れ変えたが改善されませんでした。
組み合わせを変えながらの検証中にコンセントを抜いて放電後、メモリーを抜き差しすると数回に1回BIOSまで進むことが判りました。

メモリー不具合の可能性から別メモリーに変えて無事OSインストールに至りました。
(Kingston KVR32N22S8/8X2…DDR4 3200×2)
その後は電源投入で起動ミスは無く、現在は先のCrucialメモリーの4枚刺差しでも各種ベンチマークが通っていることからメモリー廻りの接触不良が抜き差しを繰り返すことで解消されたものと推察しています。
・定番の1枚刺しや別スロット差しも行っていましたが。。。
・メモリースロットをエアダスターでのエアブローとメモリーの金メッキ接点をキッチンペーパーと消毒アルコールで拭き取りも実施。

余談ですが検証に使用したほぼ1台分の部品は、athlon200GEを迎えて予定外の予備機とします。

書込番号:23675623

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 3500 BOXのオーナーRyzen 5 3500 BOXの満足度4

2020/09/20 19:54(1年以上前)

多分、最近のASRockマザーボードはメモリーがない場合、使えない場合は再起動を繰り返します。
もしかするとAMD限定かも知れませんが...

メモリーが使えない場合でも同じならメモリー関係の不具合という可能性は残ります。
PCを一式持ち込んで検証して貰うしかないでしょう。

書込番号:23675988

ナイスクチコミ!0


スレ主 archarchさん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/26 12:06(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
結果から言いますと原因はメモリーの相性でした。
最後の返信のあとパソコン工房のワンコイン診断に持ち込んでみました。
症状を説明したところそもそも起動しないものは対象外でサポート料金?に
なるので5000円ぐらいになるとのことだったのでそれは断りました。
なにかアドバイスないですかと聞いてみると安いアスロンをさして見るとか・・・
と言われたので、その場で買ってしまおうかと思いましたがMBのサポートリストになかったような?
と引っかかり事なきを得ました。
ショップもまぁまぁ適当ですね。お金を払ってないので当然なんですけど。
色々調べているとメモリが一番怪しそう(この世代は3200が標準との記事から)
と思いながらメモリを抜いたり刺したりエアー吹いたりしていると起動できました。
BIOSでもすべてのハードウェアを認識していてOSのインストールもできました。
しかし、不定期にリセットがかかる不安定な状態だったのでメモリをオーバクロック
してみるとOSを読み込もうとした瞬間止まるようになったので原因はメモリだと断定しました。
MBのメモリサポートリストにあるキングストン KVR26N19S8/8X2を注文し組み替えたところ
安定しました。今までメモリのサポートリストを確認したことがなかったのですが今度から
確実に確認するようにします。

>teiさんさん
同じ原因でした。
CPUとMBを疑うものの検証用のパーツがない!
そして結局原因はメモリと。
わたしは検証用のパーツを購入する前に解決できたので
良かったです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:23688209

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング