CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

久しぶりのAMD・・・その後

2019/11/07 15:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件

3枚とも4.0とXMPで4400

1:1 3800

FF14漆黒のヴィランズ 1920×1080最高品質

CINEBENCH-R20

先日このCPUで久しぶりのAMDで作ってみましたがその後・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172058/SortID=22992034/?lid=myp_notice_comm#22992034

BIOS見てるうちに色々試したくなり気が付くとF4-4400C18D-16GTRGとマザーGIGABYTE X570 AORUS MASTERやCFD CSSD-M2B1TPG3VNFがもう一枚と簡易水冷CPUクーラーが届いておりました(笑)

電源も入荷待ちですがとりあえずマザーが8ピン2個付きだったのでCorsair RM750xで回してみました。

このマザーM.2が3枚は入りますがこれが果たして3枚ともPCI-E4.0で動作するのか疑問ではありましたがやってみると全てOKでした。
ちなみにこの3台でRAID0もやってみましたがシーケンシャルリードで8000MB/s弱しか出ませんでしたのでシングル3枚使いです(^^;

びっくりしましたのはF4-4400C18D-16GTRGをこのマザーにつけてXMP設定するとあっさり4400で起動しました。

それでも一通りベンチも通りましたが1対1にしたかったのでそんなに深堀はしてませんが3800で今のところ安定して使えております。

CPUは全く触ってませんが水冷効果とメモリー設定のせいか各種ベンチも若干上がりましたしBIOSをAGESA 1.0.0.4 Bの物に上げたからなのか起動も若干速くキビキビになった気がします。

前回のケースは切り刻んでしまったので(^^;
今回は本来オーディオ用にリアルタイムでPCMをDSDに変換できるPC目指して作りまして横置きのケースという事もあり簡易水冷のラジエターのサイズとホースが40センチ必要だったので探すのに苦労しましたがSILVERSTONEのPF-120を使いました。

室温20℃でアイドリングで各コアー32〜37度でベンチ回しても80℃にはなかなかいかなくなりました。

まだまだBIOS設定画面で分からない数値が沢山ありもうしばらく楽しめそうです(笑)

3950Xは買えるのか分かりませんがゲット出来ましたら更なる高クロックメモリーと16フェーズ電源のマザー買ってしまいそうです(^^;

引き続き皆様も自作楽しんで下さいませ。

書込番号:23032554

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2019/11/07 15:47(1年以上前)

新マシンの構築おめでとうございます\(^▽^)

>3枚ともPCI-E4.0で動作するのか疑問ではありましたがやってみると全てOKでした。
そうなんだ素晴らしい良い (*^o^*)


>F4-4400C18D-16GTRGをこのマザーにつけてXMP設定するとあっさり4400で起動しました。
実に素晴らしい それは大変参考になりましたGood!∠(^_^)


>室温20℃でアイドリングで各コアー32〜37度でベンチ回しても
>80℃にはなかなかいかなくなりました。
宜しゅうございました (*^_^*)


>出来ましたら更なる高クロックメモリーと16フェーズ電源のマザー買ってしまいそうです(^^;
CPU以外はフェーズ数など気にせずそのままで充分と思われますが (^_^)

ベンチ数値も何の文句もございません。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)


間もなくYone名人もお出ましになると思われますが
大事にしてやって下さいませ。
情報もありがとうございました∠(^_^)

書込番号:23032621

ナイスクチコミ!5


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件

2019/11/07 22:55(1年以上前)

オリエントブルーさんこんばんは。

いつもありがとうございます。

インテルのエクストリームを結構使ってきてたので今回のRyzen3900Xはコストパフォーマンス抜群とか思ってしまっておりましたが・・
考えてみるとマザーは高めだし

全般的にはそうでもないですね(^^;

でも久しぶりに自分の頭に描く設計図でパーツ選んで組み立てて、思いもよらない性能が出たりすると嵌ってしまうパターンなので気を付けたいと思います(笑)

オリエントブルーさんはインテル派と仰ってますがインテルがこの状態が続けばそのうち・・・?

また朝のドリンクレポも楽しみにしております。

書込番号:23033540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/11/07 23:11(1年以上前)

SolareさんはRAIDの人のイメージがあったんですが、さすがにHEDT環境じゃないとSSDでRAIDは組まないんですね・・・・・・TRX40なチップセットのマザーボードがいつのまにか自宅に届くとかあるのですか?

11月25日は3950Xの日・・・・・・はほんとに来るのでしょうか(^_^;)

書込番号:23033585

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件

2019/11/07 23:50(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんこんばんは。

>HEDT環境じゃないとSSDでRAIDは組まないんですね

そんな事もないですよ・・
確かにOpteronやXeonとかで組んだこともありましたが以前はインテルならエクストリーム系以上じゃないとRAIDカードとビデオカードを両立できるPCIのレーン数が足りなかったし、そのもっと前だとPCI-Eも無くてHDDでRAIDして性能出す帯域確保するのにPCI-Xしかなかったからそんなボードを選んでましたが・・

今はこのX570だと十分なのですが逆に魅力的なRAIDカードが無いので(^^;

またPCI-E4.0のRAIDカードで魅力的な物が出ましたらこのM.2を4枚くらいでシーケンシャル20GB/sくらいを目指してみたいと思います(笑)

CPUの方は今まで音楽用に使ってきましたcore-i7 9700kでは上で書いておりますPMC→DSDリアルタイム変換で途中で止まりますので(^^;

まだ詳しく検証してないのでCPUが原因なのかもわかっておりませんが・・
3900Xでも出来なくてソフトがManyCoreに対応してましたらTRX40方面に向かうかもしれません。

3950Xは購入できるのかは分かりませんが自分が買えなくてもまたこちらでレポ上がるを楽しみにしております。
クールシルバーメタリックさん宜しくお願いします。

書込番号:23033666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/11/11 16:19(1年以上前)

2年前に1950Xを購入して4K動画編集用にPCを新調しましたが
今年になって3900Xのベンチマークを見て衝撃を受けました。
CPUの進化が早すぎて、スレッドリッパーより25日発売の3950Xの
性能が気になりすぎてしまいます。
先行発売の3900Xも、申し分ない性能なのでうらやましい限り。

書込番号:23040688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

シングル 3307

CPU MARK 27295

Effective Clock も 優良コア 4,625.0 MHz で動作しました。

書込番号:23027741

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/15 08:35(1年以上前)

7-Zip

Fire Strike

WOT

新生

3700X@4.4GHz。メモリ設定はそのまま。
・7-Zip 19.02 alpha (x64) 辞書サイズデフォルト 総合評価 93368 MIPS

RTX 2080 SUPER OC
・Fire Strike 26146 Graphics 30058 Physics 26550 Combined 13080
・WOT enCore RT フルHD 48227 (画質&アンチエイリアス : Ultla、RT : OFF)
・新生 フルHD 最高品質スコア 31041

でした。

書込番号:23048153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/16 07:45(1年以上前)

CPU-Z

7-Zip

Time Spy

3700X@4.4GHz。メモリ設定はそのまま。
・CPU-Z Multi 6012.9
・7-Zip 辞書サイズデフォルト 総合評価 93920 MIPS

RTX 2080 SUPER OC
・Time Spy 12225, Graphics 12355, CPU 11542

に更新しました。

書込番号:23049924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/17 21:26(1年以上前)

7-Zip @4.425GHz

Fire Strike @4.425GHz

漆黒 @4.425GHz

3700X@4.425GHz。メモリ設定はそのまま。
・7-Zip 辞書サイズデフォルト 総合評価 94350 MIPS
・Fire Strike Physics 26697, Combined 13159 (61.21 FPS)

SMT OFF, RTX 2080 SUPER OC, 1usmus Ryzen Power Plan
・漆黒 フルHD 最高品質スコア 21905

に更新しました。

書込番号:23053664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/18 19:33(1年以上前)

漆黒 @4.45GHz

3700X@4.425→4.450GHz。メモリ設定はそのまま。
SMT OFF, RTX 2080 SUPER OC, 1usmus Ryzen Power Plan
・漆黒 フルHD 最高品質スコア 21936

に更新しました。室温は昨日測定時よりも高温。

書込番号:23055315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/20 15:02(1年以上前)

CPU MARK 27771

電源プラン

CPU MARK 27771 に更新しました。

RyzenMaster 設定

Physics 計測時
星マークコア(当環境ではC02&C08) 4425 MHz
その他コア 4375 MHz

CPU Single Threaded 計測時
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3289555_f.jpg

その他計測時 ALL 4425 MHz

電源プランは全て 1usmus Ryzen Universal

漆黒 フルHD 最高品質スコア は昨日 22000 超えました
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172060/SortID=23056476/

書込番号:23058974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/21 10:15(1年以上前)

7-Zip @4.45GHz

Fire Strike @4.45GHz

Time Spy @4.45GHz

3700X@4.450GHz。メモリ設定はそのまま。
・7-Zip 辞書サイズデフォルト 総合評価 95098 MIPS
・Fire Strike Physics 26718
・Time Spy CPU 11639

に更新しました。

書込番号:23060427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/22 09:37(1年以上前)

CB R15 @4.425GHz

CPU-Z @4.425GHz

3700X@4.425GHz。メモリ設定はそのまま。

CINEBENCH R15 は 2361 cb
CPU-Z Multi は 6041.9

に更新です。

書込番号:23062344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/22 13:35(1年以上前)

CB R20 @4.425GHz

Single 1358

Multi 10624

CINEBENCH R20 は 4.425GHz で 5300 pts に到達しました。

Geekbench 5.0.4 は 4.450GHz で Single 1358, Multi 10624 を記録しました。

書込番号:23062757

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/22 13:51(1年以上前)

OCやる人間じゃないんだけど
貴方の熱意にはナイスを付けてあげる事位しかできません。
パーツ壊さんようこれからも限界に挑んでくださいな。

書込番号:23062782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/22 14:58(1年以上前)

脱落王さん ありがとうございます。

いつ壊れるかわかりませんが更に寒い日にできる範囲で空冷限界チャレンジしそうです^^

書込番号:23062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/26 11:27(1年以上前)

CPU MARK

CB R15 @4.45GHz

CPU-Z @4.45GHz

金星コア 4625 MHz 指定で CPU MARK Single 3308
全コア 4450 MHz 指定で
CINEBENCH R15 は 2365 cb、CPU-Z Multi 6073.7 を記録しました。

書込番号:23070651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/29 06:08(1年以上前)

R20 : 5325 pts

R15 : 2377 cb

Physics 26947

CPU-Z @4.5GHz

4450 MHz 指定
CINEBENCH R20 は 5325 pts

4475 MHz 指定
CINEBENCH R15 は 2377 cb、Fire Strike Physics 26947

4500 MHz 指定
CPU-Z Single 549.1 Multi 6142.9 を記録しました。

書込番号:23076202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/29 20:09(1年以上前)

CPU MARK 27783

CPU MARK 27783 を記録。

Physics 計測時 星マークコア 4450 MHz その他コア 4375 MHz
CPU Single Threaded 計測時 前回同様
その他計測時 ALL 4475 MHz

スコアチャレンジ はこれにて終了です。

書込番号:23077332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/30 10:40(1年以上前)

CPU-Z @4.525GHz

CPU-Z @4.55GHz

懲りずにまたチャレンジ

4525 MHz 指定
CPU-Z Single 552.8 Multi 6178.8

4550 MHz 指定
CPU-Z Single 556.0 Multi 6213.0 を記録しました。

書込番号:23078269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/01 09:03(1年以上前)

シングル 3326

CPU MARK 27991

C02コア 4.65GHz で動作。シングル 3326 をマーク。

Integer Math, Prime Nembers, Compression, Floating Point Math
Extended Instructions(SSE), Encryption は 全コア 4.525GHz で通過。

CPU MARK 27991 を記録。

書込番号:23080169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/04 07:08(1年以上前)

CPU-Z シングル 559.4

CPU-Z マルチ 6249

4575 MHz 指定。 CPU-Zベンチ
1回目 Single 559.4 Multi 6245.8
2回目 Single 558.8 Multi 6249.0

書込番号:23086269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/20 13:21(1年以上前)

Memtest 16T 400%

現在は tRFC 294→272 で運用中。

HCI Memtest 16スレッド 400%超 Coverage エラー無し

書込番号:23118296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/23 10:19(1年以上前)

R15 : 2383 cb

4475 MHz 指定
CINEBENCH R15 は 2383 cb に更新

書込番号:23124083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/01/03 09:44(1年以上前)

CPU-Z シングル 565.1

C01&C02コア 4625MHz 指定で
CPU-Zベンチ シングル 565.1 を記録しました。

書込番号:23145517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/13 09:36(1年以上前)

当たり石おめでとうございます♪
それにセッティングも素晴らしい恐れ入りました。

3950Xか3700Xか非常に迷っています。
化け物4コア君も早くお友達が、できたら良いなって 急かせていますw

書込番号:23165005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU MARK シングル 3152 を記録

2019/11/02 19:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:2493件

シングル 3152

CPU MARK 27284

IF 1900MHz 同期

今日は優良コア 4425 MHz 指定で シングル 3152 まで伸びました。
DDR4-3800 CL16 IF 1900MHz 同期設定
MemTest 6.4 (HCI Design) 3000MB x 5 同時実行(メモリ使用率約98%)
全て 200%超 Coverage エラー無しで安定

X370 CARBON AGESA 1.0.0.3(7月版)

先日は CPU MARK も 27274→27284 に記録更新しています。

書込番号:23023692

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

置き換えました

2019/10/20 07:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

最近動作が遅くなった感じのあるcore2duo e8400からの置き換えです。

*core i3 9100f (購入)
*B365M DS3H (gigabyte マザーボード)(購入)
*memory 8Gbyte X 2 (手持ちのメモリ)
*AMD radeon HD 5450 (古いvideo カードを利用)
*SSD 500Gbyte CT500MX500 (1年前から使用中のSSD)
*win10 64bit pro  
    

CPUとマザーボードで約18k円です。動作も軽く置き換えの効果は大きい感想です。

9100fを選択したのは 数年前のcore i5以上のベンチマーク値を参考にしました。
中古で高いcore i5よりも 安くて性能のよさそうな新品9100f を選びました。


書込番号:22997797

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

2019/11/02 11:04(1年以上前)

https://pcfreebook.com/article/450856544.html

ここにintelのスコアがあります。
core i3 9100Fは8950です。上をみればいいスコア値があります。
それは価格次第です。

しかし数世代前のcore i5よりも優っているところが 9100Fのいいところだと
思います。

書込番号:23022894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

8コアで CPU MARK 27000 超え達成!

2019/10/17 14:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

CPU MARK 27049

全コア4.4GHz指定で 27000 超えました。

書込番号:22992627

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:168件

2019/10/17 15:24(1年以上前)

>シルバーフライさん
おめでとうございます。

書込番号:22992699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/18 08:53(1年以上前)

Geekbench 5.0.2 @4.4GHz

同設定で Geekbench ver 5.0.2 は

Single 1345

Multi 10577

でした。

書込番号:22994079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/18 09:28(1年以上前)

>すごいよまさるさん

ありがとうございました。Geekbench 5 は ver 5.0.1 に比べて 5.0.2 の方が シングル若干上乗せしてる感じですね。

書込番号:22994140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/19 11:29(1年以上前)

定格常用モード

常用時(CPU定格AUTO)
電源プラン : Windows標準バランス

の CPU MARK はこんな具合です。

書込番号:22996127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/10/29 12:16(1年以上前)

CPU MARK : 27274

CB R15 : 2347 cb

CB R20 : 5235 pts

CPU MARK は 27274
CINEBENCH R15 は 2347 cb
CINEBENCH R20 は 5235 pts

に記録更新しました。

書込番号:23015637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/06 07:58(1年以上前)

CPU-Z

CB R20 : 5242 pts

秋も深まり CPU-Z マルチは 6000 超えてきました。

書込番号:23030071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/11/06 09:45(1年以上前)

CPU-Z Multi 6011.9

CB R20 : 5256 pts

CPU-Z マルチは 6011.9
CB R20 も 4.4GHz 完走し 5256 pts

まで伸びました。

書込番号:23030214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ235

返信13

お気に入りに追加

標準

やはり2600kの性能は異常

2019/10/11 10:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

今だに2600kをメインPCで使用している、40代半ばのいわゆる「サンデーブリッジおじさん」です。

2か月ほど前に近所のリサイクルショップでi5 6500を乗せた自作PCを格安で購入したので、2600kを卒業して一気にSKYLAKEに格上げを目論みました。
しかしよくよくベンチスコアを見るとi5-6500よりもi7-2600kのほうが若干スコアが上なんですね。

2600kでPC組んで以来、自作をしていなかったのでCPUの性能にあまり注視していなかったのですが、まさかi5とはいえ第6世代が2600kに劣るとは思ってもいなかったので、サンデーブリッジおじさんに逆戻りしてまた2600kを使用中です。
とはいえi5-6500もLGA1151マザーやDDR4メモリー、M.2 SSD等の現段階の最新規格パーツを装備しているので予備機として待機中です。

さらにその後の先週末に自作大好きの友人から不要になった自作機を格安で譲り受けました。
自分としては使えるパーツ類を外して不要なものは処分かなと考えていたのですが、CPUがなんとi7-3770。
今度は事前に調べて2600kよりは若干性能が上ということを確認してメインPCの2600kを3770に乗せ換えて無事に動作しました。
が、しかし性能差は数字では10%程度上がっているけど体感では全く違いが感じられません。
いろいろ考えた結果、再び2600kに逆戻り。3770はCPU単体で保管しています。

i9やRYZENなど、超高性能のPCを必要としない自分にとって、8年前に発売の2600kの基本性能の高さに驚き、未だにその性能を持て余している自分には、「サンデーブリッジおじさん」の卒業はまだまだ先みたいです。



っていうか今どきここの書き込み誰か見るのかな?

書込番号:22981018

ナイスクチコミ!158


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/11 10:42(1年以上前)

>っていうか今どきここの書き込み誰か見るのかな?
パソコン関連全体のスレッドで表示されるので、閲覧される方はかなり多くいらっしゃるかと思われます。(私もその内の一人ですし。)

Core i7メインストリームは7000番台まで4コア8スレッドを続けてきましたが、
改良を重ねても根本的なところ大きく変えなかったため、コア(クロック)当たりの単純な性能には大きな差はありません。

メモリとかストレージとかUSBデバイスとか周辺の機器との接続に関するところや、
新しく増えていく拡張命令セットに対応するところはかなり強化されました。

なので、これからより大きなデータを扱うようになりだしたら、PCの構成の全体での新旧の差が顕著に出てくるようになりますよ。

書込番号:22981048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/11 11:11(1年以上前)

2600K、私も使っていました。電源やらストレージを交換した上で、セットで2万円くらいで知人に譲りましたが。

現行CPUと比べると、Core i7 2600Kは、Core i3 9100Fと同等くらいの性能かなと(シングルコアで9100F、マルチコアで2600Kがそれぞれちょっと有利)。
SandyBridge以降、CPUのコア当たりの性能向上速度は、だいぶ遅くなりました。現行の9000番台CPUと比較して、コア当たり同クロックで性能向上は2割程度です。

ただ。
SandyBridge時代のPCだと、BIOS周りの仕様のせいで、最新ビデオカードが使えないことが結構ありますし。SandyBridgeは現在のWindows10のサポート対象外となっています。問題が起きてもサポートされないと言うだけで、現状で動かないわけではありませんが。今後は厳しくなるかも。

とりあえず。電源はいい加減寿命かなと思いますので。頭の片隅に。

書込番号:22981091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/11 11:44(1年以上前)

>しかしよくよくベンチスコアを見るとi5-6500よりもi7-2600kのほうが若干スコアが上なんですね。

>i9やRYZENなど、超高性能のPCを必要としない自分にとって、8年前に発売の2600kの基本性能の高さに驚き、未だにその性能を持て余している自分には、「サンデーブリッジおじさん」の卒業はまだまだ先みたいです。

メモリを始めとした全般的な足回り、GPU性能、拡張命令など確実に進化してはいるけどそういうのを必要としない用途だったら差は感じないのが実際のところだろうからねぇ

書込番号:22981143

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2019/10/12 12:25(1年以上前)

湘南BOZUさん

サンデーブリッジより1つ後のアイビーブリッジなんで、アイビーおじさんなんでしょうか。
今まで買ってきたCPUの価格が、今のCPUのベンチマークを倍を付けるようになったので、そろそろかな?
OS、マザボ、電源辺りで考えなきゃ。

書込番号:22983179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2020/02/16 23:54(1年以上前)

BTOで初めて買ったデスクトップパソコンが、2600K搭載機でした。

当時は、core2duo 8700Pのノートパソコンを使っていたので、性能の上がり具合に本当に驚いて
毎日さくさく使うのが楽しかったですね。
某掲示板でもお祭り騒ぎで、自作界隈が非常に活気があったことを今でも覚えています。

置き場所がなかったため、1年ほどでパーツにして売ってしまったのが残念でなりません。
私も今から組みなおしたいですねぇ

書込番号:23236038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/02/28 23:28(1年以上前)

わたしもいまだに2600Kを使用中です。
WEB閲覧がほとんどだし、メインドライブがSSDだし、メモリは16GB積んでいるのでほとんどストレスを感じません。
ネットが遅かったけど、これも回線をIPV6に変えたら普通になりました。
この2年、そろそろ組みなおそうかと思っていますが、最近のCPUは爆熱だという噂を聞き2の足を踏んでいます。

書込番号:23257517

ナイスクチコミ!12


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/02/29 10:39(1年以上前)

クロックは低いしHTTはないしで、性能が劣るのは仕方がないですね。
Core i3-9100(F)でほぼ同等です。
これなら消費電力も減って価格も下がっていますが、壊れていないのに買い換えるには疑問がある性能ですね。

今買い換えるならCore i5-9400(F)やRyzen 5 3600辺りにした方がいいかなと...
熱の問題が少なくて価格も熟れているので「今」の選択肢としてはこの辺りではないかなと...

書込番号:23258031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/07 07:53(1年以上前)

こちらも、BT6130 G1620 の遅さに閉口して中古ですが2600k入れ替えました
リテールクーラー、ベンチ負荷で3.79GHz、75℃なのでギリギリ使えるかな程度ですね
ただ、メモリが8GBなので16GBにするか悩ましいです
そうなってくると、次はマザーを入れ替えて...
サブ機なのに、物欲が止まらなくなりそうです

書込番号:23325502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 21:08(1年以上前)

今時ですが返信させていただきますね。

ベンチというのはある程度データから割り出せれているだけです。BIOSから取り出している例のものです。2600Kをカーネルベースで使っていると、現行の4C8Tと大差はありません。ましてやバッチ処理やサーバー機での話です。スーパーバイザーで使っても現行機と遜色ないような感じですよ。もう都市伝説ですが実際まだまだ現役という感じです。ゲームやGUIは制御していますのでこの限りではありませんが。それとAMDは1700ですね。
盲点ですが、5kiMacなんかもオススメですよ。

ともあれこの辺りはお安く入手できる上にM2やオンボRAIDでも驚きの性能を見せます。

書込番号:23352342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/11 23:46(1年以上前)

Celeron G530を何年も使い続けて
去年にi3 2100に交換してなんの不自由もなく使ってます
今年はさらに安くなったi5-2400sに交換しようかと思ってます
Sandyってネットサーフィンや動画観賞くらいにしか使わない者には十分ですね
さすがにSSDには交換してますが
i7が3000円位になるまでsandyでがんばります

書込番号:23398272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/05 21:22(1年以上前)

2020年末にデスクトップで脱Sandyしたけど、NVME SSDやIntel10世代に換装したので隔世の出来に感じました。
大容量NVME SSDの大幅価格下落が決定打でした。
一方でノートはまだSandyだけどこっちは移行先がまだ見つかっていません。

書込番号:23948495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/21 19:03(1年以上前)

つい三か月ほど前までメインでバリバリ使ってました。
動作の方も、昔と比べると若干負荷を感じる場面が出てきたかな?って程度で快適でしたね。

ニューマシンはRyzen7 5700Gなので単純比較では数倍上な筈なのですが、2600K導入直後の爆速具合を覚えてる身からすると見劣りしてしまってます。

「その時代の水準に対して〜」という意味では2600Kは群を抜いてますね。

コイツがどれほどのバケモノだったかを今更ながら知らされた感じです。

書込番号:24555719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/22 04:10(1年以上前)

1年ほど前に2500K、今でも2540Mを使っています。
今は10900K、NVMESSD1TB、メモリ128GB。RTX3070で稼働させていてSANDY時代のボトルネックから肺胞されて良かったと思っています。
反面2540Mは筐体含めて故障する気配が見えないのでSANDY辺りからが最低限のスペックは担保できているのは今でも言えるのかもしれません。

書込番号:24556260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング