CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

人生初の6コアです。

2015/05/29 13:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

クチコミ投稿数:44件

マザーボードはX99S Gaming7です。

@3.8ghzにて

今後出てくるbroad wellやslyilakeの価格が大変な事になりそうなので、
思い切って6コアで5万切りで手に入る5820kを今のうちに購入し、X99環境に移行してみました。
i7 4790kとはけた違いの結果を出しており、X99S Gaming7でシステムも安定しており大変満足しています。
例によってCPUクーラーは手元に余ってた阿修羅の為クーラーが不安で過度なOCはしていませんが、
ターボブースト時が3.6ghzだったので3.8ghzにプチOCして常用しています。ベンチのスコアも一気に上がりました。
この暑い中で最高温度は65℃程度だったので大丈夫そうです。
これから様子を見て遊んでいきたいと思います。

書込番号:18820277

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2015/05/29 14:26(1年以上前)

おひさです!

新システム構築 おめでとうございます\(^▽^)

>ベンチのスコアも一気に上がりました。
宜しゅうございました〜(*゚v゚*)

ほんでもってグリーンのVGAは かの記念モデルでありますね。
OpenGLの数値も見たかったですね〜

大事にしてやって下さいよ(^_-)

書込番号:18820378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 フリーズ物語 

2015/05/29 14:26(1年以上前)

フカコウさん こんにちは!

5820Kいきましたか(^^♪
X99の構成が正解と思いますよ!
このまま円安が進めば、本当に6700Kとか50000円前後になりそうですから・・・

私も今からパーツの買い控えしている状態です(笑)

書込番号:18820382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/05/29 15:30(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
最近はちょくちょく貯金しながら細かなパーツ変更していましたが、今回大幅に変えてみました。
本当は新しいCPUクーラーも欲しかったのですが、予算が付きました(笑)。

オリエントブルーさん

>ほんでもってグリーンのVGAは かの記念モデルでありますね。

GWのセールで安かった時に買ってしまいました(笑)。
詳しいレビュー等はグラボタグでやりたいと思います。
OpenGL付きアップしておきますね。

海ザルMAXさん

>このまま円安が進めば、本当に6700Kとか50000円前後になりそうですから・・・

そうなんですよー。
でもなんだかんだ出たら出たでskylakeも欲しくなりそうです・・
その時はグラボレスでサブ機にでも。
私もしばらくは買い控えして行きたいと思います。今回で予算付きましたが(笑)。

書込番号:18820490

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/05/29 18:16(1年以上前)

6コアデビュー、おめでとうございます。

私は3930K(6コア)を使用しています。

 CHINEベンチを3.8GHzで1118ですか。すごい。ターボブースト3.6ghzで1115でしょうか。

 手動OCしないでも私めの3930K@4.4GHzと近い同じ数値ですね。(こちらは4.4GHzでスコア1114です。)
クロックがこんなに違うのに、ほぼ同数値...。
さすがに世代が変わるとかなり効率が上がっているのだと感じます。
 サイドフローはメモリが冷えにくいので、メモリクーラーも考慮してみてください。
ちぃっと騒音が上がるけど、メモリの安定度には大事です。

無理なOCに気をつけて永く使ってあげてください。

書込番号:18820817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2015/05/30 22:35(1年以上前)

φなるさん、こめんとありがとうございます。

>CHINEベンチを3.8GHzで1118ですか。すごい。ターボブースト3.6ghzで1115で
しょうか。
3.6ghzでの結果はだいたい1020 cbでした。
クロック上げるとスコアがこれだけ伸びるのはちょっと嬉しいですね。
OC詰めて上位の5930kに勝つっていうのも面白いかもですね。

>サイドフローはメモリが冷えにくいので、メモリクーラーも考慮してみてください。
ケースにもうちょっと風邪を流したいと思っていたのでメモリクーラー検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18824999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

Gentle Devil

2015/03/20 01:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4690K BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

定格CINEBENCH

4.5GHz CINEBENCH

CINEBENCH後の温度など

FF14ベンチ(おまけ)

コイツ、イイですね。
TVに繋いでる我が家のゲーム専用マシンのPentium G3258から換装です。

【CPU】Pentium G3258@4.5GHz→Core i5-4690K@4.5GHz
【クーラー】サイズ APSALUS3 120
【M/B】MSI Z87I GAMING AC (BIOS 1.4)
【RAM】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600
【VGA】玄人志向 GF-GTX960-E2GB/OC/SHORT-GA
【PSU】玄人志向 KRPW-SKP400W/90+
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD】HTS541010A9E680
【OS】Windows 8.1

極小ケースに押し込むので、割って4.3GHz/1.2V程度で常用を想定していましたが(あたり石だった場合、は同電圧で4.5GHz目標)、テストしたところ、割る必要ないくらいのコア温度にしかなりません。凶悪なるLinpack/AVXテストはまだかけてないけどCINEBENCHやゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。

クーラーは120mmラジの安物簡易水冷(Scythe APSALUS 3)、グリスはいつものテスト用安物グリス(熱伝導率3.8W/mK)、グラボは玄人志向の安物GTX960(Boost 1478MHz、Memory 7800MHzへOC)、ケースはグラボと水冷クーラーを付けると容積的に限界の小型ケース(Scythe MonoBOX2改)…熱的に最良とは言えない環境ですが、それでも十分に常用可能な各部温度です。

注意点は…むやみにコア電圧が上がらないようアンコア部を含めた電圧調整、最適なグリスの塗り方、接触圧向上のためクーラーのリテンション変更、劣悪環境ながら最善を尽くしたケース改造による発熱部分離式エアフロー…窮屈ケースに入れてのOCに際して気を使ってる部分は多々有りますが、マザーがマザーですし電源も電源ですから、それほど過激な設定にもできません。

それでいてこの程度までは苦もなくOCできちゃうようですから、「これは良いものだ」的な雰囲気をひしひしと感じないでもない春の訪れを感じる今日この頃。これから各種ストレステストをやって、長時間ゲーミング可能な設定を詰めます。面倒臭いけど、クーラーが貧弱なので結構大切。

しっかし、同種族Core i7-4790Kのワガママっぷりがウソのようだぜ。
あっちはあっちで、殻割り強冷でムリヤリ飼いならしてやりましたが(3DCG用途で4.6GHz常用)、ゲーミングデーモン調教師には、4690Kのほうがオススメですね。ゲームでならハイパースレッディングが大きな性能差になるシーンはほとんどありませんし、なにより、40000円を超える値を付けて調子に載ってる4790Kに比べ、コイツは未だに30000円未満で買えます。イニシャルコストを抑えた高性能ゲーミングマシンを組むなら迷わずコイツを選ぶね、オレぁ。

なお、FF14ベンチでは同じOC設定のGTX960を載せて、G3258@4.5GHzよりも200くらいスコア向上してます。
フルHD程度じゃほぼGPUベンチだから大差は出ないけど、それでも多少は性能向上はある。
AIターン時にCPUリソースを要求されるCivilizationなどでは大差が出るでしょう。


ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので、ココで簡易レビューとさせていただきます。

書込番号:18596619

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/20 02:09(1年以上前)

400W電源で、GTX960でi5をOCして安定するんですね。それも驚きです。
MonoBOX2は夏場、リテールクーラー冷却のi3-4150でOCCTして、排熱が間に合わないのかアッチッチな状況だったので用途が限られるものと思っていましたが
やる人がやればイケルんですねぇ。

書込番号:18596633

ナイスクチコミ!3


palm☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 08:01(1年以上前)

4G

おはようございます^ ^

ウチも小さいケースにぶち込みました。
なかなか良い子ですね(o^^o)

ASUS H97I-PLUS
Core i5 4690K
G.Skill F3-2400C10D-8GTX
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
EVGA Hadron Hydro
EVGA Watercooling Kit for Hadron Hydro

書込番号:18596942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/20 09:32(1年以上前)

おは〜!

>ゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。
それは熱が出なくて宜しゅうございました(*゚v゚*)

>ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので
いやいや 殻割り名人のは見たいのでレビュしてくれないと。

しかし皆さん小さいケースでがんばりエライ。
参考にいたします∠(^_^)

書込番号:18597134

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/03/20 15:05(1年以上前)

>ケースの熱対策

MonoBOX2は、素の状態だとエアフローに問題があります。電源ユニットはCPUの上に被ってくるし、水冷ユニットなど取り付けるスペースは端っからありません。さらに、説明書通りケース底にHDDなど並べると、グラボの底面吸気も阻害します。

そこで、正面パネルを開口して簡易水冷のラジエーターを取り付け、電源ユニットはSFXサイズのモノにすることでグラボの横に並べるように設置し、ラジエーターからの吸気がケース背面へストレートに抜けるようにパーツ配置を変更してあります。

システムドライブであるSSDは電源ユニットの上、排気ケースファンとで挟み込むように、データストレージである2.5inch HDDは、持ち運び取っ手取り付けのために裏側から当ててあるアルミ補強版にビス止め、底面のグラボ吸気を阻害しないように移動。

ラジエーター穴以外にも、フロントパネルは多数小穴を開けてあり、メモリ廻りに風を送るため40mmファンを2つ(ラジエーターファンやグラボファンによる吸気圧に負けるので、排気向きに設置)、マザーボード上を舐めるようなエアフローがあるので、VRMヒートシンクも然程熱くはなりませんが、チョークコイルの発熱は気になる…グラボのバックプレート自作と併せて今後の課題です。

電源ユニットを移動したことで、もっと厚いラジエーターやファンのサンドイッチも出来るくらいのスペースがあるので、今後はCORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。

書込番号:18597851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/03/20 15:36(1年以上前)

もはや同じサイズであること位しかMonoBOXじゃねぇw
別の何かだわw

恐れ入りますわ。

書込番号:18597907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/20 21:14(1年以上前)

こんばんワン!

よくそこまでカスタム化されました お見事!感心
しかし
MSIのロゴバッチはどのケースでもかっこよいな〜

>CORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。
楽しみにしてますよ〜 レビュよろ∠(^_^)

書込番号:18598752

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Core i5 4690K BOXのオーナーCore i5 4690K BOXの満足度5 Xアカウント 

2015/03/21 01:01(1年以上前)

>CORSAIRの新型120mmレビュー

お金がね、お金がそんなにないの。
そりゃあ趣味の金はかかって当たり前っていう理念の人間ではありますが、ない袖は振れないのよね。
そーゆーワケで、人柱役を務められるのは袖の下に隠した金で買えるCPUくらいのモンだから、どんなもんか分からない新製品クーラーまでは予算が出ないのです。それにクーラーは箱がデカいから隠し持って帰るのが難しいので、被発見リスク低減のためにも。ダメだった場合、違うの欲しくなるのは目に見えてるので、隠密行動の回数が増えることでステルス性がスポイルされる…

なので、むしろブルーさんにファーストレビュよろ。
参考にするなら、レビュアーのスキルが肝心なのですよ。

書込番号:18599477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2015/03/21 10:05(1年以上前)

(o_ _)oドテッ

あなた 私めもBroadwellとWindows10に向けて
貯蓄中でありますよ。

PC以外の物も思い切り買い過ぎたしね
もっか節約中でありますが(笑)
いろいろ考慮中でありますd(-_^)

書込番号:18600222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

OCして見ました

2015/03/03 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3258 BOX

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

Room Temp 20 Deg C 3.2GHz_Retail FAN

Room Temp 20 Deg C 3.2GHz_Water Cooling

Room Temp 23 Deg C 4.6GHz_Water Cooling

今回以下の構成でPCを組み立ててみました。 以前は、ASUS R2E+Ci7-920+水冷装置の組み合わせで、発熱と格闘しながら漸く4.2GHzまでOCする事が出来ました。(Prime 95 24 Hrs連続動作)

1. M/B ASUS Z87-PRO V-EDITION
2. CPU Pentium Dual-Core G3258
3. Memory (Corsair Dominator TR3X6G1600C8D --- R2Eからの流用
4. 水冷(240ラジエター2台)+JINGWAY DP-1200(PUMP) --- R2Eからの流用
5. PCケース Cooler Master SNIPER --- R2Eからの流用
6. グラボ NVIDIA GTX260 --- R2Eからの流用
7. 電源 Corsair CMPSU-750TX --- R2Eからの流用

併し、このCPUは倍率を4.6・MemoryをXMP(Profile1)に設定しただけで、いとも簡単に4.6GHzで動作させる事が出来ました。(但し、Prime 95 30分連続動作)CPUの発熱も76℃程度で安心していられます。ただ、Retail FANだと3.2GHzでPrim 95を走らせると瞬く間に55℃に達してしまい、4GHz以上にOCしようとは思わなかったので、早速ASUS R2E+Ci7-920の時に使っていた、水冷装置に入れ替えました。結果、3.2GHzでPrim 95を走らせても38℃程度でおさまりましたので、OCをしてみる事にしました。 Ci7-920の時は、4.2GHzで80℃以下にするのに四苦八苦したのに比べると、天国と地獄の差が有ります。

今回は、倍率とメモリーの設定のみをいじっただけで、別のパラメータの設定を詰めて行けば、CPUの発熱また、動作周波数(4.8 - 5.0GHz?)を上げる事が出来るかもしれません。

また、エンコード速度も(AVI->DVD)約2/3程度の時間で済む様に成りました。

何かの参考に成ればと思い、スレさせて頂きました。

書込番号:18540117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

5960x購入! この石は当たりなのかな?

2015/02/22 07:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:4件

約2年ぶりにシステムを思い切ってかいかえましたw
以前つかってた3960xから5960xに乗り換えしました

もちろんOC目的で買ってから少しいじってみて
常用ができるとこ探ってるとこです^^

システムは
CPU Core i7 5960X Extreme Edition
マザー RAMPAGE V EXTREME
メモリー G.Skill F4-3000C15Q-16GRR
グラボ ASUS STRIX-GTX980
電源BOX Corsair HX1000i
ケース Corsair Obsidian 900D
CPU、グラボ、チップセット 水冷冷却

設定 Bclk 125MHz×32 4GHz
   Core Voltage 1.155v
   DRAM 3000MHz 15-15-15-35 1.35v
この設定で4GHzで立ち上がり 
3Dmark 3Dmark11 CINEBENCH クリア!
その後OCCT負担テストで開始してから
50分後に落ちましたけど、この低電圧で4GHzはあたりなのかw
まだそれ以上は試してませんが、まだ色々といじってみたいとおもいますw
4.5GHz常用ねらいたいですねwww

書込番号:18504433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/02/26 05:10(1年以上前)

OCイジリの途中結果です^^
今回は 125MHz×36 4.5Gで廻してみましたw
少しGTX980もOCした結果です^^

3DMark Sky Diver スコア 40783

FF XIV ベンチマーク キャラクター編 19034
なかなかいいスコアがでましたw

まだいじってみたいとおもいます^^

書込番号:18519126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > A8-6500 BOX

スレ主 MAT_ULTRA7さん
クチコミ投稿数:222件

A8-7600と比較して ほとんど仕様が同じです。A8-7600のほうが新しい。
結局 定格動作クロックの高いA8-6500に決めました。

先日組み上げまして win8.1 memory 8Gbyteで快調です。
マザーは 安かったので A88X-G43 (MSI) にしました。


以前の環境は athlon 5400+ (2.8GHz dual core)でwin8.1です。古いソケットAM2でした。
これでもwin8.1が普通に使えてました。しかしvm_wareの仮想環境動作が遅かったので
今回のupdateとなったわけです。


書込番号:18433041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

報告 Q9550から4790Kへ乗り換えました

2015/01/31 08:35(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:60件

こんにちは。

皆様にアドバイスを頂き
Q9550+P35のシステムから
CPU、メモリー、マザー、ケースを更新しました。
構成は以下のとおりになりました。

CPU 4790K
CPU クーラー Cooler Master Hyper 212 EVO
M/B ASUS Z97-A
Memory Corsair Vengeance 8 GB (2 x 4 GB)
VGA ASUS GTX770-DC2OC-2GD5
SSD Crucial m4 256GB CT256M4SSD2
HDD Seagate Barracuda 1 TB ST1000DM003
光学D Pioneer BDR-S05J-BK
電源 Corsair CMPSU-850HX
ケース Antec P280
OS Windows7p 64bit

おかげさまでSWTORというゲームで
今までFPS1桁台まで落ちていたところでも
30以上をキープしており快適な環境となりました。

Cドライブのクリーンインストールなしで起動できるか
試してみましたが、ブルーバックが出て無理でしたw

いまどきのケースは組み込みも本当に楽に出来るし、
付属のクーラーも静かで驚きました。

皆様の親切なアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました!!

書込番号:18423902

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/31 09:30(1年以上前)

>Cドライブのクリーンインストールなしで起動できるか・・・

ダメでしたか!
少々旧い組み合わせからですので無理だったのでしょう。

楽しい PCライフを・・・

書込番号:18424052

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/01/31 12:55(1年以上前)

自分はハードウェア環境変える時にOS再インストールなんかしたコトないですけど、Windowsの挙動が良く分からないとか、ソフト環境再構築が面倒じゃないなら再インストールのほうがイイかな?

実際には、IntelからAMDにだって変更可能です。

元の環境で、デバイスマネージャから全てのドライバを手動削除。特にチップセットに絡むドライバは確実に。CPUドライバも忘れずに。NICドライバは、同じチップメーカーのが載ったマザーなら動く可能性が高いけど、トラブルの元になることが多ぃので一応この時点で削除。

つまり、次に起動する時に、Windowsの標準ドライバで立ち上がるようにすれば良いだけです。

書込番号:18424702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2015/02/02 15:10(1年以上前)

おぉ、成功してよかったです。

それで不満なようなら、グラフィックの質を下げてみてください。それで性能が上がるならグラボも変えるとより性能が得られる可能性が高いです。

ネックがCPUだとすると、さらなるクロックアップしか手がないですけどね。(^^;

ちなみに、OSは、起動しない時は上書きインストールすると起動するようになる可能性が高いです。

今まで蓄積したゴミも持ち越すのであんまりお勧めしませんけど。本来の性能がでない可能性もあるし。いまだにあるかどうかはわからないですが、チップセットのドライバーのインストールの順番によっては本来の性能が出ないってのがありました。

リアル引っ越しや旅行と同じで、インストールも慣れると余計なものを入れなくなって、たいした手間とは思わなくなります。

書込番号:18432309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/02/02 22:43(1年以上前)

沼さんさん

ありがとうございます。
やり方が甘かったかもしれません。
次回はもう少しきっちりやろうと思います。

書込番号:18433718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/02/02 22:46(1年以上前)

軽部さん

ありがとうございます。

言われてみればやり方が甘かったようです。
システムツリーのドライバーは削除しましたが、
それ以外は事前に削除しませんでした。
たった1分の手間を省き。。。

次回はきちんとやろうと思います!

書込番号:18433731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/02/02 23:00(1年以上前)

ムアディブさん

交換前からアドバイスありがとうございました。

結果からすると大満足です。
軽いところでも重いところでも見たことないFPSが表示されます。

SWTORでグループファインダーの待ち時間にAlan Wakeを同時起動して
遊んでいても問題ありません。
当面このまま行けそうです。

OSの上書きインストールですが、WIN7では新規と修復のみの選択で
修復もやってみましたが、途中で無理ですと言われました。
クリーンインストールは米国の田舎のDSL速度ではあまりやりたくないのです。
ドライバー、ユーティリティー類のDLが。。。ネックですw

ゲームの設定も落としてみたりしてネックを探してみます。
が、お金が。。。w

今回初めて電話でWINDOWSのアクチベーションの確認をしました。
日本の窓口に電話しましたが、拍子抜けするほど簡単でした。

いろいろとありがとうございました!

書込番号:18433807

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/03 04:57(1年以上前)

>今回初めて電話でWINDOWSのアクチベーション・・・・拍子抜けするほど簡単・・・

左様でしたか!
小生は,あの大量の記号の入力は大嫌いです ???

書込番号:18434390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング