
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月25日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月6日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA バルク


3万円台のショップメーカーマシンによく搭載されている同CPUですが、性能に大満足です。5000円弱でよくこの性能出せるなと感心します。やはりインテルだから出来るのでしょうか?
0点

そーかなー?
時?と場合によると思います。コストパフォーマンスに関してはあくまで使う方の立場です。
書込番号:1244291
0点


2003/01/24 22:50(1年以上前)
現在の製品からすれば「極めて遅い」に分類されるからです。
もちろんWindowsを普通に動かす分には全く問題ありません。なお性能でAMDと比較すればIntelが負けます。その代わり消費電力が少なく、また性能以外のブランドで勝ちます。つまり
>やはりインテルだから出来るのでしょうか?
Intelだからこそ、こういう声が出てくるわけです。
書込番号:1244554
0点

いや5400円のアスロンXP1700+が何でこの価格でこんなに速いかなぁ
と驚くはずです。
書込番号:1245554
0点

直感的に、Celeron 1GHzの性能で5,000円はすごく高いと思ったのは自分だけかな。
書込番号:1245587
0点


2003/01/25 17:20(1年以上前)
同じく高いと思った…
書込番号:1246542
0点



CPU > インテル > XEON 2.4G BOX


XEON 2.4GB×2をP4DDC6で使用しております。CPUメモリがオンボーではなく、USA本国で生産品です。ビデオボードELSA WIN200で、サウンドボードはCardDeluxeと云う難しいパターンに敢えて挑戦しています。HDは勿論、ST318732LWとST336732LWです。1.8GBから2.2GBの次に2.4GBを使っていますが、わたくしのところでは不具合はお蔭様でみられません。
0点


2003/04/09 09:17(1年以上前)
わーすごい。新単位出た〜 ヾ(´▽`*)ゝ♪
書込番号:1472927
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA バルク


こんにちわ。
年末にAthlon XP 2400+にしました(前回1800+サラブレット)。
体感速度は動画変種時に特に感じられますね。
マザーはBIOSTAR M7VIG(KM266)をつかっていますが、
室温:20度
CPU温度(bios表示):通常46程度 負荷時:52度
1800+の時と同じ温度です。
夏場は少々心配ですが、下記のレスを見ると製品によって表示温度も違うと言うことですからあまりきにしてないです。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


ウィラメットの1.5Gからこの2.4Bに変えました
が!音が非常にうるさく感じました、1.5の標準CPUファンはそれほどうるさくなかったので
クーラーマスター製の「シプラム」というファンに変えてみたところ、1.5の時より静かで大変満足しています
公表値は回転数2750RPM、ノイズレベル 24.2dBとなっています。
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA バルク
ここのカキコを参考にCPUの交換しました。
2000年に買った「VAIO RX50」ですが
celeron700MHzから、PenV1GHz(Coppermine C-Step)への交換です。
実は、5日ぐらい前は「かっぱ」とか「てぃあら」とか(発音違うかも)全然知らずに
漠然と「2GHzくらいにしよおっかな」とふざけたことを考えていました。(厚顔無恥)
新品のPenV1Gは品薄で、あってもバルクのD-stepが14,000円位でした。
※あるHPではD-stepも動作確認済みとあったんですがちょっと心配
で今日(昨日か)、中古のBOX品を1万ちょっとで購入し、先ほど取付け完了。
ベンチマークテストでは 1000.25MHz、FSB-133.64MHzで起動してます。
体感的にはかなり早くなりましたよ。
おかげさまで何もトラブルもなく、間違ったものを買って部屋のオブジェとならなくてすみました。
皆さんありがとうございました。
(特にNなAおOさん、ぞうさんとても参考になりました)
0点


2003/01/13 23:05(1年以上前)
R-33さん
PENV1G C-stepの中古BOX品をどこで購入したのですか?
○んぱらでも1万2800円くらいするので、
1万円ちょっとで購入できたというのは安いと思います。
よかったら、教えて下さい。
書込番号:1214271
0点

千石さんこんばんわ。
購入したのは有楽町ソフマップで、価格はやはり12,980円だったのですが
ポイントを使って安く購入しました。
あんまりいい情報でなくてスンません。
書込番号:1217282
0点



CPU > インテル > Celeron 2.10G Socket478 BOX


お金が無くてP4を諦めてセレ2.1Gを買いました〜。で今まで使ってたPV850、AX3sPro、PC100-384MBの組み合わせと今回のセレ2.1G、AX4BPRO-533、PC2100-256MBの組み合わせとではMPEG2からAVIにエンコするときに大体1.5倍速くらいという結果になりました。こちらとしてはせめて倍速くらいになってほしかったのですが安いCPUなので文句はありません。やはりエンコするときはP4の方がいいかもしれません。あくまで参考までに〜♪ちなみにOSはWin2000です
0点

メモリがCL2.0の方がいいと思います100Mhzぐらいの差は出ますよ
書込番号:1192849
0点



2003/01/06 09:45(1年以上前)
NなAおOさんこんにちは。少し説明不足でしたね。前の環境も今の環境もメモリーはCL2を買いました。それで昨日いろいろとやっていましたらエンコをDVD2AVI→TMPGEnc→aviutlでやっているのですが、aviutlで全くフィルター関係を使わなければ2倍以上の速度になりますがフィルターを使っていくとPV850とそんなに変わらなくなってしまいました。キャプチャーしてエンコする人は当てにならないかもしれませんが参考にしてください・・・
書込番号:1193206
0点

品質を上げればあげるほど、不利に。それはこのCPU特有の演算の力の陰りですね。2.8GHzで駆動せよとはいわないけど、セレノーマルで動かすのはちときついかも
書込番号:1193943
0点



2003/01/06 21:17(1年以上前)
NなAおOさんご指摘ありがとうございます。やはりノーマルはキツイですか・・・。でも電源もP4対応のじゃなく3年前のエナマ電源(EG285P-V)で稼動&リテールファンなのとOCしてまで処理速度を上げたいと思っていませんのでノーマルで動かしたいとおもいます。この度はどうもありがとうございました。
書込番号:1194621
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





