CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3500+は素晴らしい

2005/12/07 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3500+ Socket939 BOX

スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

[4504702]の板で多くの方からご親切なアドバイスをいただき、組み立てを完了しました。
いろいろなトラブルに見舞われました。
主なトラブル
1. リブートを繰り返す=原因はメモリ不良でした。Memtest86+を数パス走らせ、エラーがなかったので安心していましたが、これが甘かったです。
2. LANドライバがインストールできない
販売店でMBを調べてもらったら、MBのLANドライバ周りが壊れているとの判断が出てMB交換。
これによりLANドライバのインストールが完了。

販売店に頂いた3DMark03を昼夜走らせましたが、ノートラブルです。

動いてみると期待以上の性能です。C & Qの動作をAMD Power Monitorでみていると面白いですね。

構成は下記。3500+を最初に決め、MBやAGPなどは全てこの掲示板のご意見を取り入れて購入しました。
CPU:3500+
MB:ASUS A8V Deluxe
メモリ:512MBx2
HDD:HITACHI HDT722516DLA380 x2
AGP:Sapphire ATLANTIS RADEON9600
電源:Seasonic SS430HB/S
ケース:Owltec 612

* CPU温度 アイドル時:26℃
     高負荷時:37℃
いずれも室温20℃にて、ただしASUS Probeの温度表示は2〜3℃低いようです。

* アイドル時消費電力:
50Wをわずかに切っているようです。家庭用のエコワットという電力計ですが、家電製品の測定値は正しく測定しています。電力測定はHDD1台のときのデータです。

* Superπ:39秒

* 音楽CDのリッピングは
PEN4 2.8GHz(DELL4600C)の1/2以下の時間で完了。他のアプリもきびきび動いて感激です。

* 静音
CPUクーラーをThermal Take CL-P0200に交換、さらにファンをADDA CFX-80S(W300Bさんのご推薦の80mmφ版)。前後のケースファンは800rpmに設定しています。HDD温度も32℃程度までしか上がりません。
唯一の未解決事項はHDDの回転振動がケースに伝わり低いうなり音になります。
HDDベイをケースの外に出すと、うなり音がピタリと止まり、ほとんど動作音が聞こえません。更なる静音化のヒントを得たので、HDDベイを厚手のアルミで作り、HDDの固定に吸振素材を使うアイデアを練っています。ゴムブッシュ付きビスが入手できればよいのですが?

* HDDシーク音
Hitachi GSTのFuture Toolを利用し、"Acoustic Level"を調整、これによりシーク時のゴツゴツした音が和らぎました。

まだ数日間しか使っていませんが、感激モードに浸っています。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:4638744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2005/12/12 18:33(1年以上前)

ようこそ!自作ワールドへ!

お疲れ様!

書込番号:4650866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/12/13 06:03(1年以上前)

612のハードディスク共振はわりと有名ですよね。
実際ベコベコだし。

空きベイにアンカー入れると解決するかもしれませんね。

書込番号:4652451

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件 Athlon 64 3500+ Socket939 BOXのオーナーAthlon 64 3500+ Socket939 BOXの満足度5

2005/12/15 17:18(1年以上前)

自作ワールドで分かったこと
CPUクーラーやケースファンのスペックは当てにならない。
納得し、満足できる静音レベルに達するにはまだまだ苦難が続く。が、これも楽し。

Owltec612シリーズの噂は知りませんでしたが、名もなき放浪者さんが言われているほど、このケースの作りはベコベコではありません。どちらかというとしっかりした作りで、板金精度も高いのでは、と思っていました。

前にご紹介頂いたCSI-2109と比べると612はきゃしゃですね。CSI-2109は16Kg超の重量ケースですね?ケースの買い換えも考えます。

試行錯誤の過程
HDDの回転振動をPCケースに伝えないようにするには、HDDベイとケース底板の間に、発泡合成ゴムシート(5mm厚x3枚)を敷いてHDDをケースから構造的にアイソレートしてやればよいことが分かりました。HDDベイを厚手のアルミで作り直し、とりあえず静かなPCになっています。ただこの方法はSmartDriveとすうずるところがあり、HDDサーボメカの機械的アースがふらふらし、ヘッド位置決めエラーを起こす心配があります。
悩みがつきません。




書込番号:4658353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

けっこうがんばる…

2005/12/05 22:45(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2600+ Socket754 BOX

クチコミ投稿数:79件

近所のショップで、在庫限り7980円で販売してたのが、とうとう最後の1個になり、その日たまたま臨時収入があったのと、仕事場用のPCに使う予定だったMSIのK8MM−Vが手元にあったので、つい購入してしまいました。
最小構成で組み立てて、EVERESTでCPU温度を見てみたら、室温16〜18度で25度前後だったので、CPUファンの回転数を1500回転まで絞ってみました。それでも30度を超えなかったので、北森P4(2.4C)マシンのお仕事だったテレビ録画(キャプチャボード2枚差し)をさせてみることにしました。
北森マシンからボード(SKNET MonsterTV−VH/バッファローPC−MV5)を付け替え、ドライバーと視聴ソフトをインストールし、設定を終えて、PC−MV5用のWinDVR3を起動させると…え?CPU使用率50%?
続いてMonsterTVも立ち上げると使用率が95%。
だめだこりゃ、と一瞬思いましたが調べてみるとグラボ(ラデ9550)の設定のFast書き込みがオフになっていたので、オンにして再度ソフトを立ち上げたら使用率は2画面同時視聴でも40%以下になりました。
これなら平気だろうと、今度は録画予約の設定をしてスリープさせてみました。ところがスリープから復帰した直後に画面がブルーバック!
メモリーを変えたり、ソフトやドライバーのインストール順を変えてみたりしましたが、駄目。
今度こそアウトかと思ったら、電源設定を『最小の電源管理』にしていたことを思い出し、『自宅、または…』に戻したところ、ちゃんと復帰し、録画も2ソフト同時に出来ました。(ただし、両方ともプレビューを非表示にしないとWinDVRがエラーになります。)
最高画質ではまだ確認していませんが、普通より1つ上の画質くらいなら、コマ落ちもほとんどありませんでした。
あなどり難し、センプロン。
まあ、2枚ともハードエンコのボードなので、それほどCPUに負荷はかからないんですけどね。

マシン構成
CPU これ(90nm)
MB  MSI K8MM−V
MEM 512MBx2
HDD HDS722516VLAT20(160GB)
キャプチャボード 上記の通り
OS  WinXP HomeSP2

書込番号:4633686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいよ

2005/11/29 15:16(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium D 820 BOX

先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!
に「安いんじゃない?」と思いこみ、エンコ専用マシンを下記構成(いずれも上得意様数量限定!?)で組んじゃいました。

構成
CPU: PentiumD 820              \32,800(メモリー含む)
MEM: DDR2-533-512Mx2(バルク:リンクス)    \0
M/B: GIGABYTE GA-8I945G           \13,800
HDD: ウエスタンデジタル WD1600JSMH         \7,980
VGA: オンボード                 \0
DVD: BENQ DW1640              \4,980
CPU Cooler:CPU付属ファン            \0
ケース:センチュリーCSL-7439SB/450パッシブダクト付 \6,980
電源:ケース付属DELTA製450W          \0
ファン:背面120mm(排気)ケース付属 \0
    側面120mm (吸気)ケース付属 \0
    前面120mm(吸気)ケース付属 \0
OS: Windows XP(HOME) SP(OEM) \12,000
合計: (消費税含む)             \78,540

最近こちらの書き込みを見ていなかったので、見てびっくり!発熱そんなにすごいの?
今のメインマシンはPen4 3Gz(プレスコ)なので熱は結構慣れてるから平気?と思い、早々エンコでイジメて見ました。
ところが室温19℃でCPU45℃(アイドル時32℃)
ん?全然平気じゃん。だってメインマシンのPen4はアイドルで52℃あるよ
まあケースの違いとかあるけど、まずメインマシンの冷却を考えなければね。

でもエンコが早くなって
(DVDに焼くために約60分ものWMV1500kdps→MPEG2 8000kdpsに再エンコード時Pen4:約75分、PenD:約50分)
結構満足しており良い買い物をしたと自分を納得させております。

PS:実はメインマシンはWin2KのためHTが使えず、OS変えれば良かったんじゃない?なんて声も聞こえて来そうです。

長文失礼しました。

書込番号:4616550

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/06 20:18(1年以上前)

私はこのCPUを搭載したサーバを購入しました。

Dell PowerEdge SC430

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc430?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~tab=specstab#tabtop

CPU:インテル(R)Pentium(R) D プロセッサー 820(2.80GHz, 2x1MB L2 Cache,EM64T,800MHz FSB)
MEM:512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ (533MHz, ECC)
チップセット:インテル® E7230 チップセット
HDD:80GB 1" シリアルATA ハードディスク(7200回転) WESTERN DIGITAL
CD-ROM:Lite-On
筐体:PESC430 シャーシ
その他、キーボード、オプティカルマウス、など

サーバなので結構大き目のファンが複数ついていますね。
CPUのヒートシンクも大きいですね。
その割りにケースはコンパクトになってます。

これが消費税、送料込みで33130円でした。

Pentium4 521搭載モデルはメモリ256MBで13800円だったそうです。

自作するのが馬鹿らしくなりませんか?

とりあえずDellのXP Proのリカバリを入れてみましたが
起動が早いことに驚いています。
もう少し調べてからLinuxでサーバにする予定です。

>先日、コンプマートよりDMがあり、「上得意様限定」の文字に絆され、PentiumD 820とメモリー512M×2がセットで\32,800!

上得意様限定と謳うわりに高くないですか?

書込番号:4977284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

低温が素晴らしい

2005/11/28 18:16(1年以上前)


CPU > AMD > Sempron 2800+ Socket754 BOX

スレ主 ホセさん
クチコミ投稿数:52件

64bit版ですが、想像以上に熱でませんね。

構成(11月26日組立)
M/B AsRock K8NF4G-SATA2 VGAは128MBに設定
CPU Sempron2800+(64bit版)CPUFANは付属品(これ五月蝿い!)
Mem Samsun DDR400 512MB 1枚(VGA128MB分を単純に引くと、
残は384MB)
HDD Maxtor 6Y080P0 80GB 1台
DVD 東芝製の安価な製品とFDD
Case 小さい名もなきMicroATX 電源200W搭載 背面6cmFAN 1個
液晶はもう捨ててもいいようなViewSonicの15inch
OS Win2K SP4

各種ベンチ結果
FFXi LOW 3240
   HIGH 1887
3DMark03 1019
3DMark05 540

常時、CPU温度は27〜28度ですが、ベンチ後は32〜33度です。
何台か組み立てているCeleronとは比較にならない低い数値です。
これならO.Cもイケる?Cool'n Quietもサポートしてますね。
もう少し安いと天下無敵の廉価版CPU No1。褒めすぎ?

書込番号:4614072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなもんかな・・

2005/11/28 16:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 バルク

クチコミ投稿数:62件

BOX3.4CG購入しました、2.6CGからの移行です、速さは体感は若干あるのかな・・?程度です、ベンチはまあ0.8上がった分程は早くならず、まあビデオカードに依存度が高いので一概に言えませんが、安定度と発熱性は全く問題無くXP90と鎌風2で最高で35度程度で安定してますアイドリングで30度くらいです、まあ結論はもう古いと言う事でしょう。早くないですw

書込番号:4613846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/11/28 21:14(1年以上前)

こんなもんかな・・と言われてもねぇ。
CPU以外の構成や具体的なベンチのスコアを挙げて貰わないと判断のしようが無い。
まぁ、自分はベンチヲタクだが、ベンチスコアが全てだとは思っていない。

自分もサブ機にPen4 3.4GHzを使っているが、体感上のレスポンスはメイン機のAthlon64 3700+より上。

言うまでもなく、ベンチのスコアはメイン機の圧勝。
ベンチスコアと体感速度は必ずしも一致しないとも言える?

書込番号:4614572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安くて安心

2005/11/28 10:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 630 Socket775 BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

昨日19,000円にて購入しPC1台組みました。
値段の割には良く動きます。
熱もリテールファンで先程1時間ほど動画編集しましたが室温22度で最高44度でした。アイドルは32〜35度です。
明日には手元を離れてしまいますが個人的に安くて使えるCPUと思いました。メーカー保証も3年ありますしね。

書込番号:4613250

ナイスクチコミ!0


返信する
catcomさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/10 02:06(1年以上前)

愛知県のGootwillで19800円で販売していて、
県内では最安で購入を考えております。
マザーボードは値段重視で考えるとどの
メーカーがいいのでしょうか?

書込番号:4643788

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/12/11 19:55(1年以上前)

catcomさん へ

安くならこちらが良いかと思います。
6500円程でペンDにも対応!
知人に頼まれP-4で6台組みましたが安定動作してます。
メーカーでペンDも対応とのことですので後にステップアップも可能ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401211930

自分は775のマザーで多数製作しましたがこのマザーは値段の割りにいけます。自分のメインPCのマザー955X Royalの4分の1の値段。

書込番号:4648369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング