
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 03:52 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月2日 15:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月27日 18:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


GIGABYTEのGA−6VTXE−AにP3S−1.4Gを搭載して
動作確認を取りました。
結構速いです.ギガバイトのマザーは悪くないなと思いました。
日本の代理店は、「自己責任」「動作確認は行っていない」等と言っていました。
販売店は「確証出来ない」「自己責任で」等と弱気な返事。
仕方が無いのでGIGABYTE台湾本社に問い合わせて、「問題なく動く」と英語で返事くれたので挑戦してみたら成功!
3年間はこの構成で行きたいと思います.
VIAのチップセットは性能良さそう(^^;
0点





2003/02/16 03:52(1年以上前)
板を間違えました。申し訳ありません。書き込むのはM/Bのところですね。
書込番号:1312071
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


はじめまして!
いつも、こちらの掲示板で勉強させていただいています。
先日アスロン1700+を購入して早速、回してみたんですが想像以上の品質の高さに驚きです。
1700+(Bサラ) リテールファンのまま使用
167*12=2004MHzで安定動作♪
パイ焼きは104万桁で54秒(ノーマルで1分12秒)。
リテールのファンで、しかもケースファンも切ってあるのに、ここまで回るとは思っていなかったのですごく嬉しいです。
7000円チョッとでこの性能!ここまでコストパフォーマンスに優れたCPUは今は他にはないのでは?
今は、満足したので定格で動かしていますよ(^^;
0点

SDRAMでもπ焼き104万桁が1分25秒でした。
同じKM266マザー使ってDDR266と1800+で1分18秒だったことを考えると、
メモリが足引っ張ってるのが分かりますが、
古いパーツを使いまわして低予算で組むにオススメできますね。
3000+も登場しすっかりローエンドですが、
それでもコストパフォーマンス高いと思います。
書込番号:1309406
0点

>3000+も登場しすっかりローエンド
こんばんわ。
私も1800+使っています。半年ほど前に13000円で買ったのが、今じゃ8000円台(><まぁ、仕方がないことではありますけど、、、
それでも当時は優れたコストパフォーマンスと思いました。
前回はDuron750から2倍のクロックアップだったので、XP1800+からはXP3000+辺りにアップしたいけど、7万円台は高すぎ(><
2600+辺りが2万円前後になることを期待しています(^^
書込番号:1314351
0点



2003/02/17 02:54(1年以上前)
XJRR2さん、ジェドさんこんばんは
>SDRAMでもπ焼き104万桁が1分25秒でした。
SDRAMでもそんなに早いんですね!
確かにSDRAMを使えばすごく安く作れますよね。
やっぱりAMDは学生の味方です♪
3000+か〜。
インテルとそれほど値段が変わらないのが痛いですよね。
バートン欲しいけど次の乗せ変えは2800+が1万円台前半くらいまで下がってからかなぁ?いつまで待たなければいけないんだろう(^^;
書込番号:1315489
0点

>SDRAMでもそんなに早いんですね!
3DMarkなどのベンチになるとDDRの威力がでます。
ゲームなどをするならDDRは必須ですね。
書込番号:1321386
0点


2003/02/21 05:02(1年以上前)
Bサラの1700+って出てたんですね・・・悔しい
当方、偽皿1700+@1.9Gです。
2G大台乗せたかったです・・
書込番号:1326916
0点

Bサラの1700+の高耐性ロットは、JIUHBですね。
製造週が0302なら6850円で通信販売してるとこありますよ
書込番号:1328133
0点


2003/03/02 15:06(1年以上前)
高耐性ロット・・・発射〜〜!!””
どこで撃っているのでしょうか?
書込番号:1355033
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


初めて書き込みさせていただきます。
パーツを自分なりに選んで、自作しました。
M/B Shuttle MK35N, CPU XP1700+(サラブレッドコア)
Memory NoBrand(相性保証), VGA Onboard
HddDrive Maxtor 30GB(ATA133,7200rpm)
OS Win2k, Case MiddleTower(フロントCaseFAN付き)
これらの構成で、O.Clockなし、全くのノーマルな状態で
Superπ 104万桁 38秒、413万桁(?) 7分7秒
でした。
画質はさすがに、ピンぼけ写真のような感じですが、
見れなくはないですな。
CPUFANの騒音がうるさいと言う評判ですが、
私のは、S○○ecの既製品より静かです。
我ながら天晴れな作品だと思っています。
(3Dはまったくペケ、ゲームしないから気にしてませんが)
0点

最近は1分切るのが当たり前になってきたから、ドキッっとしますな。(笑
書込番号:1285453
0点

新BIOS倍率可変できました。
13.5倍で2800+とか表示されます。
でもπスコア上がらず、ガッカリ。
書込番号:1285739
0点

M/B Biostar M7VIGpro CPU XP1700+
Memory PC133_256MB VGA matroxG450dual
HddDrive SUMSONG_SV2046D
OS Win2k, Case スリムタワー
O.ClockなしでSuperπ 104万桁 1分25秒
419万桁だと 7分16秒
メモリを共有していない分での差が付きますね。
これがceleronだと物凄い差が出るところですが。
余っていたAOPEN製2100+用CPUクーラーとケースFAN(6cm)に加えて
ケースのサイドパネルに換気口があるのでなかなかの音量です。
書込番号:1286687
0点


2003/03/27 15:50(1年以上前)
夢屋の市さんこんにちは。
過去ログを読んでて見つけたんでこんな遅レスになってしまいました。
これってMK35Nで新BIOSを使うと倍率可変になるってことですか??
実は現在マイクロATXで1台組もうと考えてまして、このMK35Nも対象に
考えていたんで倍率可変可能なら決めてしまうんですが・・・
書込番号:1433497
0点


2003/03/27 18:34(1年以上前)
了解です。
ありがとうございました。
書込番号:1433811
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX


飯山のM500JS4のCPUをCeleron1.3GHzに交換しました。
Celeron500MHz(PPGA 66MHz)
→PowerLeap PL-370/T(ゲタ)+Celeron1.3GHz(FC-PGA2 100MHz)
で、難なく動作しています。
まぁ運良く動いたということでしょうか。
一応、情報でした。
0点



2003/02/02 05:10(1年以上前)
おっと、BIOSはF8にアップね。
書込番号:1269436
0点


2003/02/02 05:40(1年以上前)
それは耳よりですね。
ちなみにマザボの型番は何でしょう? (BIOS入手先が知りたい)
書込番号:1269459
0点


2003/02/02 09:56(1年以上前)
私も去年までこの機種でした。
私のはGIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ。
書込番号:1269772
0点


2003/02/02 11:21(1年以上前)
>GIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ
情報ありがとうございます。 なるほど見比べるとそっくりですね。
モニターのおまけに付いてきたようなパソコンだけど意外と造作も良いしカッティング・ボードに乗せれば絨毯のうえもすいすいすべるし、という訳でなんとか延命させようとマザボ交換も考えたのですが、電源に「Without 3.3V]って書いてあるのが不気味だし…どうしようかなあ。
書込番号:1269987
0点



2003/02/02 13:50(1年以上前)
GIGABYTEのGA-6WMMC7をベースにOEM用に改造(?)されたものです。
オリジナルとの違いは、いろんなジャンパピンがはんだ付けで固定されて
います。
システムバスFSBの66MHzと100MHzを切り替えるジャンパ(JP5)も
はんだ付けされていますが、「Auto」で固定されているのでいじる
必要はありませんでした。
あと、MicroATXのためリテールのファンは大きすぎてセットできません。
PL-370/Tについてくるファンを使いましょう。
なので、ボックスでCeleron1.3GHzを買わなくても良かった、と今さら
思ったり。。
書込番号:1270351
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





