
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 01:40 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月24日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月23日 17:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX


A7V REV1.02 BIOS A7V1009 で見事動作しました^^
SSEもちゃんと認識されています。
Duron700に比べて3DMARK2001で1000、3DMARK2000で1700ほどスコアが伸びました。(RADEON7500使用)
CPU温度もDuron700(リテール)とほぼ同じ位です。
0点


2001/12/25 06:20(1年以上前)
おめでと〜です。
うちはDuron800使ってるんですが、CPU買い替えようかなぁ
Duron1.2Gに変更してみて実際にベンチ以外で体感できてます?
書込番号:438983
0点



2001/12/26 01:40(1年以上前)
グラフィックベンチでは明らかに動きがよくなっているのが確認できますが、実用レベルでは…
エンコードなんかは速くなってると思いますがそれは当然なので^^;
エクスプローラで大量ファイルのあるフォルダを開いた時の表示が速くなったと思います。
Duron700で時々発生していたDVD再生時のコマ飛びが完全になくなりました。
(PowerDVD XP ソフト再生使用)
今のところ確認出来てるのはそれぐらいかな?
最近RADEON7500を購入したんですがDuron700ではその性能をいかしきれなかったんでDuron1.2Gにしてよかったと思います。
値段もかなり下がってるんで(ツクモなんば店で1万499円)お買得ですよ
書込番号:440504
0点


2001/12/26 23:49(1年以上前)
お答えありがとうございました。
しばらく悩める日々が続きそうです(笑)
書込番号:441936
0点


2001/12/27 01:40(1年以上前)
参考になりました。
やってみます。
書込番号:442163
0点



CPU > VIA > C3 700 BOX


C3のエンブレム自作しちゃいました!
VIA C3サイトの「C3 Logos」という所
http://www.via.com.tw/en/Digital%20Library/prhome_c3ld.jsp
からzipファイルをダウンロードして解凍するとjpeg画像が手に入るので
それをプリクラ用のシール台紙に印刷するとサイズがピッタリなんです。
colorとb/w(モノクロ)があるのですが、私はもちろんcolorで作りました。
High-resファイルの方が画像がいいようです。リテールBoxに付いている
エンブレムよりは若干劣るけど、インスタントエンブレムもなかなかいい
ですよ。
マシンはもちろんC3です。ファンレスで動作させています。CPU温度は
常時38℃〜40℃です。40℃以上になった事はないです。一応スペック
明記しておきます。
ケース:TB FCC-601M ブックサイズ 電源150W
M/B:ASUS CUPLE-VM+A VIA PLE133チップセット
CPU:C3 700MHz(Samuel2)
+\480で買ったCPUクーラーのヒートシンクのみ
HDD:2.5インチ HITACHI DK228A-65 6GB ATA/33 4200回転
かなりの静音&省電力マシンに仕上がってます。電源ファンの動作音
以外ほとんど音がしません。Web&Mailには快適です。
0点

静ですかーやはりいいですよね
私のもそうです
世の中に静かな電源はないのでファンを変えた方がいいかな
付いていることを忘れる静寂さがポイントですよね
書込番号:435424
0点

BOXには入っているけど缶には入っていないエンブレムですね。
Samuel2はヒートシンクレス出来るのかな?
書込番号:435506
0点



2001/12/23 12:15(1年以上前)
NなAおOさん、夢屋の市さん、即レスありがとうございます。
>付いていることを忘れる静寂さがポイントですよね
その通りですね!本当はケースファンを付けようか迷ったんですけど
その分うるさくなってしまうのでやめました。CPU温度も問題なさそう
だし。
>Samuel2はヒートシンクレス出来るのかな?
私も出来そうな気がするのですが・・・。810チップの中古M/Bが
手に入ったのでそちらでやってみたいと思います。そもそもC3自体を
認識するかどうか解かりませんけど・・・。
只今のCPU温度は 32℃ で、M/B温度は 28℃ です。C3は本当に
発熱の少ないCPUなんですね!(4時間連続使用中です)夏はさすがに
つらいのかな?
書込番号:435736
0点


2001/12/23 20:14(1年以上前)
Samuel2のヒートシンクレスは無理じゃないかな。ファンがないだけなら簡単ですが。
WinChipC6の頃からこの系統のCPUを使ってますが、伝統的に次期CPUの正確な動作条件が細かく示されないのが困ります。来年のC5Xは現行Socket370マザーで動くのか動かないのか、どっちなんだか。
書込番号:436255
0点



2001/12/23 22:11(1年以上前)
神田須田町さん、レスありがとうございます。
C3のヒートシンクレスって無理なんですかねぇ?
とりあえず先に810チップのマザーで認識するかどうかだけやって
みます。あんまり無理するのも難だし・・・
書込番号:436471
0点

今700Aでヒートシンクレス起動してみましたが駄目でした
ヒートシンクだけ付ければ楽勝なんですけどね。
書込番号:436535
0点



2001/12/23 23:59(1年以上前)
ありゃ?ダメでしたか。あれだけ発熱の少ないCPUでもさすがに
ヒートシンクレスは無理なんですね。とても残念です。
皆さんのありがたい情報を頂けて感謝感激です。次期C5Xも気になって
いますし、これからもCyrix系のCPUを愛していきたいと思います。
只今、余り物&激安パーツを使って1台作ろうと企画中です。
CPUはもちろんC3です。無事に起動しましたらまたご報告させて
いただきます。
書込番号:436687
0点

いや、C3っていっても
Samuel2コア(〜800MHz)と
Ezraコア(800〜MHz)があるわけで
失敗したのはSamuel2の方です。
Ezraの800と866はクーラー外れても問題ないです(冬だからかもしれませんが)
書込番号:437181
0点



CPU > インテル > Celeron 700 FCPGA BOX


初めての投稿です。どうぞ、よろしく。現在、IBMのNetVista6881-12Jをメインマシンとしていますが、先日このサイトでceleronの700Mhz(FC-PGA,リテール品)を購入。換装して現在使っています。体感的には速度が結構速くなりました。どうかご参考までに。
0点


2001/12/23 10:09(1年以上前)
以前はどのCPUを使ってました?
Celeron700は定格動作ですか?
きっと発熱が少ないんでしょうね。
(BOX)が5000円台で購入できるとならば、自作に踏み切りたいです。
ソケット370のマザーボードがバーゲンになってますからね。
書込番号:435634
0点



2001/12/23 17:11(1年以上前)
メーカー純正は、celeron533Mhz(PPGA)です。定格でちゃんと動作していますよ。ただスタートアップで(POST)、CPU認証エラーのメッセージは出ますがあとは通常の作業をこなしています。あ、後celeron700MhzはCステップです。
書込番号:436039
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


Celeron800のCステップが手に入らないという方は、766を代用されれば良いと思います。
条件や環境にもよると思いますが、まったく違いを感じませんでしたよ。
私が鈍感なのかも知れませんが。ADSLによるネットと、デジカメ編集くらいでは差が出ませんでした。
DVD再生は持っていないので比較していません。
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク


今更ですが動作報告です。
Asustek A7V Rev1.0で正常動作しております。(BIOS Ver.1009)
Rev1.05でなくても動きました。今のところ通常使用に問題なし。
発熱も思ったより少なく、速度も十分で大満足です。
安価にギガマシン化したい人にオススメ!
0点


2001/12/14 00:06(1年以上前)
同じM/B所有者です。
モーガン動きましたか…。人柱精神に感服しました。
ちなみにうちではいろいろ調べてAthlon4 900Mhzで動かしています。3D MARK2001ではSSE,Enhanced3DNow!/MMXと認識されていてフォトショップとかは最適化されていると思いますが以前の非対応Athlonと比べて体感速度は感じません。SSEはベンチマークの数値でしか現れないのでしょうね。(余談でした)
書込番号:422516
0点


2002/01/11 01:44(1年以上前)
SSEですけど、ソフトによってはSSE対応によって感動の違いがあります。
使い方によってはSSEは非常に有効でしょうけど、オフィスとかでは意味無いだろうなぁ。
書込番号:465806
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


ASUS P2B-DSのCPUを650×2から1G×2へ載せ変えました。
相性の心配もありましたがあっさり認識してくれて動いてくれています。
まだ使い込んでないのでよくわかりませんが表示が早くなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





