CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信55

お気に入りに追加

標準

7900X 紹介 (Wraith Prism)

2023/02/12 23:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

クチコミ投稿数:6466件

CineR23 7900X (AUTO) with Wraith Prism

CineR23 7900X (CO-10) with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-5600CL36 with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

初AM5です。 X3D前にこれまで先行して購入していたマザーボードとメモリの動作チェックも兼ねて、ZEN4の塩梅を体験。
まずは7900Xも含めて組み立て動作チェックを本日。

リテールクーラーWraith PrismでTDP 170W(PPT 230W)の7900Xを、メモリ設定以外AUTOのポン付けでも案外まともなCinebenchの結果となり、またFF14ベンチマークも特に危なげなくいけるようでした。
リテールクーラーの空冷でもいける理由はもう95℃が当たり前でそれを許容した仕様のおかげと言えますが。
95℃とまったく冷えてはいませんが、水冷との差も実質的にあまりなさそうで、案外7900X 空冷悪くないです。
もっとも冷えない分、本来の仕様最大(シングル時で5.6 +0.1 5.7GHz)にはCinebenchの負荷では達していませんが。

CINEBENCH R23
またCurve Optimizerのみ、適当に全コア一律-10にすると、温度こそ95℃のままですが少しスコアが良くなります。
画像@ AUTO
画像A CO: -10 ※シングル時 最大5689.6MHzと仕様の上限クロックにあと僅か。


FF14暁月ベンチマーク Nitro+ RX6950XT PURE
画像B DDR5-5600CL36 1.20V
画像C DDR5-6000CL36 1.25V

※メモリタイミングは36-36-36-89のみ設定し、あとは全てAUTOのためサブチャンネルがそれぞれで異なる。

とりあえず、組み終えての動作チェックでしたが、PPT 230WのままWraith Prismで使えそうな感触で満足。
よって私的に7900X気に入りました。 メモリとCOを中心にこれからもっと調整、調査予定です。
X3D急ぐ必要が無くなりましたね。

マザーボードは、今回X3D用で考えてROG CROSSHAIR X670E GENEにしたのですが、7900Xの方が弄りがいがありそう。
メモリはF5-5600J3636C16GX2-TZ5RSです。

メモリや電圧を最適化していきますが、同時に今後3DMarkやForzaHorizon5、Microsoft Flight Simulator、FORSPOKEN とかを試す予定で、OSDでクロックや温度など紹介予定です。

書込番号:25140402

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/21 20:50(1年以上前)

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure スキャナー使用前

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure スキャナー使用後 -1-

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure スキャナー使用後 -2-

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure スキャナー使用後 -3-

AtomicHeart 2560x1440アトミック設定 スクリーンショットとりあえず最後に、重要物が強調されるスキャナーの感じを紹介。

FORSPOKENよりゆったりとして自由度は高そうですが、隠しアイテムの検索にもつかえる、特殊なグローブの一機能のスキャナーが攻略の全般的なヒントになりそうで割と快適に行動できそうな印象です。
ガラス越しだけでなく壁向こうのロボットなどが見え索敵につかえます。気づかれずに素通りも重要となりそうな気配です。
カジュアルに楽しめる難易度もあり、また残弾を気にして使用しない敵を把握して絶えず1発は残しておかないと攻略できないような難易度も用意されていますね。

書込番号:25152918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/24 10:43(1年以上前)

AtomicHeart 1440pアトミック 13700KF(5.0GHz) + TUF-4080 -1-

AtomicHeart 1440pアトミック 13700KF(5.0GHz) + TUF-4080 -2-

AtomicHeart 1440pアトミック 13700KF(5.0GHz) + TUF-4080 -3-

AtomicHeart 1440pアトミック 13700KF(5.0GHz) + TUF-4080 -4-

13700KF(5.0GHz) + TUF-4080-O16Gでは、35%程度高いfpsで上限165fps(165Hzなので)に張り付くこともある感じです。
システム全体の消費電力が7900X + 6950XT-Pureは500W前後が多いですが、300台Wが多くて平均130W程度は低い感じ。
13700KFと7900Xではゲーム時の消費電力は大差ない(13700KFは5.3→5.0GHzに下げているので50W台も多くより低い)のですが、4080と6950XT(OCモデルの中では消費電力低い部類のPURE)の消費電力の大きな差が1世代分以上に大きな印象。

書込番号:25156587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/24 16:53(1年以上前)

F1 2022 です。 超高プリセット モナコ雨です。 ※カスタム扱いですが超高プリセットです。

7900XTX/XTのレビューで、Pureより盛られているRed Devilの結果よりも確実にアップしていてDXRの高速化が効いてます。
RX6000用の新ドライバー23.2.1のDXR性能アップでfpsも1割前後はアップしている感じかなと。
https://ascii.jp/img/2022/12/12/3463251/o/e1b4ad1495f48268.jpg
https://ascii.jp/img/2022/12/12/3463252/o/2aab2335114d0752.jpg
https://ascii.jp/img/2022/12/14/3463935/o/882cf19d8b20d092.jpg
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117009/6/#eid3463935

4Kでモナコ雨は重いので、7900XTXでも50fps(XTは43fps)なので、6950XTで37fpsは仕方がない感じFSR頼みですね。

書込番号:25156968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/24 16:58(1年以上前)

F1 22 1920x1080 超高 7900X + 6950XT-Pure

F1 22 2560x1440 超高 7900X + 6950XT-Pure

F1 22 3840x2160 超高 7900X + 6950XT-Pure

画像貼り忘れ、、、F1 22です。 最低fpsは4割程度伸びていたりとDXRのアップ率がそのまま効いていたりしていますね。

書込番号:25156974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/26 08:53(1年以上前)

アドレナリン23.2.2出ているんですね。
アトミックハート最適化含まれています。

23.2.1具合悪くて戻していましたが、
入れてみて試してみる予定。

書込番号:25159292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/26 17:04(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ここまでAdrenalin Edition 23.2.1でした。 23.2.1の時点で22.11.2からDXRの大幅アップが効いて割とアップしていました。
ですがAdrenalin 23.2.2は 23.2.1から更にRX6000で7〜9%アップなので早ければ今晩試してみます。
更に23.2.2でAtomicHeart 最適化ということで 比較してみたいと思います。

ここにきてRX6000のアップ(特にDXR)は喜ばしいですが、逆に本当に7900XTXを買う理由がより無くなってしまったような、、、汗
パフォーマンスは4090や4080で満たされているなか、また20万円も払う必要性が即ないのとZEN4 CPUの方に向いているなか、更になによりPureより魅力に思えるカードがないのでスルーでしたが、6950XTがVRAM 16GBあるのとでこのようなアップがあるともう十分といった感じになってしまいます。

書込番号:25159995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/02/26 18:57(1年以上前)

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure(23.2.2) -1-

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure(23.2.2) -2-

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure(23.2.2) -3-

AtomicHeart 2560x1440アトミック 7900X + 6950XT-Pure(23.2.2) -4-

Adrenalin 23.2.2で、AtomicHeart です。 2560x1440 アトミック設定(低・中・高・ウルトラ・アトミック)

23.1.1より多少速い(特に最初の川上ボートシーン)fpsが出ていましたが、あまり変わらないシーンもあるようで7〜9%も向上しているとは思えず、数%速いかも程度といった感じですね。
もっとも最初のデモと違ってレイトレーシング非対応でDXR使用していませんので、ちょびっとの向上でも気持ち的には十分。

書込番号:25160185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/03/01 21:27(1年以上前)

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL36 with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL36(tRFC 650) with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL34(tRFC 550) with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32(tRFC 525) with Wraith Prism

メモリを変更。 F5-5600J3636C16GX2-TZ5RS → F5-6800J3445G16GX2-TZ5RK

クリアせず変更前の常用設定のまま交換してしまったので、その設定で立ち上がる。
@ その設定でのFF14。 サブのサブが異なるのか多少遅い。
A tRFCのみ820→650に変更

B 根本的に旧Samsung5600 XMPベースから、Solareさんの6000CL30設定を参考に1.23Vで大丈夫そうな緩めで設定。
C 更にCL32 tRFC 525で上手くハマったのか本領が出てきた感じに。 室温24℃ この設定でしばらく常用してみる予定。

DDR5-6000設定でも、5800X3D(3764CL14 tRFC260)クラスのFF14スコアに。(※最小fpsはそれを上回っている。)
最初に紹介した5600CL36のXMP設定から1572スコアアップ。 ※FSBもそのまま99.6〜99.8MHzと同じ。

書込番号:25164346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2023/03/05 12:32(1年以上前)

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6200CL32(tRFC 525) with Wraith Prism

FF14暁月 7900X + 6950XT-Pure(rage) DDR5-6200CL32(tRFC 525) with Wraith Prism

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6200CL32

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6200CL32

上記最後のDDR5-6000CL32設定を、更に6000→6200 FCLK 2100→2200 1.23 → 1.265V です。

メモリの高速化で順調にfpsが伸びていきます。
FF14の場合はシーン2と3が顕著なのである意味限定的ですが平均fpsや最低fpsに影響されるレベルに向上します。

ただVSOCがAUTOで1.25 → 1.35Vになってしまうので、そこはその後手動で1.295Vに下げて追試。 画像A
せっかくなので、6950XT-Pureをレイジモードにしています。
レイジモードは普段使わないのですが、Pureは6950XTのOCモデルとしては大人しい部類になるので、パワカラやASROCKのOCモデル標準相当になりそうなので同時に試してみました。 パワーだけが微増するだけのようでGPU-Zでは分からず。
あまり消費電力が上がっている感じでもないので、まだ相当になっていない可能性もあります。

やはりシーン5中心にスコアアップし、1.295Vで熱処理的に余裕ができたのか、他のシーン2,3中心に最初の1.35V時のより微増している感じでした。この辺りはWraith Prismなせいかもしれません。

画像B
ちなみにこの設定で、MSFS 1920x1080 DX12 ウルトラ+α TAAで、羽田→大阪の最初の滑走路のデフォルト視点で103fps前後でしたが、総じてCPU Powerが特に離陸後は100Wオーバーは普通と他のゲームと比べてかなり高くなる傾向でした、、、続く
※7900X は CO-25〜31でBIOS読みで1.172Vに省電力化 及び 80℃制御させています。

画像C
カメラアングル デフォルトから変更(fpsダウン)、AIオートパイロットに変更してブレーキ解除して離陸していく場面。
離陸すると80〜110fpsに伸び、平均85〜90fpsになり、数分後は平均でも95〜100fps以上の区域に入る。
※ネットやストレージの状況に影響されるのと、バニラのウルトラより重いカスタム(ウルトラ+α)TAAなので注意。

書込番号:25169019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/03/05 12:57(1年以上前)

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 デフォルトアングル

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 アングル変更

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 オートパイロット

MSFS 1080pウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 オートパイロット

MSFSはCPU消費電力が高い部類で、13700KF (5.3→5GHz Uncore+1 4000CL16(tRFC 320))が50W台のところが、100W台でほぼ倍なのが気に入らなかったのと、VSOC AUTOで1.35Vでもあったので6200CL32を6000CL32(tRFC 525)に戻しました。

結果的にfpsは下がるものの、90W台まで下がり、またMSFSはぶっちゃけ30fpsでも普通にプレー可で秒間の画面変化の割合があまりないこともあって影響皆無で下がっていることを認識できないです。
もともとそれよりネットやストレージに影響される傾向があり、ネット状態が悪いと警告されて一部設定の解除を要求される現実、、、

1920x1080 DX12 ウルトラ+α TAA、羽田→大阪
画像@A、離陸前 カメラアングル変更でしばらく遊んでいた様子
画像BC、オートパイロットに変更、ブレーキ解除離陸して旋回目的地に向きを合わせて巡行をAIで操作フリー。

書込番号:25169054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2023/03/05 13:21(1年以上前)

MSFS 1080pウルトラ+α 13700KF(5GHz 4000CL16 tRFC320) + TUF-4080

MSFS 1080pウルトラ+α 13700KF(5GHz 4000CL16 tRFC320) + TUF-4080

MSFS 1080pウルトラ+α 13700KF(5GHz 4000CL16 tRFC320) + TUF-4080

MSFS 1080pウルトラ+α 13700KF(5GHz 4000CL16 tRFC320) + TUF-4080

13700KF (5.3→5.0GHz Uncore+1 4000CL16(tRFC320))が、50W台ですむので、こちらも5.5 → 5.0GHzを予定。
目標は90W→50W台ですがさてはて。 クロックの落とし方がよくわかっていないのでそこからこれから勉強します。

参考画像に、13700KFで、95fps程度出ていないといけないところで、ネットやストレージの関係で80fps程度にの場面。
※83fps程度だったのが突如95fpsになる。
こちらは4080の圧倒的省電力性で、システム全体の消費電力がほぼ200W台とかなり低いのも特徴です。
7900X + 6950XT-Pure では300W台もありますが500W程度まで上がり200W以上の差がつくこともあるようでした。
グラボの差は仕方がないとしても、7900Xも下げないといけないなと。 5.5GHzから5.0GHzは大きく、なによりUncoreなどでのフォローができないのでやってみないとベンチマーク的に満足できるか未知数ですが。

書込番号:25169084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/14 17:03(1年以上前)

お〜す!

今日も出ました30,000超え∠(^_^)

書込番号:25221498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/14 17:44(1年以上前)

なぜか電源省電力にしたら30,000超え連発ね(笑) なぜ?

書込番号:25221554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/27 16:11(1年以上前)

お〜す!

またまた今日も出ました30,000超え∠(^_^)

書込番号:25238360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2023/04/27 17:04(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんにちは。安定しているというより速くなってますね。 何か弄ってるな。笑
電源管理の方は私は弄らないので良く分かりませんが、CO -で省電力化させるとスコアは多少伸びるので同じ理屈かも。

今忙しいところに、PC頼まれたりいろいろ更に重なってしまって、なかなか弄れない、、、
ところでグラボはどうされますか? ZOTACの4070はTwin 一本みたいですね。

私は3070と6950XTと4080で気ままに交換となりそうですが、4080はオープンフレーム用でセレクトしたので、基本的に7950XをX670E-GENEで使うならば3070と6950XTがメインになりそうです。

書込番号:25238410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/27 20:22(1年以上前)

∠(^_^) レビュよろ

書込番号:25238628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/27 20:32(1年以上前)

お〜す!

またまた本日2発目30,000超えね。

書込番号:25238639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/27 20:43(1年以上前)

お〜す!

またまたまた本日3発目30,000超えね。
もういいか〜(笑) ごめん

書込番号:25238651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/28 06:51(1年以上前)

お待たせ今日4月28日のしょっぱなね。
お邪魔でありました∠(^_^)

書込番号:25239029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/05 07:21(1年以上前)

おは〜!

今朝も出ました新記録。

書込番号:25248119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

安い(確信)

2023/02/08 18:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

スレ主 G-o-kiburiさん
クチコミ投稿数:13件

先週にパソコン工房buymore店にてゲット。
なんと単体10500円。マザボ(主はa320m-a)との同時購入で2200円引きになり8300円。6c12tが8300円は...ま、まずいですよ...

書込番号:25133329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

13世代の方が良いかもしれない

2023/01/30 10:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:5件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度4

13400Fの価格が3万円以下になったため、内臓GPU付に拘らないのであれば、12400を購入する意味は薄れたと思います。
軽いソフトやブラウジングしか利用しないのであれば、非常に扱いやすいCPUで2023年現在でも悪くないバランスのとれたCPUです。11世代に比べれば性能の伸びが圧倒的なので長く使えます。
リテールクーラーでも冷やせますが、比較的軽いゲームでも発熱でファンが煩くなるので、AK400等の廉価帯の空冷クーラーをつけることをお勧めします。

書込番号:25119466

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/30 11:43(1年以上前)

12400をフェードアウトさせるところ、新登場の13400が価格急落。
インテルはCPUの景気悪化に気づいて弱気な値下げなようです。
敵はAMDではない。
"Lake"シリーズの次世代は値付けがむつかしいでしょう。

書込番号:25119548

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 Core i5 12400 BOXのオーナーCore i5 12400 BOXの満足度5

2023/02/03 04:00(1年以上前)

 12400の値上げと13400の速いタイミングでの値下げが合わさって、ほぼ同じ値段になってきましたね。
 同じ値段なら13400の方がいいとは思います。

 ただ、Core i5 12400は安いのに低発熱と低消費電力と安定性と性能のバランスが素晴らしくて、昔のCore i5 8400以来の名CPUの一つに挙げられると思います。

 12400は今でも十分な性能で困ってはいないけど、ド安定しすぎて逆に物足りなくて刺激がほしくなるぐらいに安定してるのは魅力ではあります。

 

書込番号:25124728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/20 15:00(1年以上前)

>テスラ809さん
12400と13400Fは仕様がぜんぜん違う製品です。
なので競合になり得ないです笑
比べるなら12400or13400か、12400Fvs13400Fです笑

12400はPコアのみのシンプルさとIGP、QSVがほしい人向け。
13400FはEコアとキャッシュ増量で少しでもCPU性能を重視したい人向け。

書込番号:25741802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

互換のあるCPU

2023/01/29 10:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i5 13400 BOXのオーナーCore i5 13400 BOXの満足度5

価格コムより最安値のショップで
ポチッと。、、、

サブとして
Core i3 12100から差し替えです。
マザーボードは
asus H610M A D4
UEFIを最新に更新して
換装しました。

換装する前に反返りの様子を見たが
問題なかったみたい。

1000円くらいの反返りアダプタを差し替えて
より発熱を抑えた構成になりました。

書込番号:25117941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/29 11:59(1年以上前)

性能差はどんな感じですか?

i3 12100 vs i5 13400
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/compare.html?productIds=230495,134584

書込番号:25118048

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i5 13400 BOXのオーナーCore i5 13400 BOXの満足度5

2023/01/29 17:17(1年以上前)

クロック、コアアップ分
体感は感じないがサクサクはアップしたと思います。
12100のベンチしていなかった。

書込番号:25118473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/29 23:51(1年以上前)

アッと驚く感激ではなかったようで、残念ですね。
道順的には、次にビデオカードに投資でしょう。

書込番号:25119140

ナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5335件 Core i5 13400 BOXのオーナーCore i5 13400 BOXの満足度5

2023/01/30 01:08(1年以上前)

ビデオカードスロットは
10Gネットワークカードをx8で
差し込んでいますので
厳しいかと思います。

マザーボードは
asus H610M A D4です。

サブとして問題はありませんが、

書込番号:25119193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

想像していたよりも、発熱が低い

2023/01/19 03:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

OCCTの画面

ずっとRyzen 5 3600を使っていましたが、値段も下がって来た様なので、これに変えました。
グリスの塗りなおしの効果も有るのかも知れませんが、CPUの温度が以前より低い。
3600利用時に、OCCTで15分間負荷を掛けると、ピークで80度を超えていましたが、
5700Xに交換後同じようにやってみると、60度に届きません。
室温がおおよそ、20度の部屋です。
きっと、効率の良いCPUなんでしょうね。
久しぶりに満足のできる物と出会えました。

書込番号:25103745

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 軽いゲーム用途に

2022/12/04 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX

スレ主 figuretomeさん
クチコミ投稿数:1件

Zen 3ベースの5600とAPUベースの5500で迷った結果、安い5500を購入しました。軽いゲーム用途なら、6コア12スレッドの5500で充分でした。AMDはAM4で統一されているのでマザーボードの買い替えが不要だったのは嬉しいです。注意するべき点があるとすれば、PCI-ExpressレーンはPCI-Express3.0までしか対応していないので、他のパーツ選びの際に4.0のものを買っても無駄になってしまう事ですね。とはいえ安い構成目当てなら、これで充分です。安く買えて、その分のお金をグラフィックボードに回せたので満足です。

書込番号:25038072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/04 12:24(1年以上前)

pci4.0のパーツはそのまま使えるので、無駄にはならんけど性能は活かしきれないですね。
自分はRyzen5 5600Gですが、PCI3.0が気になった場面はないですね

書込番号:25038205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング