
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年7月29日 05:36 |
![]() |
5 | 0 | 2018年6月12日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月6日 15:13 |
![]() |
166 | 81 | 2018年5月30日 22:16 |
![]() |
6 | 1 | 2018年4月22日 16:40 |
![]() |
35 | 7 | 2018年4月21日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
動画エンコード(実際にはリサイズ)でDDR4-3600で常用していたのですが、
確認にクロックを2133に落としたら、劇的に遅くなりました。
環境)2700X 定格利用(3.9GHz) 、GTX1080、Gskillのゆるめ設定なDDR4-3600メモリー
マザー:アスロックx470 Game
ソフト)MediaConverter8
エンコード内容)地デジサイズの30分動画2本を同時に600*480のサイズにリサイズ
エンコード時間) DDR4-3600:2分37秒 DDR4-2133:3分57秒
メモリーのクロックが約40%Upさせると、エンコ時間は35%程短縮されてるようです!
ずっとインテルだったので、あまり深く考えずいつもの習慣でOCメモリーを2.3万程で
購入していたのですが、使っててよかったです。
動画エンコードされる場合の参考にしてみてください。
5点

RyZenの場合、メモリークロックに付随して内部バスクロックも上がるので効果は大きいです。
しかも設定そのままでクロックを落としているので、実際のデーター転送量も減っているでしょう。
書込番号:21993845
1点




CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX
PUBGをやりたかったのですがGPUは1060で余裕なのですが、CPUがCeleronではカクカクでまともにプレイできず、これを購入しました。
当たり前ですが余裕ですね。実況しながらでも全く問題ありませんでした。
最低でもあと三年は現役で使えるでしょう。
アマゾンで買いましたがバルク品だとさらに3000円ほど安かったです。
書込番号:21890750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CPU > インテル > Core i9 7920X BOX
OSもそろそろ変えてみたかったのでパソコン内部も一新しました
i7-4790Kでは4.8Ghzで使用していた為 シングルスレットは少し落ち軽負荷での動作は少し
落ちたように思いますが少し負荷がかかった状況ではストレスなく動きます
空冷で4.8Ghzで試しましたがCINEBENCH_R15でしたら落ちることなく問題ないのですが OCCT LANPACK+CINEBENCH_R15
でしたら安定させるために電圧を盛る必要があり冷却が追い付かないので4.7Ghz位が限度かなーと思っています
メモリをもう少し安定させる事が出来ればよくなる感じがします
あまり詳しくないので参考まで。。。
[OS] Windows 10 Pro
[CPU] インテル Core i9 7920X+殻割り
[CPUクーラ] CRYORIG R1 ULTIMATE
[マザーボード] ASRock Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE
[メモリ] CMK32GX4M4B3866C18R VENGEANCE (8GB×4)
[ビデオカード] ELSA Quadro P2000
[SSD] サムソン 960 PRO M.2 MZ-V6P1T0B/IT
[SSD] サムソン 860 EVO MZ-76E2T0B/IT
[HDD] WD1000DHTZ +WD101KRYZ
[電源] Seasonic SSR-1000PD
[ケース] Abee EZ500
0点

>mileniさん
すげぇ!何コアあるんですか?
わしのCeleron3900は2コアです(/ _ ; )
でもマザーはROGです、ケースはInwinの透明ケースです(o^^o)
書込番号:21803101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12コアです この性能をフルに発揮できるような使い方を
出来ていませんが。。。
書込番号:21804389
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX
製品登録されましたので
定格ベンチ報告 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21764432/
からの続きです。
今度は Fire Strike、CPU Mark(PassMark)を測定
時間が取れないのでどちらも一回だけのテストです。
無理に背伸び(オーバークロック)せずに
この価格でこれ程の性能が得られるのですから文句ないですね。
参考
Best cpus - April 2018
https://www.futuremark.com/hardware/cpu
https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
PassMark - CPU Mark New Desktop CPU Performance
https://www.cpubenchmark.net/desktop.html
22点


>アレク12さん
クーラーはなにお使いですか?わたしはクーラーマスターの光る最新240サイズの簡易水冷クーラーです。
一応OCCT定格で完走します。
書込番号:21816106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS を 1.E0 --> 1.G0 へ更新。ついでに ファンを Loモードに戻し、今回は
新ベンチファイル (CPU_benchmark_279_denoise_disney.blend)
https://blenderartists.org/t/the-new-cycles-cpu-2-79-benchmark/697321
をCPUファン制御デフォルトでテスト。室温約22℃、ケースサイドガラスは外した状態。
クロック、電圧項目もデフォルト。
当環境では処理時間は2回とも 2分を切っています。
因みに Lo Full 回転時 は UEFI上で約2500rpm
>アレク12さん
うちもパフォーマンスは大して変わらないです。
書込番号:21816107
3点

クーラーはMasterLiquid ML240L RGB 水冷CPUクーラーです。
VRMが。かなり高温になりませんか?ファン当てた方がよいですか?
書込番号:21816114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは付属のクーラー使ってみたのですがOCCTが4秒ぐらいで止まりました。
書込番号:21816117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
虎徹mark2にファンをJetFlo 120 Blue Ledに変更した物を使ってます。
無限に変えようか悩んでます
>シルバーフライさん
一応別の負荷テストは
veryhardで通りました
書込番号:21816139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなんでしょうね?
今日は会社がお休みだったので、内臓USBの増設と、メモリーシンクを付けてました。
が、DDR4でのメモリーシンクはあまり実用的じゃなかったみたいで特に性能に差は出ませんでした^^;
OCCTとIntel BurnTestは3466(1733MHz)は動作しました。
実際にMemoryのKP41病が直ったのは電源回りのUEFI設定を変えたからですけどねー^^;
>らんかぁさん
CPUを変えて、安定したって言ってませんでしたっけ?
書込番号:21816327
2点


室温が25℃を超す日も増えてきたのでこれを機に低電圧運用設定に変更。
UEFI 変更設定項目
・Core Performance Boost を Disabled に
・CPU LCC & CPU NB LCC を Mode 8 に
・CPU NB/SoC Voltage を 0.9500 V に
・DRAM Voltage を 1.280 V に
レンダリング時はケースファン全開でサイドガラスは装着。
Wraith Prism ファンは Loモード。
グリスは Wraith Prism に最初から付いていたグリス。
Jonsbo VF-1 の 3連ファンは煩いと感じているのでこのファンは停止運用。
パフォーマンスも満足いくレベルなんでしばらくはこのまま落ち着きそう。
7nm ZEN2 も楽しみですネ!
書込番号:21829136
6点

>シルバーフライさん
X370とX470の何か機能が違うのか知りたかったので,GIGABYTE X470 Gaming7 Wifi買ったけど、いったい何が違うんだろう?
性能が上がるとかあまりない感じ、メモリーの読み込みが少し早くなったけど、レイテンシが少し遅くなった。。。
まあ、買ったばかりで癖も分からないし、設定も半分くらい?
書込番号:21834643
1点

X470はintel Burn Testでかなり発熱しますねー^^;
理由は、周波数は3.95-3.85GHzでX370でTestしたときより周波数が低いのに、演算結果は3%結果が高い結果となっており、実行効率が上がってます。
なんででしょうねー^^;
実行効率が5%程度上がってるのでT-dieが大幅に上がってしまってます。これがPresitoon Boost2なんでしょかね?
書込番号:21834919
1点

>揚げないかつパンさん
X470マザー、ゲットおめでとうございます!
たしか X470の売りは Precision Boost Overdrive でしたか。。
条件が整えばさらにブーストが可能らしいですね。その分、要求電圧や発熱も厳しくなるんでしょうけど。
短時間のベンチマークのスコアアップを狙うのにはいい機能かもしれませんね。
C6H等一部の300マザーにもBIOSバージョンによっては PBO の設定項目があるんだとか。
あとは400シリーズは仮想ドライブ StoreMI ですか。
まあどちらの機能も自分には必要ないかな。
WiFi付いてるのも増えてるようですがこれも自分は使わないだろうなあ ^^
GIGA のそのヒートシンクのフィン、放熱性良さそうですねぇ。
書込番号:21835001
0点

>シルバーフライさん
Wifiは要らないんだけど、レイアウトと必要な機能で決めました^^
前にX370 Gaming5を購入したことが有ってまあまあだったんで^^
後、冷却フィンは自分もそこは気に入ってます
書込番号:21835247
0点

とりあえず、このマザーだと3600まで普通に動作します^^
そのあたりは良いですねー^^
3733はWindows起動するし、ベンチもある程度通るんだけど。。。ゲームベンチは落ちますね^^;
Presition Boost OverDirveなんだけど、いつ入ってるのか?分からないし、有効になってるのかもわかりません^^;
もう少し良いOCメモリーが有ったら動作するんだろうか?
Samsung の新しいDieのメモリーが欲しいんだけど。。。どれがそうなのか?発売されてるんだろうか?
書込番号:21839240
0点

>揚げないかつパンさん
Precision Boost Overdrive は X470 AORUS GAMING 7 にも
設定項目があるようです。
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070782134.html
Corsair H150i PRO(2.4万円)を付けても精々 0.1GHz程度しか上がらないのに
消費電力 40W増とはこれいかにorz...
メモリクロックも下げないと安定しなくなるんでしょうか?
書込番号:21839507
0点

>シルバーフライさん
やってみました^^
ありがとうございます^^
メモリークロックは特に、それで速度を落とさなければいけないって訳ではなさそうです。
まあ、Intel Burn Testの様な高負荷で長くやるテストではオフにしないとCPU温度が洒落にならない感じですねー^^;
用途次第とは思いますが、やれて満足ですが、特に必要ない機能に思えます^^;
ALL Coreで4.0-3.85GHz前後だったのが4.1-4.0GHzくらいになりますね。
Cinebenchだと1800前後の数値が1830-1840くらいにはなりますけどね^^これ入れるとOCは全くしない方が良い感じの動作ですね
消費電力は、自分の計測では20Wくらいしか上がりませんでした
書込番号:21839642
0点

>揚げないかつパンさん
そうでしたか。情報ありがとうございました!
書込番号:21839713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルバーフライさん
OCCT1時間回りました!
デホルトファン→JetFlo 120 Blue Led
虎徹mark2→無限五 リビジョンB
ザワードMX1→アイネックスDX-1
この合わせ技でギリギリですけど
1時間回りました。>シルバーフライさん
書込番号:21860294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>揚げないかつパンさん
MAX温度が低いのは羨ましいですね^_^
空冷では無理な温度です!
やはりAMDは熱対策が必要ですね
去年やってたAMD FAN DAY FESTIVALってイベントでの高橋敏也のフリートークで
恋人にするならAMD
嫁にするならIntel
と言ってましたが、2700xでシングルが強化されたみたいに
zen2では発熱が改善されるといいですね
でも後悔してません
1600xが初めてのAMDデビューでしたが、マザーボードを買い換えなくて良いって所が好きです
マザーボードを買い換えなら今回はCPU買わなかったですし
やはり安定はIntel
コスパはAMDだと思います
書込番号:21862835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX

>ファンタスティック・ナイトさん
2700にの乗り換えて、余ったCore i7を私にください。m(_ _)m
書込番号:21770704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



とりあえずX370 CARBON での 2700X 定格 CINEBENCH、CPU-Z BENCH の結果です。
次は TIME SPY 廻してみましょう。
13点

ちらっ(・|
こんばんワン! 拝見 拝見
いや〜ぐっすり寝てましたわw
Getおめでとう\(^▽^)
なかなかな様子でございますね。
何の文句もございません 宜しゅうございます (o^-^o)
>次は TIME SPY 廻してみましょう。
お待ち致しておりますよ〜∠(^_^) 宜しく
書込番号:21764576
1点

TIME SPY はこんな具合です。
電源プランはバランス。RyzenMaster等のツールは入れていません。
Wraith Prism とても美しいです。夏に向けてオーシャンブルーに染めました。
プレクの M9PeY(512GB) が到着したら大型連休にじっくりデータのお引越しを予定。
今後はユーザーOC報告等も沢山出てきそうですね(=^・^=)
書込番号:21764634
9点

おは〜!
>TIME SPY はこんな具合です。
拝見致しました情報もサンクス∠(^_^)
>Wraith Prism とても美しいです。夏に向けてオーシャンブルーに染めました。
な〜る。それもGoodでありますね。綺麗
連休のデーター移行もガンバ∠(^_^)
大事にしてやって下さいませ。
書込番号:21764817
1点

おはようニャン!
これ外周リングのみ七色移動しながら光らす事もできるんですね。
内側のLEDは明るさも調整できるので眩しくならずに済むのは Good なり(=^ェ^=)
書込番号:21765041
8点

おは〜!
>これ外周リングのみ七色移動しながら光らす事もできるんですね。
Goodなファン付きで良ろしゅうございました。
お楽しみ下さいませ (^_^)
書込番号:21765068
1点


>オリエントブルーさん
登録情報ありがとうございました。続きは
こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001047704/SortID=21768048/
に引っ越しました。
書込番号:21768059
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





