CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295015件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

明日論に浮気

2003/08/23 02:44(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

クチコミ投稿数:3034件

ず-っとINTELで来てましたが、今回初めてAMDで作ってみました。やはり食べず嫌いはよくありませんね。
AthlonXP2500+、A7N8X、ファルコンロックUのみ新規購入。全部で26000円ぐらいかな。
後は、全部PEN4 1.6Aマシンからの流用。メモリはPC3200を買いたいところだけど、サムスンのPC2700の512MBX2が余ってるのでとりあえずこれで行きます。

なのでFSB166MHzで同期させたいので166X12.5の2800+で常用してます。
ちなみに200X11はだめでした。メモリが足引っ張ってると思うけど、しばらくは金もないのでこれで行こうかと。

ベンチは2800+でパイ104万桁 52秒
FFベンチ(ラデ8500) 6118 ←6000超えたので我が家では最強です。

書込番号:1878350

ナイスクチコミ!0


返信する
めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/23 09:42(1年以上前)

tabibito4962さん おはようございます。
私もtabibito4962さん同様、先月までINTELでした。(Pen4 2.4B P4T533-Cまだ現役ですが・・・)
私の場合、まずサムスンのPC-3200 256MB×2を購入しました。
P4P800かEP-8RDA+にしようか2週間ぐらい悩みましたが、安く済ませたかったのとBarton2500+に惹かれアスロンに決めました。
もうすぐアスロン歴も一ヶ月になりますが、とっても満足しています。
本当は200×11(定格)で使いたかったのですが、パイ104万桁(48秒)は通るのですが、FFベンチが途中フリーズしてしまうため、仕方なく200×10.5(パイ104万桁 50秒)で常用しています。

書込番号:1878770

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/24 20:06(1年以上前)

>166X12.5の2800+で常用してます。

??うちのXP1700+も、166*12.5ですが、WCPUIDの表示(BIOSも)では2600+と表示されます。

たいしたことではないですが、何でかな?

ちなみにパイ104万桁は53秒でした。

書込番号:1882733

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/08/24 21:21(1年以上前)

キャッシュの違いに一票

書込番号:1882929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/24 23:17(1年以上前)

アスロン暦2日目。快調です。本日はパナのLF-M621JDを衝動買いして現在使用中。メインのPEN4 2.6C@3.0より豪華スペックになりそう・・・。
体感はさすがアスロンできびきびしていて快適ですねえ。うーんコストパフォーマンス抜群だよなあたしかに。
ちなみに半日FFベンチをループさせて安定してるので2800+常用で行けそう。

ジエドさん>うちのXP1700+も、166*12.5ですが
やはり1700+は恐るべですな。6000円程度だもんなあ・・。

書込番号:1883308

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/25 03:45(1年以上前)

>キャッシュの違いに一票

なるほど、なるほど(^^


>メインのPEN4 2.6C@3.0より豪華スペックになりそう・・・。

そうなんですよね。CPUが安くて高性能だと、あんまり必要ないのに他にお金掛けちゃうんですよ〜(^^;
ここ一ヶ月だけでも、キーボード(メカニカル)でしょ、PAL8045(CPUクーラー)でしょ、極めつけはDVD−Rドライブ!!

来月の支払いが怖いです(笑)

来月はケースと電源かな?(爆)

書込番号:1883892

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/25 11:01(1年以上前)

うちのはWCPUIDの表示では、200×10.5で2800+となっていました。
ためしに166×13と166×12.5をしてみたところ、なぜか起動途中でフリーズ。
うちのCPUはあまり倍率があがらないみたい。

自作しだすとホント歯止めが利かなくなりますね。
余ったパーツを使ってセカンドマシンを作るつもりでしたので、メモリー、M/B、CPU、FDD、WinXPで終わるはずが、電源、DVM-4242FB、ケース、サウンドボード、無線LANボード、PAL-8045Tまで買っちゃいました。
もう金欠です。でも31週が欲しい!
早く給料日来ないかな・・・

書込番号:1884264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/25 15:39(1年以上前)

ちなみに我が家の2500+は30週でした。組む前に撮ったデジカメ写真でわかった(^^;)。

僕も電源を余分に買ったので出費がかさみました。SEASONICの新製品静音電源400Wを14000円ぐらい。静かでいいです。自作PCはこれで4台目ですが全て付属電源外して別途買ってる…(^^;)。

書込番号:1884770

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/25 16:08(1年以上前)

↑やっぱり皆さんケースと電源には拘りますね(^^

ちなみに私が欲しいケースはオウルテックの
OWL-602です(^^
でかいしスチールなんで重いけど、その分頑丈で、3.5インチシャドウベイが7個もあるのが魅力です。
これに高品質の450W電源あたりを積むといいだろうなぁ、、、(^^
諭吉君が2枚くらいは飛んでいくなぁ〜(^^;

現在は同じオウルテックの103−SILENTでSEASONICの350Wを使っています。

書込番号:1884820

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/25 19:04(1年以上前)

私の場合、組み立てたところ起動途中でダウン。
そのとき使っていた電源がSEASONIC 300Wで電源が容量不足?仕方がないので電源をANTEC TRUEPOWER 430Wを購入。
しかし原因はケースのPOWER SWの故障・・・
もう行け行けでケースも星野金属のMT-PRO1450に新調。
気がつけば大台を突破してました。

書込番号:1885213

ナイスクチコミ!0


めざせ!パソコンマスターさん

2003/08/25 22:44(1年以上前)

家に帰ってWCPUIDしてみたところ、200×10.5で3000+となっていました。ちなみに200×10の時2800+でした。
勘違いで書き込みして、どうもすみませんでした。

書込番号:1885908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/27 16:49(1年以上前)

>↑やっぱり皆さんケースと電源には拘りますね(^^

そうですね(^^;)。節約しようと思っていても、より高品質なパーツへ目が行ってしまって…。

現在はメインのP4 2.6Cマシンのメースが星野金属MT-PRO1200、電源がセブンチーム製512W静音電源。
サブのAthlonXP2500+マシンがノーブランドミドルケースにSEASONIC SS-400AGXです。
SS-350FSはサーバー用のセレ1.3マシンに使っています。
いずれも信頼性と静音性で選んでいます。SEASONIC電源は新製品になって更に静かになりましたね。
セブンチームの電源はあまり店頭にないですけど、個人的には静音性ではベストです。

書込番号:1890454

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/28 03:57(1年以上前)

>SEASONIC電源は新製品になって更に静かになりましたね。
セブンチームの電源はあまり店頭にないですけど、個人的には静音性ではベストです。

そうなんですか??
無印アルミケース付属の無印電源から、上記のケース&電源に変えたときは、目から鱗が落ちる(笑)くらい感動したものです。
ちゃんと動いているの??ってね(^^

新型のSEASONICとセブンチームも次期電源の候補にしておきます(^^

情報ありがとうございました。

書込番号:1892174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OC耐性で〜す

2003/08/21 00:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 聖塔 光さん

見てたらですけどあるだんさんやりましたよ〜

FSB 倍率 クロック CPU チップ メモリ VGA 室温 ヒートシンク温度
200*8.0=1600.00MHz 1.125V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 35℃
200*8.5=1700.00MHz 1.175V 1.6V 2.6V 1.6V 27℃ 36℃
200*9.0=1800.00MHz 1.225V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 36℃
200*9.5=1900.00MHz 1.275V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 37℃
200*10.0=2000.00MHz 1.35V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 38℃
200*10.5=2100.00MHz 1.45V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 39℃
200*11.0=2200.00MHz 1.525V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 40℃
200*11.5=2300.00MHz 1.65V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 42℃
200*12.0=2400.00MHz 1.8V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 47℃
200*12.5=2500.00MHz 1.95V 1.6V 2.6V 1.6V 26℃ 55℃

私の環境は
■M/B     :NF-S v-2.0
■M/B Rev   :そのまま
■M/B BIOS   :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
■メモリ    :PC3200 512MB SAMSUNG純正(3-3-3)*2
■CPUクーラー :PAL8045+鎌風の風
■HDD    :Maxtor DiamondMaxPlus9 6Y080L0
■VGA    :ALBATRON Ti4280E 64MB GeForce4 Ti4200
■ケース   :AIRです。(http://3rsystem.co.kr/english/product/case/air.asp
ファンは最大です。そしてキムチダクトを装着してます。
まあ、こんなところですが参考になったかな?

ロットは昨日買った10週物のMPMWです。
まあ、もっといけそうだけど・・・ケースの中でやっている以上これが限界ですね。
私の予想ですがPALは2400MHzくらいまでが限界かな・・・
それ以上はきつそうですね・・・(可能ですけど)
では〜参考にしてねぇ。
ちなみにこれは5個目の2500+でしたw

書込番号:1873829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 01:09(1年以上前)

見てますよ〜(☆_☆)
おぉ〜、いやー恐れ入ります。m(__)m  2.5GHzですかー、やりますね。
しかも五個目って・・・・・・・・・(^^;
で、パイは焼かなかったのでしょうか?

>■M/B BIOS   :10に戻しました。OCの都合上10の方がメモリが伸びるので
これは、memtest86で見ると違いが出るのでしょうか? 実際、何MB/s出ています?

