CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

思った以上に高性能

2024/01/26 09:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 14500 BOX

クチコミ投稿数:1件

冬でもあり付属クーラーでバッチリ冷えます。ゲームや画像編集はしないので温度は37度に張り付いたままです。まったくの無音状態で動きます、別世界にいるような快適さです。
合計十万円弱で電源(玄人志向KRPW-BK650)とマザーボード(B760M-PLUS 14thGEN対応)、メインメモリー(CFD クルーシア16GB)、SSD(ウエスタンデジタル ブラックGEN4 500GB)、それにOS(Win11ホーム 紙箱)も更新しました。
電源とSSDは使い回すつもりでしたが特価品が安かったので買っちゃいました。OSはWin10プロが余っているのですが勢いで買ってしまいました、そのうちWin11に更新して入れ替えます。箱は使い回しができますから。
新しいCPUは使用するだけで、所有するだけで、気分がとても良くなります。本当に買ってよかった。

書込番号:25598091

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ドリームパック買えました

2023/12/31 23:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 mofuttoさん
クチコミ投稿数:59件

売ってなかったので諦めていましたが在庫復活。
ソフマップで売っています。
欲しい方どうぞ。

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=100653354

書込番号:25567883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Ryzen自作でWHEAエラーが出て困っている人へ

2023/12/24 00:15(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:671件

BIOS設定で AMD CBS もしくはAMD PBSの項目を探して
Power Supply Idleの項目を自動もしくは有効等から「Typical Current Idle」に変更して保存して再起動してください

全ての悩みがこれで解消されます
騙されたと思ってやってみてください。

Ryzen中古やそれ以前のPCから流用部品を利用してる人が同じ症状で悩み苦しんでいるので、これで解決できます。

書込番号:25557926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信39

お気に入りに追加

標準

14900K 紹介(主にDDR5)

2023/12/13 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

14900K ROG Z790 APEX with NR36

14900K DDR5-8000CL38 (XMP)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8000CL38(XMP2) 21℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR4-4200CL17 UnCore x51 20℃

10月にROG STRIX Z690-A D4 での 13900KFから14900Kさせてメモリ関係の体制アップを確認で満足して放置、、、
もう一つのZ690-A環境での14700KFもSPが低い割に同様に良好で満足。
LGA1700の終わりとして十分満足でした。

でしたが、まさかのROG MAXIMUS Z790 APEXを入手したのでDDR5化させてみました。

とりあえず、やはりというか動作確認の DDR5-8000CL38 (Gear2 XMP設定) 程度では遅いですね、、、

14700KF(DDR4-4200CL18)にもとりあえず劣るレベルです。
ここからどこまで上げられるかですが、DDR4-4200CL18(tRFC 333) 1.32Vレベルでも割とハードルが高そう、、、
おっとまだレイテンシが59.2nsと全然ですのでこれからですね。

書込番号:25544811

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/16 16:52(1年以上前)

14900K+ROG Z790 APEX+F5-8000J3848H16GX2-TZ5RK+NR36

BIOS AI 画面を撮影してみました。 特にE-Coreで差があるようですね。

あと、こちらのレビューをみて、256W制限ではなく149〜199W制限でいいかなと思うように。
何にせよデフォルトが色々盛りすぎていてるのがよく分かりますね。電力リミットだけでも割と十分でもありで。
OCはともかくデフォルトではもっと控えても良かったのでは?としか。

インテル Core i9 プロセッサー 14900Kを電力リミット・チューニングでおいしく使う!
最新CPUで“最高性能”も“エコ”も狙え!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1553547.html

書込番号:25548375

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/16 17:23(1年以上前)

>イ・ジュンさん

海外の無茶設定軍団のスコアーではチラー付きDDR4 4300 13900Kより本格水冷のDDR5 8400 14900Kの方が速いですね。

どちらも58000台です。

どちらかというとDDR4の方が無茶してます(^^;

なのでもうどちらもメモリー設定はほぼ限界なので差は無いか、もはやDDR5の方が良い感じかと自分は思います。

このAi設定で見たSP値の下にCore VIDが出てますが、これでクロック上の電圧も分かりますが、ROGマザーはこの数値見てターボ時の電圧かけるのでクロック耐性にはSP値はそこそこ効いてきます。

イ・ジュンさんはそこ触らないので関係ないかもしれませんが、55000超えを狙う場合クロックが0.05違うとスコアー500以上変わるので究極にやるにはあたりを引くのも結構大事かとは思います。

自分は普段の業務はほぼRyzenでやってるので今はインテルはほぼ遊びというかゲーム専用なので、普段から6.2GHzだしリングバス52くらいで、メモリーは8000か8200くらいで使ってますね。

それから電力は確かに10nmだし高いなあとは思いますが、インテルの場合ここを下げると回るクロックが落ちるので自分は消費電力どれだけ上げれるかの設定ですね・・今は。

そのうえでサーマルスロットリングを115℃にしてますが、350W以上かけても以外に100℃はすぐですが、105℃にはなかなかなりません。

自分的には100℃はOKなので、消費電力も気にならなくなってきました(笑)

なのでエコはRyzenに任せてます。

使い方も環境もそれぞれなのでそこは良いと思います。

まあしかしLGA1700も最後になかなか面白い物を出してくれたなと思います。

もうしばらく遊べそうかなとは思いますね(笑)

書込番号:25548417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 12:35(1年以上前)

CineR23 14900K(256W 1.44V VF8-0.02 VF7 -0.015 Level3) 14℃

CineR23 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3) 14℃

MSFS 1440pUltra 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3)

MSFS 1440pUltra 14900K(256W 5.0GHz 1.34V VF8-0.30 VF7 -0.20 VF6 -0.1 Level3)

256W制限でのCinebenchを紹介していなかったので、まずそれを。 画像@

13900KFでは256W制限では40000オーバーする程度でしたが、14900Kでは41500オーバーしますね。

電力特性がやはり明らかに良い感じで、開けて今日5.9GHzでのFF14を試したのですが、5.9GHzが定格のように余裕な感じで明らかに良いOC感触で、またL2 1.16xV→1.19xV化でUncore x52での完走も同時に達成できて拍子抜け的なまでです。

5.9GHzの前に256W制限のままですが、5.0GHz化させてのCinebenchでは39000オーバーでした。A
かつMSFSでの2560x1440ウルトラTAAのフレーム生成で、140fspレベルでも典型的な電力で70W台。
14900K、ゲーム中は大人しくはなるといってもノーマルだと110W台(未確認)でしょう。
安定性重視でマージンもたせての一発設定でしたが十分な結果で幅広く楽しめますね。
ただfps的にはDDR4の時より遅いので、ゆるゆるのDDR5-8266CL38をもっと詰めるかUncoreをx51にしてやる必要性がありそうです。もっとももう十分なレベルですが念のため。

書込番号:25549469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 13:33(1年以上前)

FF14暁月 14900K@5.9 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 10℃

DDR5-8266CL38(tRFC639)の緩いままですが、5.9GHzとUncorex52でのFF14です。

Uncoreがx52なので53000にはいきたいところでしたが、やはりメモリを詰めないとダメですね。笑

あと5.9GHzが楽々でしたので、今後は6.0GHzも試すかもしれません。13900KFより明らかに良いです。
Uncore x52(1.2V)はいけそうです。x53は1.25Vでも1.30Vでもシーン1は完走するのですが、、、諦めました。

がしかし5.9GHzで53000を目標としてメモリを詰める方向でいきます。
なぜなら最低fpsが121fpsなのでそこがスコアにも多少影響はするのと、原因が52.7nsレベルのメモリの緩さなのでCPUクロックやUncoreではストール気味でフォローに限りがあると思いますので。
あとは5.9GHzでのデーターが欲しい。

>Solareさん
私の環境ではやはりDDR4のほうが余力(XMP 1.4V→1.35V)たっぷりで速いですが、しかしDDR5-8266CL38は十分迫るほどに速いので満足しております。
52.7nsより詰めて52.0nsレベルにするだけでもとりあえずDDR4 1.35Vは上回れそうかなとも思っております。
ざっくりとした検証で詰めはどちらも甘い安定性志向ですが、4090Phantom(NonOC版素)で52500レベルは十分速いはずでしょう。たいていの13900Kや14900Kの有名どころのレビューではより速い4090でも40000前後レベルとかでしたから十分な速さを出せています間違いなく。

VIDのほうは意識していなかったのですが(汗)、たしかに電圧特性が13900KFより全然良い感じで5.9GHzではまだ勿体ない感じはしています。あとL2 1.16xVではUncore x52は不安定でFF14完走できませんでしたが1.2V設定では完走と、あっさり2回目で今回の結果となりx53の欲もでてくるくらいでした。
このあたりがSPで違ってくる感じなのでしょうね。
とりあえず引きの関係もあると思いますが、LGA1700最後の14世代はリフレッシュで基本的には変わりはしませんが良個体が多そうな感じで、良い個体が私のもとにやってきてくれ楽しめてる感じです。APEX+DDR5が楽しめてるのも14900Kのおかげでしょう。

エコのほうも欲張りなので、幸いfpsや滑らかさを落とさずで結構カットできますから、広範囲で楽しむつもりです。笑
165Hzモニターなので、実を取りCineで40000クラスの常用だと、Pコア5.0GHzでメモリやUncoreやEコアを調整したほうが良さそうですので。
あくまで常用設定ということで。

メモリ詰めは検証に時間が掛かるので、これからじっくり。BIOSにMEMTEST64があるのは◎。
あとAPEX、CPU内蔵のGPUを無効にする設定がないですが、すでに無効。KFでよかったかな?笑

書込番号:25549541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/17 22:45(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.0 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 11℃

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 11℃

6.0GHzが余裕そうで、実際にそうで一発FF14 OKでしたので8266CL38(tRFC 639)ですが紹介。

5.9GHzより最低fpsも伸びるはずが寧ろ下がった、、、電圧が足りてないかバックグラウンドの関係か不明。


6.1GHzもいけそうな気はしていたので晩に追試、かつ念のためUnCore Min x51 Max x52で電圧を1.20V→1.22Vに。
シーン1最後暗転後に落ち、もうちょっとコア電圧盛ってシーン3途中で落ちてと、なので多めに盛って完走。
こちらは最低が125fpsと順調かつ8266CL38(tRFC 639)程度の詰め具合ではこんなものかなと納得の感じに。

スクショ時、CPU-Zでほぼ1100MHzなので、証明のため6.0GHzや6.1GHzになるのを待つのがじれったい。笑

6.0GHzは5.9GHzと同等レベルに余裕でしたが、6.1GHzは一気にハードル上がりますね。
ただしNR36の付属FANは50%も回っていない感じでクーラーの余力はあるにはあるという感じではあります。
室温11℃だからこそだとも思います。

以上、14900Kのクロック耐久テストでした。 明らかに13900KFより良いですね。
UnCore x52で、6.0GHzや6.1GHzの割にはスコアは悪いとは思います。5.9GHzで53000超えたいと思います。

書込番号:25550330

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/18 04:24(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ちょっと今海外出張中でネット環境も良くないので大した返信は出来ませんが、APEXはF無しでもそもそもマザーにHDMIもDPも無いので映像出力出来ません。

ですからそう言う設定も無いですがインテルのCPUの構造的にはリングバスと言うのは内蔵GPU側から通って来るのでf無しの方が使わなくてもこの辺りの性能が良くなると言う方もおられます。

自分もその検証の為に以前F付き買って比べて見た事はありますが結局1個の組み合わせでは何とも言えない感じでした(笑)

あとまあDDR4と5に関してはご自分が試された範囲でどう思うかで良いと思います。

ただしAIDAのレイテンシだけでは何とも言えないと言うかやる度に結構誤差もあるし、確か海外の8800で回してる人でレイテンシ50切ってる方もおられましたがその方のFF14は大した事なかったので、自分はあまり信用してません。

巷では13世代と14世代では特に13900Kと14900Kで買い替えの意味無いとか言われてますが、自分はまあまあ差はあるしさわれ方が全然違うので、13900KSから14900Kに変えて良かったと思っていますし、とても楽しいですね(笑)

とにかくある程度冷やせさえすればAPEXの設定がかなり深く広範囲まで出来るので、この中からベストな設定を見つけるのは大変ですが自分にはそこがとても楽しいです。

また引き続き頑張って下さい。

書込番号:25550508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:06(1年以上前)

>Solareさん
組み込んで起動。BIOS覗く。設定が無い?、、、
そして起動後に4090しかない。BIOSを見直す。もしやとバックパネルを覗くでやっと気が付きました。笑
APEX、本当にOC特化型なんだなと。あと KFが有利かは謎ですね。それよりは引きのほうが重要そうでもあり。

DDR4は1.4xV(記憶あいまい)4133CL17 (tRFC 280)で、13900KFの5.8GHz(夏場なので)でUncore x51で52500オーバーした記憶があるので、やはり絶対的には強い印象ですね。しかしDDR5も8266CL38 (tRFC 639)で食らいついてる印象も同様にありで十分に満足しているのと、ROG STRIX Z690-A より魅力がやはり当然ですが高いのとでいい感じです。
14900KでDDR4でOCさせずDDR5に移行も、未知の楽しみやわくわく感が純粋に楽しめる点で良かったなと。
DDR5-8000オーバーがこんなに簡単なんだという驚きが全てに勝るという感じですね。

8800で50ns切る程度でまとめる?のは変ですね。おそらく電圧不足か無理してるか何かで不安定要素ありそう。
そのような状態だと何気ないアプリ起動でも多少いつもより遅かったりあるので、FF14のスコアが振るわない理由として十分ありえそうな感じが、その情報の限りでは想像します。
あとAIDAの情報は目安としては機能するとは思いますが、色々動く複雑にアクセスする実践ではどうかなとも。
それはMEMTEST64での安定性チェックも、実践ではやはり目安レベルと思うのとで。
ということでセッテイングバランスの妙というのもありで、私も基本その程度です。

13世代から14世代はOCしなければ14900Kは13900KSと同様な感じで引きが悪いとそれ以下的?で微妙?
しかし13900KFから確かな差で素性が良く、何より14700KFの素性がかなり上がっているので、APOも魅力的そうなことからも14世代は期待以上の感触は個人的にはあります。よって14世代いい!買ってよかったという結論です。
これは何を求めてどう料理するかで変わってくるのでしょうね。

ROG Z790 APEX、OC特化型のせいかDDR5でも起動がGIGA X670系より早く、MEMTEST64も完備と◎。
14900KやDDR5ともども深く探求できるというより楽しみやすいというか楽しむしかですね。(^^)/

書込番号:25550961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:12(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 639) UnCore x52 APO化 13℃

APO化してのFF14です。

E-Core 無効 かつ HTT無効にて。 書くと長いのと今後APOでのFF14対応を希望してAPO化と。笑
結果的にAPOは有望。 しかし対応進行遅そうなので、自己責任でもライブラリや設定を任意に選べればいいのになと。

最低fpsがダウンしているのは、UnCore x52が不安定でx51相当のせいでしょうか?なんとも言えず。
単に水温やラジエーターが温まったところから試しているのとで熱ダレのせいかもしれませんが。
そのせいで54000には届かなかった感じですが、それでもスコアは伸びて十分な成果。54000は当確ラインに。
そして祝 平均360fpsでFHD 360Hzモニターにぴったり賞。笑 ※小数点以下は不明。笑

Solareさんの真似してFSBアップで54000は狙わず。
理由はとりあえずそこまで狙った検証ではないのと、FSBアップはasyncでもUSB DACが途切れて音が途中で止まることが過去にあったので特にUSBの安定性を考慮してしません。ノウハウが無くダメージの可能性も考慮して。
いい加減、8266CL38 (tRFC 639) を先にどうにかしろという声が聞こえてきそうですが、、、笑、ひとまず満足。

グラボのOCは最近全くしてないので状況不明ですが、特に4090の場合はあまり変わらない印象があるので、たとえメモリをより詰めても55000には届きそうにないこともなんとなく。

APO、割と有効なゲームは多いのではないかという感じがしますね。かつ便利そうでここしっかりやってほしいなと。

書込番号:25550969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/18 14:22(1年以上前)

APO化でfpsはアップして4090はより回せる感じですが、、、ローディングタイムは遅くなってますね、、、
Solareさんの環境ではAPO化でもそこも早いようなので、6.1化かUncore Max x52化が完全安定ではないのかなと。

書込番号:25550980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/19 01:41(1年以上前)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) 18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) UnCore x51 18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO化18℃

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO化(E-Core 2)

速報 FF14の場合、E-Coreありが良さそう。 定格でメモリ関係のチューンナップ中でのことですが念のため。

簡易メモリ詰めで最低fpsが3fpsほどアップの確認ついでに、UnCore x51はまあまあ有効 x52は微妙でストール気味。
APO化で最低fpsダウンとイマイチだったので、試しにE-Coreを2個有効の計10コア化で最小やや改善のスコアアップ。

ただしまだ最低fpsが低いのでE-Core 2個ではなくもっと有効化したほうが良いのかもしれない。
少し55000の可能性が出てきた感じですね。

APO関係で設定をもっと楽にして欲しい、、、冬眠します、おやすみなさい。

書込番号:25551716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/23 08:36(1年以上前)

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom(OC) 8266CL38(tRFC 635) UnCore x52 APO 13℃

FF14暁月 14900K@6.1 + 4090 Phantom 8266CL38(tRFC 637) UnCore x52 APO 12℃

メモリ XMP 1.45V設定でのほぼ限界近辺かつ通過点として。 55000も当確のようです。

4090 Phantomをコア+275 メモリ+1000 Fan 45%固定させてます。これでおそらく750〜800程度増加のようです。
※Powerは100%がリミットなのでそのまま、TimeSpy Extremeの限界は+285 +1250は確認済み。

その前のテスト、グラボのOCなしで、MEMTEST64通過確認済み(52.7ns メモコン1.35V)設定での結果を2枚目に。

書込番号:25556756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/24 00:36(1年以上前)

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.40V設定

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.35V設定

DDR5-8000CL38(XMP2) 1.30V設定

DDR5-8000CL38 の XMP 1.45Vですが、XMP2設定なら1.40Vや1.35Vや1.30Vに落としても普通にポストします。
APEXのおかげでしょうか?F5-8000J38のマージン力もでしょうか? 1.30Vの実質VDD 1.290Vでも安定感あり。

1.25VでもOS起動しそうな気がしましたが、OS壊したくはないのと1.30Vでも下げすぎに感じここまで。
MEMTEST64はしていませんが、1.30〜1.35V間でPASSしそうな感触です。

書込番号:25557941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/26 22:26(1年以上前)

>イ・ジュンさん

検証お疲れ様です

13900Ksと同じと思いきや!

微増ですが進化してますね

Intelは石で設定ガラリ変わりますからね

電圧盛ったりマージン削ったりとか

ryzenみたいにポン付けだったら楽なんですけどね

まるで女の子手なずける様な感じです(笑)

逆にこちらが手なずけられているのかも?(笑)

また14900Ksが出たならまたまた大変な作業が…

BIOS弄るの嫌いな人はIntel 特にk付きは購入は控えた方が良いですね

年明けもますます楽しくなるのか? 財布に痛いのか?

お互いに無理なく楽しみましょうね!





書込番号:25561605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/27 06:54(1年以上前)

>Miyazon.comさん
おはようございます。
13900KFからはしっかり進化してはいますが、メモリ設定などこだわらなければ差はあまり無い感じも。
つまり14900Kはより弄ってなんぼという感じですね。弄るならこれ以上ないほどに良いですね。

基本的にはFF14でDDR5-6000レベルでは40000程度が8266レベルでは50000程度と2割超レベルでアップするのでメモリ周りが重要ですが、しかし電圧設定がより低くできて5.9GHzが限界だったのが6.0GHzは定格レベルで一気にハードルがあがる6.1GHzでも1.5Vが必要な程度に留まってレッドゾーンまでは不要なのもいいですね。より冷えるSolareさんの環境では1.4V台で6.1GHzがいけてるのとで。標準がより盛っている状態ということでもありますが。笑

14700KFも同じように素性が13700KFとは別物になってますが、こちらは空冷の古い虎徹レベルではEコアが増えていることもあってメモリ関係でしか実質恩恵が得にくい感じはします。しかしEコアが増えてもいて確実にワットパフォーマンスが上がってますね。

DDR5に関しては、8000オーバー級でもXMP 1.45Vまで必要がなく1.35Vでも割と詰めた状態で使えるようです。
紹介している設定よりより詰めた(tRFC 637 → 525など)ものでも8266CL38で、1.35VでMEMTEST64パスして1.37Vで常用できそうな感触あり、かつメモコン電圧もオートで1.403Vを1.298Vまで落として安定しております。
8533CL60 1.45V Gear2でポストしてOS起動 FF14 起動 シーン1まで動作も確認しています。
8400CL42 1.45V Gear2でのFF14の完走もできましたが、 しかし8266が大安定のようで8266での運用が決定ですね。
8800CL60 1.50Vと1.550VにてGear3でもポストしなかったのでどうもF5-8000CL38メモリが8800は厳しいか。
1.50V以上はなんとなくしたくないのとでサッと昨日テストしただけですが、1.5Vまではそうでもないですが1.55Vはちょっとどきどきしました、、、まだ黄色設定だったのでそうでもないのかもしれませんが何となく。

以上まで検証。 おっと時間、中途半端になりましたがMiyazon.comさんも楽しまれて下さい。

書込番号:25561858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/27 16:07(1年以上前)

>イ・ジュンさん

長文有り難う御座います

ちまたでは7200Mhzを8000オーバーで回す様な強者も居ますよね!

自分はそこまでチャレンジ出来ませんけど!(笑)

後、mem tweakダウンロード出来ても起動出来ません

色々検索しましたが手詰まり状態です

確かasusのソフトだったと思いましたが公式行ってもダウンロードが見つかりませんでした

ダウンロード場所教えて頂ければ幸いです

お時間あった時で構いませんので

書込番号:25562508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2023/12/27 17:20(1年以上前)

>Miyazon.comさん

Z790のROG用マザーツールはここに全部リンクがあります。

https://en.overclocking.com/the-toolkit-for-the-asus-rog-z790/

MemTweakIt バージョン20221101

AsRockTiming Configurator バージョン4.0.14

これならどちらも使えるはずです。

AsRockの方が中の設定は見やすいです。

APEXしか書いてないけどENCOREも行けると思いますが、試してみて下さい。

あとオーバークロック用のツールもあります。

書込番号:25562557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/27 19:36(1年以上前)

>Solareさん

有り難う御座いました

無事にmaximum heroにダウンロード出来ました

検索してダウンロードするとエラーばかりで!

助かりましたm(_ _)m

未だ8000MhzもENCOREも開封すらしてません

年明けになりそうな…



書込番号:25562735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/12/28 12:41(1年以上前)

FF14暁月 14900K + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(F5-7200 1.47V) 16℃

F5-7200J3445G16GX2-TZ5RS 8266CL38 (tRFC 525 1.47V)

>Solareさん
返信できない状況でしたので、紹介ありがとうございました。

>Miyazon.comさん
MemTweakIt version 20221101 は、13世代Raptorに対応したもので14900Kにも使えます。
念のためEコア12の14700KFでは使用できず、より新しい20231018 Ver. 2.3.18.0が必要です。
https://www.mediafire.com/file/lpv1rd9pmufmhm0/Asus_MemTweakIt_2.3.18.0.zip/file

XMP 7200CL34 1.40VのF5-7200J3445G16GX2-TZ5RSを今日試してみると、

結論先にDDR5-7200メモリで8000は余裕で可でした。

F5-8000J3848Hの設定のまま交換で(8266CL38 tRFC 525 1.37V)、普通に何もなくポストしました。
ただし、MEMTEST64で塩梅を確認すると即TEST1か2でエラーだらけでスクロール、、、
OS起動はヤバいと感じ、1.45Vにて再起動、MEMTEST64は1PASSして2PASS目のTEST5にて4エラー発生と1.45Vでは微妙に足りない感じでしたが、OSは無事起動、FF14はシーン1の最後で停止してメニューに戻る感じでした。
1.47VもあればMEMTEST64を完走しそうなので(未確認)、その設定にてFF14の完走も確認。

F5-7200J3445Gでもまず1.5Vあれば8266CL38でそこそこサブを詰めた状態でいけるようです。
※XMP設定のみなら8266CL38を1.35VにてMEMETEST64 PASSできそうな気も。

F5-8000J3848Hとの耐性差はしっかりあり0.12V以上余計に必要な感じですね。
しかし8000オーバーどころか8200オーバーも余裕な印象です。1.5V程度でもメモリ用クーラーは不要な感触。
あと余談ですが、tRFC 525が他の詰め方とのバランスのせいかtRFC 639よりレイテンシ的に遅いです。

書込番号:25563576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/28 18:59(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ご多忙の中返信有り難う御座いました

色々と参考させて頂きながら試して行きます

書込番号:25563985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2024/03/16 13:10(1年以上前)

CineR23 14900K(199W 5.5GHz 1.27V VF8-0.300 VF7 -0.150 Level4) 18℃

FF14暁月 14900K@5.5 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 525) 18℃

FF14暁月 14900K@5.5 + 4090 Phantom DDR5-8266CL38(tRFC 525) 18℃ APO

MP値 5.5GHz設定ではクーラーのSP20アップ

今年に入って、5.7 → 5.5GHzにして低電圧化運用しています。
※メモリ詰めはそこそこのまま放置中。笑 CPUの低電圧化でメモリ耐性減も考えられるのとで、、、半分以上言い訳。汗

最終的に電圧 1.4xV → 1.27V、VF8 -0.3000、VF7 -0.1500。 ※LLCは Level 3から4に逆に昇圧方向。

5.7GHzから5.5GHzなのであまり低電圧化できませんが、性能ダウンは少なめで省電力化の参考になればと。
Cinebenchで4万近くをEコア弄らずの199Wで。ゲーム時120Wが80W台。
※14700KFは5.5GHz → 5.0GHzで、ゲーム時 並みの14900Kをかるく超えるのを維持したままで110W→60W台に。
※7950Xは5.5GHz → 4.5GHz (0.9V台でCO-23)で、ゲーム時100W台 → 50W台に。Cinebench 3万3千 116W。

とりあえず安定性の確認もあってここ数か月この状態でもう満足しています。
※LLCは8までの間で上げるほうがより省電力化できそうな気もしますが、より時間が、、、

一応今後、5.0GHzや4.5GHzでより大きな省電力設定でワットパフォーマンス重視も面白そうですが、、、
14700KF環境があるので14900Kは5.5GHzで省電力化進めてマルチ性能もより重視で4万越えを199W以下で仕上げも。

14900KのMPも計測したので、それも紹介。 SP同様というかそれ以上に良い数字ではないですね、、、
DDR5-8266 Gear2が余裕なのと、14700KFがSP76で悪いのにDDR4-4266可だったりで評価は参考程度?

KSの前に要らぬ現状報告でした。笑

FF14の結果ですが、tRFC 525が637より悪いのは分かってはいましたが最小fpsがかなり振るわずで、APO化で低くなるはずがAPOで何故か伸びるということになって参考程度です。こういうこともあるということで。
メモリはこのあと、tRFC 637に戻す予定です。運用上しばらくは放置ですが、メモリ詰め全然できてないですね、、、
FF14の55000越えが割と余裕な感触でメモリに時間掛けずもう満足放置。APEXとDDR5-8000メモリ様様、、、汗

書込番号:25662481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

Bench

13700Kからの買い替えです。

MB: Asus ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II (のちに後悔することに、古い方のモデルを買えばよかった)
Memory:G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 4枚差し
CPU:14700K
水冷クーラー:Corsir H170i Fan サンドで全面吸気
ケース:Corisir 5000D AIRFLOW

G.Skillのメモリーですが QLVに記載が無く、7200の2枚差しでも起動しないので、6400(40-40-40-77-117)で4枚差しでCASを落として運用(memotestは4ループクリア)
(このひとつ前のモデル:ROG STRIX Z790-A GAMING WIFIのQLVには載っています。新しいモデルに記載されていなにのは、大変残念です。

AusuのAI Suiteで(60-60-59-59-58-58-57-57)でストレステスト問題なし
PL1 =253W, PL2:無制限
PL1を無制限にしたスコアより、253Wにした方がスコアは、良かったです。
Cinebench R23
Multi: 36208
Single:2247
CPU PWmax:335W
CPU温度:93℃

同じケースで13700Kの時は、280Wぐらいが限界だったのですが、13700Kより、消費電力に対するCPU温度は低くなっていると思います。

買えかえるかどうかは、微妙な所です。


OCはまだ詰めていませんが、6Gで運用できているので満足です。
ASUSがBIOSのアップデートでこのメモリーをサポートしてくれることを願います。

書込番号:25532665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/04 21:28(1年以上前)

同じg-skill 7200を4枚差して検証した事が有ります

その時msiマザーでしたが6666mhzだと全差しで安定してシネベンチ通りましたね

7200は1度だけ通って その後は駄目でした

asus maximum heroでは試してませんが

おそらく6666mhzまでだと思います

最近までcorsairの6400 4枚差して常用してましたが

なぜか1枚だけお亡くなりにました

見た目は良いのですが、4枚は6200〜6400が1番安定してますね

ff14ベンチも多少ですが4枚が良いです

誤差の範囲ですが!


書込番号:25532770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/05 01:03(1年以上前)

気温は同じ条件で比較されてますか?

書込番号:25532992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/05 07:38(1年以上前)

その温度レポート信じていいのやら・・・

書込番号:25533102

ナイスクチコミ!0


スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/05 08:09(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
シンガポールなので、年中真夏です。

書込番号:25533142

ナイスクチコミ!1


スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/05 08:11(1年以上前)

>Miyazon.comさん
6400が限界でした。

書込番号:25533146

ナイスクチコミ!0


スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/05 08:29(1年以上前)

ケース

>男・黒沢さん
HWiNFの測定値なので、信用できると思っています。
FANは試行錯誤の結果

ラジエーター FANのサンドイッチ 全面吸気
サイドファン 吸気でラジエターに吹き付け
天面 一番前は吸気でラジエーターに吹き付け後ろの2個は排気
底面:上面に吹き付け
背面:廃棄

12900Kのころから同じケースを使っていますが、14700Kがワット数に対して一番温度が低かったです。


書込番号:25533165

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/05 08:40(1年以上前)

熱力学的に、消費電力=発熱ですよ。

書込番号:25533176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/05 09:01(1年以上前)

シンガポール在住とはなんとも羨ましい

年間気温が夏だとそうそう設定変えなくても良い環境ですね

書込番号:25533200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

BP BIOS F11

BIOS F8

BIOS F11

換装予定未開封クーラ

一週間程前(11/18)にBIOSを
F8(AGESA1.0.0.6)から
F11(AGESA1.0.0.7c)に変更済

特にパフォーマンスの低下もなく、ハマり中のゲームもF8同様に安定している。

ブループロトコルベンチも相変わらず高fpsをキープ。
ちなみにF8もF11もFF14ベンチでの最低fpsは126fps辺りをキープ。
いずれも常用のCPU&メモリ設定。

そろそろCPUクーラが替え時なのだがまだ未開封状態。
ZEN5もこの未開封クーラーを使う予定。
年内には換装予定だがついついハマりゲームに時間を取られてしまっている(笑)

書込番号:25521329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/11/26 15:56(1年以上前)

Mac Proとツーショット

現クーラCelsius S36は3年4ヶ月ノートラブルで後釜の未開封クーラにバトンタッチすることになる。
3950X, 5950X, 5800X3D, 7800X3Dと4代に渡ってお世話になった。

今日は息子がMac Pro (2019)にストレージ増設作業をするとのことなので、この機会に後釜の未開封クーラと記念撮影。

書込番号:25521833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2023/11/29 21:14(1年以上前)

FF14暁月 7900X3D + 4080 GameRock 6000CL34 F13

FF14暁月 7900X3D + 4080 GameRock 6000CL34 F20a

こんばんは、7900X3D + 4080 X670E AORUS MASTER 環境ですが、
F9c(3月AGESA 1.0.0.5 C)からF13(9月AGESA1.0.0.7c)にでも、パフォーマンスは維持していますね。
※7800X3D + 7900XTX X670 AORUS ELITE AX環境は7900XTXのせいか若干低下。

しかし、最初に今年10月に出てきたF20a AGESA 1.1.0.0にして、遅くなったので 1.0.0.7cに戻した経緯です、、、
次世代APU対応だけでなくフィックスも入ってそうで、特に3D V-Cache環境ではFF14とか割と影響大です、、、
次のAGESAまで1.0.0.7cで様子見ですね。

クーラーを変えられるようですね。EKの3万程度するタイプのようですね。
同じ3ファン360mmラジエーターでも、私が所有しているNR36(当時1.5万円クラス)とは格が違いそうですね。

私もWraith Prismクーラーで3800X、5600X、7900X/7950Xと3世代で続けて使用しています。
※7800X3Dと7900X3Dのは新調したWraith Prismです。
3台ともWraith Prismなので1台くらい別のでもいいのですが、AM5マザーそのままでレバーで簡単固定できるのでこれからも愛用しそうですね。(笑)
同タイプの固定法でWraith Prism以上のものがあれば試してみたいところですが、夏までこのままでしょう。

あと余談ですが、メモリを48GBx2の96GBにしたのですが、、、初回起動はそれほどまでに遅くはないのですが、手動でメモリ設定変更した場合に、起動するまでに(CPUファンが回り始めるまで)めちゃ時間が掛かり詰めすぎてポストしないと勘違いするほどまで遅いです。(汗)
5分間程度ではすまず10分は様子見する感覚が必要ですね、、、おそらく16GBx2の時より3倍は掛かってそう。

まだ適当に詰めた設定で、一応安定してはいますが、メモリテストをBIOS変更の都度行っていません。
テストも3倍、、、6000CL34 tRFC 525から詰める予定はないのでもうしなくていいかなと。(笑)

書込番号:25526385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/12/10 16:14(1年以上前)

3連ファンコントロール

ポンプコントロール

FF15 チョコボ降りた後

シネベンチフルロード

崩壊3rdの直近のサーバーメンテ日(12/7)を機にCPUクーラ付け替えた。

換装後のEK AIOのポンプは前クーラの高周波のキーン音が無くなり更に快適になった。

シネベンチフルロードもアイドル時から45.6℃の上昇幅に収まっている(3連ファンは1200rpm台前後)

グリスはEK AIOポンプに付属のもの。
3連ファンはプル装着でPCケースフロント吸気(デイジーチェーン配線)

崩壊3rdも静かでより快適に続行中。ファンの唸り音とは無縁である。

書込番号:25540514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/12/10 16:39(1年以上前)

開封後1

開封後2

クーラ付け替え後

なお、このデータは当常用CurveOptimizer設定のもの。

当常用CurveOptimizer設定はこちら
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3880292_f.jpg

EK AIOのパッケージはRyzenオレンジだ。

書込番号:25540548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング