CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

エンコード専用機に組もうと検討中です

2004/04/18 11:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

現在実質Pen3同様で優秀なTualatinセレロン1.4で組んでますが、さすがにこいつにエンコをさせるとキャプチャー機材やらマザーのコンデンサーなどへの負荷&安定したシステムの維持が難しいのでキャプチャー専用機を組もうと思ってます。


Aviutilの使用メモリは最大で190Mもいかなかったのでメモリは256Mで十分だとわかりますが、エンコ専用のみで見た場合、Pen4とCeleron、もしくはAthlon・Celeronに大差はあるのでしょうか?もちろん、エンコは実クロックですからTualatinセレロンとは比べ物にならないほど早いのはわかります。
それではよろしくお願いします

書込番号:2711622

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 濱柚さん

2004/04/18 11:21(1年以上前)

すみません、キャプチャー専用機ではなくエンコード専用機です。

書込番号:2711628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/18 11:26(1年以上前)

実クロックが影響するのがわかってるなら
迷うことはないでしょ。
そこまで専用マシンに予算をまわせるかどうかだけ

あとTMPEGENCなどのHT対応ならことさらそうですね

書込番号:2711646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/18 11:29(1年以上前)

エンコ専用だから 時間にこだわらなくてもいいともいえます。
私なら今使ってるセレロンを専用にまわして

新しいメインマシン作っちゃうけどね。

書込番号:2711651

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱柚さん

2004/04/18 11:43(1年以上前)

どうもありがとうございます。AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。

>>セレ1.4でエンコすると、フィルタかけたら12時間くらいになっちゃって朝までに間に合わない。あと外出中のPCが原因で火事になるのが怖いとこらへんとメインマシンは省電力でありたいと思ったからです

書込番号:2711694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/18 12:05(1年以上前)

フィルタかけるとかかるよねー 
そういえばツケッパになりますね、最近ご無沙汰してたから忘れてた。

>AviutilはHT対応じゃなかったのでセレ2.8でいこうと思います。
これぞセレロンの生きる道ですね、王道でよいと思いますよ。

書込番号:2711772

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/18 12:12(1年以上前)

セレ2.8て省電力かな?

書込番号:2711790

ナイスクチコミ!0


ま・めぞんさん

2004/04/18 13:02(1年以上前)

ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
私はキャプチャ専用機(もちろんハードウェアエンコード)をceleron1.3GHzで組んで,番組がないときにはavi(divx)にエンコードもさせようかと考えてまして.フィルタの度合いにもよりますが,参考程度に教えていただけると幸いです.

書込番号:2711924

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱柚さん

2004/04/18 16:47(1年以上前)

>>セレ2.8て省電力かな?
それは有り得ません、何せP4系ですから
省電力ならMobileAthlonやTualatinセレロンまたは最近出たPentiumMなんか最高ですね

>>ちょっと便乗質問ですが,何分の映像が12時間ですか?
NHKHiのHV放送「火の鳥」一話約30分を、MTV1000の15Mbps(CBR)で録画
したソースをAviutil最新版で、

ノイズ除去
クリッピング&リサイズ
視覚感度適応ぼかしフィルタ
インタレース解除2
Lanczos 3-lobed拡大縮小
Wavelet_NR TypeG

それにAuto60でXvid 1PassQuality QB96

で書き出すとソースにもよりますが12〜14時間かかりました

書込番号:2712473

ナイスクチコミ!0


ま・めぞんさん

2004/04/18 17:33(1年以上前)

>濱柚さん
ありがとうございます.私の場合,フィルタはもう少し軽めですが,実用にはちょっと厳しいかもしれませんね・・・.参考になりました

書込番号:2712599

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/18 20:07(1年以上前)

Auto60ってなんですか?
60fps読み込みや出力だったら解除2の意味がないんですが、他に60ってのも見当たりませんし・・・。
ちなみにうちではキャプチャしながらエンコやってます。

書込番号:2713044

ナイスクチコミ!0


スレ主 濱柚さん

2004/04/18 21:29(1年以上前)

>濱柚さん
いえいえそんなことないですよ、こんなに重いのもフィルタのおかげですし
Tualatinセレロンはエンコだけでなく全てにおいてかなりの実力を持ってます
実際ノイズフィルタだけなら2−3時間で書き出せます

甜 さん
インタレ解除2は私のミスです
Auto60とはPlugin出力で行いまして、24,30fps混合ソースを
自動で判別して120fps・もしくは60fpsで出力してくれるプラグインです。入手先は特殊ですのでここでは書けませんが

書込番号:2713382

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/19 01:46(1年以上前)

プラグインでしたか。(検索したらすぐ引っかかった・・・)
自分は手動でやってたんですが、あると便利そうですね。

書込番号:2714362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっすいよ〜 やっすいんじゃない?

2004/04/18 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13AG FC-PGA2 バルク

スレ主 自己満足だよ!さん

先週、これを買いました。
今までは370M/Bで1.4celelonを使っていました。
特に不満はなかったのですが、いままで使ったことのないP3を試したくなり、
交換してみました。
使用した感じは全然変わらないですね。
ただ周波数が低いのに使用感が同じなので、気分は全然上々ですね。
今、Tualatinつかえるマザーを持っているならば、このCPUは買ってもいいんじゃない?

書込番号:2710424

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/04/18 00:18(1年以上前)

確かに。1.13だけ他のクロックに比べると安いですね。

昔、CPUが 1GHzに達した時、
BIOS画面で Pentium3 1000MHz と4桁にて表示された時は
なぜか凄く嬉しかった記憶があります。
現在はもう手元に対応マザーが無いので買いませんが、
良い買い物だと思います。

書込番号:2710449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

換装しました。

2004/04/17 00:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 バルク

スレ主 yahyahyahさん

ついに1.4Gにすることができました。
sotec PC Station G273DW
733M→1.4G(PowerLeap PL-370/T Rev.2.1使用)
いまどきi810eを使ってるのもどうかと思ってますが、
資金不足のため最善をつくしました。
セレ1.4G(BOX新品)が6000円下駄(新品)が4000円でした。
とりあえず倍になりましたが、まだ速度を体感するまでにはいってません。
パフォーマンス画面に1400Mの文字を確認して一人で満足しています。
みなさんもがんばってください。でした。

書込番号:2706970

ナイスクチコミ!0


返信する
オワワッ?さん

2004/04/17 00:52(1年以上前)

ところでL2は有効になっていますか?
これが無効だと体感も遅いはず。
マザーやBIOSによってはCCPでも駄目な場合も…。

書込番号:2707048

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahyahyahさん

2004/04/17 01:56(1年以上前)

[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- Cache Information (Processor #1)

[L1 Information]
Instruct.Cache : 16K byte cache size 4-way set associative 32 byte line size
Instruct. TLB : 4K byte pages 4-way set associative 32 entries
: 4M byte pages fully associative 2 entries
Data Cache : 16K byte cache size 4-way set associative 32 byte line size
Data TLB : 4K byte pages 4-way set associative 64 entries
: 4M byte pages fully associative 8 entries

[L2 Information]
Level 2 Cache : 256K byte cache size 8-way set associative 32 byte line size

##--- Date 04/17/2004, Time 01:51:05

こんなもんでどうでしょうか?

書込番号:2707193

ナイスクチコミ!0


OFKさん

2004/04/20 12:01(1年以上前)

はじめまして。
無知な質問で申し訳ありませんがL2が有効になっているかどうかはどうやって調べたらよいのでしょうか?
また、yahyahyahさんが上記に記されている内容が理解できません。よろしければ教えてください。
途中で割り込みの質問をして大変失礼ですがご回答をよろしくお願いします。

書込番号:2718506

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahyahyahさん

2004/04/23 19:56(1年以上前)

わたしも詳しくはわかっていないのです。WCPUIDの結果のコピーをそののままのせただけでした。
本当は表になっているものですが、「コピー」して貼り付けたらそのように出たのでこれでいいかと思って・・・
オワワッ?さんのL2有効でか?に自信を持って答えられなくて、とりあえずの答えです。

書込番号:2729061

ナイスクチコミ!0


OFKさん

2004/04/23 22:05(1年以上前)

yahyahyah さん書き込みありがとうございます。WCPUIDを調べて、インストールしてみました!

書込番号:2729461

ナイスクチコミ!0


PC Station G270 RWさん

2004/05/05 19:42(1年以上前)

はじめまして。
私もいまどきi810を使っているのですがCPU交換をしたいと考えてますが
よく解らないので知っていたら教えてください。
私のPCはPC Station G270 RWで700MHz
調べてみたところ1.1GHzまでのようでした。
これ以上のCPUにする方法はないのでしょうか?

書込番号:2773367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/05 20:12(1年以上前)

動作未保障ながらスレ主の方がやってるように下駄使うとかね。

書込番号:2773494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リテールファンがとっても耳障り(T_T)

2004/04/16 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 らくだ(小市民スペックおたく)さん

初カキコです。バルクの方の掲示板は白熱しているようですが、
田舎じゃリテールしかないのでちょこっと書いてみます(^^;)

3.06GHz(FSB533)から、3EGHzに載せ替えました。
・体感速度、特に変わった様子は無し(T_T)。
・ベンチだけは早くなりました。
 SuperPAI:
  104万桁:52秒→46秒です。
  しゃれで3355万桁:48分02秒→39分03秒
 HDBENCH3.30:
  Integer:94890→151552
  Float:116726→174133
・その他
 リテールファンをそのまま使っていますが、
 CPU負荷をかけまくったとき、
 温度上昇と共にファンの回転が強烈に上がります。 
 SETI@homeを使ってCPU稼働率を100%にし一時間ほど見てましたが、
  CPU温度:常時43度→54度
  CPUファン:3835→5200回転
  M/B温度:38度→43度
 はっきり言ってめちゃくちゃうるさいですな。。。
 誰かおすすめのファン教えてください(T_T)

使用環境は、共通で、
M/B:ASUS P4P800。MemorySAMUSUN256MB2枚デュアルチャネル。
HDD:MAXTOR120GBシリアルATA_RAID0。
Video:GeForce4Ti4200。OS:WindowsXP全パッチです。
この状況に至るまで色々あったので、なぜ3.06を乗せていたかのつっこみは不要です(T_T)

使用した感想として、
 ファンは交換した方が良さそう。。。
 重たい処理する人には恩恵があるかも。。。

以上、あまり必要なさそうなレポートでした(^^;)

書込番号:2706212

ナイスクチコミ!0


返信する
ふこうさん

2004/04/17 03:57(1年以上前)

FAN Speeze REVO−NK II 3,465- お勧め
 w73x89x68H FAN 70x70x25 3600rpm
0.16A 1.92W Prescott 3.4E G まで対応 グリス付属
 http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/ee420b8-2.htm 
-----------------------------------------------
MSI PE Neo 2 RFISR BIOS ver 3.60
CPU 38 35 34 36 35 34 37 35 34 37 35 34 42 35 35 34 33 34度
SYS 33 34 35 29 30 31 34 35 35 34 35 35 38 37 37 35 27 28度
 室温20度前後
 3D-2001SE ATI 9800pro 128M 16,064-17,075 ATI ver 6436
電源400W 
 −−−−−−−−−−−−以上

書込番号:2707347

ナイスクチコミ!0


ふこうさん

2004/04/17 05:42(1年以上前)

追伸 CPU 3E G OS XP SP1 Home
メモリ 512Mx2 1G サムスン
   HDD S-ATA Max 6Y120MO 6Y160MO 
温度改善策 ケース内 温度いかにさげるかーーー
 ケースの横板 CPUの位置に対抗する位置に穴を空け
 FAN 80x80x25を取付け外気をCPUのFANに吹きつけ 参考穴アキケース
 http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
FAN speeze REVO-NK II サクセス 3,465-

書込番号:2707394

ナイスクチコミ!0


intel派さん

2004/05/09 18:52(1年以上前)

体感速度を変えるならHDDの変更又はメモリ変更か増設が効果あり

書込番号:2789718

ナイスクチコミ!0


fmojinさん

2004/05/21 22:45(1年以上前)

冷房ナシの室温34度を毎夏耐えてきたxp1700+
近々Pen4を考えていますが
やはり横板外して全てのファン消して 扇風機使用かな
放熱器の飛び出た ファンレス電源も選択肢の一つです。

書込番号:2834109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/15 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 何処から見ても立派なオヤジさん

昨日、最安値+10円の店から購入しました。
憧れの3.06Gが無くならない内に買っておこうと思った為です。
環境はAsus P4PE(BIOS 1.07)・メモリPC2700 1G・OS Win XP SP1です。
当方では単純にCPUの載せ買えのみで認識し、HTも有効になりました。
ただ、発熱対策は、Coolermaster CyplumにサイレントドラコP4の8センチファンを取りつけ、内部ダクトで外気を直接ヒートシンクに導いています。 グリスは試しに買ってみた3.7gで1680円の銀入りです。
この仕様で、室温23度時に アイドル36度・エンコード(使用率100%)時
56から58度位(Asus plobe)です。
HDD4台にMTV2000+・光学ドライブ2台があるため、ダクトが無い場合は
6度位上がります。(たまにヒートシンクをエアダスターで吹いてあげないと、ほこりで冷却効率が落ちます)
今年の夏の具合では、水冷も要検討かもしれません。

以前はP4 2.4BGでTMpgEncで9時間ちょっと掛かっていたエンコードが
同じ設定で7時間位になりました。(HTの効果かな?)

以上、参考まで。

書込番号:2702296

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/15 19:21(1年以上前)

3.06Gもひと夏超えました。
空冷でも十分かと思いますが。

書込番号:2702832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よろしい

2004/04/12 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 空想梟さん

初めまして。
去年の1月頃組み立てたパソコンにこのCPUを換装しました。
エンコード時間や解凍時間が早くなって個人的に満足しています。

書込番号:2694017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング