CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

ジョーシンウェブ

2024/11/23 17:02(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:15件

マザーとセットなら在庫ありました(確認時MSIのみ、即日出荷(今からならおそらく翌日出荷)
https://joshinweb.jp/peripheral/72606.html

書込番号:25971386

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 18:03(9ヶ月以上前)

9800X3Dをフリマの転売で120000円とかで購入している人がいるし、昨日時点でフリマに150000円と強気出品している転売ヤーもいましたので、まだマザーとセットでの購入の方がマシですね。

けど、抱き合わせ販売はいつから解禁になった? 独占禁止法に抵触していませんか?
人気の商品に不要なものを抱き合わせて売る悪質な販売方法は 小売業・大手のジョーシンがやる事じゃないでしょうに、たとえ抱き合わせで何セットか販売したとして、その売り上げってジョーシン全体の何%ですかね? 信用と差し引きする儲けではないと思いますがね〜

書込番号:25971450

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/23 18:31(9ヶ月以上前)

単にマザーとセット割販売じゃない?
単品販売も有ったみたいだから別に問題なくない?
セット割引なんて店頭でも普通にやるし、そこらのECショップでやってると思うけど

書込番号:25971478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 19:06(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

単品販売の在庫が無くなった時に、購入希望者からマザーは不要なのでCPU単品で購入させて下さいと希望があった場合、希望通りにCPU単品での販売をすれば問題ないと思います。

そうでない場合、これはセット販売なのでCPU単品での販売は出来ませんでは問題です。
であれば、初めからCPU単品での販売をして、マザー同時購入の場合の値引きを表示すればいいだけではないでしょうか?

たしかにマザーとセットで多少の割引がある模様ですが、74800円のマザーを嬉々として購入するユーザーの割合ってどれくらいですかね?

書込番号:25971518

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/23 19:15(9ヶ月以上前)

>アルバート.リオンさん

ECで販売する場合は難しいと思いますよ。
単にECのサーバーに商品番号と個数をセットするだけなので、まあ、欲しい人は買うんじゃないですかね?
売れなければ、数日毎で見直しして数量調整するのが一般的だと思いますよ。
そもそも、店頭じゃないんだかは文句言う相手が居ない。

書込番号:25971536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 21:19(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そこなんですよ〜 わかっていらっしゃるじゃないですか!

そもそも、店頭じゃないんだかは文句言う相手が居ない。

そう、文句言われなければ何をやってもいい! という風潮が蔓延しているんです!
本来! 抱き合わせ販売は転売と同じか、個人では無く小売業者がやっている時点で転売より悪質なんですね、それを解っていてもいてもセットだと安くなってるしまぁいいか 本当はCPU単品で欲しかったんだけど〜 と購入させるやり口なんです!

セット割引に文句を言っている訳ではないです、ソフマップかな? ASRock B650 LinveMixer + 7800X3D のセットで71000円で定期的に販売してますよね、あれってすごく安い特化ですよね? それでも大手オクやフリマにはASRock B650 LinveMixerの転売が多数出品されたんです!
なぜか? 要らないからですよ! あと転売して少しでも実入りがあるからです!
けど、販売した店舗は購入者が転売しようが何をしようが、販売した店舗は関係ありません! 知りません! なんですよ!

本当に必要としているユーザーに適正 もしくは少しでも安く、市場に供給される事が正常な流通であろうと思います。
人気の商品を転売し利ザヤを稼ぐ事、抱き合わせやポイントを購入させて利益を出す事、これはたいして変わらない行為なんですね、営利企業だからと何でも許される事ではないんです!

>揚げないかつパンさん のようにどこでもやっているセット割引販売だよ、ECじゃ難しいんじゃなかなって納得してしまう人をターゲットにした悪質販売なんですよね、お気をつけ下さいね。

基本、欲しいものは欲しい物だけ購入出来ればいいんです! マザーも同時に欲しいならセットで値引きを使えばいいじゃないですか、そこに異論も反対もありません!
今回は9800X3Dという人気の品薄商品に対して、ユーザーの購入意欲の高さを利ザヤにしようとゆう販売に言及した次第です!

多分ですが、9800X3Dが欲しいがためにジョーシンでマザーセットを購入し、マザーだけは不要なので大手オクやフリマに流さざるおえないユーザーも少なからず出て来ていると予想します、それって正常な流通でしょうか?

注:ASRock B650 LinveMixer + 7800X3D のセットで71000円 のセット販売は非常にお得で私も購入出来るなら欲しいくらいです、ただ、それが転売ヤーの手に渡らない、店舗からの直接購入が出来る場合に限ります!
欲しいものと・欲しいものがセットで割引されるならいいんじゃないでしょうか? そこに異論はありません!

9800X3Dのように、現在は品薄で入手困難な商品を、要らない物と抱き合わせで購入せざるおえなくする商法に異論を唱えている次第です!
お判りでしょうか? 今の9800X3Dをめぐる市場の異様さを? 揚げないかつパンさん のようにおかしさに慣れてしまい、おかしい事をおかしいと言えない状況を作り出している市場こそがおかしいのです!

まぁ 私 一人が騒いだところで何も変わりませんがね〜 

書込番号:25971713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 21:53(9ヶ月以上前)

今、もう一度ジョーシンのWEB見たら、9800X3Dのセットになっているマザーセットはピンからキリまで全て完売になっています!
購入した方々のどの程度の方が目的のマザーとのセットだったのでしょうか?
目的は9800X3Dだけの購入はどの程度だったのでしょうか?

今頃は明日の大手オクの日曜日出品で落札手数料30%還元+期間限定:落札手数料30%還元、合わせて落札手数料60%還元での不要なマザー出品の準備をされている購入者が居るのではないでしょうか? 御苦労なこって〜

全ての購入者が9800X3Dと目的のマザーセットで購入されているといいですね。

書込番号:25971767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/23 22:10(9ヶ月以上前)

まあ、逆に購入者の中にはマザー転売して、売れれば逆に利鞘が出るとか思ってる人もいると思うよ。
個人的には、まあ、要らないマザーをセットで買ってまで買うかと言われれば買わないけど

ただ、マザーが一緒に欲しい時には嬉しいから、買うかな?
ただ、どうしてもで、差額が大きいならマザー抱き合わせで買って、オークションに流して面倒だけど利鞘稼ぐかな?

ただ、本当はECのシステム変えてセットにしたら値引けるシステムにしたら店も儲けが多く出て、ユーザーも要らないもの買わないで済むだけど

システム変更費用で結構な金額飛ぶからダメとは個人的には言えないなーとは思う。
店は悪気はないとは自分は思うけどね。そもそも、マザー単体で売る。CPU単体で売る方が店的には利益出そうだし

書込番号:25971783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/23 22:51(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

あぁ〜 揚げないかつパンさん は小売りの(特に家電量販店)などの販売を、ただ単に儲け・利ザヤの部分での販売であるとしか認識してないのですね、仕組みをご存じ無いとの事ですよね。

仰るとおりに儲けだけ考えればセットなどにしないで単品で割引無しで販売すればいいだけなんです!

ただ、儲けだけでなく販売実績が必要なんですよね、9800X3Dだけ単品で販売すれば9800X3Dの販売実績なんか幾らでも稼げるんです!

マザー他をセットにするのはイベントや特価を除いて、マザー他の販売実績も欲しいからなんですよ!
今、9800X3Dとセットにすれば9800X3Dより動きの遅い商品も9800X3Dと一緒に購入させられるんで簡単に販売実績を作れるんですね。

そこには当然、9800X3Dと抱き合わせて得られる儲けも計算に入っている訳です、今、9800X3Dは儲けだけでなく別の部分でも成績を稼ぎやすい商品なんです。

まぁ これは9800X3Dだけでなく、その時の品薄人気商品で散々行われて来ていますので、9800X3Dに限った事ではないんですがね〜


あと、ジョーシンのマザーセットですが、Nova WiFiなんかは9800X3Dを転売で流してマザー確保なんてのも居そうですね、Nova WiFi辺りはは9950X3D待ちにもってこいですから〜

来年の流行語は 転売 抱き合わせ なんてどうでしょうか?

書込番号:25971827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2024/11/23 23:27(9ヶ月以上前)

>アルバート.リオンさん

そこはなんと無く分かります。
確かに販売実績を稼ぐ必要はあるとは思いますし、古いB650などは売上も鈍化してるので販売実績を作って、成績を上げたいところでしょう。
悪い事に新しいマザーに売りが USB4.0しか無いので、じゃあ古いマザーをそのまま利用しようと言う人は割と多数派な気はします。
これでは販売実績が伸ばせないから抱き合わせにしようとなるのは理解します。

ただ、まあ、なので店頭ではセットにすると値引きしますよとなる訳です。
自分は最近、Core Ultraを買いましたが、逆にそれ目的で店頭で買いました。

自分が言いたかったのは、個別に販売した場合、自分の欲しいマザーじゃない場合は結局はマザーは別に買うので、セットのマザーはオークション行きになったとしても別にユーザーは割引き以下で流してないなら得してるし、お店は実績伸ばせるし、結局のところ販売実績は別にしても(セット販売の補填はマザーメーカー?)あまり損してる人は居ないのかな?とは思うわけです。

まあ、店頭みたいに欲しいマザーでセット割がユーザーには1番美味しいのはその通りですが

後はなんと無くセット販売に付いては販売の歪さを感じではいますが、自分も利用する立場なので、安い方が良いなとは思うので、ECと言うことも含めると、まあ、仕方ないかな?とは思う。

後、その時に不人気マザーのセット販売で割と安かったけどそれは要らんとは思った。
かなり安かったので、マザー転売も考えたけど、最安値を見たら、まあ、販売価格が高いだけど納得した。
そもそも、適正価格じゃないとか?それ分からない人から見たら安いと飛び付くとかそれは違法じゃないんだからとは思うけどね。

書込番号:25971848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 11:26(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

Joshin WEB
9800X3D+MSI PRP X870-P WiFi
124800円 で在庫復旧しましたね。

昨日
9800X3D+ASRock X870 Nova WiFi
152800円だったかな? 今は価格表示されてないし覚えてないけど。
これって販売時点でマザー単品は74800円だったんですよね、86800円の9800X3Dセットで少しは安いのかと思います。

しかし、1夜明けてX870 Nova WiFiのマザー単品価格が69800円に変更されています! (セット売り切った後にね、計画的〜)
9800X3D/86800円+X870 Nova WiFi/69800円=156600円

セットで購入した方は本当にお得でしたね〜 羨ましい限りです!

で、価格COMで現在 X870 Nova WiFi の最安値 66800円(もちろん送料無料)

さあ、セットで購入して要らないマザーをオクやフリマに流す方は、マザーをいくらで出品するんでしょうね?
オクやフリマでは出品・落札手終了と送料まで掛かります、同じ商品が安く出品されていれば動きは遅くなりますし、お値引き相談などもされるでしょう、自分が売りたい価格で処分出来るとは限りませんね。

まぁ 9800X3Dが付いているんで、9800X3Dを100000円で購入したと思えば、マザーを少し安く出して処分するのも手ですよね。

逆に9800X3Dを100000円以上で処分すればマザーが安く購入出来た事になるので、マザー確保で9800X3Dを処分する方も当然居ると思います、9950X3D待ちのユーザーには9800X3Dが100000円以上で引く手数多なのは都合がいいですよね、高級マザーを安価で手に入れられるチャンスです!

ちなみに、現在 メルカリ出品で9800X3D最高額が280000円でした(欲の皮〜)、何をどうしたらこの価格なのか知りませんが〜 相場を読めよ! じゃねぇ 狂った転売すんな〜!

注:購入したけど必要なくなったとの理由で購入価格・割引価格、もしくは手数料・送料を乗せた価格までなら転売とは思わないです、私的にはの意見です。

さて、上記の例をあげましたが
損した人は居ないのかな〜
損した人が居ないといいね〜
損した人が居なかったよね〜

私は誰かが損をしたから問題だとは言っていません! 逆に得をしている人の方が大多数じゃないですか? 転売で!
転売から購入している方も、9800X3Dを120000円で購入していても損をしているとは思いません、購入者が120000円で購入する事を了承し購入しているんですから! 9800X3D/86800+転売者の手数料33200円を払っただけですね、自分の代りに9800X3Dを入手してくれてありがとうございますってものでしょう、転売から購入すると言う事はそういう事です。

私が言っているのは欲しい物を正規の流通で購入出来ない事、欲しくても品薄で手に入らない商品を利用して別の商品の儲けや実績を稼ごうという、いやらしい販売手法に言及しているんです。

誰しもセット販売に150000円も出して、要らない方は処分しようなんてやって無いんですよ、それをやっているのは ほんの一握り の方達なんです。

欧米では小売店が9800X3Dの販売価格を値上げしたとの情報もあります、今よりもさらに転売や抱き合わせが増える事でしょう。

本当に必要なユーザーに正規の流通で購入出来る日はいつになるのかな〜
リサ頑張ってね〜 頑張れAMD

書込番号:25972209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/24 12:41(9ヶ月以上前)

ここの投稿を見てジョーシンのサイトを覗きに行ったら
MSI MPG X87oE CARBON WIFI マザーボードとのセットもあったので即買いしました。
マザーボードのセット価格は価格.comの最安 \74,980に対して\69,000。
さらに\7,500分のウェブクーポンが適用されたので \13,480お得に買えました。
本命は ASRockの X870E Nova WiFiを考えていましたが満足です。
(まぁ冷静に考えるとずいぶん高いマザーボードだなぁとは思いますが…。)
まだ在庫はあるようですが、ゴールド以上のランク限定販売になっています。

書込番号:25972280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 13:19(9ヶ月以上前)

>みずたん!?さん

WEBクーポンもあったんですね! 気付いてなかったです〜

もう完売ですがX870 Nova WiFi + 9800X3D が152800円だったと思ったんですが

セット:152800 - X870 Nova WiFi:69800 = 83000
9800X3Dを転売で流す(今の相場で108000くらいからで売れたとして) 108000 - 手数料(5%計算) 5400 - 送料700 = 101900

101900から9800X3Dの定価 86800 を引くと 15100

X870 Nova WiFi:69800 から9800X3Dの転売差額 15100 と クーポン割引 7500 を引くと〜

X870 Nova WiFi が〜 47200円!!!

転売様万歳〜 

後々 落ち着いてから 9800X3D を買いなおしたとして

9800X3D 86800 + X870 Nova WiFi 47200 = 134000

上記をやって差額20000円か〜

通販ならありだけど面倒ですね、一般の人はやりません!

ましてや、店頭に並んでなんか費用対効果が悪すぎる、9800X3Dを1日で10個とか確保出来ればいいが、一般の人はそんなに暇じゃない。

結局、X870 Nova WiFi 47200 も転売に出して差額10000円儲ければ、9800X3Dとの合計で30000円ほどの転売利なんだよね、転売は止められないね〜 小売りもそれをわかっていてやってるしね、小売りの1番のお得意様って転売屋なんだよね〜

9800X3Dと高額マザーのセットが即完売になるのは上記が理由だろうと思いますね、全部とは言わないが少なく見積もって半分は転売だと思ってます。

書込番号:25972316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2024/11/24 16:25(9ヶ月以上前)

セット販売を否定されるのは大いに結構ですが、ここまでスレを育てないと言い足りませんか?

スレ主は純粋な厚意で情報を提供したつもりだと思うのですが、こんな流れになるとスレ主が不憫です・・・

書込番号:25972559

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 16:46(9ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん


私の意見で流れが悪くなった事は、スレ主には申し訳なかったですね。

書込番号:25972579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/25 02:28(9ヶ月以上前)

わたしとしては本当に欲しかった人が一人でも買えたようでしたら良かったと思っていますよ♪

MSIはたしか複数の販促キャンペーンもやっていたと思うので、セット販売でもクーポンとキャンペーンでそこそこな割安感があったのではないでしょうか。

セット販売の良し悪しはわたし自身としても単体で欲しかったな〜と思ったこともあるし、セットだから残っててくれて助かった、と思ったこともあるのでどちらでもいいかなと。
代理店の施策の可能性もあるのでお店側の判断だけではないかもしれないですね。

とにかく買えた人おめでとうございます♪

書込番号:25973137

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

実質82,354円

2024/11/22 11:33(9ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

予約してたビックカメラで昨日購入してきました

価格
96,480

3%引きクーポン
-2,895

ビックアプリ会員12%ポイント発生
11,231


発生ポイントを引いて計算して良ければ
82,354円相当というお値段

あとレジで、ASRockのマザーボードを一緒に買うと
セット割でさらに1万円引きますと言われた
残念ながらMSIのマザーを先に買ってしまっていたのでセット割は使えず

転売とかで高い金額払って買うのは思いとどまったほうが良いです…

書込番号:25969992

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/11/22 12:10(9ヶ月以上前)

予定通り来たんですね。
おめでとうです。

あとはモンハン待ちですね。(笑)

書込番号:25970021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/11/22 12:32(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます

マザボセット割なんてやるなら
2週間前に言ってほしかったですよ(暴言)

書込番号:25970040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/22 18:51(9ヶ月以上前)

こんばんは。おめでとうございます。

マザボ割は、、、お安く買われているのに更にですか?笑
来年2月終わりだと更にお安くなっているかもしれませんので(おぃ笑)、それまでにもエンジョイ!

書込番号:25970419

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2024/11/22 20:24(9ヶ月以上前)

>MSX2+A1WXさん

こんばんは、私も今日(予約とかではなく)ビックカメラで購入しました。
実店舗とネットでは在庫を共有していないようなので、在庫払底しているネット見た後だと拍子抜けした感がありますね。

さすがに潤沢に残っている感じではなかったですが欲しい人は地元店舗に問い合わせたら案外残っているかもしれません。

書込番号:25970527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

9700X オーバークロック (PBO) した感想・結果

2024/11/09 12:05(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

シネベンチR23

GeekBench

FF14ベンチ

PCが組みあがったので9700Xのオーバークロック (PBO)の設定を詰めてみました、CPU単体としてのスペックはそこそこ良い結果を出せました。

9700Xは105WモードにするとPBOの設定を変更してもPPTが142Wに固定される模様、105WモードではPBO設定の自由度が奪われるため65Wモードをベースにして設定をしました。

設定している内に、105Wモード + PBO/max CPU B00stClock Override 200 の設定が非常に優秀な事がわかりました、デフォルトの65Wモードより明らかにスペックが上がる事を数字で確認出来ますし、負荷をかけても最大88度程度の発熱でサーマルスロットリングにも掛かりません、ちまちま設定煮詰めるより簡単なので、PON付けで9700Xの本来のスペック?を使いたい人にお勧めです。

ですが、もっと上を見ないと我慢できないのであれこれ設定し下記になりました。

常用で落ちるなどの不具合無し・各ベンチ中に落ちるなどの不具合無し・Prime95 Brendで一晩回して落ちるなどの不具合なし・OCCTで色々負荷掛けて落ちる・エラーなどの不具合無しです。

65Wモードベース (105W無効)
サーマルリミットは95度設定のままです。

PBO
PPT:146W (ASRock設定は146000を入力)
TDC:110A (105Wモードのデフォルト数値)
EDC:170A (105Wモードのデフォルト数値)

max CPU B00stClock Override:200 (Boost時の最大クロック+200MHz)

Precision BoostOverdrive Scalar:1X (Boost時の最大時間を維持するための設定数値?の正確性?の管理?よくわからん、10Xにすると微妙に数値が落ちる気がしたので1Xのままです)

Curve Optimizer:All Cores (コア電圧の手動調整 今回はAll Cores)
All Curve Optimizer Sign:Negative (マイナスオフセット設定)
All Curve Optimizer Magunitude:24 (数値1ごとに3mVだか5mVだかを調整らしい、よく調べてない・OCは基本 感 です)

もっと電力喰わせてやれば もう少し上がりますが、性能上がるのに対して発熱がそれ以上に上がるので旨味が薄れます。
PPTを上げて電力喰わせても熱ばかり上がってしまうので、Curve Optimizerで調節してどこが効率良く回るかの繰り返しでしたね、Curve Optimizerでコアごとの設定を煮詰めていけば もう少し煮詰められそうですが、面倒臭いので今回はこれで完了とします。

書込番号:25955000

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:50件

2024/11/11 13:39(10ヶ月以上前)

9700X オーバークロック(PBO) は一旦完了としてましたが、Curve Optimizer Per Core と Curve Shaper でさらに上を目指せるのかが気になって、また1からPBO設定を煮詰めてみました。

今回は本当に面倒、まずは8個あるCPU/Coreを1Coreづつ低電圧耐性・高クロック耐性・発熱の測定、これが本当に面倒でCore電圧をマイナスオフセットにしてオフセット値を変更しながらベンチかけて計測………、9950Xだったら発狂レベルです。
計測していると測定値とベンチ結果がかみ合わない、熱もじゃんじゃか出てくるし、なんだかな〜

でも、あるところでピタッとかみ合うところがあって、それを8Core分やって計測値から導き出した数値を Curve Optimizer Per Core へ入力。
Curve Optimizer Per Core へ入力した数値はCPUの動作全体に適用されてしまうため、CPUが高クロック時には設定した低電圧で回っていても低クロック時に電圧が足りなくて不安定&落ちるなどが起こる、これを Curve Shaper でさらに調節し設定していく。
基本的にはクロックや温度でCPU稼働時を低・中・高・MAXに分けて、各動作時の電圧補正をプラスオフセットして数値を入力。

上記の設定をして、現時点で ここだ〜! って思える数値で設定出来ました、各ベンチにもはっきりと数値で現れましたし、熱もMAX95度以下で運用出来ています、これでようやく完了です! ふぅ〜 疲れた もうやらね〜

でもオーバークロックって良し悪しが数字にハッキリ出るんで、期待どおりのベンチ結果が出ると嬉しいですね。
AMD Ryzen7 9700X として結構いい数字が出せたんじゃないかな〜

書込番号:25957381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2024/11/12 17:50(10ヶ月以上前)

追記

設定完了しPrime95を一晩回してみたところ、全Core 5.8GHz超えになってます、えぇ? これ誤差の間違いじゃないよね? 全Coreだし。
CCDはサーマルスロットリング95度に掛かった模様ですが、オーバークロック設定の最適化で少し余裕が出来たのかな?
これってもっと詰めれるのかな〜

書込番号:25958734

ナイスクチコミ!7


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 14:44(9ヶ月以上前)

アチアチっぽいですね。

書込番号:25979992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/11/30 14:52(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001660922/SortID=25972259/#25973514

M4 Mac mini の板で一人二役で自作自演してなさいwww

相手にされなくなったから寂しくなったのか?

書込番号:25980009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2024/12/29 01:02(8ヶ月以上前)

検証結果の共有ありがとうございます。
9700Xの購入を検討しているのですが、検証時に使用されたCPUクーラーは何を使用されたか教えて頂いてよろしいでしょうか?

書込番号:26016982

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信132

お気に入りに追加

標準

Ultra 7 265K 紹介

2024/11/08 21:16(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:6466件

Ultra 7 265K (Thermalright BA120) Z890 AORUS ELITE

CineR23 Ultra 7 265K 24℃ Bios F7

CineR24 Ultra 7 265K 13℃ F7

Ultra 7 265K System idle 27.8W (With 4080GameRock irumi)

新規に 265K と クーラーAC120 と マザーボード Z890 AORUS ELITE を購入 計 実質11.5万円ちょっと。

265KFの予定でしたが、iGPUがおまけとはいえXe2アーキテクチャになってそこそこらしいのとAV1ハードエンコードもできるということで3千円も違わないなら今回はKでiGPUで簡単に動作チェックもかねてFF14黄金や3DMark関係も。
別途NPUもあるのでdGPUなしでも面白いかも。

アイドル時 システム全体で 27W台 (RTX 4080 GameRock は補助電源挿さずにイルミネーション点灯のみ)
FF14黄金ベンチマーク中 最大で80W台 といった感じ。 ※電源情報 CPU負荷しだい。3DMark関連はもっと低いかも。

4080 GameRock プラス時のアイドル時は 53W台まで確認。 ※ 注 CPU Package Power が9W台までしか下がらず。

BIOSまったく弄らずですが、十分低いようで実質2千円だった格安クーラー(デフォルトはSilent設定のようです)で、そのまま運用可のようで12〜14世代のi7 K付きの低電圧化させないと105℃まっしぐらとは真逆的ですね。
低電圧化させると大化けもしたので、これまでも気に入ってはいましたがデフォルトではこれくらいが良いでしょう。

メモリ設定はデフォルトではメモリのネイティブのDDR5-5600CL46となる。内臓GPU性能にも多少は影響する。
BOISが最新のF10C ではなく F7 のまま。 (公式公開BIOSは F8 と F9 と F10C の3つのみ。)
そのせいか分かりませんが、iGPUはDDR5-7200 Gear2あたりまでが安定限界でしたが個体差もありそう。

まだ今月に入って公開されたばかりのIntel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver (51013)等は手付かず。
新しいMicroCode 0x112(F10C Bios)もまだこれからで、この設定でもう少しベンチマークを以降でも紹介。

CPU Intel Core Ultra 7 265K (クーラーThermalright BA120)
マザー GIGABYTE Z890 AORUS ELITE WIFI7
メモリ G.Skill F5-8200J4052F24GX2-TZ5RW 1.35V ※XMP設定ではBIOS読みで1.311Vでした。
SSD Hanye HE70-2TBNHS1 (NVMe Gen.4)
ビデオ Pallit RTX 4080 GameRock
電源 Thermaltake Toughpower DPS G RGB 650W Gold  (4080には別途別メーカー変換ケーブル3090Ti用)

書込番号:25954414

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 21:26(10ヶ月以上前)

CPU Profile Ultra 7 265K 21℃ Bios F7

CPU Profile Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 temp

Night Raid Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46

Night Raid Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 Temp

CPU Profile 最大62℃ Night Raid 30℃台 (CPUベンチ中は最大56℃) 特に中間スレッドがクロックの割に速め

Night Raid の判定では iGPU Battlefield V 1080p Ultra で 45+ FPS 判定。 DDR5-5600CL46

書込番号:25954426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 21:32(10ヶ月以上前)

FSR Fuature Test 1440p Ultra 7 265K 22℃ Bios F7 DDR5-5600CL46

Solar Bay 1440p Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 Clock

Steel Nomad Light 1440p Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 Clock

Steel Nomad Light 1080p Ultra 7 265K 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46 Clock

なんと ドライバーバグでしょうけれど iGPU で XeSS Fuature Testが動作せず、、、Intel GPUなのに、、、

FSR Fuature Test は動作しました。 1440pでベースがSpeed Wayなのでfps的にはあれですが割と動きました。

書込番号:25954433

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2024/11/08 21:36(10ヶ月以上前)

CUDIMM 8600 CL38

>イ・ジュンさん

おめでとうございます。

自分もようやく265Kで起動させることができて、今は色々バックアップしたデータを今回990PROの4TBを3枚買ったのでディスクに移してるところです。

昨日一応CUDIMMのOCやってみましたが今のところGear2では8600しか回ってません(^^;

今回構成がガチの様で自分も265Kと4080なのでお互い頑張りましょう。

まだデータは取ってませんがメモリーだけOCした状態ですけどCINEBENCH何回回しても65℃くらいしかなってません(笑)

書込番号:25954437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 21:53(10ヶ月以上前)

Ultra 7 265K + 4080GameRock idle 53W

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ Bios F7 DDR5-8200CL40(tRFC 899)

with RTX 4080 GameRock。

8200CL40のほうもXMP設定のみの緩々のままですが参考に。

FF14黄金、もっとも苦手なベンチマークですが、快適で思ったほど悪くない印象。
ベンチ中 CPU Packeage Power は 40W台のようで、標準電圧のままでも十分低い。

ただ8200 Gear2の割には伸びてはない感じです。 ※ tRFC等緩々過ぎな影響もあるとは思います。
リングバスの設定をAuto(最大 x38)から最小と最大を変更しても変化せずで、まだBIOS F7の時点では変更できず。
Re Size BarもDisabledのまま。(F10Cでサポート)

APOも含めて伸びしろだらけですね。笑

現状でも快適で問題なく標準電圧のままで40W台(20W台も)は魅力的で個人的には好印象。

書込番号:25954453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 22:22(10ヶ月以上前)

>Solareさん
こんばんは。

CUDIMM と APEX キター! そして色々ありましたが、おめでとうございます。

予期しない形で一時的だとは思いますが、265Kと4080のおそろっちでこちらこそ宜しくお願い致します。

今日やっと本当の動作チェックとなって、本当にまだまだですが現状をありのままで、そしてここからどう変化してどう料理するのか本当に楽しみですね。

個人的に標準電圧ではもっと高い消費電力だと思っていましたので、予想以上に第一印象好印象です。
2千円のクーラーで十分そうなことも。

XMP 8200CL40設定はすんなり起動してOSの起動とバックグランド(NVIDIA_InspectorのMulti Display Power Saverなど)までの速さが過去一早い感じがします。 BIOS設定変更が早いかもGIGA。 まだ反映機能していないだけかも。笑

APEXでGear2で8600止まりはないでしょう。 Gear4でOKなら265Kの個体のせいかなと。
まだまだ未知数でマザーボードメーカーもそうでしょうから、今後のBIOSでSTRIX Z690-Aもそうでしたが変化はしそうですが。

ではBIOSをF8とF9も試してみたいところですが、F10Cとそのドライバー類を入れてみようかと思っています。
もっと時間があれば気長に変化を楽しみたいところでしたが、F10Cもまだまだ通過点でOSなどもまだまだこれからで長そうなので十分楽しめるでしょう。笑
ではお互いに検討を祈って。

おっと、Cinebenchでいくら回しても 65℃程度と低いっすね、、、
R24は室温13℃でも1回で72℃でした。 そのせいか199W台に留まって温度低いほうがより省電力そうですね。

書込番号:25954471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 22:58(10ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 21℃ F7 DDR5-5600CL46

FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 22℃ FSR70 F7 DDR5-5600CL46

FF14黄金 Ultra7 265K + iGPU 13℃ ノートPC高品質 F7 DDR5-5600CL46

iGPUでのFF14黄金の紹介を忘れてました、、、

1080P 最高品質でも割と見れましたが、、、画像2のFSR 70%くらいはしたほうがよさそう。
普通にノートPCの高品質や標準品質が推奨ですね。

あとSteel Nomad Light 1080pですが、標準の1440pと同じものを、、、
1080pでそこそこな感じでしたので紹介予定がコピペに失敗してますね、、、
Night RaidやFF14黄金の方が参考になると思います。
新Civ 7も設定を低くすればいけそうなパワーありますね。 エコに大画面でCiv長時間するとかにも活躍しそう。

書込番号:25954505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/08 23:13(10ヶ月以上前)

気になったのは、CineR24でシングル時でも最大5.2GHzでした。 よってシングルのスコアが低めだと思います。
CPU Profileなどでもシングルで5.5GHzに張り付く感じではないものの一瞬でも5.5GHzは出るはずなので、まだ一癖(どころではないですね笑)ありそうですので今はまあまだまだで仕方ないことですが。

そもそもBIOS F7と公開BIOSより古いので、もっと怪現象が起こると思っていましたので思ったより普通かなと。

書込番号:25954515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/09 01:03(10ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-5600CL46 Bios F10C

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-8200CL40(XMP tRFC 899) Bios F10C

Z890 AORUS ELITE の BIOSを F7(20240907) → F10C に。

FF14黄金の微増は確認。

DDR5-5600CL46(tRFC 615)  28099 → 28619 (最小 71fps → 75fps)

DDR5-8200CL40(tRFC 899)  30039 → 30538 (最小 82fps → 83fps)

基本変わってないですが、Re Size Barが有効になったのでベースアップした感じですね。
しかし特にスコア増に効く最高fpsは伸び悩むのは変わらずです。

ですがRYZEN 9950X DDR5-8000設定の最低fpsをDDR5-6400ではなくDDR5-5600でも超えるように。
しかし平均fpsではまだ大差ありで、シングル性能の高さを考えるとまだまだですね。
https://www.4gamer.net/games/804/G080491/20241024076/TN/027.png

まあでも、やっと新BIOSでRe Size Bar対応で着実にゲームは速くなっているでしょう。
後ほど別のゲームでも確認してみます。

書込番号:25954605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/09 01:51(10ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-8200CL40 Bios F10C UnCore x39

BIOS F10C で リングバスの調整ができるようになったのを確認。

x38 → x42 (1.105倍) を試すも、BIOSポストするもののWindows起動できず。
1.0xV台と結構低い電圧なのでそこを調整すると限界は変わりそうですが未確認。

とりあえず x38 → x39 (1.026倍)ができるのをCPU-Zで確認。

ただFF14黄金はほぼ変化なし。x1違いでもスコアしっかりアップしてくれるFF14ベンチマークだが、、、
よってフレームレートがコア性能の割に上がらない原因はリングバスではなさそう。
※そもそもリングバスが原因なら5600 →8200で2000のスコアアップや最小 71→ 82fpsとかもありえないか、、、

APO関連や低電圧化をF10Cから今後行う予定。

書込番号:25954621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/09 08:35(10ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 22℃ 8200CL38(tRFC 637) Bios F10C

8200CL40(XMP tRFC 899) を 8200CL38(tRFC 637 etc) に簡単に詰めてみました。 ※Uncore定格に戻す。

30538 → 32411 (最小 83fps → 91fps) と 詰めるだけで6.1%以上アップ。 ※BIOS F7からだと7.9%アップ

リングバスは3.8GHzのままでも、メモリ単体の高速化が結構効く感じっぽいですね。
と思ったらSolareさんのクチコミでD2Dも上げないとリングバスだけ上げても効果ないとか、、、
さてとD2Dやリングバスは電圧も弄る必要がありそうなので現時点では不明点が多いのと、他の手段でまだまだスコアアップが狙えそうな手ごたえなのとでそれは一旦保留で。
※何もせずD2Dを39入れるとBIOSポストせずで電圧項目が多すぎて不明。

とりあえず、もうスコア的にもそれほど悪くはないほどにはなっているのと、電力がアイドル時も含めて全般的に定格電圧のままなのに低いので私のチューニング、仕上げ方向的に満足ですね。
普段使いというかメインPC向けのCPUとしては、現時点でも十分良い感触ですね。そして面白さまだまだ続く。笑

そして低電圧化の方にそろそろ進みたい。F5-8200メモリで8400くらいはできるかなと思うのとでそれもいつかは。

書込番号:25954796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/09 16:07(10ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す!

ふん こんなもんよ。

書込番号:25955229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/10 12:15(10ヶ月以上前)

>オリエントブルーさん

こんにちは。
たった今 Ultra7 復活したので遅くなりました。笑

FF14も所詮ある程度のCPU以上であれば、ましてや7950Xならばグラボですよグラボ!

Ultra7 、Win11の最新24H2では調子でないのでまだマシな23H2まで今から戻します。では。

書込番号:25956228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/10 15:55(10ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す!

>FF14も所詮ある程度のCPU以上であれば、ましてや7950Xならばグラボですよグラボ!

あはははは〜<("0")>
分かっちゃいるけどWindows12も控えてるし車検もあるのよ。
小使い回して頂戴ね。(^_^) ホント

書込番号:25956455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/10 17:16(10ヶ月以上前)

TimeSpy 1440p Ultra 7 265K + iGPU DDR5-5600CL46 24H2

TimeSpy 1080p Ultra 7 265K + iGPU DDR5-5600CL46 24H2

Sampler FeedBack feature Test 1440p Ultra 7 265K + iGPU DDR5-5600CL46 24H2

Fire Strike 1080p Ultra 7 265K + iGPU DDR5-5600CL46 24H2

iGPU ですが、Time Spy とか DX12系が得意なようです。※レイトレは実用性なくSpeed Wayなどは厳しい。

TimeSpy 1440pでも重いものの予想以上に結構動いて驚きました。 ※1080pのシーン1では24fpsって感じです。
当時のハイエンドより速いかも?レイトレ一応動くし。笑

またDX12 featureでSampler FeedBack使うと60%以上になるようです。1440p 26.7fps → 43.56fps
このテストは普通に1440pのまま滑らかで驚きました。

FireStrikeも割と動きます。TimeSpyと同レベルに。
DDR5-6400とかでスコア6000以上を見かけますが、DDR5-5600CL46(AUTO)では5507でした。
メモリが速いと私が紹介しているものより1割以上速いと思われます。

あとXeSSがOS 21H2では動作しませんでしたが24H2では動作しました。126%の伸びなどFSRより良いですね。
また4080 GameRockを取り外してのシステム全体のアイドル時は24Wでした。※おそらく23Wまで下がる。

>オリエントブルーさん
Windows12はまだ1年先ですが。笑
でも車検はディーラーに出すと12万円以上 グラボ代だからしかたがないか、、、えっ?? 小遣いは私も瀕死状態です。

書込番号:25956535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/10 23:40(10ヶ月以上前)

再生するFF14黄金 1080pノートPC標準 Ultra7 265K + iGPU 2.0GHz DDR5-5600CL46 21℃

その他
FF14黄金 1080pノートPC標準 Ultra7 265K + iGPU 2.0GHz DDR5-5600CL46 21℃

FF14 黄金 1080p ノートPC標準品質での様子です。 シーン3の途中まで。

※iGPUベンチ中とWin+Gで録画した関係とで、29.9fps動画と音声の同期が若干変になるようです。

OSDの文字が元から少し崩れているのと、ここにアップで更に劣化するので若干見にくいかもしれません。
20コア分のクロックと使用率もありです。 CPU0-19順ですがPとEコアが混じってPPEEEEPPPPEEEEEEEEPPです。

また (GPU)Power と CPU Packeage Power は同じです。 つまり CPU + iGPU の電力の合算値です。

最初のロード時が最大電力で 60W(システム全体で80W)を超えますが、基本的に30〜40Wな感じですね。
温度も合算ですが、最大でも室温21℃で30℃台ですね。 空冷でもかなり低い。

よってiGPUは2.0GHzですが、OCで空冷でも1.5倍の3.0GHzまでは普通に動作するみたいです。
おいおいOCも試すと思いますが、結構DDR5-5600CL46(AUTO)の2.0GHzでもiGPUとは思えないほど速いです。

書込番号:25956945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/11 00:36(10ヶ月以上前)

CPU + iGPU で30〜60fpsで高くても合計で40W台な感じが、Raptorなどこれまでと全く逆方向でしみじみと、、、

しかもまだデフォルト電圧のままで。 低電圧化で25〜30W台かな、、、そして格安空冷で超静音。正に私好み。

書込番号:25956973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/12 13:50(10ヶ月以上前)

再生するFF14黄金 1080p高品質 Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7200CL36 22℃

その他
FF14黄金 1080p高品質 Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7200CL36 22℃

TimeSpy 1440p Ultra 7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7466CL36 24H2

TimeSpy 1440p Ultra 7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7466CL36 24H2 23℃ Temp

FF14黄金 1080p 高品質 Ultra 7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7466CL36 24H2

FF14黄金 1080p ノートPC高品質 Ultra 7 265K + iGPU(3.0GHz) DDR5-7466CL36 24H2

iGPU を 2.0GHz → 3.0GHz です。 合わせてメモリもDDR5-5600CL46(tRFC 615) → 7466CL36(tRFC 612)

Time Spy (1440p) G.Score 2126 → 3056 ※1.437倍

メモリの関係もあってそして緩いせいか 1.5倍にはなりませんでしたが、十分な伸びですね。
CPU+iGPUの合計で40〜50Wあたり、室温23℃で基本的に30℃後半が中心でまだ余裕あるかなと。

FF14での動画も紹介。こちらは最初の様子見で2.95GHzで7200CL36(tRFC 612)。
スコア5900ピタリ時の設定ですが、その後3GHzで5946、さらに6000越えを狙って7466CL36化した経緯です。

本当にiGPUの 2.0GHz → 3.0GHz へのOCは空冷でも余裕ですね。 というより2GHz時と大差はない温度と電力。
意図して2GHzまで下げた感じがするほどに気楽にOCして普通に遊べそうです。

書込番号:25958518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/16 16:22(9ヶ月以上前)

再生するDiRT5 1440 Mid Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 23℃

再生するMHF 1440p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃

その他
DiRT5 1440 Mid Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 23℃

その他
MHF 1440p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃

iGPU (3.0GHz) の 2560x1440 での DiRT 5 と Monster Hunter Frontier Benchmark Rev.2 の様子です。

※動画では音声同期の関係でややややカクツキあり。録画ありではシーンにもよりますが1割前後fps低下と消費電力増。

DiRT 5 は 1440p ではミディアム設定なら割といい感じにプレーできました。
キーボードでアナログ感あるプレーができるのでCMR2やWRCより気持ち良いプレー感。
ビルドインベンチマークの様子をWin+Gで録画を紹介。
録画は30fps弱ですが32fpsあたりでCPU+GPU 計40W台後半です。 ※メモリはDDR5-7266CL36(tRFC 617)

Monster Hunter Frontier Benchmark では画質設定がなく単に1440pです。
録画の関係でスコアが1割近くダウンして消費電力増ですが、CPU+GPUで 計30W台中盤 軽いですね。

書込番号:25963267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/16 17:50(9ヶ月以上前)

Monster Hunter Frontier Benchmark で色がおかしいところありますが、動画圧縮で起きたもので描画は正常です。

書込番号:25963362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件

2024/11/16 19:20(9ヶ月以上前)

再生するMHO 1440p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃ DDR5-7266CL36(tRFC 617)

再生するMHO 1080p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃ DDR5-7266CL36(tRFC 617)

その他
MHO 1440p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃ DDR5-7266CL36(tRFC 617)

その他
MHO 1080p Ultra7 265K + iGPU(3.0GHz) 21℃ DDR5-7266CL36(tRFC 617)

iGPU (3.0GHz) の 2560x1440 での、Monster Hunter Online Benchmark の様子です。

2560x1440ではなんとかプレーできるかも?程度で重いですね。 CPU+GPUで計 40W中盤程度。
厳しいのと描画も最後のシーンでテクスチャ破綻してます。※VRAMの関係なのかドライバーバグなのか不明。

1920x1080でも厳しそうかなと思いながら追試したのが動画2。

予想以上にいける、、、 やはりおまけiGPUの割に動きますね。 CPU+GPUで計60W前後は普通。
こちらは最後まで描画正常。

書込番号:25963474

ナイスクチコミ!0


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

9700X で初 AM5 自作・X3Dじゃなくてもいいかも〜

2024/11/06 12:09(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

モンハンワイルズを楽しむためにPCも新しくしようと9700Xで組んでみました。
5700X3Dからの更新のため本命は9800X3Dだったんですが、オープンベータテスト(OBT)で動作確認したところ あれ? 9700Xでいいんじゃね? って感じてます。
そろそろ9800X3Dの発売ですが、9700Xで十分満足な構築が出来たのでX3Dは即手を出さず様子見しようと思います、9800X3Dはゲーム性能だけでなくCPUとしての基本性能が大きく上がっている模様、さらに上の9950X3Dの発売まで待ってみたいと思います。

PC構成
CPU:AMD Ryzen 9700X
マザー:ASRock B650 LiveMixer
メモリ:Team DDR5-6000 CL38-38-38-78 1.25V 32G/16GBx2 (FF4D532G6000HC38ADC01)
グラボ:ASUS TUF RTX3080-O10G-GAMING

メモリのチップがSK Hynixなのは確認出来ているがDieが不明、情報あったら教えて下さい。
メモリは電圧・CL値は変えず6200MHzで動作中、6400MHzだとmemtest86は問題なく通るがOCCTで負荷掛けるとエラー出ました、あとmemtest86+の方は走りませんでした、USB起動するとASRock表示画面でフリーズします、memtest86の方は問題無しです。
メモリのLEDライティングが同期しません、だんだんずれて行きますが逆にいい味出してると気に入っているので直しません。

お財布と相談し高価なパーツは使わずお安いパーツを見繕い、だからといって妥協ばかりで直ぐに飽きてしまう構成にはしないようパーツ選びは時間を掛けました、妥協ばかりすると後で我慢出来なくなって買いなおしで余計な出費になりますしね。

今回はB650 LiveMixer を映えさせるよう組みました、マザー・EPS・グラボの電源ケーブルは自作MODです、カラーの並び順を決めるのに非常に悩みました〜。

TUF RTX3080-O10G-GAMING に増設したヒートシンクはバックプレートにネジ穴を揉んでありしっかり固定しています、この後、B650 LiveMixer に合わせたカラー(枠がレッド・ブレードがオレンジ)のFANを2個付けます、国内で見つからなかったので取り寄せ中です。
グラボのFAN増設して一旦 完成と思っています。

モンハンワイルズ・オープンベータテスト を試しましたが、このPC構成で十分プレィする事が出来ました、RTX3080でもWQHD(2560x1440)でグラフィック高設定・DLSSで不満なく遊べました。
ただ、FPSを確認しながらでは戦闘中にFPSが40台に落ちる事もあり気になりますね。
グラフィック中設定でDLSSだと戦闘中でもFPS60前後を維持出来るよう設定出来ました、画質にも不満ないレベルで普通に遊べるレベルだと思われます、次のテスト または体験版を試してグラボを変えるか考えたいと思います。

CPUベンチの結果もUPしましたがCPU自体は不満の無い性能です、65W/105W問題で世間では不満・不評を言われていますが、65Wでも どうせPBOで使うんだし問題無いです。
逆に、省電力で利用したいユーザー 〜 性能重視でしっかり使いたいユーザーまで幅広く対応できる優秀なCPUと評価されるべきと思われます。

ASB650 B650 Steel Legend WiFi でもう1台PC構築する予定です、次のCPUはどれにしようかな〜

書込番号:25951387

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:50件

2024/11/06 12:34(10ヶ月以上前)

追記

書き忘れましたが、9700Xのサーマルリミットを93にしてのベンチ結果です、デフォルトの95であればもう少しだけ上がりますね。

ついでにFF14ベンチ結果も上げときます、あとグラボに増設予定のFAN写真です。

元々レッドxオレンジのFANってサーマルライトのイメージカラーだったと思ったんですが、現在は国内でこのカラーを扱っているところがなかったんですよね、B650 LiveMixer にぴったりのカラーなんで海外通販で取り寄せ中です。

書込番号:25951422

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

Yahooショッピングで安かったです

2024/11/03 09:49(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX

クチコミ投稿数:149件

Yahoo/Paypay経済圏の方にとっては今日が安いです。

実質36000円ほど、ポイント込みジョーシンデンキさんです。ポイントはその方の契約しだいで多少変わりますが。

ここまでの性能はいらないかも、とは思いましたが安く買えたので、将来のマザボ交換・PCI Gen.交代も考えれば、長く使えそうなZen5アーキテクチャはいいかもですね。

書込番号:25947863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/03 12:21(10ヶ月以上前)

顔が怒ってるのは、これのせいですかね?

【返品種別B】
いかなる場合も返品不可


なお、私はポイントを今すぐ利用で使うことが多いのですが、その場合だとドスパラ価格との差は1300円ほどに縮まります。
ドスパラは【返品種別A】になります。

まぁ、ポイントは人それぞれで変わりますから、上手く利用すれば割安なことは多いですね。

書込番号:25948031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/11/03 16:47(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ジョーシンさんを信用してということですかね。。

ドスパラとの差は自分では実質5000¥になりましたので。

書込番号:25948305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/03 17:35(10ヶ月以上前)

>putiputi2011さん

信用っていうか、返品不可ってジョーシンが書くってことは箱崩れ品とか返品品とかってことじゃないんですかね〜?わかりませんが。
信頼のジョーシンさんがなぜ返品不可なのかがきになりませんか?
家電とかでは長期保証とかやってる有名家電品店ですよね〜?


書込番号:25948363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/11/03 17:54(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ジョーシンでPC用品買うと多いですよ。これまでも、数回ありましたが問題なかったので。
なにかあったら、仕方ないですが。

書込番号:25948379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/11/04 07:33(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

クチコミ履歴見るとあなたは週末の深夜から深夜まで一日中、書き込みをなさってらっしゃるのですね。大変お疲れかもしれませんが、誤解を招くような記載はなされない方がよいかと存じます。また、アイコンの表情が「怒」になっているのはそのまま、アイコンを替えずに使っているからです。

ジョウシンのヤフー販売注意事項に「返品種別B」について記載がありました。

初期不良は交換します、と記載されています。特に問題ないように思いますが。お客様都合での返品ができない、と書いてあるだけですのでごく普通の対応かと思います。

この種のPCパーツのような取り付け知識が必要な製品についてはこのくらいの記載はあっても仕方ないと思います。

書込番号:25948925

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング