
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 12:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月25日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月21日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 17:32 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月17日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


初めての自作でいろいろ心配だったのですが、
先ほど、無事完成いたしました。
CPU:AthlonXP2800+(Box)
MB:MSI K7N2GM-IL(MicroATX)
メモリ:DDR333 256MB*2 sumsung純正バルク
光学ドライブ:Pioneer DVR-A06-J(B) (DVD±RW)
FDD:mitsumi 2mode bulk
HDD:Hitachi HDS722516VLAT20 (160GB/2MB)
VGA:オンボード(nForce2 IGP)
sound:オンボード
case:UACC-G1B/250SLT(250W)
TVキャプチャ:NEC SmartVision HG2/R
OS:Windows2000sp4
以上の構成で安定してます。
この掲示板でいろいろアドバイス下さった方、ありがとうございました。
追伸
Windows2000にsp4を当てただけでは、BigDriveには対応できませんでした。
レジストリでEnableBigLbaを追加すると正しく認識されました。
0点

おお、完成しましたね。オススメケースを使っていただいて嬉しいです(^o^)。
光学ドライブも同じです。私のエスティトレードのはDVR-A06-JのOEMなので。最近すごい安くなってますよねコレ。LG電子のDVDマルチも安いですけど、DVD±Rの書き込み品質はA06がピカイチだと思いますよ。
電源&ケースファンは静かでしょ?CPUクーラーがリテールなら、そのファンが一番の騒音の元でしょうねえ(~~;)。
書込番号:2285970
0点



2003/12/30 19:11(1年以上前)
ケースは静かですね〜。
ただ、スーパーミニタワーというだけあって
小さい分、作業はしづらかったですね。
RAMはいらないと判断したので、あえてついてないのを選びました。
調子良いです。
あと、体感速度はPen4(2.53GHz)より断然速い気がします。
tabibito4962さん、ありがとうございました!
書込番号:2288593
0点

>小さい分、作業はしづらかったですね。
いや、それでも他のスリムなMicroATXケースやキューブ型よりだいぶマシだったですよ。ドライブベイも簡単に外せるし。ただ、前面USB2.0端子とIEEE1394端子をマザーに挿すときは苦労しましたが(^^;)。
>あと、体感速度はPen4(2.53GHz)より断然速い気がします。
私のMicroマシンは2500+定格ですが、PEN4 2.53GHzより体感速度速く感じますね。2800+&nForce2マザーは更に速く感じるでしょうね。
書込番号:2289966
0点



CPU > VIA > C3 1G(133) バルク
下のほうにAX3SPROでの動作報告もありますが
CUSL2-Mでも動きました。
GeForce3の力を借りてFFベンチ2Lで1500突破です(笑)
でもAGPスロットを使ってこの程度だと
USB2.0の使えるCLE266マザーとどっちが快適化は微妙ですね。
PCIスロットはRAIDに使っているだけなので
USB2.0ボード付けてもいいんですが。
0点


2003/12/27 21:48(1年以上前)
「C3で快適にゲームの出来るグラフィックボード」となると、普通の使い方と大分違うかもしれません。私の所ではRadeonLEやFX5200は今ひとつ、Radeon8500だとベンチはとっていませんが、とりあえずグラフィック側だけの性能で力押し、KYROIIがCPU・VGA共々必死に頑張ってる感あり(なんじゃそれは)。
C3の利点を全部無視するなら、Voodoo5が最適ではないか?と睨んでおります。
書込番号:2278293
0点

VooDoo5ですか・・・4なら手元にあるんですけどね。
チップが同じでも個数が違う(笑)
書込番号:2280176
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク


12/20アキバに足を運んで買っちゃいました。
緑色のスケルトンバートン?。AQYFA0343WPEW=43週もの。
家で虫眼鏡で見てみるとL1クローズ?。表面コートしてあるんですか?これ。
妙にテカってます。
あれれ、倍率=11固定で変更不能…。
CPUクロックは変更可能で、11×200で2200MHz、表示は3200+。
パイ焼き49秒、3DベンチシバキCPU温度=42。
いや〜、安定してますねぇ。
夏に新調したN力2マザーが冬のボーナスでやっと全開に。
でも時代は64…。
0点

41週以降でもL1はクローズはされて見えますが、倍率変更は出来ないそうです。
内部で出来ないようにしてる!?
書込番号:2257657
0点

昨日、アキバで倍率可変を可能にするシール?を見ました。
私はアスXPを使用していないので関係無いんですが。
書込番号:2258333
0点

それは玄人志向のOCシールじゃないかな
使ったことあるけど、あんま上手く行かない(笑)
書込番号:2259320
0点



2003/12/25 22:11(1年以上前)
OCシール?使えるのかな?
L1の画像あPしときます。
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/yoshirin07/vwp?.dir=/&.dnm=XP2000Barton_L1.jpg&.src=bc&.view=t&.hires=t
参考までVcore=1.65Vでどこまでいけるか試しました。
220(440MHz)x11=2420HzではXP立上途中ではんぐ。
210(420MHz)x11=2315Hzではパイ、3Dベンチを繰返しても安定。
パイ=46秒、SYSTEM=室温+5〜7℃、CPU=室温+15〜22℃。
エアコンが苦手ですが来年の夏は何とかなりそうです。
書込番号:2271615
0点



CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX


安いマザーを見つけたのでサブにとこのCPUで一台作ってみました。
メインはAthronXP2000+なので、もしかしたらAthronXPの方が早いかも??
なんて思っていたのですが、思いのほかサクサクなのでよかったかなと。
たぶん同程度の速さは体感できている気がします。
用途はハードウェアエンコードによるビデオキャプチャ、DVDを見る、ネットなど。
ちなみにお値段は8000円程度。
早いのがほしくなったらPen4の同クロックに乗り換えればいいし、いい買い物。
0点



CPU > VIA > C3 1G(133) BOX


GIGABYTEのGA6OXTAでセレロン1.4から載せかえました。Webサーバとメインマシンの兼用機として使用しています。
ベンチマークの結果等はよく知られているので実際の使用感については、確かにセレロンよりも遅くなったとはっきり感じられはするものの、サブマシンのK6−500よりはるかに現代的な速さで、特に負荷の大きいことをやらせないかぎり何も問題ありませんでした。リテールファンも無音ではないにせよ静音で自宅サーバとして使うには向いています。電気代の低下に期待しています。
0点

いいなあ。私もGA-6OXET-C&セレ1.4でサーバーとして常時稼動させていますが、やはりファンレスにしたいなあと思い、C3には興味があります。安いし・・・。
書込番号:2234703
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX
Athlon64 3000+のベンチ結果です。
CPU:Athlon64 3000+
M/B:GA K8N PRO
メモリ:A-DATA 256MB×2(BH-5)
OS:WIN XP home
パイ104桁:46秒
今の所、これだけですが順次更新予定(設定はデフォルト)
0点

まだAthlon64 3000+の掲示板ないんですかぁ〜
ベンチの結果はAthlonXP 3000+よりチョット速いですね!
書込番号:2230405
0点

コナン・ドイルさん、どうもです。
速報第二段
FFベンチ2 Hi:4814(4825) 3Dmark2001SE :15641(14247)
カッコ内の数字はAthlonXP2500+@200*10.5(3000+相当)でのスコア。
あえて皆さんに質問なんですが。
OSをクリーンインストールしたんですが、Cドライブが論理ドライブになっている事が発覚。
普通はプライマリパーティションになるはずですよね? ・・・なんでだろ???
もう一回OSを入れ直してみた方が良いでしょうか?
書込番号:2230442
0点

速報第三弾
3Dmark03:4666(4630) N-Bench 3:2593(2535) FFベンチ:6285(6265)
書込番号:2230582
0点

インプレッションご苦労様です。
XP3000相当とほぼ拮抗してますね。
しかし64であること考えれば、これから64用OSが
出ればまた違うかもと期待したい
私は2月の値下げで購入したいとは思ってます。
インストールの時に何か起きちゃいましたかね。
大変かもしれないけど、もう1度検証に入れ直した方が良いかも
HDDは念の為他のPCで領域も削除した方が良いかもしれません
書込番号:2230878
0点

ZZ−Rさん、ありがとうございます。
今から入れなおしてみます。
そうですね、買うのは少し待った方が良いかもです。やっぱり、M/Bがイマイチです。(OCするにはですが)
で、軽くOCまで逝って見ました。CPU電圧1.65V DDR電圧2.9V 228*10でパイ40秒。
1.7VではFSB230は通らなかったのですが、1.65Vの方で通る気がします。
メモリの設定は今の所項目がBIOSで見つけられなかったので、デフォルトのままです。
ただ、nForceユーティリティでは2.5-2-2-5に設定出来ます。200*10 パイ45秒。
書込番号:2230970
0点

ちょっと他で見たんですがAthlon64でインストールした
ドライブが何故かFドライになってたなんての見ました。
実用上問題ないけどインストールが鬼門なのかもしれません
軽くやってπ焼きで40秒とは凄いですね〜俺の2500はそんなもんだよ〜
しかもキャッシュ512ですよね。1MBならさらに期待出来るし
Socket939でデュアルで1MBだったらどうなるんでしょう?(笑)
nForceユーティリティ使いたいからnforce3 250マザーに期待してますが出ませんね。
書込番号:2236411
0点

>Socket939でデュアルで1MBだったらどうなるんでしょう?
そんな方には64-FXを勝手にお勧めしておきます(笑
書込番号:2236468
0点

ん〜FXに逝っていしまいそうだ。(笑)
あ〜漢のフェックス(Z400FX)
書込番号:2236486
0点

そうなんですかー、仕様ですかね? 私も結局OSの入れたHD(パーティション3つ)をすべてフォーマットする羽目になりました。
思考錯誤で9回もインストールしてしまいました。(疲)
気合入れてOCしてみましたが、2.3G パイ104万桁 39秒がやっとでした。
電圧1.7Vがネックになってるようです。
今のままでは、3000+は鬼門になってしまいますね。良いM/Bが出てくれないと、その内「地雷」扱いされそうですね。
最終的な感想として、L2キャッシュが半分になっただけで、パイ104万桁のスコアが2秒も違ってくるようです。
書込番号:2236520
0点

そうか〜1.7Vでは確かに低いですね。
せめて1.85Vならって感じですね。
どうでしょう改造などしてみては?
出来なくてもここで改造代行やってくれるようです。
http://www.dualcpu.jp/
一度聞いてみるのも良いかもしれません。
ただそれなりに料金掛かるし新しいマザーボード買って
しまった方が良いという場合も有りますから微妙ですね。
ABITが出しそうだし。(笑)
私も改造するほどの知識ないからここで頼むか(笑)
書込番号:2236670
0点

うっ! さすがに導入したばかりでそれは・・・ちょっと(汗)
しかしまあ、早く良いM/Bが出てくれないと・・・やっちゃいそう(苦笑)
書込番号:2237066
0点

いや〜オーバークロッカーのあるだんさんなら、
やるかな〜と思ったんだけど(笑)
それにしても9回のインストールは大変でしたね。(^^;)
私も今からちょっと不安だな〜
気分だけでも64です(笑)
書込番号:2239462
0点

ZZ−Rさん、どうもです。(o^∇^o)ノ
私なんかまだまだ、ひよっこです。(しかも、ヘタレ!)
聞いた話では、改造には3万円以上かかるとか。それなら自分で・・・やりません!(笑)
凄い方達も動き出したみたいなので、しばらくは静観してみようかと思ってます。
性能的には体感は出来ませんが、OCするよりは安心感があるのでのんびりやっていきます。
書込番号:2239562
0点

38秒出ました! 今日は気温が低かったので電圧MAXで美味く焼けました。
FSB233 2.5-2-2-5-8-16
CPU1.7V、
VDDQ Voltage+0.3V、
Vcc12-HT Voltage Control +0.3V
DDR2.9V
メモリのCLは2.5の設定なので、これがCL2で出来れば37秒逝けるかも?
書込番号:2240544
0点

おお美味しそうな感じで(笑)
キャッシュが少なくて1.7Vまででも結構回りますね〜
Athlonの素性の良さが分かりますね。
これで今後キャッシュを増やしたモデルで
電圧が上げられれば30秒前半楽勝っぽいですね。
あ〜俺も64弄りたいな(笑)
書込番号:2240854
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





