CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

けっこう遊べますが・・・

2012/05/12 11:46(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8150 BOX

スレ主 OPA627BPさん
クチコミ投稿数:4件

1090はオーバークロックしても3.2→4.0GHzでいっぱいいっぱい。FX8150は適当にセットしても3.6→4.5GHz。まだかなり余裕ありそう。BMのスコアはえらい差が出ますよ。ビデオカードもごついの積んでる人間には多少の省電力差はどうでもいいと思いますが、なぜこんなに8150は評判悪いんでしょうかね?

書込番号:14552212

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/12 13:51(1年以上前)

AMD逆襲ののろしを上げるはずの新コアが、Intelのミドルレンジクラスに惨敗というていたらくでは、評判が良くなりようがないです。
良くも悪くも昔ながらのAMDフリークのためのおもちゃです。まあ、遊べるならそれでよいでしょう。

書込番号:14552623

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/05/12 18:23(1年以上前)

もうちょっと性能よければねー…

特に消費電力とか考えるとちょっとね。

書込番号:14553455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2012/05/12 19:21(1年以上前)

私のイメージでは3000CCのエンジンを搭載してるのに
時速60Kmぐらいしか速度が出ない車みたいに感じるのです

性能の良いグラフィックボードを搭載するような目的であれば
CPUの性能も求めるからではないでしょうか
インテルが同じように8コアで3.6GHzのCPUを作った時の性能を考えたら・・・

オーバークロックで遊びたい人は良いのかもしれませんけれど
多くの人は実使用の性能を求めているからだと思います

書込番号:14553633

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/05/12 22:30(1年以上前)

PSCheckでクロックと電圧を変更

性能や経済性はともかく、上にも下にもマージンが大きいCPUなので、確かに遊べますね。
ただし、調教するのにとても手間がかかる…

ウチの子はFX-8120ですが、調教に「PSCheck」を用いました。
ブルには、K10時代にお世話になった「K10stat」が使えないので、このAMD製のユーティリティを用いて、各ステートや電圧を変更して、挙動を自分好みにチューニングしていきます。

ただし、PSCheckは現在AMDからは公開されてないようなので、↓から

http://hwbot.org/forum/showthread.php?t=32513

最終バージョンと思われるversion 3.4.1をダウンロードするしか入手法がないようです。
これでCPUの挙動を徹底的に弄れますが、その設定の意味するところを理解するまでは、扱いが難しいツールです。

書込番号:14554381

ナイスクチコミ!2


スレ主 OPA627BPさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/13 10:23(1年以上前)

軽部さん
参考までにCPUの電圧とか設定値教えていただけないですか?ブースト切って、CPU+0.1Vのみの修正で4.7GHZzは問題無しでした。壊したら洒落になりません。+0.05Vで4.5GHz常用しています。OSのスコアはこの状態で7.8です。

書込番号:14555958

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2012/05/13 11:59(1年以上前)

MAXTurbo (Pb0):4.9GHz/1.45V(6コアまでブースト設定)
ALLCoreTurbo(Pb1):4.5GHz/1.375V
P0state:4.5GHz/1.375V

つまり、4.5GHz常用です。WIN7上ではMAXTurboかかることはほとんどありませんが、WIN8(CP版)では頻繁にターボ効くので、なんらかの最適化がされてるのではないかと…
ターボ機能なんてあったっけ?な「1090T」でも同じような挙動を示すんですよね。

AMD使いにとっては、WIN8製品版の登場が楽しみです。

書込番号:14556279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

PC Watchに改善例の記事が記載されました
コア温度が低くなるようです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html

書込番号:14548819

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/05/11 16:26(1年以上前)

ええと、その記事の内容でなんで「良」スレなんですか?
私には「その他」のスレが適当と思えるんですが。
現状でも定格動作は問題なくこなせるんで「悪」ではないのでしょうけど、そこまでの温度差が出るのならクーラーのファンの回転数にも影響が出るでしょうし、冷却に関しては前世代から確実にスペックダウンしたことを証明する記事を出してきて「良」ってのには納得がいかないのですが。

書込番号:14548845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/11 17:48(1年以上前)

ダイ直結で冷やせばグリスだろうが半田だろうが、温度が下がるんじゃないか?

