CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

4K動画をQuick Sync Videoでエンコードする

2016/02/28 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

Core i7-6700K、他のパーツ

組み立て途中

Core i7-6700Kを載せたパソコン(手前)

4K動画をQuick Sync Video(QSV)で高速にエンコードするため、i7-6700Kの自作機を組み立てました。

構成は
 CPU: Intel Core i7-6700K(4GHz, 4コア 8スレッド)
 CPUクーラー: SCKTT-1000 Kotetsu
 マザーボード: ASUS Z170-A(Intel Z170チップセット)
 メモリー: UMAX DDR-4 2133 16GB(8GB x 2)
 SSD: SanDisk Ultra II 240GB
 電源: CORSAIR RM 750x(750W 80 PLUS GOLD)
 ケース: Fractal Design Define R5

 OS: Windows 10 Pro 64bit
 ビデオ編集ソフト: Edius 8 Pro
です。

この構成だと、仕様上は内蔵グラフィックだけで4K 60pの表示ができます。EDIUS 8 Proでテストしてみた感じでは、4K 30pの動画編集であれば、かなり快適に作業ができました。編集時の4K動画の表示は概ね問題なし。編集後のファイル出力(H.264エンコード)も、QSVによるハードウェアエンコードだと、1分の4K動画を1分10秒ほどでエンコードできました。これは、ソフトウェアエンコードの6〜7倍のスピードです。

書込番号:19641421

ナイスクチコミ!5


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/28 22:32(1年以上前)

QSVのエンコード速度はメモリの速度に強いメモリ速度依存性があるので、もっと高速なメモリを使うとさらにエンコード速度がアップするかもしれません。

QSVEncの強いメモリ速度依存性
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html

書込番号:19641442

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2016/02/28 23:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん

>QSVEncの強いメモリ速度依存性

それは、なかなか興味深いデータですね。

書込番号:19641581

ナイスクチコミ!0


harehiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/10 17:33(1年以上前)

QSV、H264,4Kエンコードできるんですね。一部サイトでは「フルHD」までじゃないかとの記述があったけど、安心しました。現状、ハイスペックCPU Core i7-6700Kをもってしても、4kソフトウェアエンコードって、厳しいんですね。逆にQSVのエンコード速度ってかなり魅力的ですね。画質に対する批判もみかけますが、ディスクトップ動画キャプチャを考えている自分にとっては、SKYLAKEに乗り換えるための、貴重な情報になります。

書込番号:19678543

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

2016/03/11 10:35(1年以上前)

>harehiさん
>QSV、H264,4Kエンコードできるんですね。一部サイトでは「フルHD」までじゃないかとの記述があったけど、安心しました。

4KのQSVによるエンコードの可否に関しては、私も実際やってみないと確信が持てなかったので、今回の結果にはほっとしています。

書込番号:19680978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

6700Kと悩みましたが、結果5820Kで組みました

2016/02/20 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件


Windows10のPC用に下記構成で新規に組んでみました。これまでの、i7 960 win7のPCは娘に譲りました。
OS---------Windows10 HOME 64Bit
CPU--------i7 5820K  
クーラー-------ETS-T40-TB
M/B--------ASRock X99 Extreme6
Memory-----Corsair CMK16GX4M4A2666C16(DDR4 4GB×4枚)
Video-------Gigabyte GV-R938G1 Gaming-4GD
SSD/HDD----Intel535 240GB (+Transcend 512GB + HDD 2TB DATA用として)
PS---------Corsair RM750x
BD---------Pioneer BDR-209JBK
PC Case-----CoolerMaster Silencio 652S

ゲーム、OCは全くしません。写真のRAW現像がメインです。
6700Kとの性能差はあまりないようですが、グラフィックなしの6コアに魅力を感じました。
参考までに、CINEBENCH_R15のスコアは、
OPENGL=133.46
CPU=1012
です。

価格.com等を参考に、最安値で各パーツを購入しましたが、結構な出費になりましたが、能力の高いPCに仕上がり満足です。

書込番号:19612024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/21 01:09(1年以上前)

nao-chinさん初めまして。

ニューマシンの構築、おめでとうございます。
RAWファイルの操作にはi7 5820Kは打ってつけですね。
当方も同じ目的とゲームが主体なのでLGA2011のi7 3970XとGTX780の組み合わせです。
能力的には両者はほぼ同等なのに、後発の5820Kが3970Xの半分以下の価格で手に入る、私のほうは5820Kが発売される前だったので高い買い物になってしまってます。

5820Kは、今ではi7 6700Kよりもお安くなっていますから、それで高い能力を有する5820Kは正解ですね。
X99マザーがZ170よりもお高くつきますげど、差異はその部分だけで上手く組み合わせることで高いコストパフォーマンスが得られると思います。

久しぶりにCINEBENCH_R15を走らせてみました。
予測とおり、CPUベンチ結果は5820Kと3970Xとでは誤差の範囲に収まってますね。
GPUに関しては差が出てますね

書込番号:19612343

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/21 01:36(1年以上前)

1147cb

>久しぶりにCINEBENCH_R15を走らせてみました。

CPUスコア:1147cb
少々OCしてます。

画像ソフトも使いますが、
何となくPCのスペックをあげても、
ソフト自体が出来が悪く、
最適化されてない感じもあります。

書込番号:19612383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/21 16:14(1年以上前)

1641091さん

良い数値が出てますな、当方は定格運用です。
5820Kをお使いでしたら、次世代KGA2011V4(i7 6950)にはBiosUpdateで対応できるようですから、是非それを(笑)

書込番号:19614205

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2016/02/21 18:33(1年以上前)

ピンクモンキーさん 1641091さん こんにちは!
コメントありがとうございました。

ところで、OSや部品の進歩は速いですえね。おかげで、今回、Win10で新規PCを構築するにあたり、かなりいろいろ調べることとなり、大変いい勉強になりました。未だ良く解らないことは山ほどありますが・・・。
知人にPC製作を依頼されることもあるので、自分のスキルアップの意味も含め「そろそろWin10にしてみようかな」と思った次第です。
TH2で安定性が増したようですし。

あと数年で還暦です。ボケ防止にもなるかなーなどど思いながら、PCライフ楽しんでます。

書込番号:19614610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/02/21 22:59(1年以上前)

TH2
私は“Windows 10 Insider Program”には参加していないのでバージョンはBuild 10240ですね。
開発者向けは私には無縁のようなので(笑)

書込番号:19615831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A10-6800Kから買い替え

2016/01/13 16:18(1年以上前)


CPU > AMD > A10-7870K BOX

スレ主 goppati716さん
クチコミ投稿数:1件 A10-7870K BOXの満足度4

立派なク−ラ−です。

A10-6800Kを愛用してましたが、A10-7870Kをためしてみたくなり購入。まず驚いたのがCPUクーラ−が立派!!お金かけてますね〜。このク−ラ−で十分です! A10-6800Kとくらべ動作周波数はさがってますが、Win7標準のエクスインデックスは、0.1ポイント上がり、7.3から7.4になりました。Freemake Video Converterをよく利用しますが、エンコ−ド速度は体感速いです。サ−って終わる感じ。ネットサ−フィンも快適です。グラフィックは、APUのR7でのエクスインデックスは、6.8へアップ。でも自分はグラフィックボ−ド R9 280X でモニタ−出力してるので、これだと7.9のフルスコア−になります。7870Kはグラフィック強化したとはいえ、グラフィックボ−ドでいうロ−エンドなので、頭脳はAPUに、絵はグラボで。。という使い方が良いかとおもいます。新しいグラボでなくても、HD7850やHD7870にHD7970で十分です。HD7870とHD7970は、7.9フルスコア−出ます。オーバ−クロックは私の力量不足か動作が不安定になります。定格が一番安定してます。結果、A10-6800Kと大きく性能UPした訳でもないので、少し後悔してます。

書込番号:19488061

ナイスクチコミ!0


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/01/13 20:20(1年以上前)

今週のツクモのAMDのイベントの発表って、7890Kの発表だと思うんですが。Fury NANOの価格改定の話ではないはずです。

書込番号:19488761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/13 09:27(1年以上前)

CPUとVGAを別にするならFXにした方がよいでしょう。もともと安いコストでGPU込みで
組立てることを売りにしているものですから。
APUはL2 CACHE少ないし、L3は皆無ですからもともとHigh Endでもないしね。
位置付けとしては昔のsempronみたいなもんですよ。金かけるシステムには
向いてませんよ。
また、6800kと7870kは全体スコアで1割ぐらいしか差がないものですから
体感性能の変化は殆どないです。
当たり前ですがcpu性能が2倍ぐらいUPしないと、体感的に満足得られ難いですよ。
7870はFM2+としてほぼ最上位ですから今後はMBとCPU一緒に変えない限り
性能アップは期待できないかと…従来通りAMDが古いプラットホームでも
動くCPUをまた出してくれるなら別ですが…

書込番号:19584552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューの続き、魔改造水冷の本気♪

2015/12/19 00:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

4.8G フル冷却 linpac AVX 1h

冬型の気圧配置で、ええ感じに、寒くなったので
魔改造本格水冷の本気を見てみることにした

室温20度

吸気温度5度

アイドル時ラジエーター出口水温9〜10度

普段は、驚異の発熱で恐れられる LINPAC AVXですが

余裕の60度に抑え込みました♪

やはり強制吸気システムは伊達ではありません

ただ・・・フル冷却は、問題がありまして、部屋の温度まで下げてしまい
18度くらいになってしまいました

電力消費も最大で回すと20.5w食います
実運用では弱の2.2wでゆるりと回してますが、最大と3〜4度くらいしか変わりません


実質、5GHZでも冷やせそうではありますが
4.9gに挙げた時点で電圧が危険域の1.4vを超えそうですので
まぁ、これくらいかなと・・・

書込番号:19416664

ナイスクチコミ!3


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/12/20 18:32(1年以上前)

4.9GHz常用可能ですか…
そうですか、夏も大丈夫ですか…

じゃあ、オレなんかペルチェ4枚張り(吸熱能力240W相当)の銅製水枕ベース自作して、ダイ直冷で4790K(ハズレ品)にもう一華咲かせてやるぜ!

水枕を冷すのは氷点下10℃の外気だ!
シベリア寒気団舐めんなよ!

書込番号:19421025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件 Core i7 4790K BOXのオーナーCore i7 4790K BOXの満足度5

2015/12/21 22:20(1年以上前)

>軽部さん
うわ〜!先生っ!
無茶は御勘弁下さいー

ドズル「冷却は面積だよアニキ!」

的物量には敵いませぬ〜\(^o^)/オワタ

ウチのシステムの肝は、結露しない部屋作りから……
室内外温度差15 度でもガラス結露しませぬ
さらに、oc formula 樹脂コーティングは伊達じゃないっ!

こちらもシベリア寒気団カモーンです♪

書込番号:19424192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU

クチコミ投稿数:6件

Win7(DSP)からのアップグレード版Win10OSの入ったCドライブSSDを残し、CPU,M/B,メモリーを別物にしました
デバイス変更は認証が取れないと聞いていたのでOS購入覚悟の変更でしたが、Win7のIDですんなり再認証が取れました

書込番号:19393842

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/11 05:05(1年以上前)

宜しゅう御座いました。
無償アップグレード期間中は,認証可能なのでしょう・・・
来年7月29日(?)以降が問題になるのかも!

書込番号:19393904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/12/11 09:28(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。そういう事だったのですね。
でも儲けた気分になりましたよ!

書込番号:19394215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

参考にベンチマークをしてみました

2015/11/26 20:32(1年以上前)


CPU > AMD > A6-7400K BOX

クチコミ投稿数:310件 A6-7400K BOXの満足度3

参考としてCore i3-3225と比較をしたベンチマークをしてみました。
スーパーπは右がCore i3-3225、左がA6-7400Kとなります。
MHFの大討伐では上がA6-7400K、下がCore i3-3225となります。
それぞれの環境は以下の様です。

A6-7400K
【マザーボード】ASRock FM2A88X-ITX+
【メモリ】DDR3-12800 4GBx2
【HDD】SATA2 300GB 8Mキャッシュ
【OS】Windows10 Home 64bit バージョン1511

Core i3-3225
【マザーボード】FOXCONN H67S-B3
【メモリ】DDR3-10600 4GBx2
【HDD】SATA2 300GB 8Mキャッシュ
【OS】Windows10 Home 64bit バージョン1511

Windows10へアップグレードを行い、ドライバーソフトも新しいバージョンを入れたので、持っていたCore i3の品と比較してみたいと考えました。
スーパーπではCore i3が上で、MHFベンチではA6-7400Kが上といった、予想通りの結果です。
しかし、こうしてゲーム系のベンチマークが有利なのも、第三世代が相手までかな・・・とも思えます。
これがCore i3-4150といったHaswell Refreshですと、負けているのでわないでしょうか。

書込番号:19353864

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/11/27 12:45(1年以上前)

A6とcore i3じゃ価格帯が違いますので、同価格帯のPentium G4400とだったらAPUのが優位じゃないでしょうか?A6-7400Kはブラックエディションだし。
消費電力以外はね…

Core i3-6300あたりと比較するのはA10-7870Kになりますが、グラフィックはまだ優位と思われます。
K付きだしね!

書込番号:19355547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/27 17:59(1年以上前)

i3 6320

i3 6320

i7 5775C

はじめまして kinkoさん

そんな比較好きです!

私もi3にブツケルのは、A10じゃなきゃキツイかなと思いました。
これが現行i3の親玉の数値です。

A10のグラフィックに対抗できるのは、インテル史上最強のiGPU ProGraphics6200と言おうかと思い廻してみました。
けっこう良かったり(苦笑

書込番号:19356016

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/11/29 00:22(1年以上前)

あおちんサン、Core i3-6320イッてたんですね。

Core i3あたりだと、まさにIntel製APUって感じですな。ちょっとお高いけど。

Iris PROじゃないノーマルHD Graphicsモデルでも、順調に性能上がってきてますね(ゲームに使うとなると、ドライバの熟成問題が付き纏うらしいけど…)

Intelも内蔵GPUはGPGPUに活用したいようですし、今後はより多くのGPUコアを統合してゆくことでしょう。

プロセッサ性能を語る時に、CPUコア性能だけを見るのも過去の話になってゆくのだろうなぁ…



ちなみにSSの7870Kはブラックエディションであることを活かし、CPU@4.3GHz/GPU@975MHzにOCされてます。各ステートの電圧はK15tkを使って落としてますので、ピーク消費電力はノーマルより20〜30Wほど低減されてます。常用設定。
この価格帯で倍率ロックフリーモデルがあって、FM2+マザーならチップセット問わずOC可能。これが現状APUの強みかな?

書込番号:19360124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 A6-7400K BOXの満足度3

2015/12/02 09:45(1年以上前)

やはり性能を知るにはベンチマークが参考になりますね。
A6に対するのはCoreシリーズよりPentiumの方が適正、といった印象ですが、しかし最新のSkylaleですと、もう追い付けないだろうと予想できる結果です。。
もう少しこのCPUを使って、A8-7600のバルクや中古品が出回る様にでもなれば入れ替えてみる事にします。

書込番号:19369363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング