
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.1G SocketA バルク
来年の夏まで使われるのでしたら
CPU温度に注意しましょうね。
計測手段がはあるのかは存じ上げませんが。
書込番号:1042468
0点


2002/12/26 23:41(1年以上前)
はじめまして。私もVL700R/5を使っています。しずおさんに質問なのですが、CPU交換後体感速度は速くなりましたか?それと、熱対策は、どのようにしているのですか?私も、交換してみたいと思っています。初心者なので詳しくわかりませんが、宜しくお願いします。
書込番号:1165651
0点



CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX


DELL Optiplex GX110でPl-iP3/Tを使い1AG FPGA2を使っています。
BIOSはA05です。Windows のシステムプロパティで、Celeron 1000MHz と認識されます。
0点


2002/11/03 00:55(1年以上前)
PIII 1Mhzと表示されればもっと得したかもね。
書込番号:1041020
0点


2002/11/03 00:56(1年以上前)
おっと失礼
PIII 1Ghzの間違い
書込番号:1041024
0点





本日Pentium4 1.6AGHzを購入しました。(今更?)
地元のPC○ポで17800円でした。(秋葉原等に比べると高い!)
電車賃、飯代、時間と行くと他のものまで買ってしまうというのを加味するとこんなもんかな!?
で、NEC PC−VC3003Dのセレ1.7GHzと交換してみたんですが、問題なく作動、認識されました。
本当は、2.0AGHzを買おうと思ったんですがメーカー製PCで、もしダメでも損害額が少ないのを・・と思ってコレにしました。
こんなことなら、2.0AGHzにしておけばと思いますが、あと3000円追加で出す度胸がありませんでした。(セコイ!)
なぜ交換したのかというと、3Dゲームを少しでもスムーズにできればと思ったんですが、これが結構効果ありでした。(以前が酷かったので)
3DMark2001SEのスコアでも2600位→3500位となりゲームも今までよりスムーズに動きます。
(ビデオボード:ASK RV2P-T/D-64D メモリ:512M+256M)
更に、ビデオボードをRADEON 9000のASK R9−CDT−P64Dに交換したところスコアは4600位まで上昇。
Power Color製のRADEON9000についてはAGP製品の方で結構にじみ等の言があり心配していましたが、ウチのでは問題ありません。
本当は、こんな省スペースPCに金を注ぐより、ミドルタワーなりで自作するか、ショップPCを買ったほうが高スペックで、安く済むとは思いますが、買ったものは何かしてみないと気が済まないようでして・・。
あと、マルチドライブが欲しいところですが、そうすればベアボーンキットがあれば、今まで購入したパーツでPCが1台組めるので、心おきなく今使っているPC−VC3003Dを売却することができます。(コレ1台しかないので)
以上、購入したパーツで成果がそれなりにあってうれしくなって書いたスレでした。(板汚してすみません)
以前にCPU板やビデオボード板で助言くださった方々スミマセン。結局無駄な(?)事してます。
0点


2002/10/31 20:23(1年以上前)
ちなみに、1024*768 16bit でのスコアです 念のため。
書込番号:1036458
0点

おめでとうございます!
セレ公をP4に換装して、しばらくの間は満足して使えるようなスペックになりましたね!
(ビデオカードも強化してバランス取ってあるから、オールラウンドで数年間は使えそう!うらやましいぞぉ〜!僕もこんなの欲しいなぁ〜!)
書込番号:1037187
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク


2400+今日つけましたが カノプのFirebird R7で交換前1500+と比べて+2度アップ程度ですが 後方12CMファーンですが
+7度ぐらい上がるかなと思ってましたが同じケースの2000+よりは低いみたいですな
0点

この掲示板AthlonXP2600+なんですけど・・・
書込番号:1026032
0点


2002/11/05 19:54(1年以上前)
ネタですか?
書込番号:1047397
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


ベアボーンが着ました。早速、WindowsXPプロフェをインスト→アップデート→ソフト注入→起動したが・・・どうしても最初の起動音が途中のまま、立ち上がるのです(苦笑)。終了の音はきちんと鳴るのですがねぇ。しかし、今まではメーカー製の古いPCを使っていましたが、ここまで快適になるとは、ペンティアム4「H・T」プラスPEマザーの事を将来考えると恐ろしいです。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.4BG Socket478 BOX


とうとう買いました。 P4の1.7Gからの乗り換えです。 自分は主に動画編集を中心に行っていますが「エンコード時間が約1/4程度早くなりCPU温度も50℃を上回る事無く1.7Gと比べると格段に低いので安心して作業出来る」等体感出来る事が多々ありました。 ベンチマークとか計るとかなり上がっているのでしょうか...。最初からあまり期待はしていなかっただけに作業時間が短縮出来て大変満足しています。
0点

よかったですね、
私は2.66に載せ替えたんですがだいぶ違いますよ。
書込番号:987615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





