CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AopenのAX34-PROで動作

2002/08/17 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 最近GIGA派さん

Aopen_AX34-PRO+PL-370/Tで無事動作いたしましたのでご報告いたします。
BIOSのバージョンは1.14(作業時1.13)、100MHz×14倍で動作中です。
BIOS画面にも上記の表示がされるので、大丈夫だと思います。
ちなみに、クーラーはCeleronについてきた分を金具交換で使用
しています(PL-370/Tの分は結構音が大きいので・・・)。

書込番号:894106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作しました!!

2002/08/13 01:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 mochimochiさん

先日AthlonXPマシンを組みましたので、報告します。
構成は以下のとおりです。

CPU :AthlonXP 1700+
M/B :Albatron KX400+
Memory :PC2100 256MB(micronチップ)
HDD :Seagate ST380021A
Video :TORICA RADEON9000PRO
DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1502
電源 :LION 350W

動作はすごく安定しています。
Albatronのマザーはまだ評価が少なく、ここの掲示板にも載っていないので不安でしたが、実際に使ってみてとてもよいマザーだと思いました。
RADEON9000PROも出たばっかりですが、全く問題なく動いています。
ちなみにOSは、通常はWindows2000ですが、すごく安定しているのでMeも試してみました。
こちらも安定しています。
ただ、ちょっと心配なのがCPUの温度で、エアコンをつけていないときで55℃です。
最初はケースファンを付けていたので50℃でしたが、あまりにもうるさいので外しました。
まあ、これぐらいの温度なら問題ない…かな?
これから自作しようと考えている人の参考になればと思います。

書込番号:886702

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/13 05:38(1年以上前)

>エアコンをつけていないときで55℃です。

心配ないのでは?私のマシンも昼間のエアコン無しの部屋で(暑い!)59度とか行きますよ。XP1800+ですが、、、
パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよといわれました。
なお、今の時間帯のような涼しい時間帯なら53度くらいですね(低負荷時)

書込番号:886837

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/13 05:49(1年以上前)

エアコン持ってる人は疲れてるだけだもの
暑い方が気持ちいいから
焼き鳥イヤだからアスロンにしない
AMD系のCPUにしたらジーフォース以外を選択しないと駄目

書込番号:886843

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/08/13 16:14(1年以上前)

XP2000+でGeForce4で安定動作してますがなにかー?

書込番号:887569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochimochiさん

2002/08/14 01:12(1年以上前)

>パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよと>いわれました。

そうですか、心配いらないですか。ありがとうございます。

それから、GeFORCEの話が出てますが、安定するかあるいは相性が良いかはマザー次第だと思います。例えばGIGABYTEのGA7-VRXPは一部のGeForce4MX440搭載カードで動かないというのがありますし。だから今回の自作にあたっては、マザーに関する情報をいろいろ集めました。けど結局KX400+とRADEON9000PRO買いましたが(笑)。

書込番号:888511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ベアボーン Terminater K7で1600+

2002/08/11 07:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク

スレ主 hisa94021さん

ASUSのベアボーン、ターミネターK7で、Duron1.1Gで使っていましたが、
今回、AthlonXP 1600+に載せ変えました。非常に順調です。
ファンは、Duronの1.1Gのリテールファンをそのまま流用したんですけど、なんと!Duron1.1GのときよりもCPU,マザー共に温度が下がりましたw。発熱のことを考えても、XP+のほうがよさそうですね。
現在CPU,45度 マザーは48度です。

書込番号:883310

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/08/11 08:40(1年以上前)

それは普通のXPですよね。なかなかいいですね。定格で動かしていますか?

書込番号:883365

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/08/11 09:25(1年以上前)

定格のduron1100とxp1600では、データシート上の熱設計電力はduronが平常46.2w/最大50.3w、xpが平常56.3w/最大62.8wで、xpの方が熱量が大きいはずです。XPにされた際、M/BのジャンパでFSBは133に変更されましたよね?

書込番号:883418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/11 10:07(1年以上前)

Duronの取り付けの時よりもAthlonXPの時の方がグリスとか上手くいったのかも。

書込番号:883466

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa94021さん

2002/08/11 23:16(1年以上前)

もちろん、FSB133で使っていますよ。Duronで使っていたときはファンの裏に熱で溶けるシートがついていたのでグリスは塗っていませんでした。今回はちゃんとグリスを塗ったので・・・そのあたりの問題かもしれませんね。ちなみに今はCPU45度マザーは49度です。

書込番号:884533

ナイスクチコミ!0


(た)さん

2002/08/14 22:23(1年以上前)

データシートみてましたらAthlonXPのmodel6(1500+〜2100+までが列記)では1600+は56.3w/62.8wなんですが、model8(1700+〜2200+までが列記)ですと1700+で44.9/49.4wなんです。model8がthoroughbredのことかな?

そちらのXP1600+がpalominoだとすると、ファンの装着状態のほか、省電力やCPUの負荷状態が、何かの要因で違うんでしょうか。DURONとの構造的な違いがL2キャッシュ容量のみなら、一定の条件下でL2にヒットしない分、DURON側に余計な演算負荷がかかる可能性はありそうですが・・・

ちなみに、経験上、リテールファンのサーマルパッドよりは、安物のホワイトグリス方が確かに効くようです(敢えてサーマルパッドを剥がす必要はないですが)。

書込番号:890104

ナイスクチコミ!0


(^▽^さん

2002/08/24 12:28(1年以上前)

って言うか、CPUよりママンの方が温度高いって言うのが気になる所ですた

書込番号:906919

ナイスクチコミ!0


どんぐりころころさん

2002/08/30 08:53(1年以上前)

電源ON早々じゃない
きっとCPUは無負荷で55度、ぐらいかなと

書込番号:916727

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa94021さん

2002/09/01 10:26(1年以上前)

いえ、ずーっと50度いかないくらいです。ベンチ走らせても50度くらいです。ただ、電源ファンレスのベアボーンのため機内温度が高くなってます。
マザーの温度を下げるために排気ファンには気を使ってます。CPU温度は大丈夫です。

書込番号:920059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告 BH6(REV1.0)+PL-iP3/T Rev.2.0

2002/08/10 17:27(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

BH6(Slot1,REV1.0) + PL-iP3/T Rev.2.0でCeleron1.4問題なく動作しました。とりあえず103Mz×14=1442Mhzで安定。これ以上は試してません。<BR>
<BR>
<BR>電源入直後のBios画面でのCPU速度の表示では若干遅く出ますけど、問題なしかと…快適快適<BR>
<BR>
BIOS設定の「CPU SOFT MENU」の「Speed Error Hold」を「disabled」で、起動時のエラー表示は回避できました。<BR>
<BR>参考になればと(今頃の報告ではゴミかな?)

書込番号:882249

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/10 20:24(1年以上前)

TUSL2がかなり安くなってるからね、パワーリープの値段がもっと安くなってくれれば試してみたいね。

書込番号:882493

ナイスクチコミ!0


りこりんさん

2002/08/19 14:15(1年以上前)

空豆さんの書き込みを参考にBH6(REV1.0) + PL-iP3/T Rev.2.0を試みました。問題無くOSが起動しましたが、ちょっと変なんです。PC起動時の表示でCPUがPentiumV CUP at 1356MHzと表示されてます。CUP SOFT MENUのCPUNameでは、Intel PentiumV MMXです。その上、CPU operating speedをUserBefineにしてもMultiplierFactorが×12までしか選択できません。100MHz×12で起動すると熱暴走します。起動時のエラーは空豆さんのやり方で回避できました。仕方がないので今は、850(100)と言う選択できる一番早いスピードを選んでいます。別途ドライバのインストールが必要なのですか?Biosは、最新のSSです。

書込番号:898448

ナイスクチコミ!0


りこりんさん

2002/08/19 14:18(1年以上前)

CUP=CPUの間違いです。

書込番号:898452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

満足(o^^o)

2002/08/07 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 たかのぃさん

Celeron1.7GHz買いました
M/BはMSIの845E Max2です。
以前はCeleron300AMHzを450MHzにクロックアップして3年近く使って
たのですがM/Bがどうもイカれたみたいで買い換えました。

使ってみた感想はやはり一桁変わると結構気持ち良い快適さですね。
MSIのマザーってBIOSの表示時間めちゃくちゃ短いのも嬉しい。
(全部かどうかは知りませんが少なくとも845E Max2は早い。2,3秒
程)

845E Max2に附属のFUZY LOGICとかいうユーティリティを使えば自動で
オーバークロックの限界(?)までクロックアップしてくれるのですが
試しにやったところ1.9GHz越はいけました。55℃ぐらいまで上がって
ましたが(^_^;)でもリテールのクーラーなので、もっと性能のいいヤツ
ならまだまだいけるかも知れませんね。

書込番号:877388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/08 03:27(1年以上前)

最近のBIOSはどこもはやいですけどIntelマザーは1秒切りますよ

オーバークロックするなら1.6Aでも買えば2.15Ghzぐらいまで大概の石でいくのに

書込番号:877945

ナイスクチコミ!0


i486DXさん

2002/08/09 16:01(1年以上前)

私が実際にやったわけではありませんが......
某雑誌に載ってた情報ですとこの石は2GHzオーバーは
厳しそうです。
北森コアの方が耐性はありそうです

書込番号:880284

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/08/12 11:03(1年以上前)

NなAおOさんご無沙汰です。

安物の冷戦FANで2GHz超え可能です(常用していませんが...)。
板反り防止と取り付け簡単、静穏で選んだFANですがね...(爆)。
Celって845Gあたりで組むのに最適。次はNW/Cel/2GHzあたりかな?
1.6Aより安く出ろ!!

書込番号:885231

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/08/12 11:04(1年以上前)

だめだ...、また顔間違った...。

書込番号:885234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 NIGHT'Sさん

わたしは3週間前くらいからこのCPUを使用していますが、とてもオーバークロックできました。
私の環境は Pen4 2.26GHz
      ASUS P4B533
      NANYA製チップ搭載DDRメモリー(DDR266 CL2.5 512*2)
      電源 ENERMAX EG651−VE(FMA)
CPUの製造Noは PROD CODE: BX80532PE2266DSL67Y
MM#: 846274
EAN: 5-032037-003315
FPO/BATCH#: 3217A416
UPC: 7-35858-15428-4
Version#: A90798-001
PACK DATE: 06/17/02
この番号の物はかなりいけます。
ちなにみ今の速度は 2772MHz 約500MHz上がっています。
超水冷みたいな物は使用せず、クーラーマスターのFujiyamaを使用してこの速度です あと50〜100MHzくらいは、できると思います。
このCPUはかなりオススメします 電源は大きいのに換えとくさらにいいでしょう。

書込番号:853002

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


OSR95さん

2002/07/26 23:34(1年以上前)

何より情報蓄積が最大の価値のO/Cの情報を五月雨式に情報が流れ去っていくここの掲示板に乗せて、そのまま尻切れトンボにするのがいけないと思いますよ。
また、これを見てO/Cをやろうと思った人はどうします?ここの掲示板で「教えて君」やって情報が流れて、また同じ事をしたい人は同じ事を繰り返すんですか?

たとえばここを見てください
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Menu.html
CPUの生産地や利用M/B、電圧等の情報を相互に蓄積して有用な情報となりえてると思います、「常用」のコメントも参考になる物です。
だから半端な情報をチョコチョコ載せるなら、「お勧め」位の事を書いてそういうコミュニティーに誘導すればいいのではないですか?その方が波風も立たないし。

それに情報の受け取り手が不特定多数のところでO/Cの事を無責任に垂れ流すのもいただけませんね。自己責任の事に気づかず安易に手を出す人が出てきて危ないです。自爆ならまだいいですが、共有のやつでやられて壊されたらいい迷惑です。

書込番号:855396

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/26 23:53(1年以上前)

特定の方の意見として・・常識以外の意見は書くな!こんな変なことができた・・・そんな二度と起こらない誰にでもできること以外はここにカキ込んだりするな!・・・このようなご意見でしょうか?

書込番号:855452

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/27 00:08(1年以上前)

自作に初めて挑戦して・・・マザーボードを二回も買い換えて・・・こんな人になんと言いますか?自作はやめなさいと言いますか?

何か私とは違いますね!失敗してもパソコンを自分で作ってみなさいと私は何人かの人に言ってきました。

特定の方々は大きなハンディがあるから自作パソコンなどけっして手を出すなと子供達に教育してるんでしょうね!!

立派な子供さんですこと!

書込番号:855491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/27 00:11(1年以上前)

苴苴さん、何か意地になってません?
常識以外の事を書くな!なんて誰も強い口調で書いていませんよ。別にこんな事ができた!って自慢しても良いけど、その文末にでも「これは私の環境ではできたけど、他の方の環境ではわかりませんよ。あくまで自己責任でやってます。」ぐらいの注釈がついてしかるべきだと思います。OC関連の記事でも絶対すういう一文はついてるし、OC専門サイトでもありますね。普通はそういうネット上のエチケット(暗黙のルール)を守って書き込みしてるわけですよ。それがこのスレ主のNIGTHT'Sさんには全くなかった。ので、他の方々が(私も含めて)おせっかい焼いてるんですよ。それだけです。

書込番号:855497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/27 00:16(1年以上前)

>特定の方々は大きなハンディがあるから自作パソコンなどけっして手を>出すなと子供達に教育してるんでしょうね!!

私は高いお金を使うのに、ちゃんと下調べもせずに生半可な知識だけですぐにパーツを壊してしまうようなバカなガキには絶対に自作はすすめませんよ。これが特定の人の意見とは思いませんが。

書込番号:855510

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/27 00:30(1年以上前)

ごめんなさい!
でも私は最近会社とか・・学校とか・・・規則だからとか・・・・いやだこれをかくとまた違う世界に行っちゃう・・・でもよく読み返してみたら・・・みんなよく似たことを考えてるんですよね・・・少し興奮したけど・・・私はチャレンジャーには拍手を・・・教えて君にはお目玉を・・・

今日はおやすみなさい!

書込番号:855553

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/27 00:54(1年以上前)

私ADSLを会社に設置したりLANで10台ぐらいのパソコンをつないだり・・・アルバイトで・・・そんなことでは教えて君にならないか心配です。

書込番号:855616

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/07/27 01:59(1年以上前)

ちょっと昔にちょこっとOC反対派として意見を出していた俺ですが、最近考えが改まってきました。

OCをするのは個人の自由です。何も問題ありません。
ここで「OC出来ますか?」と聞かれれば、「できるでしょう」と応えるつもりです。
ここで「安定動作しますか」と聞かれても、うん蓄は一切省いて「解らない」と応えようと思います。
安易な気持ちでも、自分でOCに挑戦しようと決めたのならば、存分にやれば良いと俺は思います。その結果としてどうなろうとも、その人の自由の範囲だと思うからです。
パーツを惜しむ人ならば、「OCという半ば危険な扱い」は避けるでしょうし、万一それが予期出来なかった人も「CPUが破損」してしまえば止めるでしょうから。
『リスク(自己責任)<OCによる様々な利益』
という図式が成り立つ方のみがやれば良い事だと思っています。
軽い気持ちであれ、OCに趣を見出したからであれ、存分にやってもらいたいものです。

ただ、この場の全員に「他人のOCに責任を持つ義務」などは存在しないという事、これは紛れも無い事実でしょう。
安易にOCを勧める事も、実は非常に無責任な行為だと言えます。
ただ、「したい」「している」という人に「するな」と言うのは止めた、というだけの事が言いたかった。それだけです。
(長くなりました。 私が過去にレスをつけた方々には謝罪します)

書込番号:855759

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/07/27 08:14(1年以上前)

かわいそうだな(笑)。

書込番号:856052

ナイスクチコミ!0


IBMな女さん

2002/07/27 22:42(1年以上前)

私は数日前にやはりオーバークロックの事で質問し、挙げ句の果てに(敷居の高い家には嫁ぐな)さんに失礼な発言をしてしまった愚か者です。私はオーバークロックについてあまり知識がなく、面白半分で行っていて、自己責任だから壊れてもいいや、という気持半分とこれくらいなら壊れないだろうと言う気持半分で安易に行っていました。もっと勉強してから行うべきだったと反省しています。そしてその事に気付かせてくれた皆様に感謝いたします。そして、敷居の高い家に嫁ぐなさん、ごめんなさい!

書込番号:857404

ナイスクチコミ!0


Lenineさん

2002/07/29 09:29(1年以上前)

自分は長時間レンダリング、エンコード作業が日常的な会社で働いてますけど、最速CPUの価格が8万弱ってのは相当安いと思うんですが・・・
OCしたPCで100時間エンコードとか怖くてとても出来ませんよー
だいたい実用的なOCなんて無いと思う。お遊びでしょ?
仕事で使うなら作業時間短縮より、リスク回避の方が遙かにプライオリティーが高いでしょう。
自分は、自宅では1.6A 2.2G 1.4DUALと使ってますが、
全部定格です。メインマシーンは1.6AG、OCの必要性を感じた事は一回もありませんね。ただ、お遊びでOCしてる人達はとっても楽しそうだなぁーと思います。







書込番号:859923

ナイスクチコミ!0


メガネの旅さん

2002/07/29 14:49(1年以上前)

あのぉ・・もうOCの話いいですから、
1.6Aと2.26の体感速度の違いとか、
そういうの書いてもらえないですか?
別にOCしたならしたでいいんで、
やっぱり体感速度の違い書いて欲しいです。
人それぞれ体感速度は違うと思うんですけど、
まぁ、その人の基準でいいんで。

書込番号:860271

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 14:54(1年以上前)

苴苴 さん

物事多面的に見ましょうね。
だからそのような偏った意見になるのです。

書込番号:860278

ナイスクチコミ!0


サンクチュアリさん

2002/07/30 05:22(1年以上前)

>苴苴 さん
>インテルさんもAMDさんも毎日オーバークロックのテストの繰り返しだと思います。

回路の最適化によってレジスタ間遅延を調整したり、最大絶対定格を超えない
範囲でスクリーニングを行っているのではないでしょうか。
最大絶対定格を超えた範囲で偶然に近い動作を期待するOCとは根本的に違うと
思います。

書込番号:861629

ナイスクチコミ!0


スーパーXさん

2002/07/31 00:42(1年以上前)

苴苴 さん これに懲りずに、また、どこかのスレッドで登場してください。
(少し興奮して熱くなりすぎたと反省しているのですものね。)

書込番号:863100

ナイスクチコミ!0


さむそんがぜるさん

2002/08/02 19:50(1年以上前)



      不      毛

書込番号:867858

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIGHT'Sさん

2002/08/03 10:24(1年以上前)

お返事おそくなりました。
2.772GHzで動かした場合の定格は1.525Vで今やっています。
でも最近足りないような気がしてるのでもう少し上げようかなって思ってます。本当なら2.8G以上で動かしたいのですがさすがに2.8G超えるとSuperパイが動かないなどの問題が出てきますのでまだ今はやってません
室温28度の部屋でSuperパイ838万桁の計算を初めて10分経過した段階で温度を見ると(M/BがASUSなので ASUS PC Probeで監視してます)CPU温度45度と表示されてます まー誤差を考えると50度くらいなのかな?って感じです。ちょっとさすがに熱いかなって思ってます。CPUもそうですけどメモリーがかなり熱いですね 133MHzの規定数値から160くらいで動かしてるのでやっぱり熱いです。今度秋葉原行ったらメモリーモジュール用のイーとシンクを買ってこようと思っています。あと今ケースファンが4基装備(電源がENERMAXなので9cmファンも入れれると5個)で動かしているのですが 4000回転のファンが2個あるのですが、音がうるさい、とってもじゃないけど使えないので2000回転くらいのファンを2個入れ替えようかと思ってる次第です。メモリーモジュールはかなり熱いです。触れないほどではないですけど結構熱いですね。
体感速度ですが、500MHz上げたことによってMP3の圧縮がやはり早くなりました。私はMP3の圧縮をかなりやる人間なのですが、このオーバーのおかげで10G弱のWAVEを圧縮するのに10分弱くらいは早くなりました。これは個人的には嬉しいです。あとはやっぱりDVDの再生の時にも若干差が出ました。テロップクロールの時こま落ちしてた場面がほとんどこま落ち見れなくなりました。
オーバークロックをすると PCIバスやAGPバスの周波数も上がりますが、私はBIOSの設定項目で手動でこのクロックは上げないように設定しています。
ロットにもよると思いますが、でもこのくらいならほとんどができるのではないでしょうか?当たりとかだと3G超えるみたいですし、それを考えると2.7Gとかは成功率が高い領域ではないでしょうか。
あーあくまで自己責任の上でやるのはOCやる人間は全員覚悟の上でしょうしね。壊れたら壊れたらで、また考えますしね。

書込番号:869082

ナイスクチコミ!0


NIGHT”Sさん

2002/08/03 15:39(1年以上前)

わたしは3週間前くらいからこのCPUを使用していますが、とてもオーバークロックできました。
私の環境は Pen4 2.26GHz
      ASUS P4B533
      NANYA製チップ搭載DDRメモリー(DDR266 CL2.5 512*2)
      電源 ENERMAX EG651−VE(FMA)
CPUの製造Noは PROD CODE: BX80532PE2266DSL67Y
MM#: 846274
EAN: 5-032037-003315
FPO/BATCH#: 3217A416
UPC: 7-35858-15428-4
Version#: A90798-001
PACK DATE: 06/17/02
この番号の物はかなりいけます。
ちなにみ今の速度は 2772MHz 約500MHz上がっています。
超水冷みたいな物は使用せず、クーラーマスターのFujiyamaを使用してこの速度です あと50〜100MHzくらいは、できると思います。
このCPUはかなりオススメします 電源は大きいのに換えとくさらにいいでしょう。

書込番号:869476

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/03 19:53(1年以上前)

わざわざ報告しなくてもいいです。

書込番号:869832

ナイスクチコミ!0


3ffさん

2002/08/12 02:24(1年以上前)

OCのことででここまでレスすくとは…。

書込番号:884859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング