CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめ安定稼動のマザーについて

2004/10/18 18:05(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3000+ Socket754 BOX

スレ主 ぽあぽあさん

64 3000+のお勧めマザーありましたら是非ご指南お願いいたします。安定稼動重視です。過去レスでは、基本的にキャプチャーカードととの相性が悪そうですが、その辺の加味して御教えいただけますと参考になります。また絶対条件ではありませんが、PAL8045があまってますので、流用できると幸せになれるかなぁ〜と思う今日この頃でございます。何卒実際使用している方、情報お持ちの方、ご教授何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3398529

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/18 21:04(1年以上前)

MSIの K8T Neoシリーズのマザーは安定してるとよく耳にしますよ^^。

PAL8045は使用できないな気がします。穴も違うと思いますし、
Athlon64はAthlonXPと異なって、ヒートスプレッダが付いています。
↓のサイトで一度確認されるといいかもしれません。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_opteron.html

個人的には⇒COOLERMASTER製 HYPER 6 がお気に入りです。
ただ、このCPUFANは五月蝿いので、静かなものと交換して
しまいましたけど。

書込番号:3399088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽあぽあさん

2004/10/21 09:19(1年以上前)

ご丁寧なご助言ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

書込番号:3408237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

速くて静かなAthlon64最高です

2004/10/18 08:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 Ted Wall Paperさん

今までAthlonXP1900+を使用していましたが、騒音&熱対策等で不満でした、また来年発売される?WindowsXP64に対応出来るようAthlon64 3500+に改造し、現在はWindows2000&WindowsXPのデュアルブートで使用しています。
Athlon64のCool'n'Quietのおかげで、CPU FANもBOX付属品そのままで、速くて静かな環境を手にする事が出来ました。
次の数値は現在の設定環境で少しオーバークロック動作させての結果です。CPUレベルを自動的に制御するので CPU軽負荷時動作時にはCPU周波数=207MHz×5倍=1035MHz CPU V=1.16V に、CPU高負荷時連続動作時にはCPU周波数=213MHz×11倍=2345MHz CPU V=1.62V となり、CPU温度に応じてCPU FAN回転数も4560〜1400rpmまで変化します。CPUから直接温度を検出しているため、その応答性も速く動作します。スーパーπ 104万桁は38秒で処理。(Cool'n'Quietを動作させないと37秒で処理)
マザーボードはMSI K8N Neo2 Platinum を使用しています。
車に例えるとオートマティックの付いたスポーツカーのようです。

書込番号:3397347

ナイスクチコミ!0


返信する
どっかの誰かさん

2004/10/18 09:10(1年以上前)

さっき [3397369] にも書き込んだが
hiyohiyo 氏作の "CrystalCPUID" に含まれる "Multiplier Management" の機能を使えば
Cool'n'Quiet よりもさらに自由度の高い制御を行なうことができるので、
一度試してみてはいかがかな?

Crystal Dew World
http://crystalmark.info/

CrystalCPUID 4
http://crystalmark.info/soft/CrystalCPUID4.html

Multiplier Management の設定と K7/K8 Multiplier について.
http://owletworks.net/crystal/

CPU のマージン次第だが
1.0GHz 動作時に 1.000V 未満/2.2GHz 動作時に 1.500V 未満でも問題なく動くものと思われる。
また、マザーボードによっては
CG Rev. の Athlon 64 でも 800MHz(4.0x) に設定できるものがあるようなので、
その場合には 0.900V 未満でも問題なく動くかも知れない。
反応性もデフォルトの設定で Cool'n'Quiet と変わらない。
さらに、来るべき WinXP 64bit 版にも現時点でほぼ対応済み、という特徴もある。

なお、CrystalCPUID の Multiplier Management と Cool'n'Quiet は両立しないので、
CrystalCPUID の Multiplier Management を使う前に
BIOS で Cool'n'Quiet の機能を無効にしておく必要がある点は注意が必要。

#Cool'n'Quiet の機能が有効な場合にはそちらが優先されるようである。

Cool'n'Quiet でも十分満足の行く状態かも知れないが、
Athlon 64 ユーザーであれば是非とも CrystalCPUID の Multiplier Management を使って
さらに快適な Athlon 64 ライフを送って欲しいものである。

書込番号:3397416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と温度は低いです

2004/10/17 01:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 340 Socket478 BOX

スレ主 禿三太郎さん

セレD340 2.93G 478 パッシブダクト付ケース 純正ファン全開 室温22℃
・アイドル時 CPU温度 33℃、ヒートシンク温度30℃
・100%連続負荷時 CPU温度 48℃、ヒートシンク温度42℃

PEN4 3.06G 478 純正ファン全開 室温不明(同日夜)
・アイドル時 CPU温度 38℃、ヒートシンク温度不明
・100%連続負荷時 CPU温度 51℃、ヒートシンク温度不明

PEN4-540 3.2G 775 CUBEタイプケース ケース付属銅製ファン全開 室温22℃
・アイドル時 暖かいです
・100%連続負荷時 相当なモンです
モニター、温度計が無いので計測できませんでした。
東京以南の高気密住宅の6畳間であれば、冬場でも暖房は不要カモ。
トータルに考えるとエコノミーかもしれないですな。 

書込番号:3393098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーもUPしたほうが早いのでしょうか??

2004/10/16 07:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 マスロンVさん

いよいよ終売間近の豚さんを地方の電気店で購入してきました。BOXで\10,280納得のお買い物でした。2000+(パロミノ)からのupでしたが、PCの起動は速くなったし、アプリの複数切り替えも快適。500+のUPでこれだけ違うものかと感心しております。
 と、そこでさらなる快適さを求め、今使用中のメモリー(ノーブランドPC2100 512MB×1枚)をPC3200に差し替えようかと思っております。予算は\10,000以内 主に子供の画像編集、ビジネスアプリ、これから動画の編集(溜まったDVテープをDVDに整理したい)をPCの稼働用途にしてます。ゲームは2Dのマージャン、あとは子供のキティーちゃんモノぐらいです。
PC構成はM/B:AK76-400N(SIS748チップ)AGP:Geforce4 MX440 64MB HDD:Maxtor 6Y120P0 120MB×2  OS:Windows2000 SP4 です。
 FSB333なのでPC2700で事足りると思いますがPC3200も値段変わらないのでノーブランドPC3200 512MB 1枚を\8,000ぐらいで考えてます。SIS748なのでデュアルで刺しても意味ないし、素人考えで今使用中のにプラスすれば1GBのメモリー積むことになるので、より快適になる??(しかし3200も2100に落ちて稼働したはず・・・) 長々書き込みましたが良いアドバイスありましたらヨロシクお願いします。

書込番号:3389931

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/16 08:14(1年以上前)

マスロンV さんこんにちわ

PC3200とPC2100を混在しても動作はしますけど、PC2100としての動作になります。

また、メモリ選びの際は出来るだけ品質の高いメモリをお選びください。
メジャーチップ(Micronm、Infineon、Samsung、Winbond、など)の純正基板品、JEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンの有るメモリなどがメモリ選びの基準になります。

また、ショップさんによっては相性保証を行っているショップさんがありますから、相性保証を利用するのも方法だと思います。

書込番号:3389999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/10/16 08:28(1年以上前)

必要ない容量は積んでもただの居候です。
買ってから両方試してみてはいかがでしょう?

書込番号:3390017

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスロンVさん

2004/10/16 12:01(1年以上前)

あもさん、夢屋の市さん、御指南ありがとうございます。無駄な2枚差し(旧2100と新3200の混載)はやめて、良品のPC3200 1枚でいきたいと思いますが、
あもさんご指摘の「純正基板品、JEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンの有るメモリなど」はそんなにノーブランドと違うのでしょうか??
PC自作歴5年ほどですが、今までPC100の頃からノーブランドのメモリーを安価で購入して使用してきましたが(延べ10枚ぐらい)運良く??トラブル等は皆無でした。マニア御推奨の「Memtest」なるものは実行したことありませんが、最近のノーブランドは注意したほうがよろしいのでしょうか??CPUの板でこんな書き込みも恐縮ですので、何処かに参考になる情報&板などありましたらどなたかご教授下さい。

書込番号:3390546

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/16 12:45(1年以上前)

No-Brand Bulk Memoryはその出所も明らかでなく、品質のばらつきもあり、確たる情報と言っても。。。
もう少し予算を足して10000-12000円前後のにされた方が無難に動く確率は高いでしょう。
その価格なら、準箱入り、箱入りのものが購入できます。

ところで、今PC2100を使ってるとのことですけど、CPU(FSB166*2)と非同期にしてPC2100(DDR266=133*2/ Memory Base Clock133MHz)で使ってるのですか。
保証はありませんけど、そこそこのPC2100ならPC2700として動くのでは。。。
これでうまく動くなら、特にPC3200(PC2700で使うつもりですよね)を購入する必要はないのでは、混載もしないとのことですから。
私なら、自己責任ですけど、少しだけDIMM Voltageを上げてやって(ささやかに0.1-0.2Vくらい。ただM/Bにその設定がなければ無理。またこの昇圧もやらない方が良いかも。)、PC2700で問題なく動くかどうかやってみますけど。

今、既にPC2700で動いてたりして。。。

書込番号:3390658

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/16 13:00(1年以上前)

メモリも高速アクセスメモリほど、ノイズが出やすく、転送波形が乱れてエラーになりやすいですけど、ノーブランド品の中には、必要な抵抗やコンデンサを省いていたり搭載している抵抗数やコンデンサ数が少なかったりして、安定動作に欠けるメモリもあります。

JEDEC準拠というのはアメリカの電子工業会(EIA)の一機関で、電子部品の標準化を推進する業界団体です。
特に、高速DDRメモリの場合、安定動作させるためにIntel、JEDECでのモジュールの仕様を厳密に決められています。

ですので、安定動作するメモリのめやすにはなると思います。

書込番号:3390706

ナイスクチコミ!0


スレ主 マスロンVさん

2004/10/16 15:42(1年以上前)

saltさんご助言ありがとうございます。
早速BIOS(Award Bios)いじって
Frequency/Voltage Control CPU/DDR Clock Ratio を 166:133=5:4 から166:166=1:1に試みましたが、POST画面で止まってしまいWindows起動しませんでした。166:138=6:5 では起動しましたが不安定で画面サイズが変わってしまい、結局166:133=5:4に戻し安定しています。

この辺が皆さんご指摘のノーブランドの陳腐&お勧め出来ない点かと納得いたしました。あもさんの解説にも感謝感謝です。素直にSAMSUNGモジュールものGETして
166:200に挑戦したいと思います。

余談ですが、現在FSB170にて安定動作中。CPU温度も34℃、PC3200への期待が高まって来ました。豚さんかわいやありがたや!!  
皆さんありがとうございました。後日談また報告させて頂きます。

書込番号:3391140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2004/10/02 16:43(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2400+ SocketA BOX

スレ主 やはさかあたなさん

マザーのメーカサイトの対応一覧になかったマザーでも認識しました。しかも、BAIOSのクロック設定を変えたら、2600+として認識されました。発熱もあまりなく、なかなかの安定動作です。7000円台のCPUとしては満足してます。

書込番号:3340801

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパンナちゃんwさん

2004/10/04 17:27(1年以上前)

速度の数値が遅い感じがしますが、性能はでているのでしょうか?

書込番号:3348043

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはさかあたなさん

2004/10/05 14:29(1年以上前)

速度にこだわるならAthroXP2500+には勝てませんが、コストパフォーマンスならなかなかのものですよ。3Dゲームやる人には向かないと思いますが。
コストパフォーマンスもAthXP2500には敵わないかもしれませんが、安さが魅力です。CeleronDに比べたら安いし性能良いですから。
AthXPは品薄が続いているので、コストパフォーマンスの高いマシンを組むには一番手軽に使えるCPUだと思います。
私はAthronの入荷が待ちきれずSempronを買いました。まぁ7000円台で買えたので良かったと思ってます。(64bitマシーンまでのつなぎということで)

書込番号:3351279

ナイスクチコミ!0


安心重視者さん

2004/11/22 04:35(1年以上前)

少し遅れましたが、使用レポートの参考になればと思います。僕は初心者なんで、このサイトに返事してくださるかたには不満かもしれませんが、特にストレスない速さだと思います。なによりも、低温だというのが気に入ってます。

書込番号:3531192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった。

2004/10/02 11:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 くろねこ_まーく3さん

この掲示板を参考にさせていただいて購入に踏み切ったものです。購入一ヶ何の問題もなく使用しています。みなさんHT使って快適なエンコードライフを満喫しておられるようでなので購入しました。

で、今回書き込むのは使用感についてですが、昨日うっかりエンコードソフトをひとつ立ち上げているのを忘れてもうひとつ立ち上げてエンコードしていたのです。が、しばらく気がつかないほどシステムが安定していました!
CPU使用率はほぼ100%ややもたつく場面もありますがおおむね良好のレスポンスに驚きを隠せなかったのと、なんとなくこの感動をお伝えしたく書き込ませていただきます♪

システム構成は
CPU Pentium4 3.06G
マザー Aopen AX4SG-UL
メモリ IO-DATA DR400-256×2
VGA Ask Select R96SE-CDT-A128D/R96LE-C3S

いまも、デュアルエンコード(そんな言葉はないか?)中ですが、インターネットをするのに苦にならない程度です。
この性能でこのプライスお買い得です〜♪

ちなみにこのCPUでDR400は一段下の駆動速度になるそうなのであまり意味がないのですがプレスコットに乗り換えるときの布石と考え購入しました。
気になっていたメモリー容量も何のことはない、メモリー管理ソフトをいれる事でほぼ問題解決してしまいました。

今まで高いメーカーパソコンを使っていた自分がちょっと悲しい今日この頃です。

書込番号:3339893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング