CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1800+買いました

2003/05/28 10:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

スレ主 kanachiさん

AthlonXP1800+買いました。日本橋で7380円でリテールBOX付き売ってました。クロックは1532.9MHZで動いてます。1週間経ちましたが不安定もなく順調です。

書込番号:1616864

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/29 04:40(1年以上前)

>クロックは1532.9MHZで動いてます。1週間経ちましたが不安定もなく順調です。

えっと、それって定格ですよね?
定格でまともに動かないほどボロなCPUメーカーではないですよ<AMD

うちのXP1700+はOCで2200+相当で稼動していますが、特に問題ありません(^^

書込番号:1619329

ナイスクチコミ!0


toki☆さん

2003/05/30 08:08(1年以上前)

板違いだったらすいません。
2200+ほどにOCした場合、リテールクーラーでは力不足な点がありますよね?
新しくクーラーを購入を考えているのですが冷却より静音性に重点をおいた
場合どんなものがいいでしょうか?

書込番号:1622363

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/30 19:00(1年以上前)

PALや鎌風がいいよ。
後者はもうすぐ出るしね。
私はSILENT DRACO CPを使ってます。
静かでいいですが…2600+ぐらいまでしか持たない。
200*11ではちょっときつい。
だから早く鎌風が欲しい

書込番号:1623626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

苺パイ焼けました二回ループ

2003/05/28 06:01(1年以上前)


CPU

スレ主 戦闘妖精雪風さん

水冷苺 30〜40度 8RDA+ 苺皿1474>2300(200*11.5 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0_raid0
FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁45秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html 1677桁18分11秒 実クロック2400 1.9V アプリが起きて来ない

書込番号:1616564

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/28 12:09(1年以上前)

何度も新スレ立てずに返信をさっさと覚えろよ。

書込番号:1617008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ペン4、2.6CG買いました

2003/05/26 08:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.60CG Socket478 バルク

スレ主 自作狂の詩さん

マザーはインテルのD865GBFL、メモリはセンチュリーマイクロのサムソンチップPC3200 512M×2です
思ってたよりも発熱が少なく、また、ファンもそんなに轟音でないことに安心してます。室温24度でCPU温度は50度、ファンの音は以前使っていたセレロン1.4Gのものと同じくらいの騒音です。
 ハイパースレッディングは少し要注意かも。自分はフリーウェアの動画エンコーダーとエミュレーター(MAME)がメイン用途なんですが、HTにまだ対応してないせいか、これらを使うとよくフリーズします。HT解除だと
うまくいきます。用途によってHTは使うようにして、普段はオフで使おうと思ってます。
 それにしてもインテルのマザーは少し不親切だな、と思いました。マニュアルは一切日本語の表記はないし、サポートの電話番号の類もなし。
たいした英語じゃないんで問題ないけど、他のメーカーが、日本語ガイドや、サポートをしてるからもう少し日本のユーザーにもフレンドリーになって欲しいと思いますが・・・・  とはいえこの性能には今のところ満足してます。噂じゃプレスコットまで大丈夫そうなんで末長く使いたいですが、どうせまたステップが違うとかなんとか言ってマザー買い替えを
誘導させるんじゃないかと心配ですが。衝動買いしてしまったから、2年はもうこれでいくしかない。

書込番号:1610545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/26 10:46(1年以上前)

Intelマザーは私も買ったけどマニュアルは薄っぺらいし説明も良くないよね。
まあ元々OEM供給用だししょうがないかも。

>どうせまたステップが違うとかなんとか言ってマザー買い替えを
>誘導させるんじゃないかと心配ですが。
過去にNorthWoodで有りましたので要注意ですね・・・

書込番号:1610770

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/05/26 13:21(1年以上前)

INTEL純正マザーは将来性うんうんよりも
「安定」を重要視したマザーですから・・・。
しかしHTは問題おおいね、動かないソフトがけっこうあるね。
 ちょい調べただけでもWinDVR、PowerDVR、ウイルスバスター2003
筆王を筆頭にかなりのハガキ製作支援ソフト
コレに関しては
intelの主張の主張としては「ごく一部のアプリでは少しだけ遅くなるが、大部分のアプリで速くなる」
でも現実にはかなりの一部のアプリではそこそこ速くなるが、かなりのアプリでは少々速度低下。更にごく一部のアプリで不具合。
HTってintelだから許されてる部分があるけど、AMDやVIAだったら腹抱えて笑われますよ。 いや、正直な話。

書込番号:1611056

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作狂の詩さん

2003/05/26 23:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
あと、一つ追加です。別にどうでもいいことですが、CPUに付いてくる
intel insideのロゴシールにはHTを証明する、2本線は入ってませんつまり、いままでのロゴシールと全く見分けがつきません。たいしたことないですが、あの2本線はつけて欲しかったなあ。
 マザーについて追加。ギガやAopenなどでおなじみのWin上からBIOSが
アップデートできる機能がこのマザーにもあります。最初はこういう機能は全く無いと思ってたのですが、あることを知って喜んでいたのですが
、またしても少し不親切かもしれません。というのは、ギガの@BIOSの場合は、アップデート中はビジュアル的にバーグラフで現在の進行状況が
わかりましたが、このマザーだと、アップデートを始めるとしばらくして
再起動がかかり、聞いたことの無いパターンでビープ音が鳴り出ししばらくしてまた再起動、これで終了の文章が出てくるのですが、はっきり言って作業中はかなり不安です。
果たしてうまくいってるのかそうでないのかわからないし、うっかりリセット押すわけいかないし・・・・ちゃんとできるからいいかもしれないが。

書込番号:1612751

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作狂の詩さん

2003/05/26 23:46(1年以上前)

また追加
HTで不具合がでるアプリということで 僕 赤ちゃん さんが
WinDVRを指摘してますが、このソフトは今回購入した、インテルD865GBFL
にバンドルされてます。不具合が本当だとしたら、インテルはなに考えてるんでしょうね。

書込番号:1612851

ナイスクチコミ!0


なんだかな?さん

2003/08/18 05:40(1年以上前)

関係ないですけどI865はもう終わりですね。
i875との差別化を濃くする為ローアップグレードしたらしいですし。
i875使ってるんで影響ないんで関係ないけど。

書込番号:1865837

ナイスクチコミ!0


オンチャンコさん

2004/02/03 14:22(1年以上前)

私もPen4、2.6CGを買い、マザーボードはD865GLCL、メモリーはDDR400(PC3200)256Mb*2、HDDはSeagate 120GBで自作しました。日本語マニュアルと英文マニュアルが(D865GBFとD865GLC用)ついていましたよ。BIOSもリカバリーが出来ますので安心して、BIOSもP13にアップして非常に快調です。もっとも速さを要求するようなゲームなどはしませんが、クロックアップをする人には不満かもしれません。

書込番号:2422434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FSB133→166

2003/05/26 01:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX

クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

クロックを変えずにFSBだけ変えてみました。
CPU : AthlonXP2400+ BOX
M/B : ASUS A7N8X  (BIOS 1005)
メモリ: PC2700 512MB x2 V-DETA
VGA  : GeForce4 Ti4200  128MB (ドライバVer.4351)
OS : Win XP Home SP1
FSB133×15
π104万桁 :58秒   FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300
FSB166×12
π104万桁 :54秒   FFベンチ :5307 3Dmark2001SE :11270
温度は最高で51度くらいです。次は200×10いけるかなー?

書込番号:1610128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/26 01:49(1年以上前)

マザーとめもりがついてこないならおそくなる

書込番号:1610166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/26 01:57(1年以上前)

NなAおOさん、返信ありがとうございます。
デュアルチャンネルだと、メモリのFSBが、5.4MHzになると思ったのですが、実際そうはいかないものなのでしょうか?

書込番号:1610190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/26 02:40(1年以上前)

とりあえずFSB200×7.5の1500MHzでやってみました。(ビビリすぎ?)

π104万桁 :1分06秒  FFベンチ :4805 3Dmark2001SE :9874
温度は、47度位でした。
この先2000MHzまで上げるにあたって、何か注意点などあったら教えてください。m(__)m

書込番号:1610273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/26 08:00(1年以上前)

メモリ設定が2225でうごくかどうか。

書込番号:1610531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/27 02:43(1年以上前)

メモリ設定だめでした。メモリテストでエラー出まくりです。
今はデフォルトの7ー3ー3ー2.5です。
それでも、クロックを上げてみました。
FBS200×9
π104万桁 :54秒   FFベンチ :5205 3Dmark2001SE :10972
温度は、47度位でした(あんまり変わらなかった)
次こそ200×10(この感じだと、あんまり良くならないかな?)

書込番号:1613428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/27 03:18(1年以上前)

だめでした。(泣)
しょうがないから、しばらくはFSB166×12で行こうと思います。
それと、↑のメモリ設定の捕捉?
5-2-2-2の時  991MB/s  
7-3-3-2.5の時 1257MB/s
でした。これっておかしいですか?

書込番号:1613467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/27 03:59(1年以上前)

一部訂正&まとめ
FSB133×15
π104万桁 :58秒   FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300
FSB166×12
π104万桁 :54秒   FFベンチ :5307 3Dmark2001SE :11270
FSB200×7.5(1500MHz)
π104万桁 :1分06秒  FFベンチ :4805 3Dmark2001SE :9874
FSB200×9.5(1900MHz)
π104万桁 :54秒   FFベンチ :5205 3Dmark2001SE :10972
メモリ設定
5-2-2-2の時  991MB/s  FSB133×15
7-3-3-2.5の時 1257MB/s  FSB166×12
いかがなものでしょうか・・・

書込番号:1613486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 17:48(1年以上前)

正しい値ですよ。

書込番号:1614688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 あるだんちゃんねる 

2003/05/28 02:38(1年以上前)

NなAおOさん,ありがとうございます。
実は、 FSB166×12にしてからか、メモリテストでエラーが・・・(同じところ、1PASS 2エラー)
で、メモリ設定を、8-3-3-3にしてみましたが、BEEP音が鳴り起動できなくなり、今はデフォルト(7-3-3-2.5)にしています。(エラーはでるけど)
こんなこともあるんですね・・・

書込番号:1616410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水冷化完了

2003/05/25 23:54(1年以上前)


CPU

スレ主 ザ.テストさん

P4−3.0Ghzの水冷化について質問した者です
今回、水冷化が出来たので参考まで
CPU温度(ボード付属ソフトで)が、通常42℃前後が37℃前後に
ベンチテストを行っても、60℃前後が49℃前後と大幅に下がりました
今回使用したのは、3Rポセイドンにオプションの大型ラジエーターを
使った物です
マシン構成
P4−3.0Ghz(FSB800)
水冷CPUクーラー 3Rポセイドン(オプション・大型ラジエーター12センチファン)
マザー AX4C−MAX
PC3200 512*2
RADEON9800PRO
ハードディスク 80G
電源 サンソニック400W
水冷化によってかなり静かになり効果は大ですので、ファン音が
うるさいと思う方は試す価値ありと思います
ただ、費用は普通のクーラーの2〜3倍とゆうのがネックですね
あとは、ボードのチップセットとグラフィックボードの静音が問題です

書込番号:1609722

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/26 00:05(1年以上前)

それだけ冷えれば成功なのかもしれないが水漏れしないか不安だね〜

書込番号:1609781

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/26 00:27(1年以上前)

余談ですが
1.全部バラして、M/Bやビデオカード単体にする。
2.ハヤコートを薄く全体に15cm離して塗布。
3.15分ぐらい乾燥させてまた塗布。2〜3回くりかえす。
4.最後の塗布が終わってから最低24時間乾燥。
  24時間以内に通電するとM/Bやビデオカードが壊れます。経験すみ
5.乾燥したら一から組み立てて完成。

水冷の水漏れ、ペルチェの霜からPCを完璧ではないが守ります。しないよりはした方がマシぐらいに思ってください。

書込番号:1609879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ.テストさん

2003/05/26 00:30(1年以上前)

皇帝さん、レスありがとうございます
そうなんです、それだけが一番心配です
冷却タンクとラジエーターは外に出して有りますが、CPUヘッド部分が
中に有るのでそこだけが心配です(下に高いボードが・・)
まめにチェックするしかないんですよ
製品は、わりとよりはちゃんとした物でしたが水ですからね
車用のラジエーター水漏れ予防剤(漏れた所が固まるやつ)なんか使えるのかな?
まずは、夏越えですね

書込番号:1609895

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2003/05/26 00:41(1年以上前)

水に濡れると再起不能になるんでしょうか。
以前テレビ番組でテレビの内部を水道水でドバドバ洗って
乾燥させると画質もそこそこ回復してたのを見たけど
あれはびくりしたね

書込番号:1609952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ.テストさん

2003/05/26 00:46(1年以上前)

ででさん、ありがとうございます
ハヤコートですか、なんかすごい事になりそうですね
なんかそこまでやる勇気がないもんで
今回、セカンドマシンなもんで長時間起動しないので確認しながら使用です
しかし、メインマシンだったらそれくらい必要かもしれないですね

書込番号:1609973

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/26 01:59(1年以上前)

>水に濡れると再起不能になるんでしょうか。

起動中ならショートして「終わり」だろうね。

その番組ではTVの電源は入っていましたか?点いているTVに水ぶっ掛けて復活したなら凄いことですが、電源切った状態なら良くある話です。
昔実家にあったTVが雨漏りで水浸しになりましたが、2〜3日後には正常に動いて、その後5年以上問題なかったですよ(笑)

>車用のラジエーター水漏れ予防剤(漏れた所が固まるやつ)なんか使えるのかな?

あれはラジエーター向けですからCPUヘッド側には効果薄だと思います。
それに漏れを途中で抑えるだけですので、水漏れ自体はあるでしょう。
さらにいえば車と違ってほとんど圧力のかからないCPU用水冷ラジエータで正しく作用するかどうかも不明。人柱として挑戦されることを希望します(笑)

書込番号:1610194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ.テストさん

2003/05/27 01:35(1年以上前)

麻呂犬さん、ジェドさん、レスありがとうございます
作動中のショートだけは怖いので、起動前は確認しています
なんか専用の冷却液が有るみたいなので、探してるとこです
NECの夏モデル(水冷仕様)で使ってる冷却液はなんだか気になります
人柱、がんばります(笑)

書込番号:1613283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

焼けました!再び・・

2003/05/24 23:27(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

パイ焼き1677万桁:17分59秒です。
苺さん、あなたは偉かった・・(遠い目に泪

書込番号:1606103

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/24 23:40(1年以上前)

嬉しいのあまり、男の子になってるし・・w

書込番号:1606149

ナイスクチコミ!0


スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/25 00:09(1年以上前)

ごめんなさいね〜^-^;
誤)嬉しい
正)嬉しさ

書込番号:1606265

ナイスクチコミ!0


づびろんさん

2003/05/25 00:48(1年以上前)

K6-3 400の104万桁でそのくらいだったよーな気が
いや、もうちょっと早かったかな?

書込番号:1606414

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/05/25 07:19(1年以上前)

何ゆえ中距離がお好きなんですか?(^-^;

書込番号:1606980

ナイスクチコミ!0


スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/25 08:33(1年以上前)

ある程度、PCが安定していないと通らない桁数(1677万桁)で、
104万桁より差が出やすいからです。同じ104桁43秒のマシンであっても、1677万桁なら差が出るでしょ〜3355万桁は時間かかりすぎるし・・でも、本来なら、3355万桁でやりたいところですね。こちらもそのうち挑戦しますよ。

書込番号:1607076

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/25 11:01(1年以上前)

徒に人を愛してわ駄目さんちなみにマザーは何にされたんですか?

書込番号:1607398

ナイスクチコミ!0


スレ主 徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/25 18:19(1年以上前)

メジャーどころでこれですよ^-^
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8rda3+.htm
 結構、イジリ倒せますよ。

書込番号:1608488

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/26 00:42(1年以上前)

私も同じマザーです。^-^

書込番号:1609960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング