CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチマークの結果

2002/06/05 16:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1532.19MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/01/29 02:02

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340810A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW3248

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25109 65386 79576 22934 30153 36347 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32577 29135 8458 187 25536 24615 2658 C:\20MB

こんな感じでした。

書込番号:754779

ナイスクチコミ!0


返信する
テシmodeさん

2002/06/05 20:27(1年以上前)

・・・んでどんなカンジでコメントして欲しいのかな?

書込番号:755161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/05 21:17(1年以上前)

CPUはリザルトに出てくるから
むしろマザーボードの情報として書くべきでしたね。

書込番号:755296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Pentium4 2.26GHz動作報告

2002/06/01 10:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:3034件

一応、組上がって安定動作しているので報告します。
当方のPC環境
CPU:Pentium4 2.26GHz
CPUクーラー:アルファPAL8942T+山洋静音ファン
M/B:GIGABYTE GA-8IEXP
メモリ:SAMUSUNG製DDR PC-2100 CL2.5 512MB
VGA:ATI RADEON8500
HDD1:SEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
HDD2:IBM IC35L060 (60G U100 7200)
HDD3:IBM IC35L120AVVA07-0 (120G U100 7200)
FDD:MITSUMI 2モード
CD-RW:YAMAHA CRW3200E-VK (RX24・RWX10・ROMX40)
DVD-ROM:MELCO DVD-ROM16FB (DVDX16・ROMX48)
PCI(2):CREATIVE SBAudigy Digital Audio(サウンド)
PCI(3):IODATA WN-B11/PCM(無線LANカード)
PCI(5):CANOPUS MTV1000(キャプチャカード)
電源:ENERMAX EG365P-VE ATX350W FANコントローラ付
ケース:MT-PRO1200

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42773 56533 86892 110200 33573 68170 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
69751 54518 11500 1687 41190 40441 26977 C:\100MB

3DMARK2000結果・・・11080
3DMARK2001結果・・・ 9202

スーパーπ104万桁・・・1分24秒

もう一台、PEN3-S 1.4GHzのマシンがあるのですが、体感速度的には変わりませんね。
上記の数値的にも、飛び抜けてスゴイわけではないようです。
Integer+Floatの数値とかはPEN3-S 1.4@1.6GHzの方が上だったりします。
ただ、DDRの数値はスゴイですね。SDRは全く適いません。

フォトショップ等の画像アプリで容量の大きいエータを数枚扱うとき、
MPSエンコード、動画のエンコード等で顕著な体感速度の違い、
動作の安定を感じます。MTV1000を中心にした安定したキャプチャマシンを
静音を考えて作りたかったので、かなり満足な出来上がりです。
特に、ENERMAX EG365P-VE は手動のファンコントロールも付いて
非常に静かです。MT-PRO1200付属の電源が五月蠅かったので、変えて良かったです。
GA-8IEXPもオンボード機能満載の割には安いし、とても安定しています。
マニュアルも日本語版がHPからDLできるし、初心者でも安心して使えますよ。

それでは、長文失礼しました。何かの参考になれば幸いです。



書込番号:746680

ナイスクチコミ!0


返信する
zin32さん

2002/06/01 11:16(1年以上前)

tabibito4962さん、ベストな組み合わせですね!僕も2.26にGA-8IEXPで組み立てたところです、CPU温度ですがどのくらいでしょうか?MBMで室温24℃=CPU温度43℃=高負荷で50℃こんなもんですかね?これから気温が暑くなるのでCPU温度が気になるのですが?いかがなもんでしょう?

書込番号:746730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 11:28(1年以上前)

なかなかいい仕上がりですね。たぶんIBMHDDか、R8500一番五月蠅い程度かな?

pen4のintegerが低いのがちょっとねぇ。と思い益代確かに、それ以上にメモリが快適なので、許していますが。とりあえず今度はこの値がHDbenchで60000のやつに買い換え。

書込番号:746744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/01 12:40(1年以上前)

よくみたら自分の文章変な誤植ありますね(^^;)…MPS→MP3、エータ→データです。

>zin32 さん、レスありがとうございます。
CPU温度はGIGABYTE付属のSIV1.57で起動時42〜43度、高負荷時50度前後です。
室温はよーわからんのですが、現在エアコンつけてるので24,5度程度かな?
PAL8942は冷却に定評のあるヒートシンクですが、8pファンが1800回転の静音タイプなので
能力不足かなあ。まあOCするわけではないので、大丈夫じゃないかとタカをくくっています(^^;)。
とにかく静音第一ですから。
>NなAおO  さん、レスありがとうございます。HP参考にさせてもらってます。
たしかにR8500のファンは五月蠅い気もします。そのうちヒートシンクを使った
ファンレスも挑戦してみようかなあ…と検討しております。
IBMの60GB&120GB共にそれほど目立った騒音は感じません。60GBの方は半年以上使用中ですが
割と静か、安定しています。ただDTLA45GBは7ヶ月で臨終しましたから油断はできません。
まあ、バラ4に比べたら音はしますけど。静かすぎますバラ4…。
SEAGATEの120GB〜160GB出たらぜひ買いたいですねえ。

>pen4のintegerが低いのがちょっとねぇ。と思い益代確かに、それ以上にメモリが快適なので、
>許していますが。とりあえず今度はこの値がHDbenchで60000のやつに買い換え。

integer低いのなんでなんでしょうね?このへんアスロンには適いません。まあHDD気にするのも変ですが。今後しばらくはCPU買い換えは控えるつもりですが、GA-8IEXPに積める最高クロックのCPUが1,2年後ぐらいにまた価格改定で格安になったりしたら買いたくなるだろうと思います。



書込番号:746870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/01 12:42(1年以上前)

>まあHDD気にするのも→HDBENCH気にするのも です。
カキコ間違い多いなあ(^^;)。

書込番号:746876

ナイスクチコミ!0


キャブさん

2002/06/01 22:39(1年以上前)

はじめまして、キャブと申します。

>マニュアルも日本語版がHPからDLできるし、初心者でも安心して使えますよ。
GIGABYTEのHPを探したのですが、英語と中国語しか見つかりません。見ているところがちがうのでしょうか?
もしよろしかったら、場所を教えていただけますか?
tabibito4962さん、よろしくお願いします。


書込番号:747941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/02 00:32(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual/jmanual2.htm
上記のサイトからPDFファイルでダウンロードできます。
アクロバットリーダーが無いと閲覧できません。ご注意ください。

書込番号:748172

ナイスクチコミ!0


キャブさん

2002/06/02 09:40(1年以上前)

tabibito4962さん、ありがとうございます。
今ダウンロードしました。
アクロバットリーダーのことまで教えていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:748812

ナイスクチコミ!0


挙d光石火さん

2002/06/06 20:59(1年以上前)

taboitoさん こんばんは 
かなりまねして作らしてもらいました^^
かなり安定しております。感謝^^

書込番号:757188

ナイスクチコミ!0


スーパーXさん

2002/06/09 23:29(1年以上前)

スーパーπ104万桁・・・1分14秒
CPU:Pentium4 2.26GHz(安くなったので)
M/B:ASUS P4T533-C
メモリ:SAMUSUNG製 PC800-45 256MB×2(P3C-Eで使っていたもの)
VGA:WINFAST DDR256(文字がにじまなくて気に入ってた)
   Matrox G1000?が発売されるまで待ち状態。
   よって3DMARK2001結果は。。。どうなるかお楽しみです。
感想:CPUとM/Bだけ交換したのですが、かなり速いので満足しています。

書込番号:763012

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/10 01:12(1年以上前)

> スーパーπ104万桁・・・1分14秒

うっ‥‥ウチの2.4BGHz+P4T-Eと同タイム(^^;
メモリ構成は全く同じだし、P4T533-Cの方がチューニングが進んでて
速度が出るのかな?

書込番号:763256

ナイスクチコミ!0


スーパーXさん

2002/06/10 22:46(1年以上前)

こんばんは、綾川 さん および みなさん
常連さんに声をかけていただき、光栄です。
さて、
上記記載はNormal状態での計測です。
 このM/B+CPUに変えて初めて実施したTimeが
1分19秒 十分速くなったと感動していたら
1分18秒→1分16秒→1分15秒→1分14秒と
日に日にスピードが上がってきました。
 ・・・そんなことがほんまにあるのか(ボソッ)。
これはもしかするとダレスっていうやつ?。
失礼!

ついでですので、温度も書いときます。
アイドリング中のCPU温度は不評の PC Probeで39℃
(BIOSでも同程度です)。背面からの風もそれほど温かく
ないので、妥当?なところと思っています。
スーパーπ 104桁 終了間近に43℃
3DMark2001終了時48℃(スコアは聞かないでください)

 Pentium4 2.4BGHzと同等のスピードが出ているとは
思ってもみませんでした。でもスーパーπに限ってのこと
ですけれど。

書込番号:764783

ナイスクチコミ!0


スーパーXさん

2002/06/21 00:25(1年以上前)

構成は↑参照
スーパーπ104万桁・・・1分13秒
2002-6-21現在
4秒と3秒の間隔からするとこれが限界のよう。
Normal状態
2.26GHzのCPUですが、かなり当たりだったかもしれない。
ちょっとくどい。

書込番号:783571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さくさく動作

2002/05/26 17:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 物好き爺やさん


こんにちわ
秋葉原で5/24日セレロン1.4GHzと ABIT ST6を購入ういたしました。
他のパーツは従来から使っていたものを利用いたしましたが、
気持ちよくサクサク動作いたしました。

なを今まではPEN3 700Hzを1GHzにクロックアップして使用しておりました。
体感は今までと変わりありませんでした。
このあとバイオスを書き換えてクロックアップしてみようと思っています。

書込番号:735749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/05/23 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

なかなかGOODです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2517.28MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON 8500/RADEON 8500LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,568 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/05/23 00:25

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVVA07-0

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-320A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
53010 62462 96146 108408 74115 141473 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
271200 18372 11740 824 45189 38308 3419 C:\100MB

書込番号:728888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/23 06:33(1年以上前)

申し分ない。
私としてはこの種のアーキテクチャが62462という数値のように弱点があるのが心許ない。

ちなみにこの数値、セレロン1.0AGHz@1.33GHzと同値。
私は2.6GHzが発売後、3万前後になれば買う予定。その後、プレスコットに。

書込番号:729240

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/05/23 15:24(1年以上前)

HDBenchでのCPUの結果はどうでもいいけど、HDDのReadとWriteは結構いいですね。

書込番号:729871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

早速報告です

2002/05/17 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 まなをさん

三日前にソ○マップで買いました
店員さんは動作確認取れるマザーは今のところありませんので、ご理解のうえ購入下さいとのことでした。
まぁ元々ネタで欲しかっただけですから、迷わず購入!
家に478のマザーが2枚あるので最悪どっちかで動くだろうと軽い気持ちで
即2AGを積んでるIRXPに乗せてみたところ、あっさりOK
BIOSは勿論システムプロパティでもセレ1.7と認識
ベンチベンチと勇んでみましたがどれも予想通りの結果(w

正直ネタとして楽しめる人は買って良し!
ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ!

繋ぎとして、例えば
533MHzのマザーを買ってとりあえずセレ1.7で我慢
値段下がったころペン4にチェンジみたいな利用価値ですかね

書込番号:718588

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/05/17 23:26(1年以上前)

>ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ・・・どうゆう意味なんですか?知りたいです・・やっぱり悪いんですか〜

書込番号:718649

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/18 00:16(1年以上前)

>ベンチだエンコだ何ていってる人は買っちゃダメ!
[687928]Pen4買ったやつはバカ
↑こんな事囀ってる輩でしょ?(笑)

書込番号:718718

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなをさん

2002/05/18 00:24(1年以上前)

ベンチの結果は惨敗です
Pen4 1.5はもとよりセレ1.3にも楽勝で負けます
私のセレ1.7はパイ焼き2分28秒かかりました
ちなみにPen3 866は2分36秒でした...

書込番号:718742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/18 07:39(1年以上前)

メモリはCL2でですか?
やっぱしおそいなぁ
pen3-1Gに等しいぐらいだな
Pen3-1Gが100に対して
UD回して107%
オフィス関連110%
ゲーム150%
体感速度105%程度じゃないですか?
はずれたらすいません。FSBごり押しなだけ。ネットバーストアーキテクチャ使いたいだけならいいかもね。
Pen4-1.5Ghzみたいな性能ですね。それ以下の部分も多いけど

書込番号:719184

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/05/18 08:03(1年以上前)

買おうかと思ってたので、結構ショック。

書込番号:719211

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/05/18 09:34(1年以上前)

比較が乗りましたよ
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0517/hotrev162.htm
1.4GHz程度と考えていいみたいですね

書込番号:719308

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/18 13:21(1年以上前)

パイ焼きってスーパーπ(104万桁)でしょ?ペンティアム4-1.6AGで98秒ぐらいだから・・50秒も遅いんですか?

書込番号:719613

ナイスクチコミ!0


colaさん

2002/05/19 02:40(1年以上前)

結構おそいんですね<パイ
うちのセレ800@1066は1m58sでいきますよ
でも速いからってどうって事ないか

書込番号:721027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/19 03:17(1年以上前)

πはメモリ速度とCL(キャッシュ及びメモリのレイテンシ)CPU演算速度によりますからねぇ。


セレロンはキャッシュのせいで遅い

書込番号:721088

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2002/05/19 16:47(1年以上前)

これでTのセレロン1.5Gが消えてしまったのかな?
しばらく1.3のセレロンに活を入れて頑張って見ようかな。

書込番号:721964

ナイスクチコミ!0


もざいくださん

2002/05/21 21:05(1年以上前)

自分の経験から書くとP4 1.7Ghzの時もベンチの結果ではセレロン1.3に
負けていたと思いますが、
実際の体感速度はやはり利用用途が違ったので何とも言えませんが
P4 1.7の方が早く感じました。
微妙なんですがセレ1.7もそういう風に感じ取られます。
L2がちがうだけなんで・・・

書込番号:726433

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/05/24 18:49(1年以上前)

ベンチでちょっとの差なのに、消費電力が1.8倍では、トータルコストが・・

書込番号:731966

ナイスクチコミ!0


ま!さん

2002/05/25 00:54(1年以上前)

アンチIntel派です。・・・といいつつ3台中2台はPenV。
ベンチマークだといまいちだったので、手放したPen4機が
体感的に一番よかった気がしますが。
Pen4 1.7G+P4X266+DDR256MB
AthlonXP 1800+ +nFORCE+DDR256MB
では、さすがに・・・といいつつ、体感的には・・・
結局 用途と相性(自分との)ですかね?

ベンチとってニヤリ、っちゅー人は気になるかも。
私は自分を信じたい。(そして今はIntel派)

書込番号:732751

ナイスクチコミ!0


まさ・さん

2002/05/25 09:12(1年以上前)

セレSocket478の2.2Gが出たとしてSocket370の1.5Gと同じくらいの性能だと思います。倍近い消費電力で6掛けか7掛けの性能だと認識しております。

書込番号:733211

ナイスクチコミ!0


まつだGTさん

2002/05/26 14:59(1年以上前)

現在BXでセレの1.1です。TMPGencによるAVI→MPG1変換が主な用途なのですが、速くするためにCPUを換えたい希望があります。370か478悩んでます。将来性を考えると845Gでとりあえずセレ1.7でやりたいのですが、このスレッド見るとあまり速くならないのかしら?と悩んでます。ご意見をいただきたい。

書込番号:735586

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/26 20:02(1年以上前)

速くなったとしても微々たる差な上に、Socket478セレもi845Gも
出たてロットで安定度・安心度の評価が未確定なので、万が一トラブって
パーツ類を買い換える必要が出た場合には、かなり割高な買い物に
なってしまう可能性も‥‥(^^;

440BXを長くお使いになってらっしゃる点から安定志向派とお見受けしますので
(安定が大前提のエンコード用途のようですし)
もうしばらくは情報収集して状況を見極めた方が良いと思います。

書込番号:736040

ナイスクチコミ!0


まつだGTさん

2002/05/26 21:27(1年以上前)

綾川さんこんにちは。早速のレスありがとうございます。ご推察のとおり超安定志向です。かつ貧乏なので、CPUも1万円を割らないとなかなか買えません。BXで頑張ってきましたが、新しいCPU(Tulatin?)用の下駄が5千円もするみたいなので、マザーの換え時かなと思って質問いたしました。845GだとVGAやUSB2.0も付いていてお買い得、インテル製だし少しは長くは使えるかな?と期待しているのですが、しばらく様子を見ることにします。

書込番号:736240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Thunderbird1.4GHz

2002/05/06 17:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 焼き鳥爺さん

いまさらながらですが、Thunderbird1.4G買いました。
以前に使っていたのが800MHz(EV200)で、マザーがA7V133(Rev1.01)だったので
Thunderbirdが無くならないうちにと思って買った次第です。

今回はFaith(スペルあってるかな?)で購入したのですが、
ゴールデンウィークキャンペーンとのことで、バルク品のThunderbirdを
買ったにもかかわらず、AMD AthlonXPエンブレムがもらえました。
今まで、バルク品しか購入したことがなかったので正式なエンブレムを
持っておらず、今回のキャンペーンは非常にラッキーでした。
(エンブレム欲しさにAthlonXP1500+ のリテールを買おうかと思っていたくらい)

早速、動作させた感想としては、噂どおり発熱量がすごいですね。
さすがに70Wというのはすごい・・・。
ま、どうせ、今後のCPUはこれくらいの発熱量になるのでしょうから
この点についてはあきらめます。

温度については一緒に購入したヒートシンクが安かった割には具合がよく、
特殊な構造によりヒートシンクの脱着も非常に簡単で、
通常起動時にも53度位(ASUS probe測定)に保ってくれます。
(親和産業のDSCA-02とかいうやつ。1980円でした。
参考までに http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-02.htm)
ケースがTQ400で、CPUの真上に7200回転のHDが2つぶら下がっている割には
良い温度かと思っております。

とりとめのないレポートとなってしまいましたが以上です〜。

書込番号:697560

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/05/06 18:27(1年以上前)

レポートご苦労様です。
ウチにもKT133マザーがありますがはっきりいって処遇に困っています。(w
Duronって使うのもなんか、嫌だしなぁ・・・。
私もFSB100の雷鳥1.4G買おうかなぁとか思っていますが
値段考えると板ごと変えたほうがいいのかと思っていまだに買い控えてます。。
どっかに雷鳥落ちてないかな〜。

書込番号:697612

ナイスクチコミ!0


がちゃりこさん

2002/05/07 00:51(1年以上前)

>どっかに雷鳥落ちてないかな〜。

どこかのオークション探してみればあるかも。

書込番号:698445

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/05/07 22:24(1年以上前)

私も使っています・ビデオのエンコードなどに昼夜休みなく・・・
ペンティアム4の1.8Gより早いような・・感じですけど・・手放せません・・・今度はXPに買い換えようと思っていますが・・・

書込番号:699988

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き鳥爺さん

2002/05/07 23:44(1年以上前)

皆様レスありがとうございます〜。

トンヌラ様、
>Duronって使うのもなんか、嫌だしなぁ・・・。
>私もFSB100の雷鳥1.4G買おうかなぁとか思っていますが
>値段考えると板ごと変えたほうがいいのかと思っていまだに買い控えてます。

わかります。そのお気持ち。
実は私もMorgan coreのDuron1.3GHzにしようかと思ったことがるんですよ〜。
ベンチによっては同一周波数のThunderbirdよりも高速だったりすることも
あるようだし、価格やスピード、消費電力などを考えると
とってもバランスがいいと思うんですが、なんとな〜く嫌だったんですよ。

雷鳥の1.4GHz(EV200)も結構なお値段な様なので、難しいですよね。
どっかに落ちてたら・・・いいなぁ・・・。

個人的には雷鳥800MHz(EV200)から、雷鳥1.4GHz(EV266)に変えてみて
満足しております。なんだか前よりもBarracudaIVが生き生きしてます。
(RAIDしてる訳じゃないから大した速度は出ていないのですけどね・・・。)

発熱量も、「あぁ・・・。最強の大食らいを使っているんだな・・・」という、
妙な満足感があります。

でも、早くサラブレXPをDDRメモリで使いたいな〜とも思っております。
来年になってからかな〜

書込番号:700130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング