
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年1月20日 03:07 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月18日 22:20 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月6日 10:51 |
![]() |
3 | 1 | 2014年12月20日 08:35 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月15日 09:08 |
![]() |
6 | 4 | 2014年12月19日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX
当方も今更ながら本CPUを入手しベンチマークを回してみました。参考になれば幸いです。
構成は
CPU 5960x
クーラー Water 3.0 Ultimate
MB X99 Deluxe
RAM DDR4 2133 16GB
GPU GTX 780 OCモデル 2WaySLI
ROM SSD Intel730 240GB
です。
CPUは通常仕様で動作させています。
1点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
@大晦日にASUS MAXIMUS VII FORMULAを購入
AASUS H-97 PROの取り外し
Bちょっとした高さからCPU落下
Cリキプロ飛び出す
D念入りに除去・再塗布
Eマザボに組み込み
Fパチュン
G枕を涙で濡らしながら就寝
H4790K買っちゃった!(到着日4日)
とまぁ、こういう経緯で4790Kを購入。ドスパラで税込3万9千近く行ってたのでヨドバシを見に行ったら3万6千円。
ポイントもついてオトク価格だったので購入してしまいました。
今回ハイエンドマザボ初導入で色々調べながらのOCになります。
が!まだ全然そこまでいってません。
一先ずは低格での電圧調整。
【環境】
ケース:Corsair 800D(中古7k円)
マザボ:ASUS MAXIMUS VII FORMULA
CPUクーラー;ENERMAX ETS-T40-BK (Black Twister)
電源 ;Corsair AX760i
グリス:親和産業 - OC7
全コア44倍固定にし、ひとまず電圧を下げに下げてみました。
Offset;-0.075V
[Prime95]
Min_FFT - 2048 Max_FFT - 4096
Memory to use 4000
Time to run each FFT size - 60
30分ほど走りました。この設定でOCCT 1時間走らせてもOCCTで落ちることはありませんでした。
手元に資料が無い場所での更新なのですが、Prime95での温度は55℃前後だったと記憶しています。
デフォルト設定のままOCCTを走らせるとあっという間に80℃を超えて強制終了されてしまいましたが、さすがにこれだけ電圧下げれば安全域で動きますね。もう少し下げてもよさそうです。
現在は4.6GHzの検証を開始したところで深夜2時くらいになってましたので、この石のポテンシャルを把握するのはまだまだ先になりそうです。
ちなみに現在Offset-0.35VでOCCT、1分30秒くらい走ってます(熱で強制停止)
もっと冷えそうなクーラー・グリスを探しながら・・・。
殻割りリキプロこわくなってしまいましたww
3点

ダイの養生はどうされてましたか?
書込番号:18342047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイナマイト屋さん
養生は耐熱絶縁テープをカットし、チップを覆う形で行いました。
また、落下してリキプロがはみ出した時は明るめのライトで裏面をよく見てリキプロが付着していないか厳重に確認をしましたが・・・・。
元々初めての殻割りで、少し基盤に傷が入ってしまっていたのですがその後問題なく使えていましたので・・・。(ただし常に不安は感じていた)
・リキプロが飛び出してしまった時にふき取りきれなかった(または伸ばしてしまった)可能性
・2回目に塗布した状態がふぁっきんだった
可能性・・・
この時は両面テープ(耐熱)を使用しました。
反省しつつまた殻割りに手を出そうとは思っています。(その時は再度リサーチし、もし失敗した時にCPU追加購入できる程度の予算を持って)
耐熱・絶縁テープ → 1液室温硬化型・放熱用接着剤 COM-G52
養生テープ → マスキングテープ
耐熱両面テープ → ブラックシーラー
怖くてもまたやりたくなってしまう・・・。
もう駄目ですね僕は(遠い目)
書込番号:18342460
2点

殻割リバイバルいっときましょー♪
殻割ダメ人間の世界にようこそw
着・弾・即・殻・割
著名な二人の殻撃墜マーク多数の殻割名人にはかないませんが
殻割愛好家にはなれそうです(殻撃墜マーク2)
なんと言いますか…、価格コム見てると、
みなさんが普通に割りすぎてて、割るのが結構普通に思えてしまったのがいけなかったのかも?
しかし、最近の値上がりが凄いですね
36000円はうらやましいです
自分が買った1か月後で39000円弱
20日後の現在、最安値40500円とかもう・・・
ぼちぼち、年末年始需要の仕入れ分が掃けて、次の仕入れ分での値上がりかもしれませんねぇ
ただ・・ヤフオクで、4790kはおろか、先代の4770kも値上がりが激しく
逆にかんがえるんだで、売りに出して
リキッドウルトラダブルバーガー使用で使い、
OCしてました中古という、普通なら売りにくいと思うCPUでも
少し外れ気味なので送料込即決26000の安値で出しましたら
深夜3時出品、翌朝10時即決でした
ハイクラスI7のCPUは4670とかからの入れ替え需要のせいか
値上がり分、高値で売れて助かりました
結構サンデイでOCされてるが殻割は不安な方が、なんとなく理解の上で購入してくれて良かったです
長距離送付後も、キッチリ動作したようでリキウルは正解だったのかな
書込番号:18492530
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1620 BOX
このCPUを買いましたが、HWiNFO32で見たところ、内臓グラフィックが「Intel HD Graphics 2500」になってました。
IntelのHPでは、「Intel HD Graphics」になっています。
http://ark.intel.com/ja/products/71073/Intel-Celeron-Processor-G1620-2M-Cache-2_70-GHz
このパソコンでゲームや画像処理などはしないのでどちらでも関係ないのですが、
今のところ原因は不明です。
ちなみにパソコンは、Shuttleの「DS61 V1.1」です。
0点

>IntelのHPでは、「Intel HD Graphics」になっています。
Intei では,Celeron について「Intel HD Graphics」と表示されているようです。
書込番号:18322730
1点

無印Intel HD Graphics とIntel HD Graphics 2500は別物です。
Intelの純正ツールなら、これで見えるんじゃないですか。
How to Identify Your IntelR Graphics Controller
http://www.intel.com/support/graphics/sb/cs-009482.htm
書込番号:18322927
1点

沼さん、ZUULさん
コメントありがとうございます。
ZUULさんからご指摘いただいた方法で確認したところ、
「Intel HD Graphics」でした。
お騒がせしました。
また、アイコンが女性の顔になっていたことも、
今更ながら気づきました。
こちらも失礼いたしました。
書込番号:18323644
0点

以外とメインメモリーを消費するので装着するメモリー容量には配慮が必要だと思います。グラボの方がいいと思います。
書込番号:18341687
0点



CPU > インテル > Core i5 4460T バルク
・30WなのでCPUクーラー音が静かです。
エクスペリエンスインデックス 1〜7.9(=最高)
プロセッサ 7.3
メモリ 7.3
グラフィックス 5.3
ゲームグラフィックス 6.6
プライマリハード 7.4
非常に満足です。
市販のパソコンも検討したのですが、cpu 30ワットの製品がありませんでした。
今回自作に挑戦しました。cpuとマザーボードは同じ店で購入したことがラッキーでした。
組上げたところ電源が全く入らないのです。cpuとボードを別店で購入しているどうしようもありません。僕の場合は、SHOPアークさんにcpuとボードを送り確認していただきました。その後、何度も指導いただき、無事動くことができました。信頼できる店で購入することをお勧めします。
2点

因みに,M/Bの型版 ? ご披露 願えれば幸いです!
できれば,組み上げた際の不作動の詳細と解決策も・・・
書込番号:18287381
1点



CPU > AMD > FX-8320E BOX
8320Eを導入してDVDをエンコードしました。(8コア使用)
前に1090Tを使った際は135WをHW monitorで示してましたが50w程度になってます。
エンコード時間は1090Tの際は8分弱、1045Tで10分弱でしたが、1090t同等の時間で
消費電力が本当にこれだとすると非常にうれしい限りです。
でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが。
電源;Antec EA550
マザーボード:Asrock 960GM/U3S3 FX
メモリー:CFD W3U1600F-4G x2
CPU FX-8320E
1点

こんばんは。
>でも本当にこの値って正しのかが疑問ではありますが
はい、FX-8350も同じような消費電力ですね。
Mpeg2DVDに変換したときの結果を載せてみました。
CPUとマザーを入手したのは先月でツクモにHDDを買いに行ったときに
セットで格安に販売されていたので買いました。
AMDは4年ぶりの自作でFX-8350はかなり熱いと聞いていたのでZALMANのクーラーを使いました。
CPU:FX-8350
マザー:ASRock 970 Pro3 R2.0.
メモリー:TED38192M1333C9DC 4GBx4
クーラー:ZALMAN CNPS9900DF
電源:Rosewill LIGHTNING LIGHTNING-1000
書込番号:18269989
1点

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
書込番号:18270524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>消費電力が下がるなら変えた意味が有ったんですんですね
はい。
AMDのドライバですがW8,W8.1は必要ないのですか。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win764
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%208.1%20-%2064
書込番号:18270661
1点

ドライバーは一応、win8は以下の通り出ています。
AMD catalyst 14.12 omegaもインストールしていましています。
http://www.asrock.com/mb/AMD/960GMU3S3%20FX/index.jp.asp?cat=Download&os=Win864
書込番号:18271850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Catalyst Omegaドライバーのダウンロードページ、「Optional Downloads」でチップセットドライバーの最新版がダウンロード可能です。
SATAドライバーも久々に更新されたみたいです。
書込番号:18271963
1点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
円安のためかちょっと高かったですが・・・。
CPU FX-8350 → これ(新規購入)
マザー ASUS フォーミュラZ → ASUS Z97-PRO GAMER(新規購入)
メモリ AMD DDR3-1866 4GB×2 → コルセア DDR3-2400 4GB×2(以前Z87環境構築時購入)
グラボ SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D/HDMI/DP TRI-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 4GB]
電源 Xseries XP SS-1000XP
クーラー ELC-LT240-HP
グリス リキプロ → ダイヤモンドグリス(親和産業さん)
その他はあまり変わりなし。
軽くOCCTを回しましたが、リンクパックは1分14秒で撃沈(汗)
非リンクパックは1時間回してとりあえず平均70℃というところでした。※非OC
センサーがちがうせいで?FX−8350とは温度が比べられなく・・・。
3点

先生、一ついいお話。グリスの代わりに高伝導率のシートがいいですよ。90Wてゆう奴、2センチ四方で¥2,500スプレッタに合わせると二枚必要。再使用不可。知ってる人間しか買わないため扱ってるとこが非常に少ないのが難点。金色のパッーケジ。伝導率は液体金属に次ぐたかさです。10何年常にこれです。今度、GPUばらして使おうかと思ってます。
書込番号:18284057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