書込番号:14549060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/11 18:11(1年以上前)

この記事がおもしろいのは、コアを直で冷やすのではなく、コアにグリスを塗りヒートスプレッダを再びかぶせていることですy
それにより、ヒートスプレッダ+グリスが問題か、グリスだけが問題なのかが区分けして考えることが出来る、と。
ヒートスプレッダとCPUクーラー間のグリスは統一しているので、コアとヒートスプレッダ間のグリスだけ塗り替えての比較になっています。

コア直での報告は出てますからね。
殻剥き報告所[14499159]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000368065/SortID=14499159/

書込番号:14549130

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/11 19:11(1年以上前)

OC常用しない者としてはTBの効きがどのくらい変わるのかが気になります。

書込番号:14549309

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/05/11 23:33(1年以上前)

これは、なかなかアグレッシヴな記事ですね。
殻剥き効果が確実となれば追従者が激増するでしょうから、データ数も増えますね。
そうなれば石の「アタリ」「ハズレ」も判断しやすくなる。OCerには嬉しい話。

しかし、オレは4.8GHz常用設定を終えた時点で、なんか熱が冷めてきてしまって。
あとはパイ焼き用のアタリ石を探して何個か剥くと思いますが…


もうすでに次の興味は「Vishera」なので、水冷システムのブラッシュアップに入ります。
HENTAIクロッカーとしては、ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ!的にクセのある石のほうが嬉しいんですが、また喧々諤々の「A対Iこき下ろし合戦」が始まると思うと、期待も半減…

『行動するヤツより、ケチ付けるだけのヤツのほうがデカい顔をしている』この世界では、喜びの実感にも嘆きの実感にもケチつけられることだろう。ああ!

書込番号:14550584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/11 23:46(1年以上前)

それにしてもこんな重要な部分に経年変化の大きいグリスを使っているとは驚きです。

グリスを使う事にしたのはコストダウンのためなんでしょうが、製品寿命を短くして買い替えサイクルを短くしようとしているのではないかと疑いたくなりますね。それともOC対策か?

せっかくのIvy Bridgeなのに、こんなことはして欲しくなかったなあ。

書込番号:14550655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/12 05:24(1年以上前)

綺麗に殻割りして動作確認した石が、ヤフオクとかで転売されるんでしょうね・・・。

サードパーティからはヒートスプレッダ無しの状態でベストマッチするクーラーも売られるだろうし・・・。

ヒートスプレッダ無しのバルクがもし売られたらみんなそっちを買うじゃなイカ?

本末転倒とはまさにこの事。

Ivyが「はんだでソルダリング」に戻らないなら、ハッキリ言って買わない人多いんじゃなイカ?

書込番号:14551330

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/12 09:57(1年以上前)

一言で云うなら、製造販売している企業への不信を募らせただけです
私はなんだか馬鹿らしくなって、個人的な趣味では買う気も無くなりました

他人事で申し訳けないのですが
熱(発熱)と振動(簡易水冷のポンプやFAN)と重力(縦置き)と経年劣化で
長期・長時間運用するシステムだと
夏を越して、来年あたりのグリスの状態が心配になりますね
ダイとヒートスプレッダの密着できていない部分が増えていくとか・・・
嫌な想像ですが、あり得る話かも知れません
やっぱり腐っていく生物扱いの、使い捨て製品でしょうかね(高すぎますが)

書込番号:14551886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/12 10:38(1年以上前)

それらの懸念材料はコアとヒートスプレッダー内のグリスの熱伝導と経年劣化に問題ありとの解釈ですが
頻繁に脱着したり過度のOCを趣味にするジサカーのみの問題ですかね

付属のファンにもグリスがついているし組み込みのまま普通に使用する分には問題無しと判断します

書込番号:14552006

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/12 11:23(1年以上前)

グリスを使ったからと言って、「発熱が増える」訳では無いし。OCしない状態なら、多少温度が高めでも、動作に問題があるほどでもないし。製品として欠陥があるという事では無いと思いますが。
OC需要見越したK付きでこの辺の手を抜いているとなると、OCに金を出す趣味人を食い物にしている…とも言えますね。あと、やはりグリスの経年劣化が心配です。

…コアとヒートスプレッダをハンダ付けするってのは、個人じゃ出来ないのかな?

書込番号:14552137

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/12 11:53(1年以上前)

製品の潜在能力を引き出すような調整は、やる事もありますが
過度のOCとかは、私には無縁(?)なので他人事になります
問題の有るや無しやは、ある程度長期の実績で積み上がるもので
現状では、構造的に[問題を抱えていそうだ]と云う不安を払拭できない
と、云うことです

必要であれば、他にも沢山のCPUを選択する事ができますので
この製品の[問題の有無や課題]に、或いは製品に拘る理由も無いでしょう

書込番号:14552231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/24 22:57(1年以上前)

コアとヒートスプレッダを再度貼り付ける際、両面テープで留めているようですが
普通の安い両面テープで大丈夫なんでしょうか?
やっぱり耐熱性の強いの使わないと焦げたりしちゃうのかな。。。
両面テープの耐熱ってどのくらいなんでしょうかね?

書込番号:14601325

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/05/24 23:11(1年以上前)

ヒートスプレッダとダイの間には、微妙なスキマがあるようなので(黒いシーリングを綺麗に除去してスプレッダをスライドさせると、ダイと接していないことが分かる)、両面テープなどで再接着すると、テープ分のスキマが増えてしまうことになります。

オレは「たっぷりリキプロ塗ってIHSを載せるだけ」をオススメします。
どうせソケット金具でIHSごと押さえ込まれますし。

ダイ直冷だとクリアランスも自分で調整できるので、そっちのほうが効果的ですが…
いやまあ、こーゆー行為に正解はないので各自具合のイイ方法を見つけるべきかと。

書込番号:14601385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 G530強化プロジェクト

2012/05/09 21:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:71件 Celeron G530 BOXの満足度5

G530+SSD+HD6570

G530に足りないものはGPUの性能です。内蔵VGAはやはり付け足し程度のもの。
SSDに追加してオークションで見つけたメーカー不明のRadeon HD 6570 
約3千円(笑) を追加してみました。
CrystalMarkのスコアはG530単独105,219がG530+SSD+VGAカードで167,931まで向上しました。
SSD+VGAカードが効果を発揮して、3D GAMEにもトライしたくなるほど生まれ代わりました。
ゴールデンウイークに行った改造(CPU+MB+ME+SSD+VGA)ですが楽しい休日が過ごせました。
G530は2コアで最安のCPUですが、
Sandy Bridgeの性能の高さを、最低の投資で楽しめます。
Core i7 3770KでIvy Bridgeにするのも今後の夢ですが、
ベンチマークのスコアを忘れ、しばらくはこの構成で使用する予定です。

Operating System : XP Professional Service Pack 3 (32-bit) 従前よりの転用
Mainboard : ASUSTeK COMPUTER INC. P8H67-M PRO
Processor : Intel Celeron G530 @ 2400MHz
Physical Memory : 4096MB (2 x 2048 DDR3-SDRAM )
Video Card : AMD Radeon HD 6570 1G
Hard Disk : INTEL SSDSC2CT060A3 (60GB) OS・アプリ用
Hard Disk : HDS725050KLAT80 (500GB) 従前よりの転用IDE

書込番号:14542571

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/09 23:33(1年以上前)

まず、メモリで負けるでしょう。
G530は標準で DDR3-1066ですか。

書込番号:14543170

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2012/05/10 00:16(1年以上前)

2コアだとそんなにメモリーバンド幅要らないですよ。

G530も安くて素敵なんだけど、端末として使うならG860がいいです。
グラボも快適になるけど、CPUのクロックも効果的。

書込番号:14543387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

3階の珍味〜♪

2012/05/05 08:59(1年以上前)


CPU > AMD > A6-3500 BOX

価格(7千円切り)・性能(デュアルグラフィック)・安定度(2.4〜2.8GHzOC)
そのまんまノーマルで2.07GHz〜2.364GHz(TurboCore)
TDP65Wの37℃〜42℃位で安定(フロー56)

OC環境下2.622GHz,1997.6MHzで安定
*CPU2.6,2.7,2.8GHz(2.7GHz設定)
*メモリ2000(OC),1866(標準),1600(998.8MHz追従標準設定)

旧シングルスレッド用ベンチ結果最高4050スコア
*ノーマル環境(2.07〜2.09GHz,1866MHz)3450スコア☆品質良好/操作感悪☆
*OC環境(2.36〜2.62GHz,1997MHz)4050スコア☆品質並/操作感良☆

*****メインメモリ4GB(DDR3-2000),XRAM1GB,32bitOS*****
NORベンチ結果=3年前のデュアルコア同周波数帯+ミドルGDDR3クラスVRAM搭載機未満
OCベンチ結果=1年前のクワッドコア同周波数帯(OC)+オンボードVRAM搭載機未満

デュアルグラフィックCPU=超高速処理(時代の先端技術)
*多重GPU,大容量VRAM,超高速良品質メモリ,安定適正化電源(ノイズ除去)

現在、2GBのVRAMカードと軽いOC環境下で、しっかりと動かしています。(適正)
大容量VRAMが効果的、多重GPUはOS非対応のため(旧32bit)次期OSに期待。
マザーボードSATA3対応と同SSD・HDDの高速システムと相まって、快適。

書込番号:14523575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/24 21:14(1年以上前)

お世話んなってます。さん こんにちわ。

今んトコAMD A-Series唯一の3Coreですね。

3670KとF1A75-V EVOも所有してましてHD6670とでHD6690D2にして遊んでたんですけど、
ひょんな事からA75Mを手にするようになりまして、今度は65WのAPUで遊んでみたいなと思いましたところ、某オク早期終了 外付けHDDケースのおまけ付 2900円で 使用期間2週間程の中古A6-3500をGETできましたので、昨晩から今に至るまで ちょっくらブンまわしてみました。

Bus Speed 120.0MHzあたりがワットパフォーマンスでの常用の一番イイとこに来ますネ。
ハッキリ言って…これはイイ!!
何の作業をするにしても、Celeron G530よりも満足度は高いですね。

X6 1090Tの時って効果がわからなかったけど、Turbo Coreが気持ちイイほどサクサク効いてて…
実に扱いやすい。

今は定格に戻しK10STATを使い低電圧化を試行中ですが、これもまた凄まじい…
4Coreから1Coreを無効化するだけで、上にも下にもここまで耐性が向上するものなのか!?って驚くほどです。
たぶん同じ65Wでも3820では味わえないでしょうね。


現状、A-Seriesの影の超本命ですね。



書込番号:14721191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:617件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度4 くろすけのまったりと過ごす日々 

2600K

3770K

とにかく画質にはあまりこだわらない用途ですが、iPodTouchで使うために動画(主には地デジ番組)をいつもリサイズしています。
MediaEspressoというソフトで、地デジ番組30分ものを4本同時にリサイズ。

2600Kでは、約9分
3770Kでは、約5分40秒程度という結果になりました。

120分の番組を、5分30秒程度でリサイズしてしまうので、ほんとに乗り換えてよかったなぁと満足しています。リサイズだけなので、私の用途に限ってでの話ですけど。(画質も気にしていませんし)
QSVによるリサイズや普通にリサイズしたときの比較や設定について詳しくはこちら(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/i7-3770k2600kqs.html)を参考にしてください。
数ヶ月に一度、とりためたものを一気にリサイズするときには、この4割程度の高速化が大きく効いてきます。(100GB越を一気にリサイズしますので)

書込番号:14509353

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度4

2012/05/02 05:56(1年以上前)

時間短縮もですが熱の上りすごいものがありますね。
参考になりました。
同じソフトで水冷でもその温度から5℃程度低いだけですのでIVYの特性がよく分かりますね。
情報感謝です。

書込番号:14509815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/02 07:41(1年以上前)

この時期で80度はすごいですね?

夏場に備えられた方が良いのでは? または、3770が高熱なだけ?

ケースが穴だらけのものでしたら、空冷の方が良いのかな?

しかし、2時間ものを5分程度と言うのも・・・・買ってみようかな?(と、言う値段でも無いのが、悩ましい。)

書込番号:14509993

ナイスクチコミ!1


warakadoさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2012/05/02 11:03(1年以上前)

定格で80℃はちょっと高すぎますね。
クーラーは何をお使いですか?
ちなみに東方では忍者参を使って定格でソフトエンコ時65℃(室温27,8℃)でした。

書込番号:14510559

ナイスクチコミ!2


warakadoさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2012/05/02 11:49(1年以上前)

あと、MediaEspressoですがもうQSV2.0対応版出てるんですか?
自分の場合「ハードウェアエンコードを有効にする」が選択できないんですよ。

書込番号:14510705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度4 くろすけのまったりと過ごす日々 

2012/05/02 21:13(1年以上前)

こんばんは。
帰宅が遅くなり、今になってしまいました。

QSVではなく、通常でのリサイズ(私の場合はMovieStyleでCPU使用率が6割強状態で、定格使用。1.05V程度)で温度が80度を超えたのがやはり気になり、CPUのファンを最強にしてみましたが、3ないし5度程度下がっただけで、せいぜい78度あたりをうろうろという状態でした。
一応簡易ではありますが、水冷で、1つ余分に内側にファンを追加して使用しています。2600Kが94W?だったのにたいして3770Kは77Wなので十分容量的には足りていると信じているのですが、、、(あくまで定格利用で)

MediaEspressoは、6.5.2でした。
ブログで具体的に載せていますが、ドライバー類の更新をしています。
(あとNVIDIAのドライバーも最新にしました)
Z68の私の環境では、うまく動いてくれています。
エンコード時間ですが、元ファイルの状態にもよると思いますので、あくまで参考程度ということにしてください。

書込番号:14512761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度4

2012/05/02 23:11(1年以上前)

VIRTU設定

Z77でも使えてます。

書込番号:14513358

ナイスクチコミ!1


warakadoさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2012/05/03 13:14(1年以上前)

ninjya乗りさん、オリエントブルーさん

MediaEspresso問題なく動いんているんですね。
私もバージョンを確認してみましたが6.5.2になっていました。
なにかしらのドライバが入っていないのかもしれません。
まだ立ち上げたばかりなのでそれほど手間でもないので一度クリーンインストールし直してみます。

有難うございました。

書込番号:14515742

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5

2012/05/03 14:14(1年以上前)

x264でエンコ中

こんにちは。
温度についてはアプリによって表示がなんかバラバラでどれも信頼性にかけるみたいですね。
ただ、温度の上がり方は速いので、やはり接合方法の変更影響は少なからずあるみたいですけど。

あと、このCPUでQSVを使うためには最新グラフィックドライバが必要みたいです。
IntelのHPに4月3日付で出ていますのでサポートページで探し出して下さい。
うちのTMPGEnc Video Mastering Works 5もそれを入れて使えるようになりました。

書込番号:14515934

ナイスクチコミ!3


warakadoさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度3

2012/05/03 15:17(1年以上前)

LEPRIXさん

ありがとうございます。
ダウンロード・インストールしたところQSV使えるようになりました。

書込番号:14516175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/05/04 18:20(1年以上前)

>2600Kでは、約9分
>3770Kでは、約5分40秒程度という結果になりました。
==>
うーむ、速いですな。最近エンコードを結構するようになったので参考になりました。

Ivy BridgeのQSV(第二世代)はソフト側の最適化で真価を発揮という記事を見たので、実力発揮はまだ先かなと思ってましたが...現段階で有名どころのソフトは、どの程度対応してるのでしょうね。

書込番号:14520989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 20:31(1年以上前)

拝見させていただきました。エンコード時間短縮はかなりの魅力ですが、TDPが下がったのにMAXTMPが上がるのは何故だろう…
ターボブースト時でも2700Kと変わらない筈ですよねぇ?まぁグラフィック強化のCPUでグラボの3.0と連動までするのでそこら辺が放熱出来ない理由かもしれませんね。これでは簡易水冷では厳しそうなので、もう少し待って二世代辺り迄様子を見た方が良さそうですね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14521485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/04 20:53(1年以上前)

このCPUがI7の三世代目に当たるのを失念しておりました。(ただCPUの構造上まるで違うので、私の中では新規のCPUの参戦と考えていました故に一世代目のCPUという考えが抜けていました。失礼) 大方の予想では又語弊があるといけないので、Ivyの後継(この場合四世代と言うべきなのか…)が既に開発段階に入っているとの情報があった為、色々書いてしまいました。

書込番号:14521581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

発熱と個体差

2012/05/01 14:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:3534件

4Ghz

4.8Ghz

このCPUを3個購入し水冷環境にて簡単にTESTしてみました。
ベンチは3DmarkVantageのCPUTESTとスーパーπのみ。

4.0G
-4.0g-
♯1  1.03v VANTAGE CPUTEST BCLK109.2
♯2  1.01v    同上      BCLK110.2
♯3  1.015v   同上      BCLK 109.4

-4.8g-
♯1  1.45v VANTAGE CPUTEST 通過
♯2  1.42v VANTAGE CPUTEST 通過
♯3  1.38v VANTAGE CPUTEST 通過

SSは撮ってないですが一番低電圧で回る♯3でも
4.9G@室温25度で90度超えw

5.0Ghzはハイパースレッディング有りだとOS起動すら困難です。
んでハイパースレッディングを切ってπ焼きだけやってみましたが
CORETEMPで60度を軽く超えてきますw

んまぁまだOC報告少ないので個体差はあると思いますが
ウチの固体に限っては5.0G常用は限りなく無理ですw

まぁでもMaximus V GENEの組み合わせではって言う構成では
メモリに関しては優秀でKHX2250C9D3TがDDR3-2400で電圧1.65v
で何事もなく立ち上がってきます。
レイテンシは9-11-9-29。
ほかのマザーではどうか分からないですがこの辺は個人的に衝撃的でしたね。

クロックと電圧に関してですが♯1の固体しか探ってないですが

4.0g 1.03v
4.5g 1.23v
4.7g 1.32v
4.8g 1.46v

見たいな感じになってまして4.8Gからかなり電圧を要求されて
なおかつ発熱も尋常じゃないです。
なので

空冷は4.0〜4.2g
水冷は4.5g
辺りが限界かなと。

電圧を入れると4.0gも格段に発熱が増えますので
クロックよりも要求される電圧を見ながら常用域を探るのが
宜しいんじゃないかと。

書込番号:14506986

ナイスクチコミ!7


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/01 15:45(1年以上前)

4.9Gテスト

熱対策は容易ではないようです
水冷クーラーで4.9G起動→立ち上がりしますが
高負荷は厳しい  http://ja2if.web.fc2.com/AI38.htm
CPU Core温度が70℃超えから80℃で制限が掛かるように思われます
Windows7 64bitがダウンしなくてもベンチマークソフトが測定中に
エラー現象を起し動作停止します

書込番号:14507147

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/05/01 16:46(1年以上前)

さすがの太っ腹!

グリス接合だと、塗りかたのムラなどで個体差は大きく出そうですね。
殻剥きしてあると、4.6GHzは温度的には難なくって感じだったので、あとはマザーを変えて実験してみたいと思ってたので、参考になりました。

そういやπ焼きすんのにハイパースレッディング切るの忘れてたわ…

無難にROGシリーズに逝きたいけど、ちょっと金が続かないので…Biosterとか。TPowerシリーズは当り外れ大きいけど。

書込番号:14507327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2012/05/01 19:01(1年以上前)

ヒエルさん

お久しぶりでございます。

>CPU Core温度が70℃超えから80℃で制限が掛かるように思われます
Windows7 64bitがダウンしなくてもベンチマークソフトが測定中に
エラー現象を起し動作停止します

うちでも同じ感じですね。
この辺は今後レビュー等上がってくると思いますが
基本バッチが進むと要求電圧は上がってくと思いますので
欲しいなら今ですねw

win7は立ち上げは1.46v必要で
SSはそのまま回したやつですが
OS立ち上げ後はAIsuitで0.05程度下げれますので
まぁそんな感じです(ぁ

書込番号:14507774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2012/05/01 19:13(1年以上前)

軽部さん

こちらもお久しぶりでございます。

>さすがの太っ腹!

最近中年太りが気になってきたところに
ご指摘ありがとうございます(自爆

殻割レビューお疲れ様でした。
発売前に思ったのは
「スプレッだの下はグリスなのはいいけど経年劣化とか無いの?」
ってことですね。

基本爆熱コアだと思うんですが時間がたってグリスが劣化してきたら。。。
怖いーーw

>無難にROGシリーズに逝きたいけど、ちょっと金が続かないので…Biosterとか。TPowerシリーズは当り外れ大きいけど。

R5Gは今のところ印象はいいですね。自分的に。
先日LN2つかって5.7G@3DMarkVantageとかやってみましたが
問題ない様子でした。
電圧は1.75vでLLCはHIGHです。

空・水冷だと全然問題ないと思います(CPU以外はw)
自分はエルピーダのハイパー持ってるんですが
ガルフで使ってたクロックとレイテンシ使えますので
最近のGskillとかの9-11-9に飽きてきた自分的に
朗報だったですw

まぁでも買うのだったら今後発売されるであろう
M5FとかM5Eとかですかね。

まぁCPU持ってるならマザーは後でってことでも
いいと思いますよー

書込番号:14507824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/01 21:26(1年以上前)

こんにゅちゅわあああ!
CNPS9900 MAXからTPC 812(販売未定)かCWCH100に変更を検討してます
CMT8GX3M2B2133C9を買ったので大型の空冷は微妙なんですけどね
マザーもMaximus V Formulaあたりを本命に考えてます

書込番号:14508373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2012/05/01 21:59(1年以上前)

がんこなオークさん

おひさしゅう。

>CNPS9900 MAXからTPC 812(販売未定)かCWCH100に変更を検討してます
CMT8GX3M2B2133C9を買ったので大型の空冷は微妙なんですけどね
マザーもMaximus V Formulaあたりを本命に考えてます

Maximus V Formulaは待ち遠しいですねー。
Maximus V Formulaはヒートシンクがデカイので
空冷だと選択肢限られそう。。w
まぁCWCH100なら問題ないかと思います。
冷却的にも。

3770kは発熱が厳しいってレビューを各所で見ますが
実際自分はOCして常用なんてやってないので
3770kど定格で十分ですw

でも常用機更新はまだ先かなー。

書込番号:14508551

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/01 23:43(1年以上前)

ケース内配置

DDR3−2133 4Gx4枚

4.8Gセンサー表示

当方の環境は
1、クーラー水冷CWCH100画像1ラジエターFAN内側120x1 外側140x4
2、メモリG.Skill F3−17000CL9D−8GBXM DDR3−2133CL9 8Gx2 計4枚 画像2 冷却FAN 70x70x10 2000rpm
3、温度画像3 HWiNFO64 v3.95-1610センサー

書込番号:14509108

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2012/05/02 07:48(1年以上前)

まぼっちさん、検証参考になります☆
CPU的にメモリーの高クロックが使えそうなところに期待してまいた。
パイ焼きは最近やってなくてお絵かき専門ですのでELPIDA HYPERの低レイテンシより高クロックのPSCやHynixの選別品が好きです♪
2年くらいメモリーの高クロック化が進んでなかったですがこれからは高クロックメモリーの開発も進みそうですね(^_^)

書込番号:14510009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2012/05/02 08:24(1年以上前)

ぴぃ☆さん

こんにちわー
VGAの件はもう暫くお待ちくだされ。
別件でそれどころではなくなってしまうかもなのでww

3770kとM5Gはほんとメモリが回しやすいです。
下手くそなまぼっちさんがやってもすんなり立ち上がってくるのでw


>2年くらいメモリーの高クロック化が進んでなかったですがこれからは高クロックメモリーの開発も進みそうですね(^_^)

今個人的に使ってみたいのはGskillのF3-2600C10D-8GTXDですね。
http://www.gskill.com/products.php?index=515

もっと上の製品もありますが値段ががが。
まぁぴぃさんなら行っちゃうんだろうなーw

書込番号:14510096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/02 08:38(1年以上前)

まぼっちさんぴぃさんはゲイルが好きで
G.Skillは嫌いみたいですよぉ
でもG.Skillのサイトを見てるとマザーの検証が速いですよね

書込番号:14510130

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2012/05/02 09:06(1年以上前)

まぼっちさん、了解しました☆
今メモリーは永久保証が普通ですが、オーバークロック定格で廻らない、廻せない環境でしたからこれからはメーカーの良し悪しがはっきりしそうですね。

個人的には一般向けにも高クロックを販売してくれるGEILが好感もてます(^_^)

オークさん、Gskillは嫌いじゃないですがただ欲しいクロックが無かったです。

書込番号:14510204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/05/02 11:08(1年以上前)

なるほどおぉぉぉ!
そうそうTridentXシリーズて上の羽取れるんですね!
http://www.gskill.com/marketing/design01.jpg
取っちゃうと微妙な気もしますがw

書込番号:14510572

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/04 05:34(1年以上前)

Metal

ここのHPにグリスの取替えで温度が低下する内容があります
http://burningblood.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/ivy-bridge-core.html
グリスの代わりにLIQUID PRO-82.0W/mkに塗り直し

書込番号:14518800

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング