
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX


本日バルク品の3.0EGからBOX品の3.2EGに交換致しました。交換した感想なんですが、体感では確かに早くなっているとは思うのですが、ベンチマークで計ってみると変わらず。発熱量も3.2EGの方が同じか少し低い様な感じです(アクエイリアスU水温:ベンチ時3.0EGは70℃、3.2EGは65℃)。発熱量が下がってスピードが上がるなんて事有るんですかね?
それとも3.0EGがおかしかったのか?
0点



2004/06/09 13:03(1年以上前)
早速の掲示有難うございます。因みに皆さんステッピングとよく言われますが、どこを見たら判るのでしょうか?ようするにCPUのマイナーチェンジみたいな物ですよね?
書込番号:2901050
0点

http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp
本家なのにPrescottについては更新が遅れてるみたいですが。
今回のC-0とD-0の違いはCPUIDでも確認できるみたいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/intel.htm
書込番号:2901699
0点

箱からでも見分けられるのかな?
私は1個しか持ってないのでまだSL7E5は見たことないです。
http://www.overclockers.ru/news/newsitem.shtml?category=1&id=1085119291
書込番号:2902225
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX
845Ultra-ARUというFSB400MHzしか対応していないM/Bで無事動作しました。色々情報を集め、2.4GHz(FSB533MHz)の動作実績があり、cel2.6GHzまで動作対象となっていたため、533X6.5=3.465GHzまでなら動作するかなぁーなんて考えたため換装強行。(ダメならM/B交換覚悟してました(^_^;))AGP/PCIの動作クロックが気になるところですが3日程経過しても安定動作しています。
GeForceFX5200との組み合わせでFFベンチ2300→3972、FF2Highベンチ1563→1952、3D Mark 2001SE4712→5769までスコアアップ。グラボやドライバ等何度も入れ替えしているので、OS再インストールしなおせばもう少しスコア伸びるかなって思っています。
古めのM/Bでもまだまだ遊べる事を実感中です。
GeFoceの新型ボードも発表された事だし、FX5900あたりが値下がりするの待ってからグラボの強化も行いたいと思います。
0点


2004/06/09 11:54(1年以上前)
おめでとうございます。ところで、以前のCPUは何だったのですか?参考までに教えてください。
書込番号:2900864
0点


2004/06/09 23:34(1年以上前)
今までCel2.4GHzを使用。リネージュ2をするときだけオーバークロックで2.88GHzにして使用していました。
参考までに3.024GHz時FFベンチ2985、FF2ベンチ1738、3D Mark2001 5204でした。
書込番号:2903064
0点


2004/06/10 01:30(1年以上前)
FX5200とセレ2.4の組み合わせでそれだけいくんだね。大いに参考になりました。そのままでもラデ9600とか、FX5700や5900くらい乗せるとかなり伸びそうだね。
CPU換装はかなり効果があるのはわかってたけど、数字にしたらおもしろいですね。
ベンチやるとはまるねー。私の場合は低レベルだけど^^
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2903572
0点


2004/06/13 20:02(1年以上前)
実はFX5200前はRadeon9600(SEではないです。)を購入したんですが、地雷品(64bitメモリバス幅)だったためcelとの組み合わせでFF2high1534でした。Radeonは返品してFX5200に買い替えました。今使っているFX5200(WinFastA340TD)も色々調べると64bitバス幅の地雷品のようですが、Radeon9600よりはマシ&radeon9600の半値以下だったのでそのまま使い続けています。Radeon恐るべしって感じでした。(ToT)
書込番号:2917491
0点


2004/06/13 20:10(1年以上前)
自己レスになりますが、今使っている845Ultra-ARUですがFSB533MHzにオーバークロックするとPCIが89MHz駆動していることが判明しました。
かなり負荷かかっている状態のようです。特に不安定になる事無くPCI増設物もすべて正常に使用できていますが、いつPCI増設物が故障するか若干はらはらしている状態でがそのまま使い続けようかと考えています。改めてみなさんに質問したいんですが、やっぱり533MHz対応品にM/Bを交換すべきですかね?でも先立つ物が心配ですが!?
PCI増設はソフトウェアキャプチャボード、LANカードです。
書込番号:2917513
0点


2004/06/13 23:26(1年以上前)
うーん、そこまでやったことが無いからわからないけど、533まで対応のマザーって結構安くなってきてるから、ローエンドでよければ変えるのも手かもね。533までしか対応しないハイエンドはそもそも流通在庫くらいしかないのでは?変えるなら最新のものに・・・・・FSBは上がる一方だね。MB変えたら定格動作だし、面白みにかける(^^;かな?
書込番号:2918411
0点

2.8GHzを購入してから1ヶ月近く経過したので追加レスです。
さすがにM/B自体をオーバークロック状態で使用しているためか時々リネ2をやっているときに電源が落ちることがありました。AIDA32でM/BとCPUの温度を見たらM/B60度前後、CPU73度前後になっていました。筐体を開けっ放しにすると落ちにくくなりましたのでM/Bの熱暴走ではないかと判断。
エアフロー見直しのため、筐体側面に大穴を開け12cmFANで強制吸気を実施、CPUクーラーも静音化がてら3.2GHz対応に変更したところ、M/B50度前後、CPU62度前後になり電源も落ちなくなりました。(そんなに時間が経っていないので、落ちにくくなったかな!?)
冷却と静音が両立できて以外に満足しています。
Intel845もまだまだ捨てたもんではないですよ〜。
書込番号:2994913
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

2004/06/07 17:48(1年以上前)
よかったね(^_^;)
書込番号:2894492
0点


2004/06/08 20:17(1年以上前)
↑
そのキャラクターがどうも平和ではない、
喜んでいる人にそんな事言って何が楽しいの?。
ノートパソコン売り場だけで活躍しておくれ。
書込番号:2898729
0点


2004/06/10 17:46(1年以上前)
とおりすがぁりさんに賛成。遅かったらなんなのか、具体的になにがまけてるのか説明してくださいよ。兄貴。ここの掲示板の住人は説明しないで一方的に無責任なこと書く人多い。もちろん自分の興味ある分野とか知ってることを書くのはいいことだけど無責任はよくない。
てか3.5GHZってすごいなー。パイ焼きとかどれくらいいったかとか、どんなパーツ構成とか書いてもらえるとうれしいっす。参考になるっす。
書込番号:2905374
0点


2004/07/03 00:20(1年以上前)
コストパフォーマンスが本当に優れてるかどうかが論点なんだ。
だから☆満点の星★さんの話はまんざらすれ違いでも詭弁でもなんでもない。
書込番号:2987390
0点



CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク
そろそろ店頭からなくなりそうなので購入しました。
このApplebred 1.6Gで奥さん用のを組んでみました。
選んだM/Bは、ABIT VA-10 理由はKM266Chipじゃ物足りないし
nForceでは高いので中間?のKM400にしました。
ホンとの理由はドス○ラで5.980円で売ってたからなのと、基盤レイ
アウトがよくて小さ目のMicroケースでもCPUファンとドライブ類と
干渉しないから。4.980円のりんごパンとあわせても1万円ちょっとで
手に入りました。
メモリはInfineonの純正PC3200 256MBを一枚。これは6.080円、
このメモリにしては意外と安かったです。ケースその他は余りを集めて
組み立て開始。
Win2Kをインストールしての結果は、評判通りの快適さです。
今までは、MicroATXといえばセレロンと決めて何台か組みましたが
「目からうろこ…」状態。オンボードVGAでも動作にキビキビ感があり
ストレスはまったく感じません。う〜ん。このCPUどうして普及しない
んだろう?セレロンよりずーっと安いのに。
0点


2004/06/15 12:35(1年以上前)
お尋ねします。同じく、M-ATXで組もうと思ってるのですが、このCPUとどれくらいのCeleを比べたら、同程度になるのでしょうか?お願い致します。
書込番号:2923755
0点


2004/06/15 18:49(1年以上前)
>どれくらいのCele・・
「セレロン2.8はDuron1.6より遅い」との話はよく聞きます。
エンコード以外は。
書込番号:2924652
0点


2004/06/15 18:52(1年以上前)
↑
アイコン間違いです。当方「おっさん」です。
書込番号:2924662
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX


プレスコット3.2Gの結果です
M/B ASUS P4C800-E DeLuxです
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3838.14MHz[GenuineIntel family F model 3 step 3]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 2095,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/06/02 22:25
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
COMBI RW16x10/DVD
_NEC DVD_RW ND-2500A
WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Promise 1+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
101995 194025 221717 310168 133426 266649 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
34544 31178 10460 1175 81854 112899 60529 C:\100MB
0点



CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク


安価CPUに安価マザー。
でも期待を裏切る快適ぶり♪
メインPCにはAthlonXP2500+使っていますけど、実感としてほとんど差を感じませんよ(^O^)/
当然エンコードとか重たい作業すれば違いますけど。
父親のネット用PCには必要にして十二分の性能ですよ(*^−^*)
チップセットorマザーボードのせいか・・・・。
俺のPCよりWindowsが立ち上がるのが格段に早いんですけど(笑)
ああ、良い買い物しました。
0点



2004/06/01 23:15(1年以上前)
そんなにセレロンって良くないんですかねー?
2.6GHz
周波数で言えば上なのに(^−^;
でも、それなら尚更Duron選んでよかったですよ!!(^O^)/
インテルとAMDで迷って・・・AMDにして正解でした(*^−^*)
親父がPC飽きたら頂戴してしまいたいほど親父のPC欲しいです(笑)
なんで買って言うと・・・マイクロATXでコンパクトだし、ケース自体の放熱もよくってファン音がトテモ静かで、弄るとさらに静かになりそうなんですよ。
深夜PC使う機会が多い自分にとって、静かなのは非常に便利です。
最近、自分のPCの電源をファンレスの高いものにしようか本気で迷っているくらいですから・・・・。。。
書込番号:2874550
0点

CPU種類を問わずクロックと性能が比例するのなら2.8GHzより下のPentium4を買う人はいなくなる。
書込番号:2874620
0点

私は過去にセレロンばかり使っていましたが
今はないです。
セレロンは効率が悪い。
無駄な要素が多すぎる。
性能の割に維持費が高い
たとえばpen4なら40秒で終わる作業が倍の80秒かかる物もある
この場合CPU稼働率が100%になる時間が2倍になるわけで、その分電気も食うし部屋が暑くなる。
それでいて今のDURONは正反対です。メーカーにも採用してほしいですね。
書込番号:2875199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





