CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/07/04 03:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 325 Socket478 BOX

スレ主 edojiroさん

半分衝動買いで買っちゃいました。使用環境は次の通りです。
M/B P4P800(biosVer.1016)
メモリ PC3200 256×3
HD HDS722580VLAT20
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4081B
ビデオ セレスティカ製9600XT 128M

これに乗せかえる前はCeleron2.0Gを乗せていたの比較になるかは微妙ですがFFベンチでスコアを図ったところ+1000も上がって驚きました。やはりL2キャッシュ2倍の威力はでかいようです。

で、これより驚いたのはリテールファンのヒートシンクです。Celeronの名前に似つかわしくない形状で非常に冷却効果の高そうな代物です。まさか銅が使われているなんて思いませんでしたよ。
そのおかげかCPUの温度はアイドル状態で5〜6℃程度の上昇で済みました。実際どの位上がったのかを考えるとゾッとしてしまいますね(笑)

このCPUは9480円で購入したのですがパフォーマンスとお値段のバランスを考えると非常にお買い得なCPUだと思います。使える環境にある人にぜひお勧めしたい一品ですね。

書込番号:2991255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/07/04 08:31(1年以上前)

π104万桁やってみてください。結構違う気がします。
ノーすっどと比較して(WinXP使用時)

書込番号:2991620

ナイスクチコミ!0


MS4さん

2004/07/08 11:03(1年以上前)

私も「Celeron D 325 Socket478 BOX」を買いました。

π104万桁の結果は「1分15秒」でした。

CPU : Celeron D 325 Socket478
M/B : GA-8S655FX-L
M M : DIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5 * 2 (ノーブランド)
VGA : GFX5500-A128C

書込番号:3007116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ったです

2004/07/02 13:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 みなも2Bさん

皆様のアドバイスに従って今日の昼、買ってきました。
1800のサラコアからの乗り換えですが、CPU FAN静かですね。サラコアがいかにうるさかったか、改めて知りました。グラボがGe force5700ですので3Dはわずかながらのアップでしたが安定しています。

書込番号:2985531

ナイスクチコミ!0


返信する
yuukooさん

2004/07/03 01:44(1年以上前)

2500が静か
1800がうるさい

ではなくて、リテール品付属の純正クーラーが静音化努力があったため
とおもわれます。
ちなみに2500の初期はスチール製ヒートシンクに3000回転ファン
昨年のくれには銅埋め込み型アルミシンクに2500回転ファンが
付いてました。銅埋め込み型は結構冷えます。

書込番号:2987660

ナイスクチコミ!0


みなも2Cさん

2004/07/03 07:04(1年以上前)

そうだったんですかあ・静音化に向けた改善いいですね。たしかに底面に銅埋め込んでありました。嬉しかったです。
現在DURONとかサラブレッドコアのアスロン使ってる人は乗り換えオススメします^^

書込番号:2987964

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/07/04 00:39(1年以上前)

ほほほ、皿ですがファンを取っ替えて使用中です。
うるさきゃ工夫するのですよ。

書込番号:2990889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

64の速さ体感致しました

2004/07/02 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX

2つの切り替えを致しました。
1、CPUの切り替え  XP3000−>64 3400++
2、OSの切り替え   Win2k->WinXP64Edition

いずれも、体感できる速度アップでした。
1、XP3000−>64 3400++
 SuperPI 48−>39秒

2、開発中のVC++のリビルド結果
 49秒ー>30秒

 この2番目の結果は私の想像をはるかに越えています。

 日本語バーションでのコンパイルのため,やたらとWarningト"????"が出ていましたが、結果は正常に動作(コンパイル結果のExeが)致しました。

環境
CPU:64 3400+
MB:WinFast K8n(Proでない安いほう)
Memory: 5−2−2 1G

どうした訳か(たぶん対応がまだなんでしょうけど)FF,3DMarkは逆の(2KのほうがXP64Editionより良い)結果となりましたが。

書込番号:2985112

ナイスクチコミ!0


返信する
インテレ人2さん

2004/07/03 07:36(1年以上前)

なるほど!!
OC?でパイ焼きは順当な値ですね同じ32Bit焼きでしょうし
VCのビルドはファイルI/O速度に依存しますから
DISKもメモリーも同じならXP64のファイル
キャッシュが旨く効いてCPUの差で10秒+
OSの差で10秒早くなったという当たりでしょうか?
FFはDirectXのコアーとデバイスドライバー次第ですね
今後に期待するしかないです

書込番号:2988016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otelloさん

2004/07/03 12:43(1年以上前)

>インテレ人2さんへ
VC++ビルドは、同一PCで行っています。Raptor74×2のC:(2K),H:(xp64)に
OSとMsDevを入れ、同じく、別ドライブのRaptor74×2のd:にプロジェクトを入れての結果です。過去に、HDを変えてもこれほど効果の在った記憶が?
MS製ソフトは、他と比べカーネル部分を多用している結果かと思っていますが。その後、スーパーパイを838万で比較すると460秒がー>421秒に。
さらに多い桁では効果が顕著となりました。近々248dualを組もうと思ってますが、VC++での結果が楽しみです。ただ、日本語バージョンのMSDVなので実用にはなりませんが。

書込番号:2988711

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 18:49(1年以上前)

凄いDISKを御使いですねしかもRAID?ですか
単体で75Mbの転送速度とあるので4台同時だと300Mbですか
4台同時に動作の確率は低いとしてもXPではPCIバスの120Mb/S
実効で60〜80Mbが大きなネックなった可能性が高いですね

書込番号:2989705

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 19:20(1年以上前)

RAIDについてあまり知識がないのですが
ミラーリングすると2台のDISKに同時にI/Oを掛ける可能性がありますね
先に読めた方を採用し遅れたほうは捨ててしますという手法です
ストライプもブロックサイズを大きくする傾向にあるようで
ブロックの獲得に同時にI/Oを掛けるようですが詳しい方お願いします

書込番号:2989797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4 3.06GHz に換装しました。

2004/07/01 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

初めまして。自作PCの延命を図る目的で本板を参考にさせて頂いて、P4 2.4BGHz から 3.06GHz に換装しました。ご参考までに結果をご報告します。
  元のPC: M/B GIGABYTE GA8IHXP(Chip Set 850E,FSB 533MHz)
CPU INTEL P4 2.4BGHz
        MEMORY RDRAM(PC800) 256MB x 4 (1GB)
HDD SEAGATE ATA4 80GB x 2
VGA CANOPUS SPECTRA WX25
PCI Slot 多数、CD DVD Drive x 2
OS WinXPpro SP1
(1)準備  :HT に対応させるために BIOS の version up を試みました。(F4 → F8)
       しかしup後OS起動途中で止まってしまいうまくいきません。
       そこで一旦BIOSを書き戻して PCI Slot を全て取り外し再度試みたところ
       うまくいきました。
       多分BIOSup時に PCI Slot情報の更新が行われるためだと思いました。
(2) 換装作業: これは問題なく進行し、OSが立ち上がった後しばらくして
        再起動の指示コメントが出ました。再起動途中でBIOS設定画面にして見ると
        自動的に HT Enable の行と内容が加わっていました。
(3) 結果 : Super Pi 104万桁で 75秒(2.4BGHz)が 54秒(3.06GHz)と

        クロック比通りに高速に「なっていました。

メモリバスが最適でないため40秒台にならなかったのは残念ですが、次世代のPCまでこれでがんばろうと考えています。

書込番号:2983453

ナイスクチコミ!0


返信する
イル中尉さん

2004/07/31 17:49(1年以上前)

こういう作業報告はとても参考になっていいですね!

書込番号:3092246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アッサリと・・

2004/06/30 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 モレットさん

AthlonXP2500+ が○レバリーで7,299円(税無し)遊ぶつもりで日曜日注文して本日届き早速FSB400でアッサリと起動。
システムプロパティーでもAthlonXP3200+ と表示π焼き、3DMark03など連続完走。なんか拍子抜けです^^;

MB A7V600
VGA RADEON 9700pro
DDR PC3200(サムソン)512MB
OS XPpro sp1
CPU温度 47℃ 負荷 54℃
マザー設定 すべてAUTO

書込番号:2978595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/01 03:34(1年以上前)

運が良かったですね。
スーパーπも3355万桁やってエラー無ければとりあえずOKでしょう。

書込番号:2981052

ナイスクチコミ!0


スレ主 モレットさん

2004/07/01 09:39(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんにちは。
π焼き3355万桁OKです。
多少は力入れ必要かなと思って居ましたから
当りだったのかもしれませんね。
限定40個 コストパフォーマンスのかなり高いCPU
はまだ在庫あるみたいです。

書込番号:2981447

ナイスクチコミ!0


ごっちっちさん

2004/07/02 01:18(1年以上前)

先週のサハロフさんのレポートによるとワンネス7,280円、
ドスパラプライム館7,380円(どちらも税込み)ですね。
どちらも限定じゃないようです。
まあ、秋葉原に買いにいけない人には無用の情報ですが。

書込番号:2984435

ナイスクチコミ!0


TM333さん

2004/07/26 22:50(1年以上前)

モレットさん、アッサリっと回ったのは、何週物ですか?

書込番号:3075029

ナイスクチコミ!0


★みみずくさん

2004/08/30 18:25(1年以上前)

ボクもあっさり3200+化(モバイル化)成功したので報告します。
0419の緑色コアのやつです。
200×12.5倍でも一晩高負荷動画エンコードでも
スーパーπも3355万桁でも特に支障ありませんでした。
もちろん定格電圧です。
普段は200×11の3200+相当で使用しています。

書込番号:3203595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

卒業

2004/06/27 17:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

3度目の書き込みとなります。セレ2.80Gを2ヶ月程使用してきましたが、この度、やっとこP4 3.0Eを購入する事ができ、セレ卒業となりました。
使用していて、特に不満は感じませんでしたが・・換装後には、ここで書かれていた事が実感できるのかも知れません。
ところで先日、某PCショップに新VAIO(P4 3.2E GB:FX5200 MEM:512MB)が置いてあり、FFベンチがインストールされていたので測定してみたところ、Hiで2000ちょっとで自分のよりも低かったので、ちょっと意外でした。(後輩のセレ2.0 RADEON9600 でも2000は超えるようですし) セレロンは3Dに弱いと書かれていましたし・・・FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。
ともかく、新しいセレロンも発表された事で、今が売り時! セレロン君ともおさらばです。 これからは P4 3.0Eの掲示板に移ります(こちらも熱対策等であまり評判は良くありませんが)
どうもありがとうございました。

書込番号:2968164

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/27 17:13(1年以上前)

>FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。

その通りと言えます。

書込番号:2968177

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/06/27 18:29(1年以上前)

その新VAIOってtypeRですよね。そんな高級機でその程度じゃ、国産大手メーカーはGamingPCなんて作る気無いのでしょうね。需要が無いということなのだろうか?
実際、PCゲームソフト売り場って、家庭用ゲーム機のそれに比べ申し訳程度の広さしかないですからね。

書込番号:2968405

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/27 19:08(1年以上前)

ゲームはPS2でやって下さいとか言ってるようにも取れたり・・・
VGAって結構高いから凝ればそれだけでぐっと価格アップしちゃうしで・・
あっ独り言でごめんごめん。

書込番号:2968537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん

2004/06/27 20:12(1年以上前)

すみません、誤解を招く書き方をしてしまたようですが、先日というのは半月くらい前です。VAIOのTypeRですが、先日、フラッグシップのPCI Express搭載モデルが発売したようですが、これと勘違いして期待してベンチ測定をしたのでした。(メーカー製でベンチがインストールされているなんて珍しいな、自信あるんだなぁ、とも思ったのですが)
最新の最上機種は速いと思いますよ・・・たぶんですけど(^^;

書込番号:2968763

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/06/28 01:05(1年以上前)

聞いた話によるとPCゲーム(要するに洋ゲー)の平均的な売上は二千本だとか。
ま、日本では、PCに対してゲームをする物という使い方は全く広まらなかったですね。何故かは知りません。多分PSとGBと携帯に負けたんでしょう。

書込番号:2969874

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/28 04:07(1年以上前)

↑PCの家庭への普及がアメリカより遅いだけでは?

もちろん高速回線の普及も遅いしね(^^;

それ以上にゲーム機が普及しているのが現状でしょうけどね。

書込番号:2970168

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/28 12:13(1年以上前)

PCはアメリカ産
ゲーム専用機は日本産
ただそれだけ。
アーキテクチャー的にはゲーム専用機の方がPCよりも進んでいるのは有名な話。ちなみにPS3はすごいらしい?

書込番号:2970808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/28 19:29(1年以上前)

SONY-GROUPでの葛藤はありますよ。
ゲームの会社が今は筆頭に上がりつつあるし、コンピュータとの
バランスは取ってるはず。

書込番号:2971920

ナイスクチコミ!0


Eコア大嫌いさん

2004/07/03 20:00(1年以上前)

Eコアは実は、グラフィックには弱いのでは?最近そんな疑問が私の中でむらむら沸き起こってきます。個人的な事情でアスロン2500+とぺん4(Cコア)3ギガとぺん4(Eコア、預かり物)2.8ギガをしばらく手元に持っておりました当然ベンチとOCになりました。しかし、このなかで、クリスタルベンチはなんとアスロンがぶっちぎりでした。バージョン9で45000、3ギガで39800、Eコアで34000理由はアスロンのVGAがラデ9600ATI純正後二つはラデ9200SEATI純正のせいかもしれませんが?FFベンチもアスロン4000位3ギガ3000Eコア2000なぜか3ギガと較べて数値が落ちるし何なのよEコア!ただしパイ焼きはアスロン58秒3ギガ50秒Eコア49秒でした。Eコアは熱対策で静音12センチFANとリーテルに換えて侍を購入し散々でした(なんで、俺がお金をはらうのよー)。ただし、アサスのマザーが優秀なためシステム温度が低く38度くらい更に熱対策に成功しCPU温度もその位になりました。ベンチマークソフトで負荷をかけてもあまり温度の上昇が見られず、まこんなものかと思いましたので組み立てを依頼した当人にEコアは返しました。電力が無駄なので…。蛇足ですが当方は事務系でPCを使用していますので、PCは使用目的でCPUを選択しないと究極の無駄だ〜と思います。FX5200のせいばかりと言えるかどうか?怪しいと思います。

書込番号:2989893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング