CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいんじゃない?

2004/05/06 12:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

スレ主 レポレポさん

昨日3.4Gで新しく組みました。
今までがHTも無い2.4Gだったので早いですね!

TME3.0XPで2時間のWMVをフィルター無しの2パスVBR
音声AC-3でMPEG2にしたら4時間ちょいで終了。

さて温度ですが室温26度でアイドル時32度 エンコード時48〜50度(1パス目2時間程常時CPU100%、2パス目2時間CPU86%程)
ASUS Probeでの温度表示です。

CPUファンはSP-94に9cm(2850rpm)
Q-FANで2100rpm〜2300rpm
ケースファンはHARDCANO12で制御
前 8cm×2(1600rpm)1300rpm程 
後 8cm×1(2500rpm)2100rpm程です。

これならプレミアのレンダリングも早そうだし、夏でも安心して静かに使えるね。

書込番号:2775847

ナイスクチコミ!0


返信する
みきみきおーおーさん

2004/05/06 21:26(1年以上前)

Vcore電圧はどれぐらいですか?

書込番号:2777487

ナイスクチコミ!0


スレ主 レポレポさん

2004/05/08 10:53(1年以上前)

え〜と、Vcoreは1.530から1.648程です。
MBはP4P800-DXでBIOS1016です。ちなみにSP94のヒートシンクにセンサーを貼っていますがProbeやBIOSとほとんど変わりないです。

グリスはArctic Silver5を使っています。
インテル推薦のケース内温度はCPU100%では38℃は無理です。39.5度に
なりました。パッシブダクトは付いていません。何かお役に立てれば幸いです。プレ子買わなくて良かった・・

書込番号:2783582

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/09 05:46(1年以上前)

インテル次期推奨にBTX 38度維持は既設CPU FANに対向する位置から外気を80FANから円筒経由で吹き込むと温度低下します。
当方AOpen AXSG Max CPU 3.4G 512Mx4 OS XP Home
CPU 31 33 38 38 34 34 42 40 42 31 33
SYS 31 31 35 34 33 32 35 35 38 27 29
温度差 2 3 4 1 2 7 5 4 4 4
CPUクラーマスタK14-7H52A-OLで取替る予定でしたが30度から4040度維持できましたのでまだ使用中で室温20度前後です。

書込番号:2787358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遊べます。

2004/05/05 01:37(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク

スレ主 Duron Applebred 1.6G!!さん

このCPU、コストパフォーマンス良いですね!
M/B M7NCG 400
CPU これ DHD1600DL VC1 MIXJB0403MPMW
メモリ SAMSUNG PC3200 256MB×2
VGA オンボード
HDD ST3160021A
OS  WPpro
定格  1.6Ghz(FSB133×12 1.5V) スーパーΠ104桁 70秒
OC  2186Ghz(FSB183×12 1.6V)スーパーΠ104桁 50秒
XP 2500+リテールFAN使用 室温25℃時 CPU温度45℃

書込番号:2770488

ナイスクチコミ!0


返信する
6畳プラズ間さん

2004/05/17 21:02(1年以上前)

面白そうなので私も買っちゃいました!!
普段はAthlonXP2500+を使って定格動作させていますが、このCPUなら定格で使って清音化、OCで大爆笑・・・・どちらでも良い気がしたので。

宜しければ教えてもらいたいのですが、通常使えそうなOC度合いとしてはどれくらいですか?

私のXP2500+だと電圧上げ無しで安心なのは2600+同程度くらいまでで耐性低いです・・・(^−^;

サブ機として選んだCPU。
届くのが楽しみです!(*^−^*)


電圧上げれば3200+以上でも行けますが怖いので(−−;

書込番号:2819520

ナイスクチコミ!0


kazuです!さん

2004/11/15 03:41(1年以上前)

私のxp2500は電圧いじらないで3200安定動作してますよ!Π焼き104万46秒です!

書込番号:3502605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日、始着。セレ2.8G

2004/05/04 00:50(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

はじめまして!
本日、セレロン2.8Gに積み替えて使用しておりますPC素人です。
換装前にココを読んで、ボロボロに言われていたのでどうなのか?と思っておりましたが・・・
主な変更は
CPU Pen3 800MHz → セレ2.8G
M/B 815E → 865PE
メモリ PC133 512MB → PC2700 256MB
OS WIN2K  グラボ MX200 64MB 変更なし
主な使用はネットとオフィス系。今回はDVからの編集、エンコードを主な目的として少ないお小遣いでPowerUPをもくろみました。
で、感想は・・・OSからインストールし直したので、前の環境に戻すために使用している最中ですが、あまり以前と体感できる程の速さは違わないです。
メモリが少ないのか?グラボがショボイからなのか?? よくわかりませんが、これが『セレロン』ってやつなのでしょうか?
まぁ、オークションで256MBのメモリとSetで15000円で買えたので、取りあえず繋ぎで使います。夏のボーナスで憧れのPen4を目指します!・・・(自分の使い方ではPen4にしても体感できないような気もしますが)
それと、セレロン2.8Gですが、発熱はいかがなのでしょうか? 一応、プレスコ対応のファンを使ったのですが、ケースのファンはうるさいので取っ払ったままなのです(^^;;

書込番号:2765861

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2004/05/04 02:55(1年以上前)

ご愁傷様です。速いはずなのに速く感じないところがCeleronのCeleronたる所以です。それでもWinXPではなくWin2000なので救われています。これがXPなら終わってます。
しかし、その買い物は無駄ではありません。良い物が良いと言えるには、逆に悪い物を知っておく必要もあります。PentiumIIIが高級品だったことが、Celeronを触ると初めて実感出来るのです。

書込番号:2766180

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/05/04 02:56(1年以上前)

それからケースファンは回した方がよいです。いくらCPUクーラーが回っていても、ケース内の温度が高いとどうしようもありません。

書込番号:2766182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/04 03:26(1年以上前)

>よくわかりませんが、これが『セレロン』ってやつなのでしょうか?

ついでにこれが”MX200”というやつです。
FX5700あたりだと、もーちょっと幸せな気分になります。
このあたりでやっと”セレ公”のモッサリ感を普通に堪能できます!
MX200で味わうのは、いくらなんでも邪道です。
(↑って、おひおひ!汗!)

>ケースのファンはうるさいので取っ払ったままなのです(^^;;

いけません!2発位付けてブンブン廻してやってください!(笑!)
(↑静穏の8cm1400回転程度でも無いよりはマシです。)
(理想は8cmならば2発で2500rpm,12cmなら1発で1800rpm位・・)
(後にペンペン換装を考えるならば、さらに回転数の高い物を・・・)
セレロンとはいえ、これを怠るとコンデンサーが妊娠し易くなったりします。
478に移行してからのシステムは、廃熱対策に一切手を抜けません!

書込番号:2766232

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/04 06:09(1年以上前)

この場合積み替えたのはVGAカードだけですねw

元のシステムも結構、価値があると思いますよ。(中古価格参照)
主な目的はWeb閲覧とオフィスとくれば以前の環境でもまだまだ
いけそうです。
動画の編集(特にエンコード)CPUクロックが高い事が有利です。
でもセレロンとペンティアム4ではクロックだけの性能比ではないです。
ハイパースレッディングにしろ、命令拡張(SSE2)にしてもエンコードに
ぴったりの仕様になってます。
パソコンって特化した使い方なら如何様にもなります。
私も815E、セレ1.4GHz、PC133 256MB、9600PRO
で未だに遊んでます。(これでエンコードしてませんが)

書込番号:2766380

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/05/04 09:02(1年以上前)

メモリ減らしてハードディスクそのままで
CPUのクロックばかりを上げても仕方ないでしょう

メモリを多く積んでOSをスワップさせなくするだけで
体感できるもっさり感はだいぶ違います

CPUをPen4に変えてもメモリ総量がネックになりそう

書込番号:2766643

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/05/04 09:46(1年以上前)

South Bridge : Intel® ICH5R かな?
S−ATAでRAID 0・Dual Channel DDR 400 でもう少し体感速度UP(WD740GD×2なら文句なし足回りOK)

書込番号:2766762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん

2004/05/04 13:31(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
助言通りに早速、ファンは取り付けます。(^^;;(近所にアルミヒートシンクの8cmを発見したので)http://www.akibadirect.com/shop/goods/goods.asp?goods=4943508063985
(近所のコン○マートで497円でした。買い!でしょうか?)
sho-shoさんのおっしゃる通り、元のシステムも中古市場でいくらかになりそうなので、各部品を売って今後のシステムアップを図る予定です。
まずはグラボからでしょうか。ワイおー!さんのおっしゃるFX5700までは予算がまわりそうもありませんが。FX5500かRADEON9600SEあたりを購入する予定です(予算1万円)
その後はメモリをPC3200 512MBへ、そしてPen4 へ!
徐々に楽しみながらPowerUPしていきます!(お小遣い少ないので)

書込番号:2767561

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/04 13:39(1年以上前)

ここんとこセレの投稿多いね。GWにセレで自作でデビューする人が多いのだろうか?
しかし体感速度は少しばかり速くなっても感じない人は感じないので、Pen4に変えても大して変わらないと思うかもしれませんよ。

書込番号:2767585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/04 15:13(1年以上前)

自分は使った感想ですけどね。
近くのGoodwill、コンプマート、ツクモさんの機体をよく触った感じ、
Celeronは遅く感じます。

 今日もGoodWILLさんのPen4-2.8C&Intelマザーをメンテしましたけど
昨日触ったCeleron2.8よりも早く感じました
(これはあくまでも私個人の主観なんで一応先にいっておきます)

書込番号:2767880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/04 17:21(1年以上前)

あ〜っ!なっ・・・なんということだぁ〜!
そのアルミファン1030円も出して買ってしまったぁ〜!
トンカツが逃げてゆくぅ〜!(ぐぅ〜っ!)

書込番号:2768334

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/05/05 06:27(1年以上前)

セレロンを遅く感じるのは完成期のPCでもローエンドモデルだからというのと
低価格化のためにオンボードVGAになってメモリの総量も低いからだと思います

システム全体を低価格に押さえるために切りつめてるから
全体にお金を掛けたPCにはかなわない

書込番号:2770872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DESKPOWER ME/355

2004/05/01 07:07(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 533 バルク

スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

昨日、上記機種のCPU換装を行いました。元はK6-2の355MHzです。マザーボードはACER「V75M」です。FSB97MHzの設定が出来なかったので100MHzで動かしています。電圧は2.2vです。今のところ問題なく動いています。

書込番号:2755122

ナイスクチコミ!0


返信する
〜ひでぶ〜さん

2004/05/02 05:59(1年以上前)

はじめまして。
ところで、どこで購入されました?
体感はどうですか?
(私のサブマシンも換装させようかな?)

書込番号:2758518

ナイスクチコミ!0


スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 10:57(1年以上前)

私は、「BESTDO!」さんで購入しました。CPUと一緒にSEAGATEのHDD「ST3800011A」も購入しました。OSはWIN2000ですが、問題なく80G容量認識しています。なお今はPROMISEのATA100のカードを使用しています。ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・
 しかしHDDの静かさは驚くべきものでした。今更ですが、7200回転、流体軸受けの偉大さに感服いたしました。

書込番号:2762757

ナイスクチコミ!0


スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

2004/05/10 01:03(1年以上前)

経過報告です。電源を入れて2時間ほどするとフリーズするので原因を探りました。PCI版Geforce2MX400のビデオカードをはずしてオンボードのビデオカード戻したらフリーズしなくなりました。SISのチップセットとGeforce2との相性が悪いとはよく言われていることですが本当のようです。
 またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。

書込番号:2791506

ナイスクチコミ!0


〜ひでぶ〜さん

2004/05/12 06:15(1年以上前)

>ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・

やはりそんなところですか。

>またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。

ちなみに私はAptiva E Series 24J K6-2/450MHzを550MHz(100MHz倍率5.5)で電圧を変えずに試してみましたがだめでした。電圧を上げればいけるかもしれませんがお亡くなりになると困るので・・・。今は500MHz(100MHz倍率5)で使ってます。

書込番号:2799191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

換装しました

2004/04/23 19:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

以前使用していた3.06Ghzと比べると11%程度早くなっています。このビデオカードは、自分の所有しているMSIマザーボード(875P Neo FIS2R)


書込番号:2729023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-ONOさん

2004/04/23 19:52(1年以上前)

間違いました。

書込番号:2729046

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-ONOさん

2004/04/23 19:58(1年以上前)

ビデオカードでは、無く3.0EGhzにです。

書込番号:2729067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/23 20:06(1年以上前)

どのソフトで11%速くなったか書いて頂けると、もっと参考になります。

書込番号:2729085

ナイスクチコミ!0


半人前さん

2004/04/23 20:23(1年以上前)

横レスですが、私も3.0E(バルク)を使っているので・・・

例えばSuperPIのタイムでしょうか?
以前は2.4Bだったのですが、これを3.06GHzにOCして104万桁が50秒。
3.0Eは定格で44秒です。(マザーは同じ)

書込番号:2729126

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/05/09 18:51(1年以上前)

みんなCPUのX.XXGHzと書いてるがメモリによっても処理速度が違う、OSでも影響あるかな?

書込番号:2789714

ナイスクチコミ!0


秋葉三虫さん

2004/06/19 11:04(1年以上前)

ベンチマークテストってメモリやOSによってかわるものが多いですよね。
たとえばOSちがえばドライバの性能なんか激変ですから。

書込番号:2937460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方によっては

2004/04/20 03:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 あいちゃんLOVEさん

Pentium4の2.4Cですが通常では省エネとは言いがたいですねえ。
しかし2.4Cはかなりの低電圧耐性があります。2.4GHzなら1.1Vでも
動くものもあります。仮に1.1Vで動いたとしたら消費電力は30W
ちょっとくらいです。
2.4Gでこの消費電力なら申し分ありませんね。

書込番号:2717914

ナイスクチコミ!0


返信する
〜ひでぶ〜さん

2004/04/20 05:33(1年以上前)

ここは2.80Cの掲示板では・・・。

書込番号:2717988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング