CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Opteron185程度

2005/11/19 23:34(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 170 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:955件

現在Athlon64 X2 4400+を使ってますが何となく気になったので
人柱感覚でつまんでみました。
スペック的には、発売されてないAthlon64 X2 4000+ですね。
ロットは、0536MPMWです。
M/B:DFI nF4 ULTRA Infinity
Mem:Team Xtreem DDR500(PC4000) 512MB×2 Samsung TCCD
で普通に起動(200MHz×10倍)
とりあえずCPUドライバーだけを入れ替えてウォーミングアップに軽くベンチを廻しました。

次に定格電圧(1.3V)でどこまで廻るかClockGenでHTTを上げていった所、2520MHz程度までイケました。
定格電圧でとりあえず使えそうなのは、240MHz×10倍=2400MHz
Opteron185程度です。

Opteron175のカキコにOpteronとAthlon64 X2は、メモリコントローラが違うとありましたがベンチマーク結果は、同クロックのAthlon64 X2と変わりませんね

ただAthlon64 X2には、低価格な1MB×2キャッシュ品が無いので
この値段でAthlon64 X2 4800+になるならコストパフォーマンスは、いいかも


書込番号:4591311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件

2005/11/21 00:07(1年以上前)

訂正
Opteron185⇒Opteron180

書込番号:4594374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 00:28(1年以上前)

こんばんは
GA-K8NMF-9を本日購入したのですが、このCPUは使用出来きるか検討しています。 ご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか? また、現在はAthlon 64 X2 4200にするかAthlon 64 X2 4400にするか悩んでいたところでした。
GA-K8NMF-9を購入しようとレジに並んでいたところ、丁度このCPUを検討している人をみて気になったので、検索したところ、こちらの掲示板が目に留まりました。
何かよいアドバイスを頂けますと幸いです。
ちなみに、AMDは初めての購入になる予定ですw

書込番号:4628224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2005/12/04 12:10(1年以上前)

GA-K8NMF-9での動作ですが、X2が動作するのでたぶん動くと思います。(検証してないので保証できませんが)

私は、上記の設定で2週間以上このCPU使ってますが、問題ありません
動かないアプリは、無いですしパフォーマンスは、X2と変わりません
ただ省電力機能PowerNOWは、動作しません(私は、使用しないのでOKですが・・)
あと今の流れでいくと939-Opteronの使用は、オーバークロックを前提に使用する人が多いので
もしその気がおありならメモリをSamsung-TCCDにすることをお勧めします。
私は、↓を使用しています。
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_512mb.html
↓でも良いと思います。
http://www.ocworks.com/memory/gskill_pc32_222.html

当り/外れ にもよりますが
だいたい定格電圧(1.3V)で240MHz×10倍=2400MHzの常用が可能です。
このCPU、オーバークロックともに保証外の使用になるので十分検討なさってください

書込番号:4629243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 12:39(1年以上前)

たんれいさん、有り難う御座います。
もう一つ質問させて下さい。
1MB×2キャッシュ品とAthlon 64 X2 4200のような、そうでないCPUとでは違いを体感出来るものなのでしょうか?自己責任での作業は承知しているのですが、やはり長期での使用には向かないのでしょうかね〜?それと、Memoryもやはり購入するべきですね(^^;)  1MB×2欲しいので予算が…w
しかし、この値段でAthlon64 X2 4800+になるのは魅力的ですよね♪

書込番号:4629326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 12:59(1年以上前)

Memoryですが、下記のような物でも良いのでしょうか?

http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1gb_inf.html
http://www.ocworks.com/memory/team_pc32_1g.html

書込番号:4629365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件

2005/12/04 13:07(1年以上前)

ゲーマーの友人が2人↓を使用していますが良いですよ
http://www.ocworks.com/memory/team_pc40_1g.html
ただレイテンシを詰めれない分、ベンチマークでのパフォーマンスは、TCCDより落ちます。

2次キャッシュの差による体感は、ほとんど感じないと思います。
(まぁそれを言うとX2 3800+でOKになりますが)
ベンチマークレベルでは、変化が感じれます。

書込番号:4629379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/04 16:29(1年以上前)

何度も有り難う御座います。
いろいろと拘るとキリがなくなりますよねw
やはり予算の事をメインに考えると、現在使用しているMemoryを使ってのAthlon 64 X2 4200を購入するのが安全で格安にて組めるのかな〜?とか悩んでます(^^;)
しかし、魅力的なこのCPUに惹かれますが…
貴重なご意見を参考に検討してみます。 有り難う御座いました!

書込番号:4629819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イケるぜセレちゃん!

2005/11/19 08:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 340J BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

お古の945G-PROの775マザーがありまして遊び用にD340Jを購入しました。
CPUボルテージを0.3vアップ、メモリは0.25vアップで3.74GHzにOCしましたが普通に起動し試しに3時間程エンコードしてみましたが問題無く快適動作しました。CPU温度も室温23度で最高50度くらいでした。その後PCを連続稼動させてまして本日3日目になりますがチョー快適動作です。
さすがセレロンOC耐性は良いですなぁ〜( `ー´)ノ
今後細かく調整していき冷却方法をガス又はペルチェ方式にし4GHz超目指します

書込番号:4589212

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2005/11/19 11:36(1年以上前)

一年もてば、もうけもんですが。これから火災の季節ですので、メモリにきーつけて下さい。

書込番号:4589571

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2005/11/19 16:19(1年以上前)

これから火災の季節ですので、メモリにきーつけて下さい。>
そうですね〜
一応メモリにも温度計を付けていますが人肌程度で安定しています

書込番号:4590138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/01/06 16:01(1年以上前)

セレロンDはかなりのOC耐性がありますが、常用で使うなら20%以下にしておいた方が無難ですよ。安定しているようでも負荷状態だと突然死ぬ事もありますし、マザーや他のパーツにも負担がかかりますから。
4GHzオーバー目指すのなら350を購入してチャレンジした方が良いかと・・・。
あくまでも自己責任でね!

書込番号:4711266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OC

2005/11/18 05:06(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 146 Socket939 BOX

クチコミ投稿数:4件

334*9 1.47V π1M28S

書込番号:4586718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ECS 741GX-M

2005/11/16 21:16(1年以上前)


CPU > AMD > Geode NX 1250 SocketA BOX

スレ主 olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

店頭のポップに「別添CDのBIOSでGeode NX動作します」とのことで購入しました。
電圧は1.24V固定なので定格より高いですが問題無く動作しました。
Linux(debian)で運用しています。

書込番号:4583738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

業務にて

2005/11/11 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 3.20G 1MB BOX

スレ主 S&Lさん
クチコミ投稿数:416件 XEON 3.20G 1MB BOXのオーナーXEON 3.20G 1MB BOXの満足度5

最近冷え切っているXEONの掲示板なので、なんか書いてみます。

会社では、某hpのワークステーションの800ベースの3.6Gデュアルでメモリー4G、U320の15000回転cheeterで3DSMAX2005をときどき使っています。通常はAUTOCAD2005です。購入価格はオプション含めて75万でした。

自宅では、中古サーバーベースの自作品で、533ベースの3.2Gデュアルでメモリー2.5G、U320の15000回転cheeterをRAID−0で動かしています。データ用には、Atlas15を4台使ってRAID−5としています。しめて製作費は、28万弱。

フォトショップの起動時間は、会社のが5秒、自宅のが3秒弱でRAID−0の効果が出ています。

会社で作ったMAXデータ、100万ポリゴンの中くらいのデータのレンダリング時間です。
会社だと45分、自宅では39分でした。

3.6デュアルより3.2デュアルが速いんですが、ソフトとの相性でしょうか?6分違っても大差はないですが、自腹を切った自作3.2Gパソコンが最新のものより速くてうれしいです。

グラフィックボードは、クワドロNVSですが、会社のPCIエクスプレスと自宅のPCIに体感的なスピードの差はありませんでした。会社のは安定性が悪かったので、PCIのに代えてしまいました。

ことほど左様にスペックどおりにはいかないものですが、3.2Gはまだまだ第一線です!!

追伸

一番重要なところを忘れていました。
hpのワークステーションはめちゃくちゃに静かで素晴らしいです。
自宅のサーバーベース(intelのSR−2300という機種)のマシーンは、「爆音」です。
ここに値段の差があるのかもしれません。

書込番号:4571336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2005/11/10 20:49(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 4400+ Socket939 BOX

クチコミ投稿数:1件

3日ほど前に購入しました。
220MHz×11の2420GHzで動作させています。

今のところ、平常時CPU温度37度で安定しております。
ASUSのMBのAiBoosterでいじっただけです。

書込番号:4568721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/10 22:50(1年以上前)

GとM間違えてませんか

3200Mhzまで一瞬でも上がりませんか 安定はしませんが・・・・

書込番号:4569098

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/10 23:44(1年以上前)

えがえがえがえがえがさん こんばんは

X2 4400+(Vcore定格)で3.2GHzで回りますか?<化け物ですね

私の4400+は、喝入れなし(1.35V)で2.6GHz強が常用限界、
2.4GHzは1.25Vでも余裕ですが

しかし、エージングなしでOC・喝入れは怖い...

書込番号:4569303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/12 02:43(1年以上前)

あくまでAiBoosterによるアップですけど自分のは行きます

書込番号:4571911

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/12 04:18(1年以上前)

えがえがえがえがえがさん こんばんは

AiBooster初めて使いました...
3.2GHz動作は、N.O.S自動でですか?

私も試しましたが、N.O.Sのクロック表示は視覚上の演出の様です。
一瞬5GHz・8GHzなんて表示も出ますが、CrystalCPUIDのReal Time Clockで見ると、
実動作していない事が分かります。

もし、Shrink Tuning PanelのExternal Frequency設定で291MHz(CPU:3.2GHz)が
通るのであれば本物の化け物石です。

ただこのツール危ないですね、Shrink Tuning PanelのExternal Frequency設定は
その場限りではなく、そのままBIOSに反映されるんですね。

240MHz(CPU:2.64GHz)が通ったので、250MHz(CPU:2.75GHz)にしたら即ハングアップ...
BIOSは上がりましたのでCMOSクリアとはなりませんでしたが...

書込番号:4572008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/14 23:04(1年以上前)

自分も試してみました

そうですね 別ソフトを二つ起ち上げてヘルツを監視しましたが上がっていないですね なんなんでしょうね このAiBoosterって・・・・

書込番号:4579368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング