CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VAIO J11に装着

2001/09/29 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 とにーびんさん

本日、早速購入しました。VAIO J−11の純正マザーボードに取り付けましたが何の問題も無く絶好調です!! Dステップですが・・問題無しです。MPEG2エンコードの時間も約1.3倍早いです。VAIO Jユーザーの方がいたらお勧めします。 (^^)

書込番号:307231

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/29 02:30(1年以上前)

おめでとう。すごいいなぁ、メモリはどうしたの?

書込番号:307265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/29 02:36(1年以上前)

個人的にはどちらのクーラーを使ったのか気になります。

書込番号:307266

ナイスクチコミ!0


誤算ISさん

2001/09/29 07:34(1年以上前)

『馬にも出来るCPU交換』とか言ったら、とにーびん様に
怒られてしまうのかなあ……(笑)。

しかしそれは置いておいて、何処からも情報を得ず、成功するかどうか
確証がないままに試行して成功したのならすごい事ですね。

書込番号:307362

ナイスクチコミ!0


ぽぽたんさん

2001/09/29 15:34(1年以上前)

僕はVAIOJ10を使っています
動きましたか〜♪

自分もそのうち買いたいです

書込番号:307670

ナイスクチコミ!0


G-shockさん

2001/09/30 10:50(1年以上前)

具体的に手順を教えて下さい。一緒に必要なことも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:308574

ナイスクチコミ!0


スレ主 とにーびんさん

2001/10/04 00:18(1年以上前)

CPUクーラーは純正のファンの止め具が合わない?入れににくくて純正のFANを取り付けました。それとFANの音が気になるようになったので・・ファンコントロールを設定して多少静かになりましたが・・近日中にカノープスのFANに変えようと考えています。 それと1.1Gのセレロンを装着した友人(J11)が昨日、動作しないと激怒してました。理由は不明です。

書込番号:313265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/04 01:21(1年以上前)

Dステップでも、セレロンはだめなんですねぇ。

カノープスのファンはうるさいほうですよ〜〜念のためいっておくけど。あれはよく冷やすためのファンですから

書込番号:313357

ナイスクチコミ!0


ぽぽたんさん

2001/10/04 18:26(1年以上前)

とにーびんさんへ

VAIOJはBIOS10倍までしか認識しないんですよ〜
だから動かせるのは1Gまでです(涙)

書込番号:314100

ナイスクチコミ!0


スレ主 とにーびんさん

2001/10/04 22:42(1年以上前)

NなAおOさんへ質問があるのですが・・
カノープスのFANの静音性能の情報ありがとうございました。危うく週末に買うところでした。そこで質問なのですが・・J11のマザーに合う静音性能に優れたお勧め品等があればお教え頂きたいのですが。お願いします。

書込番号:314417

ナイスクチコミ!0


G-shockさん

2001/10/04 23:58(1年以上前)

Celeron 1Gを買えばついているFANがだめで、もともとJで使っていたFANなら着けれたということですか?改造したことがないので教えて下さい。すみません。それとDステップって何ですか?入門者で申し訳ありません。

書込番号:314543

ナイスクチコミ!0


プブさん

2001/10/08 19:35(1年以上前)

PCV-J11に1GHzを取り付けました。ファンは同封の取り付けましたが何の問題も無く簡単に付きました、又音も然程変わらないと思います。以前は固まって
動かなく成ったりしましたが、改しようせれたようです。

書込番号:319866

ナイスクチコミ!0


G-shockさん

2001/10/10 22:12(1年以上前)

おめでとうございます。僕もこの何日かCPUを変えたくてファンのカタログとか大きさを見ていましたが、純正でOKですか・・・。すばらしい! シリコンも買わなくて大丈夫ですか?注意点があればご教授下さい。

書込番号:323112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤッパかなり早く感じる(^ω^)/

2001/09/27 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 gladiator_kenさん

セレ466から1Gに交換したらヤッパはやかった
OSの上書きもかなりはやくなりました(^-^)/

書込番号:305377

ナイスクチコミ!0


返信する
よっしゃあさん

2001/09/30 22:40(1年以上前)

俺っちも今CELERON466。 PEN4に値頃感があるだけにマザー迄の資金調達は苦しい所でした。
体感速度が変る期待が持てて嬉しいっす。

書込番号:309296

ナイスクチコミ!0


引越ししたいさん

2001/11/08 08:45(1年以上前)

自分もCL466使ってますが、セレロン1Gってマザーは同じで大丈夫な飲んで酢か?
たぶんソケット370だと思うんだけど・・・

書込番号:364739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動きました!!

2001/09/27 13:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 Joahnさん

今日D0ステップを買ってきて早速乗せてみました。
M/BはASUS P3V4Xです。
Dステップはサポート外のことでしたが定格でFSB133@1064MHz
(表示は1070MHzでスーパーパイ103万桁クリアしました(。^o^。)
BIOSはベータ版の1006.003です!

書込番号:305292

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/09/28 00:06(1年以上前)

ちなみにSuperパイ104万桁←それとなく修正(笑)
はどのくらいですか?
当方はギガGA-7DXRのAthlon1.2Gで1'48"でした

書込番号:305918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Joahnさん

2001/09/29 05:26(1年以上前)

F-LOVEさん、さりげない訂正ありがとうございました(汗)
えと、パイに結果ですけど・・・
104万桁(17回ループ)は1分6秒でした!!
ノーブランドメモリの2枚挿し(PC133 256MBCL2とPC133CL3 128MBの混在)で
設定は2−2−2でFSB150MHz(CPU1.2GHz)まで
定格電圧のままWinは起動できました。
(HDDが危ないのでベンチの類は採っていませんが・・・)
下駄はスロケット2です。

書込番号:307323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PEN4買いました!!

2001/09/27 09:44(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 ももんが!さん

ペンティアム4 1.5GBとうとう買っちゃいました!!
無け無しのおこずかいで・・・PENV 1GBからの移行ですが、
あまり劇的な速さはあまり感じません・・・
PEN4,Vともメモリは512MBにはしてるのに、セレロン533→PENV 1GBの時のように速さによる感動はないですね!(PENVをオ−バ−クロックで1.1G前後した方が速く感じるのは私だけでしょうか?)
まぁ、これから色々といじるつもりです。

書込番号:305109

ナイスクチコミ!0


返信する
TKYさん

2001/09/27 10:43(1年以上前)

チップセットなどの影響もあるからペン3の方が早くなる可能性もあるんじゃないかな
ペン4のチップセットはこれから新しいのや品質向上してくるだろから
まだ早くなるんじゃない。
メモリーやHDDなど他にもいろいろと絡んでくるから絶対ではないけど
がんばって下さい

書込番号:305155

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/09/27 11:00(1年以上前)

同一クロックではPen3より大したこと無いハズですから
1.5倍のクロック差ではそんなものでしょう。
SSE2辺りを大量に使用するベンチマークやアプリケーションでは
差がでるカモ。

書込番号:305172

ナイスクチコミ!0


たくあんさん

2001/09/27 11:49(1年以上前)

ベンチなどではP4 1.5GとP3 1Gのどちらが上なのでしょうか?マザーが高いので総支出額は同じになりますよね。購入を考えているので気になります。

書込番号:305202

ナイスクチコミ!0


Gonjirouさん

2001/09/28 19:51(1年以上前)

別目的のスレに対しての返答は気が引けるんですが、ご参考までに・・・古いですが・・・
http://db.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/04/23/625407-001.html
これを見た時はAthlonかな?と思ってしまったのですが、結局Pentium4の1.7GHz(しかも423ピン)にしてしまいました・・・

書込番号:306792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かなパソコンには・・・・・?

2001/09/24 13:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 m.takahashiさん

TualatinコアのP-3 1.26GHzは発熱量が少なくCPUファンもリテールパッケージ付属のもので十分です。またケース本体のファンの回転数を下げることができるので大変静かなパソコンにすることができました。まぁあーMacのファンなしとまではいきませんが・・・・かなり!・・・・静かです。

書込番号:301385

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/09/24 19:27(1年以上前)

すべてのリテールCPUに付属しているクーラーで何ら問題ありませんよ。

書込番号:301690

ナイスクチコミ!0


wakabaさん

2002/03/24 00:16(1年以上前)

リテールクーラーつけたら爪がおれました。

書込番号:614596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P3B−Fでセルロン850動きました

2001/09/21 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX

スレ主 EG8さん

BIOSの場所、有り難うございました。御陰様で850を動かすことが出来ました。参考までに1008F002βのBIOSを入れなくても、1006で動きました。最初は、1008でないと駄目だと思い1008にしたのですが、β版のためか動きが不安定です。まず、立ち上げ時にHDDを認識できないことがあります。また、立ち上がってしまえばまともに動くのですが、再起動を掛けるとイナシャライズが行われず、警告音が鳴り出します。
駄目元で1006に戻してみたのですが、1006でもDステップのセルロン850は動きました。1006では上記のような不具合はなく快調に動作しています。
ただ、気になるのは、CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?

書込番号:298379

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/21 23:40(1年以上前)

>CPU温度が83度で安定しています。これって異常ですか?

83度もあったら、またもに動かないね、恐らくBIOSが正しく表示出来てないんでしょう。
出来たら温度計を取り付けた方がよいでしょう。

書込番号:298391

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/09/21 23:42(1年以上前)

>またもに動かないね
まともに動かないね、の間違えでした。

書込番号:298395

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/21 23:49(1年以上前)

>CPU温度が83度で安定しています。

だだだだ駄目だと思いますよ!
一刻も早く対策をこうじなければ!いつ逝ってもおかしくないですよ。
まぁ、BIOSが間違ってるという可能性も無きにしも非ずでしょうが。
ヒートシンク触ってみて目玉焼きが焼けそうでしたら、ヒートシンクの
取り付けから見直してはいかがでしょう。

書込番号:298405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/22 06:03(1年以上前)

「度」って書かれるとつい「華氏かな?」って思っちゃいます。
測定に問題があるのかもしれませんが
83℃では安定しているほうが不思議です。

書込番号:298691

ナイスクチコミ!0


スレ主 EG8さん

2001/09/22 11:21(1年以上前)

やっぱり、摂氏83度は異常ですか!!!でも、BIOSの表示間違いの可能性大!ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなくても良いかな?今もまともに動いているし...
ところで、この温度ってCPU内部の温度?

書込番号:298841

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/23 12:27(1年以上前)

>ヒートシンク触ってもほのかに暖かいだけなので...気にしなく
>ても良いかな?
だからヒートシンクがほのかに暖かいだけなのは、CPUからヒートシンクに熱が伝わっていない証拠だって!!危険!!すぐはずして取り付け直すように!

書込番号:300065

ナイスクチコミ!0


よこちんさん

2001/11/11 14:03(1年以上前)

Biosを1006にしたらば動きました。
ありがとうございましした。

Meだったんで起動ディスクをつくるのに時間がかかってしまいました。

みなんさんのおかげで、うちのPCも後1年は買わずにすみそうです。

書込番号:370002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング