CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PentiumG560からの交換用に。

2020/09/23 02:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 2120 バルク

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:895件 Core i3 2120 バルクのオーナーCore i3 2120 バルクの満足度3

動作保証なしですが、お試し購入しました。
結果問題なしでした。

価格は580円で、i3-2100もありましたが
少しでもクロック高い方を選びました。
搭載パソコンはDELLのinspirationです。

書込番号:23681512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 10850K BOX

初めての投稿です。
自作4台目とはいえ、未だ知識の浅い初心者ですが、宜しくお願い致します。
i7-8700Kからの買い替えです。

<システム構成>
M/B>     ASUS ROG STRIX Z370-F ⇒ Z490-F GAMING
CPU>     i7-8700K ⇒ i9-10850K
GPU>     MSI RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
RAM>     Crucial CT2K16G4DFD832A 3200MHz 16G×2
COOLER>  サイズ虎徹U ⇒ noctua NH-D15 chromax.black 注文中
SSD>     WD Black SN700 500G
HDD>     WD Blue 2基
PSU>     Seasonic FOCUS GX-750
CASE>    CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA Edition


先日まで8700K(定格運用)で特に不満はありませんでしたが、今回少し衝動的に買ってしまいました。

通常時はほぼ定格運用の為、当初は10900無印の購入を考えていましたが、ショップにてこちらの10850Kと両方の店頭在庫があり、少し悩んだ末、5,500円の違いでしたがこちらに決定。

各種動画編集作業等に関しては、8700K比で概ね30〜40%の時間短縮となっており、満足しています。
各ゲームについては、体感的に8700Kとほぼ変わりませんが、ベンチスコアには違いがありました。

(室温28℃にて)

FF14ベンチ(最高品質 1920x1080 フルスクリーン)
    8700K スコア 17300前後  ⇒  10850K スコア 20500前後(最高温度65℃)

FF15ベンチ(高品質 1920x1080 フルスクリーン)
    8700K スコア 10200前後  ⇒  10850K スコア 10800前後(最高温度78℃)

3DMark
    TimeSpy   3回平均値スコア  10235
    FireStrike  3回平均値スコア  21553  (どちらのテストも最高温度83℃)

いずれのベンチマークにおいても、CPU電圧は何も弄らないAutoの状態で最高1.350Vでした。
(余談ですが、ASUSのマザーボードでは、BIOSメイン画面右下にOC時の電圧予測が表示されているようですが、全コア5.2GHz時に1.700Vというとんでもない予測表示となっていました・・・・汗)

尚、定番CPUベンチである Cinebench R20 については、10850K定格(PL1 125W PL2 250W Tau 56sec)設定では、開始直後より235W程度まで急上昇し、虎徹U使用下においては、5〜6秒ほどで CPU温度が95℃を超えてしまう為、完走は不可能と判断し強制停止しました。

BIOS設定の知識は浅い為、私の設定方法は間違ってるかもしれませんが・・・・
電力設定のPL1・PL2設定のみ組み合わせを変え、何度か弄ってみたところ、虎徹U運用ではPL1の125Wはそのまま、PL2のみ200Wへ(PL1 125W PL2 200W Tau 56sec)設定にて、ようやく最高温度83℃程度で完走しました。
この設定での消費電力は最高180W程度、スコアは3回平均で5750でした。

電力設定後、その他のベンチマークも試してみました。
FF14及びFF15 ベンチ共に、50程度のスコア低下がみられましたが、3DMarkの2つのテストについては、何故か、TimeSpyにて10347へ、FireStrikeにて21795へ上昇しておりました。

以上、購入後一週間、虎徹Uにて仮運用した状況です。

NH-D15へ交換した後、電力制限なく温度的にもストレスなく運用出来ればいいかなと思っていますが、暫くの間NH-D15にて運用し、温度が気になるようであれば、ケースを替え360mm簡易水冷にしてみようかなと思っています。

書込番号:23627885

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/09/21 10:23(1年以上前)

>カフェでのんびりとさん
 
私もついこの間i7 7700K から買い換えました、
ただクーラーのことすっかり忘れて現在120mmの簡易水冷で仮運用中です。R20ベンチマークはなんとか81度で完走しましたが、ネットで調べた平均スコア6300前後ですが、私のは6030でした、BIOSは何もいじってないです。
やはりクーラーが原因でしょうか?

また、補助電源8pinのみ使用してますが、カフェでのんびりさんは8pin+4pinですか?

書込番号:23677181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/21 13:40(1年以上前)

ケースを換え360mm簡易水冷に初挑戦しました。

wangjingxinさん、こんにちは。

その後の続報を書き込んでいませんでしたね、大変失礼しました。

私の最初の書き込みで、noctua NH-D15 chromax.blackを注文中としていましたが、色々調べている内に10900Kよりも若干電力効率が悪くVcoreも上昇気味だという情報があり(十分下調べもせず、思い付きで買ってしまったもので・・・・・汗)
どうやらNH-D15使用下においても、90℃を超えるような場面がありそうでしたので、水漏れ等心配でしたが結局ケースを換え360mm簡易水冷に初挑戦しました。

現在の構成はこちらになります。

<システム構成>
M/B>      ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING
CPU>      i9-10850K
GPU>      MSI RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
RAM>      Crucial CT2K16G4DFD832A 3200MHz 16G×2
COOLER>   サイズ虎徹U ⇒ Corsair iCUE H150i RGB PRO XT
SSD>      WD Black SN700 500G
HDD>      WD Blue 2基
PSU>      Seasonic FOCUS GX-750
CASE>     CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA Edition ⇒ Thermaltake VIEW 51 TG ARGB

簡易水冷のラジエーター設置は、フロントでもトップでもなく、サイドからの外気吸入にしています。

この構成で、10850K定格(PL1 125W PL2 250W Tau 56sec)、全てのBIOS設定をAutoの状態で、Cinebench R20の3回平均スコアは6054、最高温度が75℃でした。
ASUSマザーではCMOSクリア後、定格運用か電力制限解除運用かをF1・F3で選択出来ますが、F3の電力制限を解除した場合のスコアは、3回平均で6130、最高温度は78℃でした。

因みに、電力制限解除のままの状態でVcoreと温度を少し下げたく思い、ASUSマザーのBIOS設定で、SVID Behavior という項目を弄ってみました。
私のダメ石では Best-Case Scenarioでは、OS起動すら出来ませんでしたが、Typical Scenario ではOSも難なく立ち上がり、Cinebench R20を連続で回しても、スコアはほぼそのままの6120〜6150前後で、最高温度73℃〜74℃程度まで落ちました。


>ネットで調べた平均スコア6300前後ですが、私のは6030でした、BIOSは何もいじってないです。

こちらに付いては、私もサイト等の数値が良すぎるのではないかな・・・・と感じた事もありますが笑
BIOS設定の電力制限の有無、CPUの個体の問題、CPUとマザーの相性、メモリのOC有り無しなど、色んな理由が考えられるので、誤差の範囲かなと自分なりに解釈しています(笑)

>また、補助電源8pinのみ使用してますが、カフェでのんびりさんは8pin+4pinですか?

こちらに付きましては、私は8+4pinで運用しています。

書込番号:23677610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2020/09/22 02:30(1年以上前)

こんばんは。
選別落ち品は書き込みが少ないですね。

構成を、同じように書くと、こんな感じです。
M/B>      ASUS ROG STRIX Z490-E GAMING
CPU>      i9-10850K
GPU>      GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB]
RAM>      G.Skill F4-3200C16D-64GVK [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
COOLER>   Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
SSD>      WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C×2枚
HDD>      HGST HMS5C4040ALE640、TOSHIBA MD05ACA800など6台
PSU>      Corsair HX850i CP-9020073-JP
CASE>     Corsair Carbide 678C Tempered Glass CC-9011167-WW

5.25インチベイが使いたかったので、CPUクーラーは360mmではなく、280mmにしました。
CPUクーラーの位置は上にすると風が抜ける感じだったので上につけましたが、
見栄えの関係で、PULLではなく、PUSH式にしました。
コルセアのCPUクーラを使う予定だったので、電源もケースもコルセアにしました。
ケースは、USBなどが前ではなく上についていること以外は気に入ってます。
ファンは、光り物に変えようか迷ったのですが、今のところ変えてません。

室温は28℃くらいで、CINEBENCH R20は6100前後、CPU温度は70℃台前半です。
これだと、OCはちょっと厳しいかもと思ったので、定格運用の予定です。
1万円ケチらず、10900Kがよかったかもしれません。
ただ、前のPCはi7 6700Kだったので、十分速くなりました。

書込番号:23679118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

2700Xから構成換えました

2020/09/04 08:40(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

2700X画像1

2700X画像2

3950X画像1

3950X画像2

前々から魅力を感じていた16コアCPU。
そろそろ載せ換えても良いかな?と思い、内部パーツ換装しました。

旧構成はこちら↓
CPU:Ryzen 7 2700X
MB:X470 Taichi
ビデオカード:DUAL-RTX2070-O8G-EVO
SSD:WDS250G2X0C
メモリ:DDR4-3000 8GB×2枚
HDD:SATAVHDD ×4台
電源:SSR-750FX
CPUクーラー:R1 Ultimate
ケース:COSMOS

特に故障等も無く、申し分なく使えてました。
興味本位で今回換装。
下記の箇所を入れ替えました。

CPU:Ryzen 9 3950X
MB:ROG Strix X570-E Gaming
SSD:FireCuda 520 1TB
メモリ:CX1 DDR4-3200 16GB×2

AviUtlによる動画エンコードを嗜みますので、どの程度違いが出るのか比較してみました。
フィルターは「クリッピング&リサイズ」、「NNEDI3フィルタ」、「音量の最大化」、「サイズ変更」をかけてます。
映像はX265コーデックにて。
1600×900サイズを目標映像ビットレート3800。自動マルチパス2パス設定。
音声はABR(AAC)、240kbpsで設定しています。
この辺の設定環境は両CPU共に共通で行いました。

動画元データはAVI形式。30分で70GBくらいの物です。
こちらをMP4形式に圧縮変換。24分700MB前後の物に加工しました。
元データのあるHDDと、変換しての書き出し先のHDDは物理的に別にしています。

エンコード中、CPU負荷率は両者ともそれなりに高くなりました。
2700Xは概ね80〜95%くらい。100%行っても瞬間的にですね。
対して3950X。
こちらは概ね75〜90%くらい。多少の余力を残していそうでした。

稼働中の温度に関しては思いのほか大きくは変わらず。
両者とも大体70〜75℃の間で安定していました。71〜72℃くらいが定位置でした。

クロックに関してはやはり3950Xに軍配が上がりました。
2700Xは3.8GHzくらい。
3950Xは4.0GHz超えで安定してました。

そしてエンコードの作業時間。
2700Xで「1時間39分」かかっていた物が…
3950Xですと、「52分」でした!

約半分!
確かに物理コア数倍になっているのですが、ここまでとは思いませんでした。
2〜3割上昇かな?と考えていたのですが、圧巻の結果です。
これはこの先、捗りそうですね。

購入時は前環境にも不満はなかったので、「奮発しすぎたかな?」と思いました。
実際組んで使用してみると、実に大きな性能向上を感じました。
私にとっては、とても良い御品を買ったと大満足しています!

書込番号:23640827

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/09/16 08:23(1年以上前)

こちらの口コミ記事ですが一部の加筆と、レビューの方が適切かと思いそちらに改めて投稿をいたしました。

書込番号:23665789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

Zen3前にちょいOCをやってみた (^_^)

2020/09/07 17:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

購入してから ゆっくりOCもやっていなかったのでやってみた。
ゲーム人でないのでゲームベンチはカット。

シングルの値が寂しいかな。
板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:23647890

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/07 18:04(1年以上前)

お疲れ様でーす^^

台風も通り過ぎて人的被害も少なくて何よりでした。

書込番号:23647952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 19:08(1年以上前)

こんばんワン!

>台風も通り過ぎて人的被害も少なくて何よりでした。
それは宜しゅうございました (*^_^*) 何より

ベンチも拝見
なかなかやりますな〜

追加のベンチも載せときますがIntelさんの勝ちね(笑)

書込番号:23648057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/07 19:17(1年以上前)

10月、11月はグラボもZen3も登場で大変ですなぁ。。

書込番号:23648083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 20:00(1年以上前)

今年はZen3で終りだね。
RTX3060は来年に発売で春頃Getかな。

他人事みたいに言うな〜
あなたもRTX3070逝く予定でありましょうが (^_^) ねっ

書込番号:23648160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/07 20:20(1年以上前)

あずたろうさんからは何周遅れだろう(^_^;)

OCか・・・・・・そういややってないな。
ま、メモリーも安定性重視のネイティブのDDR4-3200で遅いし、やってもおもしろみがないからやらんのだけど。


RTX3000シリーズ買いたいと思う(どれだけ頑張ってもさすがに3090には届かない)けれど、おっちゃんのようにPCとサバゲ関連にポンと100万円出せるわけじゃないからな〜〜〜。

書込番号:23648198

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2020/09/07 20:41(1年以上前)

blender2.90

CINEBENCH-R20 4.475GHz

CPUZ Benchmark

オリエントブルーさんこんばんは。

今月出るらしいRyzen用ClockTunerまねて3950Xですが4.475GHzでまわしてみましたが、Blender完走するのに1.48Vでした(^^;

https://www.guru3d.com/news-story/clocktuner-for-ryzen-(ctr-by-1usmus).html

NVIDIA3000番台用にGen4動作しそうなライザーケーブルも購入しておきましB550とX570マザーもあるし(笑)

あとはビデオカードとZen3待つだけです。



書込番号:23648244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2020/09/07 20:49(1年以上前)

Solareさんのレスの
>今月出るらしいRyzen用ClockTunerまねて
を見て、Guru3D見たら「AMD、自転車売るってよ、まじで」的な記事を見つけたので噴いたwww
米国でしか買えないのが惜しい(´・ω・`)

書込番号:23648269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/07 21:13(1年以上前)

残念ながらクラシックバイクですね。
どこぞの安い自転車屋とのコラボバイクですかね?
今のガチなのはオンオフ両方ともディスクブレーキがトレンドなので。(しかもトップメーカはシマノと言う)この手のは叩き売り品に等しい筈です。

書込番号:23648333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2020/09/07 21:47(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

リンク貼っといてなかなか見つけられなかった(^^;

>Yone−g@♪さん

最近車ばかりで自転車乗ってませんが、昔ポルシェに乗ってる時にディーラーで売ってた自転車まあまあの価格で購入しましたが1週間で盗まれたので(^^;

自転車はママチャリに毛が生えた程度で良いかなと思ってます(笑)

書込番号:23648419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 21:50(1年以上前)

95℃行きましたww

>オリエントブルーさん
こんばんわー
オーバクロックしたいですねー、しかしうちのPCケースはみんな小さいのでできませーーーーーん。
この間、4750Gで超小型PCを作ってシネベンチしてみたんですが、3回回したら、こんな温度に、、、、

書込番号:23648427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/07 22:54(1年以上前)

こんばんワン!    皆様方

ただいま帰宅しました。

>シルバー兄さん
こそっと何を買うのか楽しみにしときます (^_^)



>Solareさん
またももの凄い数値で何の文句もございません∠(^_^)




>名人
シマノのコンポはいらん(笑)




>19ちゃん
その温度なら上等でありましょう。
私めのは上記 OC時はもっと上がっておりましたが (^_^)


書込番号:23648595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/08 08:52(1年以上前)

>Solareさん
一週間そ、それは御愁傷様としか。
たしか今もメーカーかな?ブランドとしてロードバイクのなかでカレラって名前残ってますよ。
きっとそれでしょうね。

>オリエントブルーさん
お金あるから12段変速のカンパーニョロしか乗らないですね?わかります(笑)

書込番号:23648806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 09:24(1年以上前)

おは〜!

名人そんな贅沢品の話やおまへん。

マウンテンバイク乗りのわたしめコンポはSRAMが良い。
ミスのよく出るシマノは使いません (^_^) ハイ

書込番号:23648859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 09:31(1年以上前)

そうだそれと

AMDの自転車 GTもどきのリヤサス付きはいらん(笑)

書込番号:23648867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/09/08 11:20(1年以上前)

みーなーさーん!
マウンテンバイクは兎も角スラムの変速機が好きとか言ってる時点でもう絶体あたまのおかしい人認定して良いとおもいます!!
SRAM・・・アメリカ製メーカーで自転車の変速機メーカーとしては新参者ながらシェアは10パーセント位持ってるロードバイクでは知る人ぞ知るメーカー。
特徴としては無線変速として発売当初からワイヤード接続や電線接続ではなく無線で変速機部分と操作スイッチと単体で簡易に自転車に設置出来るのがユーザーにうけた品、但しフルセット買うと結構というかめちゃくちゃ良いお値段になる。
電デュラエースクラスの変速機が良いとか言ってる時点でお大尽様ですがな(笑)

書込番号:23649012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2020/09/08 11:36(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  ほっといて。

しかし
RyZenの板がこれだけ逸れますか〜(笑)

管理人さん御免なさい m(_ _)m

書込番号:23649035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信75

お気に入りに追加

標準

10900k 当たり外れ 報告

2020/06/03 10:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

初動で1個買いまして、只今セッティング出し中なのですが・・・クッソ手間が多いですが・・・
とりま、10900kの当たり外れの確認

シネベンチR15の最低通過電圧VCORE値
マザーMSI Z490UNIFY メモリ2133定格 本格水冷360サイズ(エアコン冷未使用)
設定は、電流等の上限MAXステート切りで、ring自動43 等全て自動
R15の3回パス(R20も同時に3回パステストも同時に行っている)

ALL5.0g 設定値1.14v 表示1.144v
ALL5.1g 設定値1.20v 表示1.204v
ALL5.2g 設定値1.26v 表示1.263v
ALL5.3g 設定値1.35v 表示1.354v

ただし、R20は5.2gの時点で80度弱で
5.3gでは通過せず、約90度となりソフトが落ちたので、熱の為と思われます
R15とR20は負荷的にはさほど変わらず、AVXでVCORE0.02v程盛られるので、温度が異なる感じですね

殻割&大型スプレッダで通りそうな気はしてます

見た感じ当たり石の範囲かなと思われます ※おかわりせずに済んでよかった
OC清水氏の「80個中の5番目の石」よりは1ランク落ちる感じです

他の方の、クロックとVCOREはどんな感じでしょうか・・・

書込番号:23444676

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/03 11:06(1年以上前)

こんにちワン!

さすがあなたね。

あたり石Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました。

ーーと裏切り者がお祝いを。

お楽しみ下さいませ。続編よろしく∠(^_^)

書込番号:23444695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件

2020/06/03 11:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
裏切り者ぉーwww

電圧固定ならALL5.2g運用も可能な石かなと

今回は設定項目がかなり多いのと
10コアもあると、中には当たりも外れも入ってるんですよ
その辺りの選別したりとか
電圧可変 周波数可変でのセッティングを模索してます
max5.4g ALL5.1g ステートONでの設定を試作中です

電圧と周波数可変させると、Ringが上げられないとか
無負荷&低負荷での突然停止とか、色々あって難航してますけど・・・

書込番号:23444718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2020/06/03 11:51(1年以上前)

>まつ王@シビックさん こんにちは!

やはり10900K来ましたね(^^♪
MSI Z490UNIFYでハイエンドマザーでオーバークロックも
期待できそうです。
10900Kは5.2GHz以上は熱と消費電力が半端ないので
苦労しそうですね!

>オリエントブルーさん
まさかオリエントブルーさんがAMDとは(-_-;)
あずたろうさんと同じ気持ちであります
しかしRyzen 9 3900XはCINEBENCH R20の
スコアも良くて消費電力も優秀で完敗ですね(^^♪

私はインテル信者ですからサブ機H470と
i3-10100で組もうかなと思案中であります。

書込番号:23444774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/03 11:56(1年以上前)

お〜す!

>裏切り者ぉーwww
あはははは〜 <("0")>
7nmもの来たら買いますよ〜同志

>中には当たりも外れも入ってるんですよ その辺りの選別したりとか
CPU−Zで赤文字になってましたかね。
壊さずおきばりやす∠(^_^)

書込番号:23444784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/03 12:36(1年以上前)

行き違いに 海ザルMAXさん

>まさかオリエントブルーさんがAMDとは(-_-;)
あはははは〜 <("0")>
10nmものに7nmもの良いのが来ればGetしますよ〜同志∠(^_^)

書込番号:23444850

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 13:18(1年以上前)

設定状態

155W運用

こんにちはです、Intel派の皆さん、裏切り者さん(-.-)


うちの子はどうもハズレもハズレな醜いアヒルの子のようです。(笑)
でもまたそれだから可愛い、何とかしてやりたいという気が湧いて(-.-)
BIOSデフォで立ち上げて、IXTUにて設定、読みはCPU-Zです。

Cinebench R15 1回ですが、 SET 1.210  Read 1.188Vが限界でした。 それ以下は青画面。
安定運用としてSet 1.220V(1.198)は必要かなと思ってます。

実際の運用は自分は電力制限としてLong Duration P.L を155WにしてAutoです。

出来の悪い子なりの使い方で凌いでいくつもりだけど、クーラーはチョット考え直そうかなと思ってます。


書込番号:23444918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2020/06/03 13:56(1年以上前)

>海ザルMAXさん
ぶっちゃけ、ソコソコのマザーなら電圧固定ならOCの限界はあまり変わらない印象ですね〜
今回、可変でやってみたかったので電源良いのにしましたけ

そっちの10900Kの電圧関係はどんな感じですか?

書込番号:23444971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2020/06/03 14:42(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

Z490F-GAMINGのVRMヒートシンク用に40oファンを
付けようと思いブラケットのネジが外れなく、現在購入店に
マザーを送っています(-_-;)

個人的には10900Kは中の上くらいかなと感じています。
5.1GHzでは負荷時に1.340V必要でしたよ。
ASUSのLLC設定が今一つ理解できず、ASRockみたいに
LEVEL1で設定したら低めの電圧でも通るのでしょうが・・・

マザーが戻ってきたら定格で使う予定です。
Power Limitも125Wと250Wに制限しようかなと(^^♪
高価なCPUですから壊さないようにしないといけませんから。

オリエントブルーさんの3900Xはどうあがいても勝ちそうに
ないので安全運転でいきますよ!(ちょっと負け犬?)


書込番号:23445038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2020/06/03 15:16(1年以上前)

>あずたろうさん
冷せば結構変わるかもですけどね
9900kのデータからすると、冷却でだいぶ変わるので

同じボードなのに、電圧の設定と表示値の変化度が異なるのか・・・
※こっちは、HWモニターの表示値
電源を今回、アンテックのNEOエコゴールド750に替えたからかな
今度CPU-Zで確認してみますね

今回も暇見て割って大スプレッダに変更予定・・・

書込番号:23445091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 15:33(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
同じマザーでも様相の違いに自分も戸惑いがありますね。
あと例の優秀な2コアは何処になってますか?

うちのはご覧のように、3番4番, (#2, #3) です。

自分はMASマザー使用の時は、Adautive +Offset モードをいつも使用でしたので、いまそのモードでの電圧探りしています。

Set 1.050 - 0.025v でもまだ余裕で起動します。(Adaputiveでかなり盛られて1.2V超えます)

書込番号:23445122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2020/06/03 16:26(1年以上前)

>あずたろうさん
ウチのコアは4&5コアが良コア表示ですね
何となくペアのコアでもあるのかな・・・?

こちらはアドバンストモードで設定してます
これは、予想だと、CPUに設定されているVFカーブにオフセットかける感じの設定ですね
一回全自動で回して、電圧の出方見て、オフセットで削れば良い感じかな
設定が各クロックのオフセットだけなので、分かりやすい気がします

書込番号:23445193

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 17:25(1年以上前)

Adaptiveモード止めました。 これまでのマザー・CPUとは全く違うようです。

9600K では 1.305V -0.035 V で精々負荷時に0.040V足される程度でしたが、今回は1.050設定でも1.285Vまでどうしても行きます。

なのでうちの冷却ではAuto % 155w制限でも 84℃になってしまいます(笑)

まだ電圧Autoのほうが良いくらいです。 またあらためて別の方法を探します。
 

書込番号:23445284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/03 17:37(1年以上前)

ちらっ(・|

>オリエントブルーさんの3900Xはどうあがいても
>勝ちそうにないので安全運転でいきますよ!(ちょっと負け犬?)
あらAMDのど素人に何をおっしゃいます。
もっと勉強 致しますのでお待ちを。


>うちのはご覧のように、3番4番, (#2, #3) です。
なるほど なるほど
さようでございましたか。ガンバ!



>今回も暇見て割って大スプレッダに変更予定・・・
あはははは〜<("0")>
やはりやりますか待っとりますよ〜続編

書込番号:23445306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 18:37(1年以上前)

>オリエントブルーさん

https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-10700/

前から話題ありましたが、KなしCPUでも 今回はOCできるようです。  上はi7 10700

サブ機用に戻ってみない?^^

書込番号:23445425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 19:05(1年以上前)

>あずたろうさん
少し教えてください……k無しでもoc可能ですが、10900tって可能なんですか?
それは分かりませんか?

書込番号:23445473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 21:05(1年以上前)

 えとね、まだハッキリは全貌覚えないけど、大概のK無しCPU 大丈夫のようでした。

あとK アリも、Zマザー以外でも出来るような・・

昔ならすぐにINTELからお咎めでBIOS修正されてお終いのパターンでしたが。。


私もH87のマザーで一時期i5 4670KのOCやってました。

書込番号:23445745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 21:12(1年以上前)

>あずたろうさん
今ね……10900tを少し触ったけど……45倍までしか出来なかった(泣)アイドル時も消費電力余り変わらない……50~70ぐらいを変動してるし、ベンチすると98ぐらいまで上がる。全体的な電力は150~60ぐらいで温度が60前後(笑)
めっちゃ中途半端なCPUだ(泣)

書込番号:23445760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 21:27(1年以上前)

前に北森さんとこで10900無印でもTDP65Wとあるけど、パッケージパワーは200W近いというような記事見ましたからね。

自分も当初はK無しでよいかと思ってたが、その記事でもうそんなにあるなら、Kあり行っても大して変わらんでしょ。って思うようになりました。
ハッキリじゃじゃ馬ですけどね。まつ王@シビックさんや海ザルMAXさんのような扱いやすそうな石が羨ましいですよ^^;

多分明日も昼までは電圧関係弄ってることでしょう。

あとMSIのマザーだけと思うけど、新しくAdvanced 電圧設定があって、各々のクロックごとのオフセット電圧を指定できるやり方ですが。
本日触ってみたけど、OS画面になったらすぐ青画面になって扱いきれなかった。。

書込番号:23445794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 21:52(1年以上前)

>あずたろうさん
電力消費は酷いですね……10900tなのに(笑)新しくマザーボード発注してたけど、キャンセルのメール送りました(泣)MSIのBIOS設定は項目が多すぎて、まだ分かってません。10900kかなりジャジャ馬ですからね。

書込番号:23445861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/03 22:48(1年以上前)

ASUSのマザーはモード選択できるようです。 無制限と、ワット制限のモードに。
まだまだ未知な部分多いので、解説レビューサイト待ちです。(他力本願^^;

書込番号:23446007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2020/06/03 22:55(1年以上前)

H470 UEFI

H470 UEFI2

H470 UEFI3

>あずたろうさん

H470のマザーボードをでも10700以上のCPUなら
OCできそうな???

Zシリーズのような設定項目がありますよ(^^♪
i3-10100だと4.3GHz以上のクロックは入れられませんが・・・

書込番号:23446015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/05 05:50(1年以上前)

お判事遅くなりました。
https://wccftech.com/intel-comet-lake-non-k-cpus-power-limit-overclocking-asus-asrock-msi-h470-b460-h410-motherboards-detailed/

この辺りも参考になるかと思います。

書込番号:23448387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度5 フリーズ物語 

2020/06/05 07:58(1年以上前)

ASUS PE有効

PL1とPL2を125W

パッケージPower変化なし

>あずたろうさん 情報ありがとうございます!

TUF GAMING H470 PROでAPE有効で
PL1とPL2を125Wにしましたが変化がないような?

i3-10100ですから規制されているのか
UEFIで何か必要なのか不明です(-_-;)

ただK無しでPowerLimitをいじれてパフォーマンスを
上げれるのは凄いですね!

書込番号:23448501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/05 16:17(1年以上前)

現在30.6℃、 最大74℃(Cine 15 3回)

Amazonで至って安価・簡単設置な水冷キットを発注です。

これで少しは扱い安く、もっと自由な設定にしてやりたいです。

書込番号:23449245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/05 16:19(1年以上前)

こちら

こちらです

書込番号:23449250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/06/06 01:56(1年以上前)

>あずたろうさん
おお、水冷行きますか〜
空冷には限界がありますからね
特に10900kは熱の上がりが凄すぎる・・・

はよ大スプレッダでないかな

書込番号:23450233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/06 07:00(1年以上前)

おはようございます。
はい、1回は使ってみたかったということが一番です^^:
AIOクーラーとどの程度変わるか、みてみたいです。

書込番号:23450388

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/06 15:23(1年以上前)

5.3GHz R15

>まつ王@シビックさん

電圧低いですね。羨ましいです^_^
私も5.3GHzに挑戦してみました。
R15は通ったのですが、R20はだめですね。
R15の時点で89℃だったので無理だと思いましたが(^^;

5.3GHzの設定
Vcore 1.43V LLC High (負荷時1.404V) 室温28℃ H110i グリスMX-4
R15 89℃

書込番号:23451306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/06/06 19:36(1年以上前)

>skmden3さん
結構電圧低めなのですが、案外温度が上がるんですよね
ポンプ回転足らないのかな・・・

90度付近位から、急激に電圧を食うので困りますね〜

書込番号:23451754

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/06 20:59(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

確かにその電圧だともっと低くてもいいような感じですよね。

今日、クマメタルで試そうと思ったら、ほんの少ししかなくて
断念しましたが、届いたら試してみたいと思います^_^

書込番号:23451895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/07 11:07(1年以上前)

こんにちはです。
うちの大ハズレの5.0GHzでの状況です。

室温27℃の今で、1.210Vで77℃行きます。 Package Power も192Wです。


新しい冷却装置が届きましたので、マニュアル見ながらお勉強中です。^^

書込番号:23452987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/07 16:35(1年以上前)

ちらっ(・|

>新しい冷却装置が届きましたので、マニュアル見ながらお勉強中です。^^

まだ〜

書込番号:23453757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/07 16:51(1年以上前)

Tubeカッターあると綺麗な切り口になるので、慌ててヨドバシに注文です^^

書込番号:23453785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/06/08 10:44(1年以上前)

>skmden3さん
ラジエーターが2層で圧損高そうなんですよね
20〜30%のPWM制御だと、ポンプで送れなかったので・・・

>あずたろうさん
カッター持ってるよ〜
ホースは長めの方が扱いやすいですよ〜
長くても高さ距離が大きくならなければ、そんなに圧損発生しないので
※圧損の発生はボトルネックの径で決まるり、フィッティングより径の大きいホースはあまり関係ない

書込番号:23455287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 12:49(1年以上前)

5.0GHz 室温27℃

5.1GHz 室温 今の30℃

Advanced Offset

現状のまま最後のデータとってみました。

5.2GHz固定は無理。電圧も1.4V超えるしホント情けない石です。

5.1GHzであれば温度対策すればで何とかなりそうです。1.25〜1.26V

設定はMSIのAdvanced Offset という各クロック事のオスセットを入れるものです。

書込番号:23455470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 13:27(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
アドバイスありがとうございます。

チューブ: PVCチューブ一般のサイズ 13/10mm 3m
フィッティング: Eiszapfen 13/10mm straight&#8203; (3/8'' - 1/2'')  8個 
    内径3/8インチ/外径1/2インチのソフトタイプチューブに対応したフィッティング

ポンプがやや非力で200L/hですが揚程2.4mとあるので、大丈夫かなと思います。

初めての水冷なので自分でフィッティング選びなどは分からないし、計算ミスもキットなら大丈夫でしょう^^

書込番号:23455541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 13:49(1年以上前)

エアコン入れて27.8℃。 今日は外気34℃迄上がるらしいです。

僅か2℃室温落ちて、この状態です。 あと一歩って感じですね。

書込番号:23455580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/08 14:26(1年以上前)

お付き合い∠(^_^)

書込番号:23455650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 14:55(1年以上前)

>オリエントブルーさん

やっぱし熱も少なく、その上に12コアはパワフルだねぇ。 心配なく夏の間でも使えますね^^

ちょうどTubeカッター届いたのでご披露です。(一番安かった^^)

書込番号:23455687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/08 17:55(1年以上前)

ちらっ(・|

まだ〜

書込番号:23455979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 20:01(1年以上前)

あはは! 慌てん慌てん。

明日から位置合わせで組付け→チューブ切り出し取り付け→ ケース外に出して水入れで一晩回し。→問題ないならPCケース内組付け、エア抜きなどなど続いていきます。

1、2時間で終わるものじゃない^^

書込番号:23456217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/08 20:03(1年以上前)

ちらっ(・|

苦戦してるのかしら。
その間ケース10回以上開け閉めした配線を綺麗にした(笑)

まだ〜

書込番号:23456220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/08 20:19(1年以上前)

実はまだ手付かず。。(笑)

20年超えの洗濯機をやり替えるのに、リサイクル券や回収業者さんとかチェックしてました。
勿論機種選びも。

書込番号:23456258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/08 20:28(1年以上前)

(o_ _)oドテッ ほんと

書込番号:23456281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/09 00:44(1年以上前)

アズさんソレ手出しちゃったw


alphacoolのコンプレッションフィッティングって、経験上ではOリンク不具合も無いと言えないから、予備のOリングを用意しながらエア抜き時、お漏らし見分ける目的に【色付きクーラント+キッチンペーパー】の方が分かり易いんだけどなぁ〜
失念したくなかったら、仮組は避けられないけどね。
ちなみに俺のOリングストックは100個以上。

エア抜きそのものは多分楽勝と思うけど、運用開始からもう一度コンプレッションフィッティングの増し締めは必要かもよ。
同じクイックリリースコネクターを使った経験から、それ雄雌カプラー繋ぐ部分のお漏らし要注意。



クーラント交換を楽にしたかったら、ボールバルブを組んで廃棄用に吸水ポリマー用意していると結構楽。
資金があったらEKWBの水枕を勧める。
リザーバー破損防ぎたかったら内圧調整弁は必須なんだけど、俺が使ってるクーランスの自動内圧調整弁(※)は斜め上製、気圧値がバラバラで相当な曲者。
一応、自分で解放気圧は調整しているけど、これ少しメンドクサイ。

※試しに6個購入



後の探求は自身で頑張ってくださいな('A`)y-゜゜゜

書込番号:23456894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/09 09:08(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
こんにちは。
いま作業してたらリザーバーに部分でフィッテングがストレートだったら、チューブでも変形するというくらいの狭さで行き詰ったです。

慌ててエルボを注文です。 納期が12日or13日辺りになるらしい。。またお休み。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X2X314/

書込番号:23457232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/09 09:14(1年以上前)

あと水冷初物なので不備あるところは笑ってお許しください。

書込番号:23457240

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/09 09:38(1年以上前)

経過中

書込番号:23457271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2020/06/09 19:10(1年以上前)

>あずたろうさん
水冷はめんどくさくなって、最初から外に設置したよ
外設置のマウンターとか売ってたりするよ
自分は自作したけど・・・

パーコアのクロック設定がウザ過ぎる
メモリの電圧入れると、一発で起動OS起動で固まる現象が解決できず・・・
結局ALLCORE設定での調整になりそうです
5.2G ALLって感じです

ウチの本格水冷が冷えて無い感があるので・・・
ラジのエア抜き出来てないのかな・・・

書込番号:23458162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/10 08:45(1年以上前)

水を足す頻度や水の入れ替えをしなければならない頻度などが分からないです。

前者はリザーバーの水位で分かるだろうけど、後者は全くどうなんだろう?

書込番号:23459206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/10 13:22(1年以上前)

その前に精製水でループ初期洗浄忘れてない?
最初の3日間は初期清掃(精製水または精製水+ケミカル材)終えてから、後にクーラントを入れて半月程度仮運転後に交換しましたよ。


個人ブログや海外の掲示板など見て、落ち着いたら半年〜1年の交換サイクルが多い感じだけど、青水現象を見つけたら要注意。
初期洗浄で水道水を使ってしまい、後に電蝕で涙目になってしまった人もいる様なのでね。

書込番号:23459671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/10 13:56(1年以上前)

>その前に精製水でループ初期洗浄忘れてない?

忘れるも何もそんなの知らんかったです。 そっか洗い流し洗浄ですね。^^
了解です、ドラッグストアあとで行ってみます。まだ1本近く残ってるから2本くらい買っておこかな。
ありがとうです。

書込番号:23459733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/10 17:24(1年以上前)

精製水だけの洗浄だったら、たぶん長くても半日〜1日。
油分除去で分解洗浄する場合は【中性洗剤+精製水】で洗い、精製水で充分に濯ぎ透明クーラントで予備濯ぎしながら放置。
ケミカル材を利用してめんどくさい分、【精製水→精製水にケミカル材を混ぜたもの→精製水】の洗浄で3日。
今はAMD乗換え組になったどこぞのオッチャンは、俺がメンドクサイ洗浄に取り掛かっている時、なんだか催促していたと思うけど分かったかな?

パーツ内部の油分洗浄とスラッジ除去に使う目的だから、何日も精製水で洗浄するのは正直なところ良くないと思う。
精製水の種類と洗浄力を把握するために、他人に聞くよりも検索して調べてみるといいよね。
自分で使ってストックしている精製水はリンクの製品。


https://www.kykk.jp/products/cat006/%e9%ab%98%e7%b4%94%e5%ba%a6%e7%b2%be%e8%a3%bd%e6%b0%b4-%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%86%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3-2/

https://www.kykk.jp/products/wp-content/uploads/sites/3/2014/01/9f12463cb6089bcc7859881a1d5d720f1.pdf


洗浄の方法は各自異なるもので精製水で洗浄後、過剰かもしれないが仕上げにクーラントで1週間軽く馴染ませ捨てましたよ。
仮運用で新たにクーラント入れ半月ほど動かし捨てているから、クーラントはケチらず潤沢に揃えていないと・・・
クーラントだけで送料込み2万円近く使ってますがね。
コスパ良い自動車用クーラント使う人もいるみたいだけど、自動車用は毒性強く成分も違うし、パステル系クーラントの利用と同じくらい自己責任なので・・・
エア抜き終える期間はループ構成の仕様次第。
心配だったら本格水冷のブログなどを参考に、メンテの期間や方法もループ構成で多少変わる事も踏まえて、メンテナンスルーティンを自身で決めた方がいいよ。


俺の場合は水冷用パーツ購入ルート確保と、メンテナンスルーティンも既に決めているから、もう既に気にしていないけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:23460053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/10 20:05(1年以上前)

いやいやめんどくさすぎですね。

とりあえず、無いとは思いたいがゴミ・スラッジ排除のためだけ半日くらいは洗ってみますか。

書込番号:23460376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6986件Goodアンサー獲得:538件

2020/06/10 20:55(1年以上前)

入門キット程度の簡単なものは濯ぎ程度でいいだろうけど、手の掛かったループに手抜きは致命傷になる事も。
後は自分なりにやってみた方が納得できると思うよ。



手を掛けた分はシッカリ冷えていますがね('A`)y-゜゜゜

書込番号:23460491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/10 21:12(1年以上前)

そうですね、何か出てくるような感じなら
念を入れて手洗い励行ですね^^

書込番号:23460534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/11 13:50(1年以上前)

イキなりの不良品発覚。

リザーバーポンプ部の振動吸収脚のゴムが3か所も千切れた。
それもポンプ動かしてない取り付けただけの翌々日で。

おそらく長期の在庫品で、ゴム劣化してたのかと思います。

今メールで問い合わせしたばかりです。

書込番号:23461831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/12 08:42(1年以上前)

(ーー゛) だめだ こりゃ ほんと外れよく引くのね。

書込番号:23463313

ナイスクチコミ!1


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/12 18:28(1年以上前)

5.3GHz R20

>まつ王@シビックさん

クマメタル届いたので早速試してみました。
清水さんの検証にありましたように5℃〜6℃低下しましたので
以下の環境で5.3GHzでR20通すことができました^_^

H110i使用、クマメタル、室温28℃

@全コア5.2GHz アンコア4.8GHz Vcore1.34V LLC High (負荷時1.32V)
R15 :71℃  R20:74℃

A全コア5.3GHz アンコア4.8GHz Vcore1.42V LLC High (負荷時1.392V)
R15 :80℃  R20:82℃



書込番号:23464226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/12 18:31(1年以上前)

取り敢えず処置して、フラッシングで動作中です。
精製水2本分で足りてよかったです^^


因みに販売会社からは何も返答帰ってこない。
レビューでも同じようにダンマリされてる人も居るようです。
あのゴム部分は、A対策: ゴム用のアロンアルファで対応中です(笑)

書込番号:23464232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28933件Goodアンサー獲得:255件

2020/06/12 19:00(1年以上前)

>ゴム用のアロンアルファで対応中です(笑)
え〜! わたしめならもう庭にほり投げてるが。

とりあえずガンバ!

書込番号:23464275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/06/12 23:18(1年以上前)

>skmden3さん
冷えますね〜
僕は大スプレッダ待ちです
どうせなら割りたいですし

書込番号:23464750

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/12 23:44(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

割るとさらに5℃くらい下がるそうなのでかなり期待できますね。
割ったら温度等教えてください^_^

書込番号:23464815

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2020/06/17 11:20(1年以上前)

こんにちわ
まだ組んでる途中なんですが、気になったんですが
Vietnam産なんですがみなさんのはどこ産ですか?
ベトナム産買ったのは初めてなのでちょっと気になりました(^^;;

書込番号:23474488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/17 14:45(1年以上前)

>ぴぃ☆さん

こんにちは^_^
今確認したら、うちの個体もベトナム産ですね。

書込番号:23474786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2020/06/17 16:10(1年以上前)

>skmden3さん
レスありがとうございます
まだ電源が来てなくて完成してないですが
少しホッとしました

書込番号:23474898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2020/06/18 22:50(1年以上前)

同じく、ベトナム産です。

書込番号:23477619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2020/06/19 09:08(1年以上前)

ウチの石もベトナムですね

書込番号:23478220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2020/06/19 19:43(1年以上前)

スレ主様、みな様、こんばんは。

おすすめのhardware monitoring softありましたら、ご教授願えませんでしょうか?

これ、実際とかなり近いよみたいな
出来ましたら、バージョンも。

8年ぶりに作ったので、今こんななんだって感じです。(^^;
よろしくお願いします

書込番号:23479245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/06/19 20:14(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
HWINFO64 v6.26ですね、大半の数値は見れます
ただVIDは出てるんですが、VCORE値が無いので、CPU-Zも使ってます

書込番号:23479320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2020/06/19 20:51(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

ありがとうございます。
早速、ダウンロードします。

書込番号:23479411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2020/06/20 19:08(1年以上前)

ようやく安定してきたので、当方のダメCPUの最終状況も報告します。

・50倍にて運用決定。  パワー制限はエンコ前なので、無制限の状態で行きます。
・Vcore Override Voltage 1.165V
・LLC  はAuto
・他、メモリは3466MHz X.M.P(仮)

ラジエーターファンも何れプッシュプルにしたいと思ってます。
 

書込番号:23481315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/06 00:49(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

ところで、まつ王さんは割られたのでしょうか?

書込番号:23644518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2020/09/06 20:59(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
もちろん割って、大型スプレッダにしてますよ〜

冷えはするんですが、5.3gの壁は超えられない感じですね・・・
5.2gなら負荷かけても80度位に収まって、安定も良いのですが

書込番号:23646309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2020/09/06 21:40(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

こんばんは。いいですねぇ。
うちでは効果なくて、純正に戻してテスト中です。

書込番号:23646432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

4.725GHz で CINEBENCH R20 シングル 550 pts 超え

2020/06/19 09:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

R20 Single : 551 pts @4725MHz

CINEBENCH Window 全体ショット

RyzenMaster で Windows preferred cores 表示時の星コアを
4725MHz に指定
その他のコアを 2000MHz に指定した結果
CB R20 Single : 551 pts でした。
室温約23度。
DDR4-3800MT/s
MCLK & FCLK & UCLK 1900MHz 同期
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172057/SortID=23440757/#23443662

書込番号:23478263

ナイスクチコミ!8


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/19 11:12(1年以上前)

>シルバーフライさん
>>CB R20 Single : 551 pts

す、凄いな〜っ!^^;;
目の覚めるような驚愕の数値・・・。

いいな〜RYZEN3950X。。。
欲しいけど・・・手が出ない・・・。^^;;
憧れのCPUです。。。^^

書込番号:23478396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/19 11:34(1年以上前)

s-shinさん こんにちは!

CB R20 シングルでしたら 3800XT でも設定や冷え具合によっては今時期で
550pts超えを拝めるかもしれません。

ZEN3 が年内リリースされて更にリーズナブルな6コアクラスでもデフォルト状態で
余裕でシングル 550pts超えてくれば面白くなりそうです。

書込番号:23478429

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/19 12:45(1年以上前)

>シルバーフライさん

こんにちは!^^

はい、そうですね〜^^

僕は今、2700Xで頑張ってます。。。^^;;
もう直ぐ出るであろう、3900XTが欲しくてたまりません・・・。(夢みてます。。。)

でも、もう少し待つと秋頃には、Ryzen 4000 series―“Vermeer”が控えているので悩ましいところです。
いずれにしても、2700Xから、グレードアップするつもりです^^;;

楽しみでたまりません。。。^^

書込番号:23478549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/21 08:50(1年以上前)

R20 マルチ 5桁 pts

classroom 3950X@4250MHz

R20 モニタリング

R20 マルチ 5桁(10000pts) を超えるラインは
当環境では 全コア 4250MHz Peak Core(s) Voltage 1.300V 指定。
RyzenMaster の Cores Section は OC表示。
室温約23度。Cinebench.exe プロセス優先度 : 通常以下(B)。
メモリ設定はそのまま。4個のファンは 80%固定。
4225MHz 1.3V だと 9986 pts。
室温やプロセス優先度次第では 4225MHzで5桁超えるかも。

同設定で Blender Benchmark 2.83 classroom は 4m2s (242s)。
X370 CARBON の VRM 付近は TY-143B の風が適度に当たっているので
1.30V位であれば classroom 完走程度は今時期でも問題なさそう。

書込番号:23482357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/22 15:48(1年以上前)

4225MHz 5桁 pts

4225MHz 1.275V で5桁超えました。
室温約22度。
Cinebench.exe プロセス優先度
通常以下(B)で 10003 pts
リアルタイムで 10021 pts

メモリ設定はそのまま。4個のファンは 100%固定。

書込番号:23485221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/24 10:59(1年以上前)

2.83 victor

2.83 barcelona

2.83 bmw27,fishycat,koro

HWiNFO Show values

R20 10000pts付近の設定で Blender 2.83 その他のシーンを測定。
RyzenMaster 全コア 4225MHz Peak Core(s) Voltage 1.275V 指定。
UEFI CPU関連設定は全てAuto。メモリ関連設定も前回のまま。4個のファンは 80%固定。
blender.exe プロセス優先度 : Benchmarkスタート直後Warming up時にリアルタイムに切り替え。
victor : 9m22s (562s)
barcelona : 4m13s (253s)
bmw27 : 1m23s (83s)
fishy_cat : 2m3s (123s)
koro : 2m36s (156s)
どのシーンも問題なく完走。これにてプチOC遊びは終了。

2.83 barcelona 添付画像のHWiNFOの Show values 設定は
コンパクトに纏める為 Voltages,Powers,Others のチェックを一時的に外した表示です。

書込番号:23489085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/07/23 15:30(1年以上前)

4375MHz

4350MHz

4325MHz

4300MHz

今日は割と涼しいのでCPU MARKでプチOC遊び。室温約25度。

真夏の当環境常用設定
UEFI CPUファン(TY-143B)
〜60度40%、70度90%、80度100%
DDR4-3600, FCLK&UCLK1800MHz

PassMark Performance Test 10.0 (Build 1007)
PerformanceTest64.exe プロセス優先度 : リアルタイム
RyzenMasterは立ち上げたまま。
先に、C01&C04を4725MHz指定でシングル測定。RERUN4回。
次に、全コア4250MHzから25MHz刻みでCPU MARK 44000超えをターゲットとして測定。
各測定項目10秒インターバルで一回ずつRERUN。最後にCPU Markを一回RERUN。
Peak Core(s) Voltageは指定クロックに準じてある程度マージンを設けてあります。

結果、全コア4375MHz指定でCPU MARK 44000超えとなりました。
温度やRERUN回数、DRAM設定次第では更に低い全コアクロック指定でCPU MARK 44000超えもありそうです。

書込番号:23552546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/07/27 13:22(1年以上前)

ver9 シングル4725MHz

CPUファン、メモリ設定は変更なし。室温約28度。
Performance Test 9.0 (Build 1031)
PerformanceTest64.exe プロセス優先度 : リアルタイム
RyzenMasterは立ち上げたまま。
C01&C04を4725MHz指定でシングル測定。RERUN4回。
シングルスコア 3358 でした。

書込番号:23561765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/08/22 10:57(1年以上前)

室温30.7℃

4325MHz

4300MHz

室温30℃超え(マウスパッド付近)の状況でR20プチOCテスト。
クーラーはCelsius S36
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274308/SortID=23577372/ImageID=3426413/
ラジエータ廻りのファンは最大1100rpm台に制御。
天井とリアファンはケースのMiddleモード(Duty75%)
グリスはTF8が切れたのでSilverArrow付属TF4で代用。
Cinebench.exe プロセス優先度 : リアルタイム
メモリ設定はそのまま。UEFI CPU関連設定は全てAuto。
サイドガラス開けVRM付近に扇風機で送風。

RyzenMaster
4300MHz 1.325V指定で 10199 pts
4325MHz 1.350V指定で 10234 pts
でした。

書込番号:23614650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/08/27 10:55(1年以上前)

R15

R20

Peak Core(s) Voltage 1.325V/1.350V で CCD 0 側をクロックアップ。
R15は4500cbクリア、R20は10300ptsクリアをターゲットとしてみました。
クーラーはCelsius S36
ラジエータ廻りのファンは最大1100rpm台に制御。
天井とリアファンはケースのMiddleモード(Duty75%)
グリス TF4。室温30.5℃。サイドガラス開じ。
Cinebench.exe プロセス優先度 : リアルタイム
メモリ設定はそのまま。UEFI CPU関連設定は全てAuto。

CCD 0 : 4425MHz
CCD 1 : 4300MHz
1.325V
で R15 : 4506 cb

CCD 0 : 4425MHz
CCD 1 : 4325MHz
1.350V
で R20 : 10345 pts

でした。

書込番号:23624936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング