
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月19日 03:32 |
![]() |
0 | 26 | 2003年12月12日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 01:37 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月11日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月5日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Applebred 1.6G SocketA バルク


PC−GP1-C1Mから無事CPU交換できましたので
報告します
まずAthronXP1400+は入手できず
Athron4 1.1Gを購入
850Mからのアップなのでベンチマーク1.4倍程度
でしたが体感的にはかなりあがりました
問題のCPU不安定はやはり睨んだとおりCPUが
原因でした今はロードテストでも問題なく
2日つけていますが問題なく安定動作しています
報告でした
0点


2003/12/13 21:53(1年以上前)
上手くいって何よりです。
どうやらお役に立てたようですね。
僕もCPU交換しようかな…。
書込番号:2227840
0点

をを、復活されましたね。
何はともあれ、おめでとうございます。
書込番号:2228025
0点


2003/12/15 21:59(1年以上前)
ひろたんさん無事交換おめでとうございます。
ところでAthron4 1.1Gどこで購入なさいましたか?
必要としている友人がいるので教えてくださると嬉しいのですが。
おねがいします。
書込番号:2235575
0点

Web通販なんかの情報では、Athlon4は見つかりませんでしたが・・・
PCワンズの通販ページでは、Mobile AthlonXP1500+(35W)がありました。
(ひろんた さんも、コッチがあれば良かった?)
http://www.1-s.co.jp/sales/
CPU/AMDを選択してみたら、ありました(12/15現在)
・・・果たして本当にあるのか確認はしていません(更新していないだけ、だっ
たら・・・AthlonMP2800+も「在庫有」になってるし・・・ホント?)
Yo_miさんのお友達は、何に取り付けるのでしょうか。
Mobile Athlon XP1500+はThoroughbreadコアで、消費電力が大きいですが、
対応していれば、速いですよね。
書込番号:2238290
0点



2003/12/17 09:42(1年以上前)
Yo_miさん
Athron4 1.1Gはヤフオクで買いました
Yahoo ID yauyaupcさんが出していましたよ
http://www.yauyaupc.com
購入はここでできるとおもいます
私が入札したとき5個位あって私以外は誰も買っていなかったので
たぶん余っていると思いますよ
今ヤフオク見たのですがもう出品はしてないみたいです
それからtoday1997さん、Lime_the_Okameinko さん
CPUが交換できたのではあなた方のおかげです
特にtoday1997さんから教えていただいたHPは見た瞬間に
興奮と奮起が湧き上がったのは言うまでもありません
この場を借りましてお礼申し上げます。
書込番号:2240170
0点


2003/12/17 19:24(1年以上前)
Lime_the_Okameinkoさん
アドバイスどうもありがとうございます。
>Yo_miさんのお友達は、何に取り付けるのでしょうか。
友達はなにやら静穏pc作るとか言ってました。
>PCワンズの通販ページでは、Mobile AthlonXP1500+(35W)がありました。
友達に勧めときます。
↓個人的にこっちも気になりますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_cp.html#mobaxp25
対応マザーがわかったらいいのになぁ〜
ひろたんさん
>Athron4 1.1Gはヤフオクで買いました
貴重な情報どうもありがとうございます。
友達に伝えておきます。
書込番号:2241546
0点


2003/12/19 03:32(1年以上前)
Athron4 1.1Gでしたら近所の店に売ってますよ。本州の最北端ですが…^^ゞ
書込番号:2246923
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2800+(Barton) SocketA バルク


皿の2700+使ってかなりocできまっせ。
MBはEP8KRA2+、純正のクーラーで174Mhz*14=2436Mhz
安定してスーパーπの3355万桁を1時間23分37秒で終わりました。
メモリーやグラボの不具合無しです。
メモリーといえば333動作のPC2700を400動作にしてます(512*2&128)
0点


2003/12/10 23:07(1年以上前)
>皿の2700+使ってかなりocできまっせ。
んなもん CPUの耐性が良くて メモリー マザーがよけりゃ廻るでしょ。
EP8KRA2+ なかなかいいマザーでしょ。私も持ってるけど。
是非 BH−5のDDR400使ってほしいな〜
書込番号:2217730
0点


2003/12/10 23:18(1年以上前)
まあ、純正のクーラーの割にはクロックが高いと思うくらいしか、感想が浮かばない・・・
書込番号:2217784
0点



2003/12/11 00:07(1年以上前)
クロックだけなら182*15=2730までいくんだけど、コアの発熱で焼けるんじゃないかと心配になって^^;
以前のマザボ、GA-7VT600-Lを使ってたんだけど倍率変更が出来ずに2400超えが出来ませんでした。
現在GA-7VT600-Lは2500+(偽豚)乗っけてサードマシンとして余生を全うしてます。
書込番号:2218006
0点



2003/12/11 00:20(1年以上前)
182*15=2730の場合はクーラーを常時4000回転にしないとだめですね^^;
書込番号:2218067
0点

ネタじゃないならマジレス。
>スーパーπの3355万桁を1時間23分37秒
これは遅すぎです。多分、41分は切れるかなー。
書込番号:2218069
0点


2003/12/11 00:22(1年以上前)
2730って・・・汗
純正クーラーでBIOS起動するんですか?
とてもじゃないけど、温度が高くてBIOS起動しないと思うんだけど・・・
純正でもこれくらいいけるものなんでしょうか?
う〜ん、まだまだ知らないことが一杯だ。
書込番号:2218075
0点



2003/12/11 00:34(1年以上前)
2730だといくらなんでも純正では乗り切れないっすね^^;
あるだんさん、遅いですか?
でもマジですよ^^;
書込番号:2218136
0点


2003/12/11 00:41(1年以上前)
いや、OS次第だと思いますが、それでも遅いかと・・・
最低1時間はきると思います。
40分台はOSがXPじゃないと無理かと・・・2000はえらく遅いですから・・・泣
書込番号:2218163
0点

熱ダレしてるのかな?
XP以外だと遅いんですかー・・・知らなんだ。
書込番号:2218228
0点



2003/12/11 01:07(1年以上前)
あるだんさん、とりあえずΠ計算終わったらキャプして画像送りますんで^^;
書込番号:2218266
0点


2003/12/11 06:49(1年以上前)
コアの構成かえたんじゃないかな?一部OC耐性が高く発熱の少ないのが出回っているという噂も聞いたような?
書込番号:2218664
0点



2003/12/11 07:29(1年以上前)
製造年月日までは調べてないけど、今年の3月に買ったから結構使ってますよ。
書込番号:2218691
0点


2003/12/11 08:42(1年以上前)
そう3月だとバートンが出るころですから、耐性の高いのが出始めた時期ですね
書込番号:2218811
0点

ファンタオレンジ さん、おはようございます。
送っていただいた画像を見たのですが、1回のループに最短で1分45秒、最長で2分26秒とかなりの差が出ていますね。
後で、私も試して見ますが、なんかおかしい様な気がします。
書込番号:2218981
0点


2003/12/11 10:46(1年以上前)
基本的にループの時間は5秒くらいしか誤差は起きないかと…
なにかソフトが動いているか、熱でCPUがへたっているかも…汗
書込番号:2219058
0点

ファンタオレンジ さん、勝手にですが、画像を貼りました。
多分そのままだと見れないので、コピーしてやってください。
http://f25.aaacafe.ne.jp/~athlonxp/gazoubbs/img/1071107692.jpg
書込番号:2219078
0点



2003/12/11 11:20(1年以上前)
常駐ソフトの疑いをかけてみて、タスクマネージャのプロセスから常駐ソフトをすべて終了させてみたらかなりシステムが不安定になっちゃいました^^;
RAMのせいなのかと思いクロックと同期させてたのを333にしてやったらログオン画面で再起動かかるようになるし^^;
400にすると安定するし一体どうなってるんでしょう^^;;
書込番号:2219125
0点

とりあえず、CPUのFSBを166か200にしてやってみてはどうでしょうか?(メモリも同期で)
書込番号:2219140
0点



2003/12/11 11:41(1年以上前)
メモリをCPUと同期させるとハングする−−;
RAMは確かにPC2700なのに200の設定じゃないとハングするってのは−−;;
HDDはRAID組んでるから心配いらないんだけど・・・
書込番号:2219177
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


いやぁ、最近はずっと温度と音と戦っていました・・・
事の発端はゲーム中にハングしてまうこと(^-^;)
熱暴走っぽいのでMBの温度を見るとピーク時に70℃近くに跳ね上がっておりました(>_<)これはいかんとCPUファンを交換、温度は下がったがまたしばらくすると温度が上がっていく・・・
どうしたものかとショップで相談して、ケース内の排気を見直すことにして、ケースファンを買ってみたものの温度は下がったが超爆音が(汁)
電源を静音400Wにして、更にケースファンもファンコン付のものにしてみたら、平常時27℃まで下がったΣ( ̄□ ̄;)
ところがっ!?ベンチでピークに達すると70℃を超える・・・んなアホなってことで、CPUファンを更に変更してVGAまでヒートシンク&ファンを自己責任(当たり前だが)で改造・・・
これで平常時29℃〜35℃に落ち着いた(-。-;)
ベンチ時も50℃未満\(^o^)/
結果FFベンチも当初よりスコアアップして5000→5400〜5500までいきました。
ちなみにスペックは
CPU:Pentium4 3G HT-ON
MB:GigaByte GA-8IK1100
MEM:DDR400 512MB*2(1GB)
VGA:RADEON 9800 PRO DDRII256MB
SB:SB AudgyLS
CPUファン:Cyprum
VGAファン:VGA Silencer
電源:SILENT KING2(S-ATA)
ケースファン・・・名前忘れた
(スペル間違っててもご勘弁を(^-^;))
とこんな感じです。ちなみにOCはしていません。
まぁ動作も安定しだしたし、空冷でもなんとかなった(最悪水冷も視野に・・・(^-^;))
結局なんだかんだと無駄金を使ってしまったけど、TRY&ERRでケースやCPU、VGAなどなど冷却の重要性やそれによるパフォーマンスアップとかを体験できて良い勉強代になったとかならなかったとかって感じです(^_^)b
0点


2003/12/09 01:07(1年以上前)
でもね、その構成ならベンチマークの数字が低いね。
マザーボードのファンコントロールが逝かれているから突然、熱暴走してたり。
書込番号:2211245
0点


2003/12/09 01:44(1年以上前)
水冷、いいかもです。私もその内やりたいなー(^^)
書込番号:2211359
0点


2003/12/09 08:01(1年以上前)
そうそうFFベンチはVer2のHighモードの値なんでした(^^;)値低いのかな(;_;)
みんなどんなもんなんやろ…どっかで5000前後ってなってたから速くなったって喜んでたんだけどΣ( ̄□ ̄;)
時間がなくて計れなかったけどVer1や3dMarkもやってみなきゃね!!
書込番号:2211698
0点

AthlonXP2600+@3200+(2.2Ghz)でRADEON9800SEのスコアですが、
FFベンチ2(Ver2と書くのは間違い)5100前後(もちろんハイレゾ)
になっています。
Pen4 3Ghzで9800Proなら6000以上は軽く行きそうな気がしますけど、、、、
書込番号:2215068
0点



鎌風使っています(笑)
PALは、、、、もちろん、ありますけど。
ケースを換えたので、それようにファンとファンコン(前のは壊れかかっている)を買いに、いつもの店に行ったら鎌風が入荷していたので、ファンとファンコン買うより安いと思い、試しに買ってみました。
今までのファンコンはPAL8045のパナフローにつけていたので、、、、
話すと長くなるので(すでに長い!)結果だけ言うと、よく冷えますね。
ケースが替わって冷却効率も高まったのでしょうが、2000回転弱で丸一日つけっぱなしでCPU温度は38度。
CPUは2600+@3200+で電圧は定格です。室温は20度程度でしょう。
また検証してみたいと思います。
PALは静音PC作るときに再利用しようと思っています(^^
0点

早速PAL交換ですか
私は過日相談しました構成で・・・まだ火もいれずに寝室の床に置いたまま(>_<。)もったいないオバケが出そうです。
hddが少し古いものの流用なので、苦労と思考のレイドカードなぞ試してみようとケースの横に「積んで」きました(笑
完成はいつになるやらです
書込番号:2206236
0点

鎌風仲間ですね…(^^)/。
うちも2台とも鎌風で元気です。(A7N8X&2500+@3200+、NF7&2500+@3200+)
今は3500円ぐらいですか?この値段でこの冷却能力とファンコン付きっていうのは良いです。気に入りまくってます(笑)。
うちも休日はほぼ一日中Tけっぱなしですけど、40度いかないぐらいですねえ。
今度EP-8RDA3+が格安で入手できそうなので、A7N8Xから換装予定…。EPOX初体験だったりします(笑)。
書込番号:2207646
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

「つー」じゃなくて「ぱい(π)」ですね。円周率計算していますし。
あと「つー」と書くときにも「あい(I)」を二つ重ねて
「II」と書くことをお勧めします。
書込番号:2201612
0点

Π π フォントの問題ですね。温度も安定してますし、リテールファンもあなどれなくなってますね。BOXで買って、得した気分になったのは久しぶりです。
書込番号:2202503
0点


2003/12/07 00:41(1年以上前)
「なかなかよか」といえば
博多のdosパラにパーツ売りに行ったら
2500+の35週らしきものがあったような気がします。
手に取ると絶対買ってしまうので我慢して512m*2
のメモリを買って一目散で帰ってきました。
書込番号:2203354
0点

実は私も512*2を買いに行ったはずだったのに、CPU+256*2 になっていました。年賀状を作成の為だったのに;;
書込番号:2204490
0点

博多といえば、ヨドバシ博多(笑)
修理に出したMBが直った(結局新品交換)ようです。でも、代替えのMBをドスパラ博多で買っちゃったので、どうしようかな?
ご近所の方買いませんか?(笑)<<<こんなこと書いたら削除になっちゃうかな(^^;
EP−8RDA3+です。と一応書いておく(爆)
書込番号:2204711
0点


2003/12/08 00:17(1年以上前)
俺も今日博多のdosパラに行った。
35週の2500+がありましたね。
書込番号:2207427
0点

↑ほんとに?(^^;
私が2週間ほど前に行ったときは41週以降しかなくて、店員からももう41週以前は入荷しそうにないです。と言われ、諦めてフェイスに在庫のあった2600+を買いました<11770円。
書込番号:2208902
0点


2003/12/08 18:17(1年以上前)
黄土色の配線が浮き出てるタイプでした。
確かに2500+でしたよ。
書込番号:2209326
0点


2003/12/08 21:06(1年以上前)
ホントダヨ
バルクでした。
みなさん、早く買って売り切れにしてください
でないと、明日の昼休みに買いにいきそう
書込番号:2209860
0点

板を間違えました。買ったのはリテール品でした。3200+で安定稼動中です
倍率はLOCKされたかもしれませんが、新しいLOTの方がプロセスが安定しているので、OC耐性はよくなるのが普通ですよ。ということは2500+が狙い目って事になりますね〜〜
書込番号:2219317
0点



CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX


ついこの前まで富士通のノートPC(celeron400MHz)を使っていました。
研究でMATLABを使っているのですが、これがまた重い重い・・・
そこで3000+で組んでさっそく3200+にOCしてMATLABで
組んだプログラムを計算させると、スパッと瞬時に3Dグラフが
出てくるようになりました。celeron400MHzノートだと3分もかかっていた
計算がたった5秒やそこらで計算してしまいました。
友人のP4(2.8C)マシンに計算させると7秒・・・・やっぱり単に早いだけ
ではなくMATLABのプログラムはAthlonのほうが得意なのだという結果
になりました。とりあえず、技術の進化に感謝感謝です。
0点


2003/12/04 10:26(1年以上前)
演算能力に長けていますからね。
たぶんOCしなくても2.8Cには勝つんじゃないでしょうか。
個人的には3200+相当なのだから、P4の3.2GHzでその計算をすると何秒かに興味があります。
書込番号:2194082
0点



2003/12/05 03:16(1年以上前)
今日、院の研究室にあるDELLのP4(3.0C)にやらせてみました。
結果はうーん私の作ったPC3000+と秒数は変わりませんでした(5秒)
でした。100分の1秒単位ではどうなっているか気になりますけどw
書込番号:2196979
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





