
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月12日 07:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月10日 20:02 |
![]() |
0 | 21 | 2001年7月15日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月24日 06:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月22日 16:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月19日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VIA C3 700MhzリテールBOX使用レポートです。
ファンレスで733Mhz辺りまで動作確認とれました。
それ以上は起動すらしません。
ファンを付けても意外な事に結果は変わりませんでした。
参考までに・・
以前使用していたcyrixV667Mhzはファンレスで700Mhz
ファン(上のC3付属品)搭載で750Mhzまで動作確認できました。
ちなみにベンチマークでは
整数 C3 700 < CyrixV 750
浮動小数点 C3 700 > CyrixV 750(僅差でした)
という結果でした。マザーはGIGABYTE GA-6VX7-4Xです。
参考になるかどうかはわかりませんが、C3レポートでした。
0点

tころで<ところでです。
L2キャッシュの件ですがGA-6VX7-4Xは
BIOSF38でC3対応されているから大丈夫そうですね。
でもL2効いてその数字では不満ですが。
書込番号:164185
0点





私、高輝度LEDを電源LEDにつけて見ました。
なんか、いいっすねぇ〜。とりあえず、家にあった、赤ランプだったんですけど、今度秋葉いったら、青緑と青を買ってとりつけて見ようと思います。
ピカーっと明るく、いい気分です。
0点


2001/05/10 19:35(1年以上前)
此処ってCPUでは・・・
まぁイイヤ(((笑
私も付け替えてますヨ。
白と青
に。
余っている3.5インチベイに・・・
マワリをくろぉーくしてやるとカッチョエエ(((笑
書込番号:163008
0点



2001/05/10 20:02(1年以上前)
ですよねぇ〜。白のLEDってあるんですか?
ところで、黄黒黒赤って電源ケーブルがありますよね。それで、
どれが何ボルトで、どれがグラウンドなのか、わかりません。
それと、ファンについてなのですが、ファンの中心に12Vって書いてありますよね。そのとなりあたりに、0.13Aとかって書いてありますよね。
この電流が大きいほど、もしかして回転数が高いのではないかと思ったのですが、ここのところどうなのでしょうか。
書込番号:163026
0点



CPU > AMD > Duron Spitfire 750 SocketA バルク


750MHzが802MHzで動きました。FSBを107MHzにして、×7.5倍です。
マザーはアサスのA7A266です。
価格も6000円切ったのでますますお買い得!!800MHzよりこっちでしょう。
0点


2001/05/02 17:54(1年以上前)
その微妙なOC意味ないだろう・・・。
書込番号:156670
0点


2001/05/02 18:00(1年以上前)
不安定要素が増えるだけでは?
書込番号:156674
0点


2001/05/02 18:36(1年以上前)
FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZで動作していることになり,ビデオカードやPCIカードの寿命が短くなるかもしれません。また,予期せぬトラブルが発生することがあります。750MHZから800MHZ&FSB+7MHZでは体感速度はほとんど変わらないと思います。それよりもビデオカードやPCIデバイスが壊れるリスクを考えると私にはとても真似できません。
書込番号:156691
0点


2001/05/02 19:15(1年以上前)
52Mhz上げて喜んでいる人も珍しいかも。
倍率変更可能なマザーなんですから倍率でいじりましょうよ。
書込番号:156714
0点


2001/05/02 19:27(1年以上前)
>FSBを+7あげるということはPCIが40MHZ,AGPが73MHZ
これはありえない。分かってると思うけど。
書込番号:156723
0点


2001/05/02 19:41(1年以上前)
>[156723]DUPP さん
む〜さん?
書込番号:156729
0点


2001/05/02 19:47(1年以上前)
ん〜?
>天使 さん
一瞬なんのことかと思いましたが
リモートホストですね。
一応これはCATVが用意してくれているものなので
偶然一緒になったのでしょう(^^;
書込番号:156733
0点


2001/05/02 19:51(1年以上前)
ごめんね(^^; >[156733]DUPP さん
書込番号:156737
0点


2001/05/02 21:04(1年以上前)
107がいっぱいいっぱいかえ?ハズレの石じゃったんだろうかの。もともとAMDはOCマージン低いがの。
書込番号:156771
0点


2001/05/03 01:17(1年以上前)
Athlon/DuronでOCの冒険する手段は、普通は倍率変更か
FSB266化(対応マザーのみ)です。
もし壊れても自業自得だけどね。
750x1.33=1000で動かなくて、FSBを上げていったら
CPU以外で限界が来た、に一票。
書込番号:157008
0点


2001/05/03 01:49(1年以上前)
OCって楽しそうですね。
Athlon用オーバークロックシールが手元にあるので使ってみたいけど、そのためだけに1台組むのも馬鹿らしいし、予算も無い・・・。
書込番号:157056
0点


2001/05/03 02:13(1年以上前)
すぐにあきるよ、OCなんて
書込番号:157064
0点


2001/05/03 04:44(1年以上前)
早く戻さないととんでもないことに・・・。
書込番号:157123
0点


2001/05/08 03:10(1年以上前)
ああ、なんといってよいのか。
みなさん、レスありがとう。中途半端な知識でオーバークロックに挑戦したためにご迷惑おかけしました<(_ _)>
とはいえ素朴なギモンですが、倍率ばっかあげてもしゃーないのでは?たとえばメモリに対して15倍とかだったら、15回も命令実行あって、もし演算終わったらあまってしまったりとかしないんですか?
それとまた自機のことになりますが、現在120/120/30(FSB/メモリ/PCI)で120×7.5=900で安定動作ですが、クロックを下げるのもビデオカードやPCIカードに悪影響を及ぼすのでしょうか?なお、このクロックアップに特に意味はありません。そりゃー速くなったらうれしいですが、動くかな?という程度のもんです、すみません。(^^;)
書込番号:161102
0点



2001/05/08 03:11(1年以上前)
うわん→kaxe
です。
書込番号:161103
0点


2001/05/08 06:57(1年以上前)
AGP 66 PCI 33これから変えるとさまざまなエラーが出る可能性が高いです、SCSIではCD-Rが焼けなかったり・・・IDEではHDDにクラスタエラーが出たり。
AGPに関しては89でも問題ないものが結構ありますね、FSB133でi815マザーよりもBXマザーのグラフィックのベンチがよくなる事が多いのもこのため。
書込番号:161134
0点


2001/05/08 07:01(1年以上前)
ところでガッデムさんのレス意味が不明です、PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
最近OCしないので記憶はあいまいですが。
書込番号:161135
0点


2001/07/15 01:52(1年以上前)
すんごい基本的な質問ですみませんが
FSBを上げるとPCIとかに影響を及ぼしますが
倍率上げるとほかの機器には何か影響しますか?
書込番号:222013
0点

>PCIはFSBの2分の1、3分の1、4分の1で動作、AGPは3分の2、3分の1で動作じゃないのですか?
通常(どこまでが通常か知らないけど)はそうでしょうけど、PCIの仕様はFSBとは関係ありません。
OCするならクロックジェネレータを別途用意(原発乗っ取りとも言う)する事もあります。
ほぃほぃの現状はFSB181.8MHzでPCIが27.5MHzです。
コストのために同じクロックを分周してるだけで、無関係ですよ>FSB&PCIクロック
書込番号:222041
0点

しまった(泣)。
大阪OFFの参加募集をうち切って、東京OFFの方を営業するためのレスだったのにぃ〜(号泣)。
書込番号:222043
0点







2001/04/23 22:44(1年以上前)
夏には扇風機替わりにもなってグッ!
書込番号:150356
0点


2001/04/24 01:44(1年以上前)
えらくブッソウなネーミングだなぁ(w
(駄レス)
書込番号:150521
0点


2001/04/24 06:41(1年以上前)
ダウンバーストγ(シロッコファン搭載のやつ)はどんな具合でしょう?
書込番号:150599
0点





動作報告です。初期型P2B−FでFC−PGAのpentium3の850が安定動作してます。ゲタはロンテックのPL−PI3rev.2を使ってます。
リポートを作ってみたので興味のある方はどうぞ。
http://www17.freeweb.ne.jp/play/dozon/PLIP3/PLIP.htm
0点





V-クラブ春日井に!! 剣山(サーマルアロー)というヒートシンクが
秋葉原より逆上陸(DOS/Vショツプカスタム)しました!! ヒートシンクではこれ以上の物は
無い様です。至上最強。
日経WinPCに載ています。新時代CPU(ギガHz)のマザーボードに対応。その為、
少し大きいのでケースに問題がでる様です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





