CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2003/05/20 19:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 K.MATSUさん

本書込板5月上旬頃、CPUクーラーにて談義盛り上がったのを楽しく読みました。当時私もCoolerMaster製Cyprumを使用してました。今回究極の冷却を求め、ZALMAL CNPS7000-Cuを使ったとこ、6-8度の範囲で冷却に成功しました。(前 44度-50度 新 CPU通常動作で36度-負荷時44度)但し780g相当の重量(オール銅製+12cmファン)がある為、装着にもかなり気をつかいますし、MBの補強等油断を許さぬ逸品ではありますが。その点を考慮出来れば、お勧めのクーラーかと。[ケース内ファン構成は、排入8cm2基・9cm1基+排出8cm1基・9cm2基]

書込番号:1594165

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/20 19:27(1年以上前)

排入→吸入じゃない?
吸気=排気のほうが自然な感じ。

揚げ足取りでスイマセン。
ZALMAL CNPS7000-Cuやっぱり良さげね。私も買うかな〜。

書込番号:1594217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/20 19:37(1年以上前)

揚げ足のさらに揚げ足♪(楽しそう)

ZALMANね。

書込番号:1594243

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/20 19:41(1年以上前)

ZALMANのビデオカード用ヒートシンク買おうっと

書込番号:1594253

ナイスクチコミ!0


t.brookさん

2003/05/21 10:11(1年以上前)

ZALMANの相場はどのくらいでしょうか?

書込番号:1595949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/21 14:58(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/ni_i_fn.html#cnpsalcu
出たての価格がこれくらいなのでこれより上がっていることは無いと思います

書込番号:1596418

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/05/21 15:38(1年以上前)

動作音とかどうですか?2段階調整できるようですが
高回転時、低回転時の動作音、冷却能力とか興味あります。
Cyprumでも十分低騒音ですが、まったくしないわけでもないんで。

書込番号:1596471

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.MATSUさん

2003/05/21 19:15(1年以上前)

高低調整はアダプター取付により可能ですが、私は直接MBに接続してますので、高速回転仕様(2400rpm)です。動作音共に気になりませんが、静穏重視の方はどうでしょうか?只動作音と冷却性能は反比例しますから、どちらを取られるかしかないでしょうね。

書込番号:1596884

ナイスクチコミ!0


KENKENでやんすさん

2003/05/21 23:01(1年以上前)

CoolerMaster製Cyprumを使っていますがCPU通常動作で32度-負荷時42度
くらいですね。
ケース内ファン構成は、吸入6cm2基+排気6cm3基です。

書込番号:1597582

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/05/22 00:51(1年以上前)

K.MATSUさん、レスどうもです。

自宅のパソコンはアスロンで動作音と冷却性能のハザマで揺れまくってます。
会社のP4+Cyprumの組み合わせは、わりと低騒音で、お金に余裕があったら
自宅のパソコンもP4にしたくなります。ASUSのマザーはLANやオーディオや
USB2どころか、IEEE1394までオンボードになっているのでケース内の
エアフローも有利でしょうし。

問題は、重すぎることでしょうね…。

書込番号:1598020

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.MATSUさん

2003/05/22 07:35(1年以上前)

KENKENさんと単純比較すると、CYPRUMの方が冷却性が優れてるとなりますね。改めて認識するのは、本体自体の冷却能力に個々のPC環境が大きく左右されるのを痛感します。KENKENさんの環境にZELMAN装着したらもっと冷えるかも(^^♪。まぁZELMAN+CYPRUM、共に期待を裏切らないクーラーであるのは間違いない事。しかしZALMANは重いですよ。店頭で機会があれば試しに手にとって下さい。ビビリます(^.^)。

書込番号:1598435

ナイスクチコミ!0


toughさん

2003/05/22 13:07(1年以上前)

初めまして、今朝アキバで7000-cuを衝動買いしてしまいました。
ショップの店員はそのまま付けても問題ない、
大体危ないものをウチが販売するわけないでしょ〜が!!と怒られ?
てしまいました。しかし持てば持つほどしみじみ感じるこの重量・・・
K.MATSUさん、
MBの補強って具体的にどのようにされているのでしょうか?

書込番号:1598851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/22 14:04(1年以上前)

あるいみPen4出たての頃の
「クーラーはケースに固定」方式の復活が待たれていたりして。

もうこれ知らん人も多いんだろうなぁ・・・

書込番号:1598945

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.MATSUさん

2003/05/22 19:42(1年以上前)

重量級クーラー使用の際は可能な限り、横型(デスクトップ)が重力の関係上望ましいかと。私はオールアクリル製のデスクトップ型なので最初から問題ありませんでした。後クーラーに補強板が付属して無い場合は、MBとPCケースとの固定ネジは全て留めましょう。意外と全部留めないものでは。後は装着は慎重にでしょうか。ZELMANはバネ式により負荷を和らげる工夫がされてますので、緩過ぎず締めすぎず。結局最後は経験の積重ねかも。すいません。参考になりませんね。只面白いのはSNE製はZELMANNより軽い(600-700g)のですが、補強板付属してます。・・・・・?

書込番号:1599557

ナイスクチコミ!0


KENKENでやんすさん

2003/05/22 21:33(1年以上前)

私の場合と単純比較は出来ないかもしれませんね、今使っているPCケースにする前は吸排気8cmが各1基のケースを使っていたときはCPU通常
動作で36度-負荷時47度ぐらいまでいってました。
そのときもCPUクーラーはCoolerMaster製Cyprumです。
そのあと新しいケースにした時にIDEケーブルをスリムタイプにしたり電源ケーブル
の引き回しを見直してケースないの空気の流れを良くなるようにしたらCPU通常動作で32度-負荷時42度くらいになりました。
CPUクーラーもですがケース内の空気の流れやすさを見直してみると改善できそ
うですよ。

書込番号:1599880

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/05/23 02:36(1年以上前)

P4用のマザーボード補強のグッズが売ってますね。

http://www.coolermaster.co.jp/web/other/rm-bp.htm

他にも、IDEのスマートケーブルとかあるので、組み合わせて使うと
エアフローが改善されるんじゃないですかね。とりあえず、スマート
ケーブルに変更して、自宅のマシンを改善していこうと思います。

書込番号:1600911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結果発表FFベンチ他

2003/05/19 02:50(1年以上前)


CPU

スレ主 戦闘妖精雪風さん

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 MAXTOR 6Y080L0*2 PC3200*2相性エラー吐く 水冷はケース広くしてから ディアルチャネル有効じゃなかったから 低めだった 有効でFFベンチ5806 104万桁 49秒 3Dmark2001 8933 HDBENCH340 6 ALL70478 INTEGER 94360 FLOAT 114798 MEMR 42124 MEMW 57275 MEMRW 76981 DirectDraw 94 Rectangle 246800 Text 27558 Ellipse10520 BitBlt 353 Read 109052 Write 105675 RRead 26102 RWrite 45490 私のエラーを参考に

書込番号:1590041

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこがめさん

2003/05/20 00:57(1年以上前)

うちと似たような環境ですね^^

A7N8X 苺皿9週(166×13.5) RADEON9100(苦労人…) 104万桁49秒 FFベンチ5640

コストパフォーマンスに関しては最高の組み合わせですよね♪

書込番号:1592712

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/20 15:37(1年以上前)

皆さんはビデオカードをOCしていらっしゃるのですか?
Ti4200と同等なくらいの性能が出ているのでお聞きしたいんですが…
それともRADEON9100とTi4200は同じくらいの性能なんでしょうか?

書込番号:1593796

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 17:37(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s センチュリーマイクロ SAMSUNGチップ PC3200 104万桁47 FFベンチ6023

書込番号:1593976

ナイスクチコミ!0


ねこがめさん

2003/05/21 01:07(1年以上前)

>聖塔 光さん

私のはOCなしの結果ですよ。
9100と4200では差は小さそうですが、やはり4200の方が多少は上だと思います。FFベンチに関してはRADEONが向いているだけですね^^;。


ちなみにグラフィックもOCすると、FFベンチで6040、3Dmark2002で10332でした。うちはPC2700しかないし電源がOCには向かないのでこんなものですが、戦闘妖精雪風のような環境でOCするとすごいすごいスコアが出そうですね^^

書込番号:1595390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

逝ってきまーす

2003/05/17 19:14(1年以上前)


CPU

スレ主 戦闘妖精雪風さん

ネオプラで11万勝ったから PC3200 256*2 3R水冷 ポセイドン MAXTOR RAID0 6Y080L0*2 で逝ってきまーす 元の環境 8RDA+ 苺皿>2200 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515

書込番号:1585313

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/17 19:20(1年以上前)

どうぞご自由に逝ってらっしゃい

書込番号:1585331

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/17 23:13(1年以上前)

がんばって〜
応援してます。
だが、FFベンチの最高6200を越させてたまるか〜
こっちもやるぞ〜笑)

書込番号:1586094

ナイスクチコミ!0


自作ぱらだいすさん

2003/05/18 00:47(1年以上前)

5000枚OVER(等価? )おめでとうございます
\(~o~)/ ビックバンは恐いですぅ〜

書込番号:1586490

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/18 19:13(1年以上前)

私わツイさっき苺と格闘中にHDD様を逝かさせて頂きました。オサキにどうも^ー^;

書込番号:1588525

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/18 19:30(1年以上前)

それは残念
ご愁傷様

書込番号:1588575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/19 03:26(1年以上前)

うちはFFベンチとっくに7114出してますが・・・・・  104万行は43秒ね。
構成は知ってると思うけど。(笑

まだC1は改造中で組んでません。

書込番号:1590077

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦闘妖精雪風さん

2003/05/19 21:27(1年以上前)

8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s 見直すとディアルチャネル有効で二秒良くなった 苺皿伸びなくなったから ここらで終わり

書込番号:1591760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出ましたね!

2003/05/14 22:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク

スレ主 らんでぃ♪さん

2万円安い3000+を200x11でまわしたらあっさりまわった。
FSB200(400)にしたらメモリパフォーマンスもあがった。
やっぱPC3200だからFSBと同期とれてたがいいのかなぁ?

安定性を考えて3200+が4万円台なったら購入しよかなぁ♪

書込番号:1577400

ナイスクチコミ!0


返信する
いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/05/15 10:48(1年以上前)

3000+が登場した時の値段より安いね
ちょっと待てばイイ感じの値段になりそう(^_^)

書込番号:1578670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2003/05/17 19:01(1年以上前)

売っているお店が違うというのもあると思いますが、
このお値段、BOXのより高いというのはちょっと…。

書込番号:1585265

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になるさん

2003/05/18 00:44(1年以上前)

店に流通してるか否かで、価格も変わってくるんじゃないの?
つまり現状ではBOXの方が店頭に数があるってこと。

書込番号:1586481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水冷苺

2003/05/13 06:14(1年以上前)


CPU

スレ主 戦闘妖精雪風さん

8RDA+ 苺皿>2200 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 200*11.5 1.7v48度 起動しない 0312のあたりコアのようだけど2200 が限界みたい 起動直後から20度からゆっくり上がるのは水冷の特徴 真似しないでね

書込番号:1572970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 06:48(1年以上前)

じゃあ次はお部屋のクーラーからダクトを介して冷気注入ですね。

書込番号:1572981

ナイスクチコミ!0


びっきー王子♪さん

2003/05/13 06:55(1年以上前)

2200がほんとに限界ならはずれでしょ・・・

書込番号:1572986

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦闘妖精雪風さん

2003/05/13 07:56(1年以上前)

大容量ポンプはトランスノイズ出て痛い 致命的 ここから速くするにはpc3200 導入にmaxtor raid0 で環境整えたらベンチ延びる 実クロック2300は電圧上げても動きそうになかったから引いたんですが 次ペルチェかな

書込番号:1573031

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/05/13 10:58(1年以上前)

2500MHzを超えないとはずれな気が…
でも水冷はうらやましいです。
うちはすべて空冷だし…

書込番号:1573248

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦闘妖精雪風さん

2003/05/13 11:16(1年以上前)

水槽と8ミリホースプラ板4ミリうまく張り合わせコーキングベッタリ 自作 過去水没も経験済み 製品よりは品ないがなせばなる

書込番号:1573275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2003/05/12 23:24(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 mizettyさん

ベンチマークとってみたので乗せておきます。
CPU:Celeron2400MHz Memory:DDR333MHz256MB Mother:GA-8SIMLH-P
Superπ104万桁 1分54秒
HDBench3.30 整数55143 浮動小数92651

まあ、こんなもんです。
もしかしてファンレスだからパワーセーブかかってるのか?たしかそんな機能があったような・・・
Zero-4というヒートシンクとケースファンで、60度前後で安定しています。

書込番号:1572247

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/12 23:29(1年以上前)

スーパーパイがもっと速くなって欲しいね

書込番号:1572273

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizettyさん

2003/05/12 23:36(1年以上前)

やはり今まで同様、Pentium4に比べてSuperπが遅いですね。
キャッシュとHyperThreadingによるところが大きいのでしょうか・・・。
ちなみにPentium4の2.4GHzは、104万桁で1分6秒ほどです。

書込番号:1572302

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/13 05:04(1年以上前)

AthlonXP1700+(2000+にOC)の場合、104万桁は1分4秒ですよ。(^^
実クロック1.6Ghzで実売価格6000円くらいのCPUですけど、、、

ファンレスにこそしていませんが、ケースバイケースでファンコン使って静音化を図っています。最低速度(CPUファン1800回転、ケースファン1000回転以下)の場合、55度程度です。

書込番号:1572949

ナイスクチコミ!0


徒に人を愛してわ駄目さん

2003/05/13 09:26(1年以上前)

私のMovile Athlon4(900MHz)は、1分55秒。もちろん定格動作です。winwpなら、後数秒は、延びるでしょうけど…^ー^

書込番号:1573112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2003/05/13 14:01(1年以上前)

整数演算はCeleron1.2Gと同レベルですね。
浮動小数点は1.7倍くらいです。

書込番号:1573573

ナイスクチコミ!0


Unpluggedさん

2003/05/21 09:35(1年以上前)

パイ焼きは起動直後より3DMarkとかで負荷をかけた後のほうが速くありませんか?

ちなみにCel2.0@2.66で
起動直後 1分43秒
3DMark後 1分11秒

でした。

書込番号:1595899

ナイスクチコミ!0


π焼きさん

2003/05/24 12:31(1年以上前)

SuperπはHDアクセスがあった後だと大幅に結果が変わるような
糞プログラムなので、全く当てになりません。
加えて、HDBenchもL2やFSBを使用しない糞プログラムなので
これまた全く当てになりません。

クリスタルマークあたりで計測した方がはるかにマシ。

書込番号:1604307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング