このページのスレッド一覧(全2003スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月9日 10:35 | |
| 0 | 0 | 2004年12月31日 14:17 | |
| 0 | 1 | 2004年12月30日 13:59 | |
| 0 | 0 | 2004年12月30日 09:52 | |
| 0 | 5 | 2005年5月2日 09:56 | |
| 0 | 1 | 2004年12月28日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX
セレロン2.4からこちらのCPUに変更しました。
MP3やビデオエンコーダで劇的に速くなりました。
おかげさまで快適なパソコンライフを送っています。
下のページが大変参考になりました。
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-10.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-11.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-12.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-13.html
http://www.tomshardware.com/cpu/20030623/p4_3200-14.html
0点
2005/01/09 10:17(1年以上前)
昨年末じゃんぱらさんで中古のPen4 3.06リテール品を入手した時は
18000円だったのに、最近の値上がりは凄いです。3万円以上でも飛ぶ
ように売れてます。4万円台突入も時間の問題?
http://www.janpara.co.jp/top/
書込番号:3751812
0点
2005/01/09 10:35(1年以上前)
良い買い物でしたね
やはりペン4はいいです
書込番号:3751869
0点
CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
前機、P4 3.2GHzシステムから組み替えました。
HDD 5台、DVD-RAM 2台、DVD-ROM 1台、MO 1台で搭載ドライブ数、SCSI、U133TX-2等、CPU、M/B以外は同じ構成でした。
A64 & FX5900XTとP4 & RADEON9800で併用しデーター管理に関し重複していましたので集約をしました。(P4にさしていた事をA64に変更)
理由は静音化でA64 & RADEON9800と上記ドライブ等にて。
以前、良かったか、悪かったかと記しましたが、色々と構成を変え試しました。(MOが良くないと言う書き込みからMOのデータをDVD-RAMへ書き換え)
当初、U133TX-2が良くないと思っていましたが
上記構成でBIOS画面終了からログオン画面までP4の時は10秒程であったのがA64では2分50秒。
TX2とその下のHDDをハズすと45秒程。
MOのみハズすと2分15秒程。(TX2とその下のHDDは搭載)
TX2とSCSIをハズすと10秒以内。
SCSIをハズしTX2を生かした状態では15秒程=これに決定。
ついでにHDDは強化しHITACHIのみにしました。(IDE3台、SATA2台)
0点
CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX
コレ。
3Dゲーム(リネ2)やるために買ったようなものですが、もう、最高です。
VGAは一世代前のハイスペックモデルですが、サクサクです。もちろんサーバーによるトラブルはありますけどね。
とある事情でメモリをサブマシンのと交換して256減らして768になりましたが、サクサク動いています。
エンコとかはしないのですが、きっとこっちも速いんでしょうね。
0点
うちもエンコはやってないので偉そうなことは言えないのだけど、エンコをやってる状態が問題なんでしょうねぇ。放置プレイなら問題はないと思うけど、エンコやってる間、手があくからその間PCに何かやらせようかって話でしたら、ケースバイケースになるんじゃないかな。
表で3Dゲームやってて裏でエンコやってたりすると、PCがエンコする場合があるかも。
このクラスであれば、エンコを放置プレイならかなり速いんじゃないですか。(エンコのしかたにもよるんだろうけど)
書込番号:3707003
0点
CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket939 BOX
ゲーム用途にSLIを試してみる為に、P4 2.8Eから乗り換えました。
いままで水冷とか頑張って3.5Gあたりで使っていたのに、定格でもこっちのが方が速い(・・・ような気がする)。
おまけに、リテールで十分な位涼しいし。
初物のSocetAを買ったころとは違うんですね。相性まったくでてないし。(メモリとかノーブランド256 x 4とかでも。)
P4よかAthlonをお勧めします。
0点
CPU > インテル > Celeron D 335 Socket478 BOX
きっと大した事ないのだろうけど・・・・
CPU:セレD335(2.8G)BX80546RE2800SL7L2
マザー:865PE−A(2.0)ECS製
メモリ:VDETA256×2(ノーブランド扱い)
CPU温度:ツールがなくて図れない
マザー付属ツール使用にて3.5G安定動作(まだイケるが怖い)
みんな、どの程度OCさせているのかな?
でもなんとなく得した気分。
0点
たまーきさん こんにちは。 当たり!? 楽しそうですね。
下記では?
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:3701360
0点
思いの外、発熱は低いですね。リテールファンでアイドル38度、
午後のコーダベンチ10分で50度程度でした。
FSB可変のみで2.8GHzから3.5GHz程度までOCしてみましたが
HDBENCH上では期待したほどスコアは向上しません。
MPEGエンコード以外の用途であればOCさせて3.3GHz状態で
Pen4/2.4CGHzと同程度といったところでしょうか?
4GHzに限りなく近い領域で一応動いたよという自己満足には
なりましたが現在は標準設定使っています。
書込番号:4205252
0点
弐号機さん こんばんは。 隠れた才能を秘めたまま 定格安全運転が 長持ちの定石ですね。
書込番号:4205738
0点
BRDさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
巷でセレDのOC耐性が話題になっているので試してみたくなるのが
人情ですよね。この掲示板をお読みの皆さんも同じだと思います。
数字だけ見ると性能は向上しているはずなのに体感出来ないのです。
ベンチマークの微々たる差を重要視してリスクを抱えながら冷却対応
にパーツ交換までしてコストをかけるのは勿体ない気がします。
速さを重視するならセレDのOCは考えずP4を選択しHT−ON、
デュアルチャンネルで組めば簡単、安定です。
この状態で10%ほどOCすればセレDの何倍も効果が得られ・・。
あ・・・本末転倒、失礼しました!(´∀` )
書込番号:4206976
0点
ソケット7やスロットタイプの時代は ”儲かった”気になったようです。 今のCPUはどれも高速なので 水冷にでもしないと、、、かも知れませんね。
書込番号:4207175
0点
CPU > インテル > Pentium 4 530 Socket775 BOX
JつきPen4の3モデル目として530Jがでました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041228/etc_p530j.html
実売価格は、秋葉では21,500円〜21,800円(04年年末現在)
これからPen4 530を購入する予定の方は要チェック。
0点
2004/12/28 23:56(1年以上前)
追記:
「遅すぎる感がありますが」は、参照の記事を読んでもらえればわかると思いますが発売時期のことですので誤解のないように。
失礼しました。
書込番号:3699707
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