知っているかもしれませんが、先日私も同じM/B(NF-S v-2.0)に換えました。
M/B BIOS は、17です。メモリも、PC3200 256MB×2 SAMSUNG純正にして、
200×10(Aggressive設定) 1398MB/sでした。π104万は51秒と前のM/Bよ
り遅くなってしまいました。(;゚д゚)
温度もこのM/Bの表示で、43℃(アイドル)〜49℃(ベンチ後)でした。
鎌風・・・・冷えてない?( ̄。 ̄;;)

書込番号:1873968

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 01:32(1年以上前)

あるだんさん、こんばんは〜
メモリの伸びについてはBIOS14の時のメモリの限界よりBIOS10の方が2くらい伸びるということですよ。(220が222まで逝ったりということです)
速度ですが、たぶん、違いはでないと思います。
一応、π焼きが通った結果ですけど、所詮サムソン純正だからめんどくてデータは取ってません。
それに・・・なぜか今回は起動して少し慣れさせないとπ焼きが非常に遅いんです。
あれ、前の時は慣らさなくても大丈夫だったから今度も大丈夫だと思ったら・・・
慣らさないと悲惨でした。だって46秒ですよ。
信じられないという感じでしたねw
多分慣らせば、43秒くらいに放ったと思います。
でも、慣らすだけの余裕がなかったです。
BIOS上で70度超えましたしね。
まあ、BIOS10だから仕方がないけど・・・
OSも少し吹っ飛びましたしw

ひとまず、送ってみたりしてみます。w
では〜

書込番号:1874030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 01:47(1年以上前)

聖塔 光 さん、こんばんは。
そう云う事だったのですね。(^^;

パイ焼き46秒&BIOS 温度70℃超、な、何かすごいことになってますね〜。\(゚o゚;)/

話&板違いですが、これからnVIDIA の、新しいチップセットドライバ
(Version: 2.45)を入れてみようと思ってます。σ(^^;)

書込番号:1874070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/21 01:50(1年以上前)

43秒・・・俺の3Cと同じだ・・・

うちの2500+定格でマターリ。(だって初期ロット

書込番号:1874077

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 02:06(1年以上前)

でも、43秒なんてすでに苺で記録出しているんですよねw
11.5*211.59=2433.27ですでに・・・
明日、さらに記録を出そうとやってみる予定です。
OCサイトみたいに38秒は無理だとしてもケースの中で40秒というのを拝んでみたいですね。

あるだんさんへ
メール届かなかったのかな?

書込番号:1874103

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/21 03:19(1年以上前)

聖塔 光 さんのデーターは本当にありがたいです。これからもよろしくお願いします。それと以前、苺の板で電源のアドバイスいただきましたが、結局ANTECの物にしました。ご報告までに。

書込番号:1874199

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/08/21 09:48(1年以上前)

聖塔 光 さん こんにちは

やりましたね、2500Mhz
まだ、私は最高クロックまでの再挑戦はやっていませんが、NF7はやはり伸びますね。

おめでとうございます、がんばってくださいね。
あと、PAL8045ですが、同じFANをもう1個買ってきてタンデムにしてください、そうすると風量が増えて2℃くらい下がるはずです。
固定するボルトは25mm厚のFANなら100mmのロングボルトを使えば簡単に固定できます。ロングボルトはALPHAで売っています。
ダクトで吸い出しているんなら、タンデムは効果がありますよ。
あと、シャーシ放熱を併用すれば、さらに温度上昇は抑えられます。
詳しくは8RDA3+の掲示板に書いて盛り上がっていますからそっち見てください。

事後報告ですが、チップセットのドライバを換えたら例のffベンチですが6200平均出るようになりました。
まあこれで、CPU相応のスコアなんで、納得していますが。
2.45Remixという怪しいドライバー使っています。
SWドライバー入れていますが不具合ないですよ。






書込番号:1874543

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/21 16:33(1年以上前)

のぶちゅう さん

電源を買ったのですね〜
いいですね〜私はまだ買ってないです・・・
買うお金が全部、子豚に逝った感じです・・・くはぁ

Nathan Zachary さん

タンデムってファンを2個重ねるんですね
ダクトの前に吹き付けでやりました・・・
ですが、ダクトの方が性能は上でしたよ。
あとダクトでタンデムにするのは不可能です。
ダクトがつけられなくなります。
PALでこれだからたぶん、無理かと・・・思いますが
うちのダクトはCPU側に3300回転、背面の部分に2500回転?をつけてます。

あとさらに追加報告
240*10.0=2400.00MHz 43秒 singleメモリ
245*10.0=2450.00MHz 42秒 singleメモリ

220*11.0=2420.00MHz 43秒 23℃←室温 50℃←ヒートシンク温度
222*11.0=2442.00MHz 42秒 23℃←室温 52℃←ヒートシンク温度

デュアルで3-2-2-2だったら30秒台なのに・・・
でもシングル(8-4-4-3)で42秒だから良しとしますね・・・
では〜

書込番号:1875233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2003/08/21 20:41(1年以上前)

聖塔 光 さん、お疲れ様です。

42秒ですか・・・40秒の壁は高いですねー。(^^;
でも新記録?更新おめでとうございます。\(^o^)/

やっぱり40秒越えには、高価なメモリが必要なのでしょうね。

書込番号:1875409

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖塔 光さん

2003/08/22 00:02(1年以上前)

あるだんさん、ありがとう

まあ、更新したといっても・・・40秒台じゃなぁ・・・
メモリさえなんとかすれば30秒台は目の前なのに・・・

書込番号:1875674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

PAL8045に

2003/08/19 09:51(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

換えちゃいました。(^^
別スレッドで、まだまだ換えないといっておきながら、地元のTWOTOPによったら、在庫があったので思わず、、、、手が出ていました。(^^

思ったよりちゃんとした作りで、取り説も詳しく書いてあり助かりました。

ファン無しで購入して4200円ほどでした。ファンは手元にあったパナフローを使いたかったのですが、付属の固定ボルトでは長さが足りず、しかたなく別の安物ファンを使っています。4500回転も回るやつなので、例によってファンコンで回転を抑えています。

試しに2600回転のケースファンも全開で回すと、CPU温度は43度、システムは38度です。これではちょっと五月蝿いので、CPUファン・ケースファンともに1500回転程度に抑えたけど、なぜか44度&39度と1度しか変わらず(^^;
前のヘッジホッグで同じ回転数の場合、それぞれ51度、42度程度だったことを考えると充分満足できる結果になりました。

室内温度はエアコンで29度の設定をしてあります。CPUは2400+(FSB166)で使用しております。今年は冷夏でしたが、起動時間が長いので、静かで冷えるクーラーは今後も活躍してくれるでしょう。

ヘッジホッグはそのうち第二の人生(笑)を歩ませたいと思います。

以上参考までに。

書込番号:1869049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 10:03(1年以上前)

地元と言う事は九州ですか?
私もPAL8045が欲しくなってきたぁ(笑)

書込番号:1869062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 10:19(1年以上前)

PAL8045はきっちり固定させれば空冷最強ですね♪

書込番号:1869092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 10:30(1年以上前)

>PAL8045はきっちり固定させれば空冷最強ですね♪
それなら是非手に入れなければ…、XP2500+の31週と共に!

書込番号:1869113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/19 11:35(1年以上前)

金具失くして使うに使えない・・・

書込番号:1869233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/19 11:43(1年以上前)

むむむずるいぞ!(笑先に脱退されてしまった(^O^)
私は(EPoX びっきー改!)さん、あいや戦闘妖精雪風さんでしたかね? に倣い8RDA3+を取り寄せちうでしたrev1.4のA7N8X−Dと2700メモリでは心許ないので、マザーが手に入り次第8045に換装予定(^0^)/
狐さんの4400には最後の一花咲いてもらうつもりでおります。
(目的はEQフルオプション全開で落ちないPCでした)

書込番号:1869249

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/08/19 13:06(1年以上前)

スイフテックのMCX(だったかな)系は、いかがでしょうか?Intel系なら迷わずMCX4000買いますね。コストとのバランスから言うと駄目でしょうけど、冷却に関してわ抜群のはず…

書込番号:1869446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/08/19 13:47(1年以上前)

>金具失くして使うに使えない・・・

PALでしたら金具だけで売ってますよん。

書込番号:1869545

ナイスクチコミ!0


-PALPAL-さん

2003/08/19 16:12(1年以上前)

イマイチ冷えないと言う方はグリスの塗り方等工夫してみると良いですよ!取り付け極った時との温度差それなりに有りますから。 金具類はアルファの通販か高速電脳・ギガコンプなんかでも有りますよ

書込番号:1869768

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/19 16:58(1年以上前)

夢屋の市  さんこちらでどうぞ。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_indexj_shop.html
私はこちらでPAL8045Tを購入しました。

書込番号:1869858

ナイスクチコミ!0


PAL8045は冷えないさん

2003/08/19 21:42(1年以上前)

4500回転でも大して変わらなかったりして。
どーも風通しが悪いようだな。

書込番号:1870489

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/19 23:48(1年以上前)

-PALPAL- さん が紹介されているギガコンプ。面白いです。
バックプレートでMBの反りをなくしCPUとシンクを密着させ、熱伝導シートをかませてケースに直接放熱する方法が載ってます。
多分、空冷最強です。

書込番号:1871046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/20 03:18(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます(^^
ご意見参考にさせていただきます。

とりあえずファンをパナフローに換えるなどして楽しんでみたいと思います。

書込番号:1871584

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/20 07:16(1年以上前)

自分も山洋ファンつけようとしたんですが。ボルトの長さが足りず、WinPCに3*75が別売りであること知って買いにホームセンターに行ったのですが品がなく。秋葉にはあるだろうと思い。PALを扱ってるお店でそのボルトのこと店員さんに聞いたのですが、どこにも売っていませんでした。TUKUMOの店員さんが店では扱ってないのでネジ専門店を教えてあげるからそこに行ってみてと言われたので、行ってみると3*75はやはり無く、結局違うメーカーの静音ファンを買って今使用してます。今更ながら3*75のボルトてどこで売ってんだろう?

書込番号:1871708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/20 08:26(1年以上前)

PAL8045UとXP2500+の31週を早速注文してしまった…
その店は、今日が定休日なので金曜か土曜日位には着くのかな?

ファンは余ってるPanaflo FBA08A12Lに交換しようかな。

書込番号:1871815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/20 14:13(1年以上前)

XP2500+の31週は凄い人気ですね〜
次回入荷待ちになりました。

書込番号:1872339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/20 16:19(1年以上前)

>ファンは余ってるPanaflo FBA08A12Lに交換しようかな。

あ〜同じ奴です。私のと。
のぶちゅうさんが言われているように、長いボルトが無いと使えません。
このファンはボルトを通す部分がパイプ状になっていますよね?2箇所ほど、他の2箇所も空いている部分が狭いですよね。
PAL8045付属のボルトは、上の穴は使わず下の穴から通して届く作りになっていますので、長いボルトを使うか、パナフロー自体を改造しないと使えません。
今度の休みの日にでもネジ屋などをあたってみたいと思います。
どうしてもネジが無ければパナフローの改造しかないかな?


皆さんも情報をお持ちでしたら、製品名とともにお願いします(^^

書込番号:1872535

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/08/20 18:38(1年以上前)

私が貼ったリンク先を誰も見てくれないのかな?
ここでネジも購入出来るんだけど。(本家本元で)
3*75だと1本25円です。

ちなみに私は近くのホームセンターで、3*70を購入したけどギリギリパナフローを取り付け出来ましたよ。

書込番号:1872833

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/20 23:41(1年以上前)

ギガコンプに

ファンをタンデムに2ケ取り付けますと2℃下げられます。100mmビス4本別売\200

とあります。同じメーカーの同じ回転数FANを重ねて使うと低回転で風量多くなり、静音かつ冷やせます。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

書込番号:1873667

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/20 23:46(1年以上前)

追加です。
高速電脳の"オリジナルCPUクーラー"の項目にもネジキット載ってます。

書込番号:1873694

ナイスクチコミ!0


のぶちゅうさん

2003/08/21 02:57(1年以上前)

k_taniyan さんリンク見ました。ありがとうございます。自分は探してるものがネジだったんでご本家までは見ませんでした。それとNetショッピングてしたことなくって(汗)今度、購入させてもらいます。自分的には山洋ファンを使用したいので。

書込番号:1874180

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

スーパーμで67秒!!

2003/08/18 20:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.60G Socket478 BOX

週刊アスキープラス7月号の記事を読んでセレロン2.6を買いました。
記事のとおり、スーパーμというベンチマークテストで67秒を記録しました。
ペンティアム4との性能差が縮まっているのを実感しました。
会社にあるセレロン2.0は、同テストで2分でしたから凄い改良ですね。

書込番号:1867304

ナイスクチコミ!0


返信する
流れ者2ndさん

2003/08/18 20:57(1年以上前)

マジですか!? 一体いつの間に???
D1コアはかなり優秀という事ですね。
2次キャッシュのハンデをそこまで払拭出来るとは。
ウチのPen4 2.4Bで61秒ですので・・・
コレはウカウカしてられませんね。(謎

書込番号:1867437

ナイスクチコミ!0


俺はもう死んでいるさん

2003/08/18 22:11(1年以上前)

そう言えば、以前C1コアのCele 2Gを3GにOCしてもパイ焼き90秒超という雑誌記事が。
D1コアはどのような改良がなされたのだろうか?

書込番号:1867722

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/18 22:24(1年以上前)

私のPen4 2.4Bのパイ焼き72秒。(ノートですが)

ちょっとショックですね。

書込番号:1867776

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/18 23:20(1年以上前)

セレ2.6Gで67秒とは凄い。
俺も一個買おうかな(^^♪

書込番号:1868050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 07:25(1年以上前)

ちゃんとWinXPで計測しました?
WinMEだと全部のセレロンがほぼPen4と並ぶので

もしXPにてその速度が出るならDコア限定で買って実験したいですが。さらにDコアしかおすすめしませんが。

書込番号:1868852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 07:25(1年以上前)

上の意味はWin9XとWinNT系統ではタイムがぜんっぜん違うから比べてねという意味です

書込番号:1868853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 07:26(1年以上前)

その前にπじゃなくってマイクロμなんですか?

書込番号:1868855

ナイスクチコミ!0


C2SV3さん

2003/08/19 10:41(1年以上前)

その「週刊アスキープラス7月号」を本屋で立ち読みしてきました。
スーパーμベンチが、WinXPで1分6秒と書いてありました。
アスキーの編集部でテストしたんだから間違いは無いでしょう。

インテルがAMDを意識してCPUの設計を変更したのでしょうか。
他のベンチマークテストの結果も非常に気になりますね。
このCPUをお持ちの方、ぜひテスト結果の公開をお願いします。

書込番号:1869140

ナイスクチコミ!0


あきすろうさん

2003/08/19 12:29(1年以上前)

この書き込みを見て気になって調べたのですがいまいちわからなかったのでご存知の方お教えいただけますか?
インテルのステッピング表(http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/stepping.htm)によると2.5Gと2.6Gは初めからD1コアでそれより下位のセレロンもD1コアになっている(http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/31/18.html)ということでいいんでしょうか?
ステッピングさえ気つけて購入すれば、たとえば同じ2Gでも変わってくるということでしょうか?
詳しい方いらっしゃったらご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1869363

ナイスクチコミ!0


C2SV3さん

2003/08/19 16:14(1年以上前)

>>俺はもう死んでいるさん

セレロン2Gのベンチマーク結果はこちらに出ていますね。
スーパーμでは「ベースクロック100MHzの値は2分00秒、つぎの133MHzでは
1分46秒、最後の145MHzでは1分33秒」とあります。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/page6.html

書込番号:1869770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/19 19:05(1年以上前)

memtest86でのキャッシュ速度が知りたいですね。

書込番号:1870126

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/08/19 22:10(1年以上前)

D1ステッピング(SL6VU)2.4G Celeronを用意・・・
FSB166.7MHz×24倍=4GHz
 リテールで逝けたりして?^-^;やっちゃおうかな・・

書込番号:1870582

ナイスクチコミ!0


SiS中毒者さん

2003/08/21 12:25(1年以上前)

どうも、SiS中毒者です。自分のセレ2.4(おそらくC1コア)の乗ったエンコ専用マシンでスーパーπの104万桁が86秒。もちろん定格動作。SiS648のマザーにメモリはPC2100 CL2.0 512MB一枚。OSは2000PRO。

すごい馬鹿な計算してしまいますが・・・
自分の結果と蛍原さんの2Gの結果で単純計算してみたら+100MHzで8.5秒減
で+600MHzのC1のセレ2.6Gを想定してみますと、2Gから51秒減の69秒って結果が出てきます。はたしてそこまで改良されたのかは謎ですね・・・改良されてたら欲しいですが・・・

書込番号:1874800

ナイスクチコミ!0


激遅君さん

2003/08/21 23:35(1年以上前)

私のセレロン2.6は全然駄目みたいです。

WindowsXP HE、MSI 845PE Max2-FIR、PC2700 512MB(ノーブランド)の
定格で120秒です。ベースクロックを120MHzまで
上げても99秒でした。ちなみにセレロン2.0では133秒でした。

書込番号:1875580

ナイスクチコミ!0


kljikさん

2003/08/22 10:06(1年以上前)

DOS/Vスペシャルという雑誌にもセレ2.6のベンチマーク載ってますね。
DOS/Vスペシャルでもスーパーμが1分そこそこになってました。

書込番号:1876371

ナイスクチコミ!0


sistarさん

2003/08/22 22:24(1年以上前)

私はどうしてもセレロンが2.6Gになってもそれほど
飛躍的に性能がアップしたとは思えないんです
1.7から2.2に換装しても全然体感速度があがったきがしなかったので
2.6に変えても性能がアップするようには思えません
激遅君さんのセレロンが正常な気がします
動作するときの独特の間はまるで狂言のような間に通じるのでは
ないでしょうか
週刊アスキーでもテスト結果も動作環境がOS意外は
わからないので判断のしようがないです
M/Bやメモリーによってはベストマッチで67秒を出せるのかも
しれないですね

書込番号:1877650

ナイスクチコミ!0


ヤンサーさん

2003/08/23 08:46(1年以上前)

セレ2.6 やっぱりってな感じで二日で処分したけど… スーパーμってでのスコアは知らないけど πのスコアはセレはセレ… みなさん 過度な期待はもたないで…

書込番号:1878681

ナイスクチコミ!0


simoさん

2003/08/25 13:17(1年以上前)

スーパーΠの実行は、Windows起動直後に計ったものでしょうか?
他のベンチマークやアプリを走らせた後、計測するとかなり計測時間が変わるようですが。

某HPに以下の様な、結果が載っていました(参考まで)
CPUMARK2002 ベンチ完走 →SUPERπ104万桁 1分7秒 (67秒)
3DMARK2001SE ベンチ完走 →SUPERπ104万桁 1分8秒 (68秒)
FinalRiality ベンチ完走 →SUPERπ104万桁 1分11秒 (71秒)
WINDOWS起動 →SUPERπ104万桁 1分21秒 (81秒)

書込番号:1884516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

今さらですが・・・

2003/08/14 19:48(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

本日、パロミノからサラブレッドに乗り換えました。
この掲示板や他のサイトで勉強をして、
「季節外れの」イチゴ狩りに行ってきました。
地方なので、かすかな期待を胸にバルクを品定め。
すると何と苺皿発見!(↓ですよね?)
AXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMW
19週は、狙い目の週であるとどこかのサイトに書いてありました。
まさか苺皿が見つかるとは思いませんでした。地方は売れ残ってるんでしょうか(笑)
クーラーはFalconRock-TPで、パロミノと比べ−15℃!
オーバークロックはこれから試してみたいと思います。

書込番号:1855218

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/14 20:12(1年以上前)

A Step 1.5Vいわゆる、偽皿ですね。
地方は厳しいか・・・

書込番号:1855286

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/14 20:19(1年以上前)

saltさん、こんばんは。
これって偽皿ですか???完全に苺皿だと思ったのに・・・
DLT3CのLが1.5V、JIUHBのBがB-Stepじゃないんですか??
偽皿って、例えばDLT3CのAIUGAとかじゃ??
03xxの一つ前の文字がAならA-Step、BならB-Stepと認識してたんですが。
間違っていたならショックですー。実際ショップには偽皿もあって、見分けたつもりなのに・・・

書込番号:1855305

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/14 20:22(1年以上前)

苺皿で間違いないです。

書込番号:1855311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/14 20:30(1年以上前)

苺だとおもうけど。

書込番号:1855333

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/08/14 20:51(1年以上前)

ああ、ごめんなさい。
皆さんの仰るとおりでしょう。
AXDAはModel8と言う意味でしたね。

当、田舎ではとっくに苺は手に入りません。
一枚も手に入れることなく終わっちゃいそうです。
旨く入手できて良かったですね。
ごめんなさい。

書込番号:1855378

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/14 21:41(1年以上前)

苺皿にてFSB200×11、マザーはNF7-S、メモリーサムスン純正256×2でスーパーパイ104万行が48秒。

書込番号:1855509

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/14 22:14(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!やはり苺でしたかー。
地方は品数少ない分(時期も遅いですし)見つかりにくいかとも思いつつ、
逆に売れ残りがあるかなぁ、と期待しつつ行ったらラッキーでした。
皇帝さん、すごいですねー!2700+オーバーですか。。。
もし200まで耐えられるのなら、マザーを交換しないと(笑)

書込番号:1855620

ナイスクチコミ!0


urkatyさん

2003/08/15 05:20(1年以上前)

私もAXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMW
を持っています。
Motherが古いEpoxの8KHA+とかなりしょぼいクーラーを使って
いるのですが166×12.5=2075MHzで定格で安定動作しています。
ご参考に!

書込番号:1856530

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/15 08:21(1年以上前)

当たれば定格電圧でFSB166*13、200*10(200*10.5?)行くそうです。
私のは行きませんでしたが・・・。
ご参考までに。

書込番号:1856656

ナイスクチコミ!0


リキ坊さん

2003/08/15 08:51(1年以上前)

オーバークロックは自己責任でお願いします。
がんばってください。

書込番号:1856692

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/15 10:39(1年以上前)

パロミノからサラブレッドへの換装は、温度が10度くらい低下したのが最大の利点ですね。

OCに関しては、私の苺皿では2600+まで位しか確認していませんが、まぁ、それくらいの耐性はあるということで、普段はせいぜい2400+までの使用で抑えています。

現在は常時起動のため定格+アルファで使用しています。
その代わり、CPUファンは1500回転以下、ケースファンはSTOPさせています。CPU温度は日中でも51度で落ち着いています。

書込番号:1856910

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/15 22:08(1年以上前)

urkatyさん、リキ坊さん、ジェドさん、情報ありがとうございます!

当たれば2600+相当まで見込めるみたいですね。すごい!
ただ、あくまで自己責任というのは十分理解して、OCに望みたい・・
と思っていたら、何とマザーがOCに向いていないことが判明(笑)

AGP/PCIも、FSBと同時に上がってしまうようで・・・
いくら皿が持ちこたえても、ビデオカードとその他カードが耐えられないかも。
ジェドさんのおっしゃるように、温度低下が一番の利点ですが、
こうなるとマザー換装という文字が頭に浮かんでしまいます・・・

ちなみに、こういう場合って最初からFSB333や400対応のマザーを買えば、マザーとしては「定格」のまま皿をOCできるのでしょうか。
また質問になってしまいますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:1858430

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/08/15 22:20(1年以上前)

nForce2マザーを買って下さい。

NF7-Sを買えば問題ないです。

私のNF7-Sは定格200*10で動き、Vcore1.65で200*11です。

書込番号:1858483

ナイスクチコミ!0


GOCCI'sさん

2003/08/15 23:59(1年以上前)

ちなみにマザーボードは何を使っていますか?
そろそろ64の時代が来てるいま、
OCだけのためにマザーを買い換えるのも
辛いものが・・・

書込番号:1858827

ナイスクチコミ!0


AMD初体験おやじさん

2003/08/16 00:03(1年以上前)

私の苺も同じロットナンバーです。215x11で動いてますよ。
ただ、2.3G超えると電圧と温度の兼ね合いが難しいです。
FSBが伸びれば微調整しやすいんですけどね。
最近はBARTONに比べて分が悪いようですが、がんばってくださいね。

書込番号:1858839

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/16 03:16(1年以上前)

今日、久しぶりに(笑)PCの電源落としたので、2400+にしてみました。
ケースファン1800回転、CPU1500回転程度で、数時間稼動させた状態で、CPU49度、システム37度です。

やっぱ夜は冷えますね(^^

書込番号:1859256

ナイスクチコミ!0


CIAエージェントさん

2003/08/16 04:07(1年以上前)

ジェドさんと同じく苺皿(10週物)を2400+にOCしてCPU1500回転程度でPC Alert4の温度表示が36度でシステム40度で稼動してます。双子山での温度表示は37度となっています。夜中だから温度が低いみたいですね。マザーはK7N2 Delta-L です。

書込番号:1859319

ナイスクチコミ!0


AGPCIさん

2003/08/16 23:22(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!

やっぱりnForce2がオススメですかー。今は、GIGAのVRXPです。
nForce2なら、PCI/AGPは固定と考えていいんでしょうか。
GOCCI'sさんのおっしゃることも頭をよぎったのですが、
しばらくはこのシステムで行こうと思い、それなら苺皿を生かそうかなぁ、と思ってしまいました。

ちなみに、AOpenのマザー(AK79Gとか)は倍率変更できないっぽいんでFSB200は辛いですかね・・・
皆さんのご意見や他の掲示板を見るとABITやMSI、EPoxが良さそうな感じですね。
価格との兼ね合いも見て(VRXP売却予定)決めたいです。

あと、今のメモリがPC2700(サムソン)なんですけどFSBを200にあげてもメモリクロック大丈夫でしょうか・・・たびたびすみません。

書込番号:1861651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/16 23:34(1年以上前)

使っているNF7-Sで言うと、FSB/メモリクロックのレート変えられるんで
CPU400/RAM PC2700ができます。

書込番号:1861711

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGPCIさん

2003/08/18 10:18(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、みなさん、ありがとうございます。

昨日、近くの大型パソコン専門店に行ってきました。
地方のため品揃えはイマイチで、何とABITがなかったです(T-T)
他のメーカーもかなりKT600系が多く、nForce系はMSIのK7N2 Delta-ILSRとかならあったのですが安価なものが少なかったです。

AOpenのAK79G-1394がとても安かったのですが、倍率変更不可、FSB333ということで却下しました。
そこで目に入ったのがASUSのA7N8X-X。Xシリーズなので安価でしたし、倍率変更に関してはCPUが対応していればできる旨をマニュアルで確認することができたので、結局それに決定しました。

家に帰ってセットアップし、BIOSのクロック設定にいくと
FSBは1MHz刻みではないものの100,133,166,200の主要なクロックがあり
AGPも固定、メモリも固定できるみたいだったのでよかったです。
さらに倍率変更も可能で、電圧は0.025V刻みでした。

まだ電圧はいじってないんですが、定格で166x12=1992MHz、2400+で認識されています。CPU温度は45度前後、システムは28度です。FSB200にすると倍率を下げても動きませんでした。電圧上げてみて再挑戦してみますが、メモリもDDR333なので今の設定でもいいかなぁ、とも思います。

ここまでこれたのは、本当に皆さんのおかげだと思っています。
ご親切にしていただき、ありがとうございました!

P.S.昨日マザーを選んでいる時、最後の苺が狩られていました(笑)

書込番号:1866089

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

鎌風

2003/08/13 00:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 CIAエージェントさん

鎌風今日買いました。1500回転で室内29度で温度は35度と安定しています。ただ、取り付けるときにソケットの爪になかなかかかってくれませんでした。みなさんは、どれくらいの回転数で常用してますか?また
温度はどれくらいでしょうか?ちなみに上記の温度は定格使用での温度です。

書込番号:1850134

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2003/08/13 00:12(1年以上前)

全体の構成お願いします。

書込番号:1850193

ナイスクチコミ!0


スレ主 CIAエージェントさん

2003/08/13 00:29(1年以上前)

CPU AthlonXP 1700+
MEM サムスン PC3200 256MB×2
M/B K7N2 Delta-L
HDD ST340014A
VGA RADEON 9000 64MB(ファンレス)
OS WinXP HOME

以前CPUファンはSILENT DRACO CPを使ってたんですが軸音がけっこうしてうるさかったです。鎌風は評判どうりよく冷えるし静かだと思います。

書込番号:1850262

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/13 01:55(1年以上前)

買ったけどまだ取り付けしてない。
ファンコントロールが付いてる割りに結構安いね。

書込番号:1850535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング