このページのスレッド一覧(全2003スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 14 | 2019年7月9日 23:26 | |
| 64 | 33 | 2019年7月8日 02:25 | |
| 2 | 0 | 2019年6月24日 08:06 | |
| 13 | 0 | 2019年5月30日 14:53 | |
| 16 | 7 | 2019年5月22日 07:05 | |
| 29 | 56 | 2019年5月7日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
cpu 2600x→3900x
gpu gigabyte2070wf3
mem gskill2666 16gx2
MB b450 gamingplus
ff14赤 15400→16500
timespy cpu6400→11389
ff15 スコアほぼ変わらず(!?
てな感じですか
x570にしたり軽くでもocしたりすればまた変わるんでしょうが
まーゲーム関係は微増 なんでしょうかね?
これから設定詰めたりゆっくり楽しんで行こうと思ってるので軽目のレビューってな感じで
追記
マルチを計ったら流石の性能
cpu-z 3500→8050 シングル450→540
これだけでもお腹いっぱいになれます(^^:)
書込番号:22783502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
メモリー速度を上げないと付いてこないのでは?
DDR4-3200〜DDR4-3600辺りで試せるといいのですが...
書込番号:22783797
2点
それからチップセットドライバーは更新されましたか?
新しい電源プランもあるみたいです。
Windows 10も2019 May Updateにすると、Ryzenへの最適化が進んでいるそうです。
書込番号:22783816
1点
返信有り難うございます(^^)
アプデはほぼ完了済ですねー
mem増強は考えたのですが予算がねぇ(^^;
x570も暫く諦めなのでこの構成で暫く様子見ですねー
自作の楽しみは試行錯誤と予算配分だと思っているので暫くいじり倒してみマウス(^^)
書込番号:22783858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>benihoukaさん
揚げないかつパンさんのデーターで〜
2700Xから3900Xで漆黒ベンチ 1000アップですから。
ゲーム用途では、そんなものかと。
2070ならで9900K積めば〜20000台出せるでしょうから〜
FF14ベンチとかは、Intelに最適化なんで‥歯が立たない。
ゲーム用途以外をメイン使用なら、電気も12コアにしては食わないし、熱も大して出ない。
うまく仕上がってるCPUみたいで、AMDさん 頑張ったな〜って思います。
こりゃ Intelさん 真っ青だ。
書込番号:22784002
4点
>キンちゃん1234さん
なるほろ 確かに色々他所のレビュー見て見ましたが相応みたいですね
書き込んでから色々確認作業してみました
常駐ソフトが多いせいか全体がもっさりしてましたが 目に見えて反応が良くなっていた(ページ開くだけでも解るLvで)ので大変満足な一品でした(^^)
書込番号:22784124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>benihoukaさん
長く使えそうなCPUですから〜良いですね。
某オーバークロッカーのユーチューブ見ましたが、どうも冷却力に応じてクロック上がって高性能になるみたい?
私は方々駆けずり回って、レビューやデーター見て楽しんでおります。
ぜひ〜
色々テストして、レビューよろしくです。
書込番号:22784370
2点
メモリーのクロックを上げえばFF14のスコアはさらに1000くらいはアップできそうですが、マザーはX570にした方が
上げやすそうですね。
書込番号:22784460
3点
追記をば
mem gskill3600 16x2を18,000で衝動買い(^^;
ff14赤が18280まで上昇(^^;まさかここまで違うとは思いませんでした(^^;(2000近く上がるとは
こちら田舎ですが何処に行っても売り切れになってたので店予約とはいえ手に入ってラッキーでした(^^)
数年は買い換え不要な性能で大満足に格上げです
書込番号:22785024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メモリの違いでここまでスコア変わるとは驚きですね。
ちなみにメモリの型番はいくつで3600で動いているのでしょうか?
書込番号:22785043
1点
>色違いパンダさん
f4-3600c19d-32gsxwb ですね
変更前は同製品の2666版でした
xmp一発でここまでなので 4000 や5000のocメモリならどうなるやら(私はやりませんが(^^;
ryzenのメモリでの性能強化を初めて見てびっくりしました(^^)
書込番号:22785155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>benihoukaさん
FFベンチはCPUやメモリーのOCで〜
かなり上がります。
9900K 1080Tiで22000台まで行けますから
2080Tiのスコアまであげれましたよ。
書込番号:22785244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMD公式での推奨速度は3733となってますね。
Infinity Fabricとのクロックレシオが1:1のままでの最高速が3733だからだそうです。
書込番号:22785386
0点
追記の追記
温度の話
うちの箱は所謂窒息ケース(Z3 PLUS 詰め込みすぎなのが悪いのですがね(^^;
そんな所にグランド鎌クロス3(新品)なんか詰め込んじゃうもんだからまー冷えない冷えないw
アイドル時で45-58 ゲーム時で70-102℃まで上がりました
まぁ100℃は一度切りで大体70-85辺りで推移してます
この辺は3700xや3800xの真なる7nm(3900xはチップ2枚 のはず)のほうが冷えやすいのかなー?とは思いました
とりあえずあとは箱買い換え位しかする気ないので私のレビューはこの辺りでノシ
書込番号:22787522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロックレシオ 1:1なら266の倍数なら、クロックレシオは1:1じゃないですかね?
その記事を見て最初は3733にしたんですが、今は4000で使ってます。(これでもクロックレシオ1:1だと思う)
別に不安定にはなってないけど、どうなんだろ?
内はAlpha 330にCryorig R1 Universalだけど、冷えないって事は無いです。
Gooseberryをやっても(20分くらい100%で運用しましたがケースを閉じた状態で70.5℃でした)まあ、その時で温度は多少上下します。
ケースを開いた状態で67.4℃でしたので3℃ほど上昇しましたが問題は無いです。
書込番号:22787904
0点
CPU > インテル > Core i7 8086K Limited Edition BOX
わかりますが、あまりしつこいとたまたま8086K買ってしまって
すぐ9900K出たのが悔しくて9900Kディスってたと思う人もいるから
いろいろ気をつけた方がいいかも
書込番号:22727601
9点
コレに入ってたカードにサインしてた元インテルのCEOはすごい人だったね。
買った人はともかく、8086人の懸賞で当たった人は、これが届いた頃にはすでにCEOをクビになってたし。
製品自体はとてもいいものなんだけど。
書込番号:22727618
2点
Zen2の249ドルのCPUに負けちゃうんだから
Zen2出ちゃうともう世代遅れCPUかな
書込番号:22729548
7点
ボク 大量の音楽&動画デ−タ再生用に このCPUを使ってるんだけど、音楽&動画デ−タ再生なら
Windows10 64bit + LGA775 CPU + G31マザ− + Gefoce 8600 でも 何の問題もなく ごく普通に使えます。
でも、生半可 パソコン自作の知識を持ってしまうと 新しいパ−ツで組み立てたくなって、
...........ついうっかりと 無駄遣いをしてしまいますね〜!......................
書込番号:22738110
2点
新しいものが良いとは限らないからね。
自分の場合、何か問題があれば変える。
AMDも昔使っていたよ。
言わずもすぐに変えたけどね。
書込番号:22738390
1点
すくなくともzen2と比べちゃったら時代遅れだよ
intelブランド入れても3万かな
6万とかありえないよ
zen2で6万なら12コア買えちゃうよw
書込番号:22738751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近はAMDも頑張っているね。
キャッシュはどうなのかな。
同じクロックでも昔からインテルなんだよな。
今は頭打ちだろうから、コアしかないんだよ。
書込番号:22738883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シングルもzen2で並んでるか追い抜いてるし
消費電力も明らかにzen2の方が低いしね
少なくともこれが勝ち組とかは確実にないね
書込番号:22738983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このCPUは速いからな^ ^
これから何に買い換えたらいいのね?
ハハハ
書込番号:22739009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このCPUはもう手に入らないだろうね。
買って良かったぜ^ ^
書込番号:22739020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通に売ってるよwww
書込番号:22739048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まじか買い足してサブPCにも使うか!^ ^
書込番号:22739072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あなたは最高のCPUを所有されているのですね。
すごいですね。
あと10年ぐらいそのCPUで頑張って見てくださいな
書込番号:22739079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、これ一番私の持ってるCPUで
安いやつだが^ ^
でも、良いCPUだぞ
ハハハ
書込番号:22739094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これが高いとか言っていたら
私のメインPCなんか絶対買えないぞ
ハハハ
書込番号:22739104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUの一番高いのって何を所有されているのですか聞きたい〜
書込番号:22739105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかしてXeon Platinum 8180 とか所有されているとか。
書込番号:22739123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で〜結局、一番高いCPUは〜
聞きたい〜
書込番号:22739257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えらい盛り上がっておりますな〜!
>すくなくともzen2と比べちゃったら時代遅れだよ → 要するにパソコンなんて 全て使用用途しだいだってこと!
音楽&動画デ−タ再生なら Windows10 64bit + Celeron Dual-Core E3400 + G31-M7 TE + S-ATA SSD (Cドライブ)
+ HDD (Dドライブ) + DDR2 800 2GB + GeForce GT 710 でも 必要充分に動きます。
ただし、Windows10 64bit +Intel Core i7 8086K Limited Edition + ASUS PRIME Z370-A + 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT (AHCI Cドライブ) + ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] (Dドライブ 個人デ−タ保存用)
+ ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] (Eドライブ 動画デ−タ保存用) + DDR4 16GB + Radeon R9 390X
の 動きを一度でも体感してしまうと、
Windows10 64bit + Celeron Dual-Core E3400 + G31-M7 TE + S-ATA SSD (Cドライブ)+ HDD (Dドライブ)
+ DDR2 800 2GB + GeForce GT 710
の動きでは 全てが遅く感じて、今更 LGA775 CPUには後戻りが出来ない気持ちになるだけの事です。(笑)
書込番号:22740648
1点
つい最近、友人の動画観賞用に
Windows10 64bit + Celeron Dual-Core E3400 + G31-M7 TE + RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB (Cドライブ)
+ HDD 2TB(Dドライブ) + DDR2 800 2GB + GeForce GT 710 ................ で 一台組みました。 (笑)
書込番号:22740714
1点
hk3939 さん → >超安定重視な構成だね^ ^
Windows10 64bit +Intel Core i7 8086K Limited Edition + ASUS PRIME Z370-A
+ 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT (AHCI Cドライブ) + ST4000DM004 [4TB SATA600 5400] (Dドライブ 個人デ−タ保存用)
+ ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] (Eドライブ 動画デ−タ保存用) + DDR4 16GB + Radeon R9 390X
Windows10 64bit + Celeron Dual-Core E3400 + G31-M7 TE + RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB (Cドライブ)
+ HDD 2TB(Dドライブ) + DDR2 800 2GB + GeForce GT 710
................どちらの方のお話でしょうか?(笑)
書込番号:22740748
1点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
このCPUを使った方ですよ。
書込番号:22740753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1903問題ないよ。
HDD使うならIRSTもいいかもね。
しかし大容量だね^ ^
書込番号:22740770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takazoozooさん
無駄かどうかは解りませんよ。
その人が満足したものであれば無駄なわけではないので。
高級品はロマンですが。
書込番号:22740833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hk3939さん
メインPCの構成が聞きたい〜
教えて〜
書込番号:22740835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔の8086はペンダントにして持ってますが
ペンダントにすればいいのでは
書込番号:22741578
4点
やっぱりzen2に負けて
時代遅れの負け組CPUになっちゃったね
25000円の2600にも負けてるけどどーすんの?
書込番号:22783962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
本日じゃんパラで買い取ってもらいました。ケースから取り出したまんまでマザーやメモリ、クーラーもつけた状態だったので、買い取り拒否されるかな?と思ったら、さすがi7 まだまだ高値です。
購入から5年くらいと思います。購入価格は確か3.5万円くらいだったかと思います。
ヤフオクなどならもっと高いのかもしれませんが、面倒臭いですもんね。一万円超えただけでもラッキーです。
なので、今日の昼ご飯はスシローです。(笑)
書込番号:22701723 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
殻割機が届いたのでご飯の後にパカッと割っちゃいました。
割った後はいつものように両面テープ止めで再オープンし易いようにしてます。
また液体金属も初めから慣れたリキプロが塗りやすくて簡単です。
一気に20℃ちょっとは下げれたのでハズレ石君も4.8GHz常用が楽にできそうです。
このまま虎徹Uでも十分すぎになりましたが、オークションでこの簡易水冷を見つけたので欲が出てしまいました^^
https://kakaku.com/item/K0000725112/
このラジエーターはAlphacoolのオールカッパー製なので簡易どころか
本格用にも使われる代物なのでどのくらいなのか試しが楽しみです。
まぁポンプ自体は普通の簡易用で流量も少ないですが。
5点
あはははは〜 <("0")> かないまへん
殻割成功おめでとう\(^▽^)
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:22678302
2点
グリスですね、見事に。
盛って押しつぶして・・・結構キレイに広がってること。
書込番号:22678361
2点
こんばんはです。
すでにグリスは薄く延びてそして乾ききってましたね。
開けて正解でした^^
書込番号:22678534
2点
おは〜!
それは良く冷えとりますね〜Good!
KELVIN S24 お得な価格でGetして正解でしたね。
おめでとう∠(^_^)
そのクーラー装着で殻割りの効果が
爆発発揮されましたね (^_^)
宜しゅうございました (*゚v゚*)
エンコードお楽しみ下さいませ∠(^_^)
書込番号:22683341
2点
CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
9900KFには
「お前の腕を磨かんかい」
Z390 Gaming Plusマザーには
「わっしめの安定度を認めんかい」
H100i V2には
「これだけ静かに冷やしてるのに文句言うな」
最後にTF-Xグリスには
「ごたごたいう前に今の冷え具合を見ろ」
ーーハイ そのとおりででございます m(_ _)m
という事ですべてに感謝!
時間は掛かりましたが快適に14nmワールド完了して
大満足で閉めさせて頂きます∠(^_^)
6点
>オリエントブルーさん
なるほど、なるほど 感謝でありますか。
ついでに〜
クールさんにも感謝を(大笑い)
書込番号:22627836
1点
おは〜!
そうそう
9900Kの先駆者の皆様方の情報にも感謝
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:22628031
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
音声ガイドがあるのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:22628054
1点
TF-Xですと? kryonautから変更しようかと思ってますけど、冷え具合は如何でしょ?
TF8の方が柔くて塗り易いとか言われてますけど、TF-Xは塗り易いですかね??
T版買うか無印版買うか悩み所ですん(*´ω`)
書込番号:22628265
1点
おや、硬めでしたか。温度も冷えっ冷えみたいですねぇ(;^ω^)
kryonautがそろそろ切れそうなので、TF-X一本行っとこうかな〜?
室温22℃ 湿度47%
温度を見てみましたが、数値は揃ってますけど、そんなに冷えてないですね。kryonautェ・・・
書込番号:22628395
1点
いや〜
室温からしたらそうかもですが
普通に冷えてはおりますね。
とりあえず同志になろう∠(^_^)
書込番号:22628412
0点
>オリエントブルーさん
お〜新しいグラボも似合ってますね。
ビューティフルであります。
まったくもって、華麗なオリさんの正反対に位置する〜
先日 余り物パーツだけで組み直した〜
私の最新自作8700K機を。
10年以上前に買った3900円の使い古しのミニタワーにSSD一個だけ(固定すらしてない)
(ケース外部は、まずまず綺麗なのですよ)
無限5はFANすらない、当然ケースファンも何もない。
殺風景そのもの、でも47倍設定で8700Kなので〜性能は悪くないのであります。
(蓋をすれば中は見えないので気にしません)
サクサク動いて 大満足の愛機であります
モノクロで・・レトロな感じにしてみました(大笑い)
書込番号:22629837
1点
>オリエントブルーさん
中が見えないってなると〜まぁ どうでも良いってなりますね。
ふと思い出して俎板仕様の頃の・・無限5と比べると〜
これが・・本当に同じCPUクーラーか?
って位イメージ変わりますね。
ド派手な頃の無限5を。
書込番号:22629941
1点
>オリエントブルーさん
Thermalright TFシリーズ 熱伝導性14.3W/m-kのハイエンドCPUグリス TFX Thermal Paste 2g 日本正規代理店品
わたしも買ったのですがどのように塗るのがベストですか?絵によるとクーラー側に塗ると絵に書いてありますが。
書込番号:22632082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>わたしも買ったのですがどのように塗るのがベストですか?
これ塗るとザラっとした感じでありますが
私めは指で塗り広げましたね。厚めに
効果はすぐには出ないです。
思い切りゲームやエンコード等されて
1週間もすればエージング効果もありで冷えてます
現在私めの温度は画像の様子です。
参考まで∠(^_^)
書込番号:22632119
0点
>オリエントブルーさん
明日届くので付けてみます。頑張ります。ゴールデンウィークは皆さんは仕事ですか?わたしは6日まで9連休です。とりあえず明日は秋葉原いく予定です。働いてる方ご苦労様です。
書込番号:22633359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
∠(^_^) ガンバ!
>ゴールデンウィークは皆さんは仕事ですか?
わたしめはゆっくり休ませて頂きますが
さて世間はどうなんでしょうかね。
あなたもゆっくりPCがいじれますね〜
頑張って下さいよ (^_^)
書込番号:22633385
0点
>オリエントブルーさん
Amazonさんから届きました。やはりボソボソです。ヘラで二回挑戦したのですが全くだめです。指サック使っての方がよさそうですね。
書込番号:22635049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
TF-Xはセンターうんちがいいと思います。
TF8の方が使いやすくていいですね。
書込番号:22635132
1点
>クールシルバーメタリックさん
ホントにボソボソです。冷えは確かみたいなので頑張って塗ってみようと思います。
書込番号:22635265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
いや〜ボソボソですか?
塗りにくそうですね。
うまく伸ばせないみたいなので〜オリさんが言うように厚めに指で塗るってなるんでしょうけど・・
出来るだけ薄くってのがグリスのセオリーなんで〜
まぁ 難しいってことなんでしょうね〜。
クマグリスも固くて塗りにくかったです。
うまく伸びなくて、結局厚めに塗った記憶があります。
私は500円で何十グラムもある・・やっすくて 伸びるシリコングリスが一番合ってる(大笑い)
書込番号:22635356
1点
とりあえずセンター盛りにしてあとはグリグリとクーラー押し付けて着けました。とりあえずブルースクリーンにならないので成功?
書込番号:22635570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます令和になりましたね!
わたくしの室温23℃でCOREi7 9700Kのアイドリング温度が38℃くらいです。グリスの塗りミスしたかもですので今日やはり買ったグリス塗りづらいので熊グリスに塗り直す予定です。クーラーはコルセアの115iRGBです。
書込番号:22637152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
まぁ 目処が低負荷状態で室温+10℃なんで少し高いですね。
ボソボソで塗りづらいってので〜押しつぶしにしたようですが・・
押しつぶしは 分量が難しいですから。
多分ですが 少なすぎたのかと思いますよ。
何度でも試せるように、容量の多いシリコングリスを一つ買っておくと役に立つかも?
私の愛用 25g入 シリコングリスを紹介します。
最初の一本は5年かかっても使い切れなかった(大笑い)
流石に古くなったので去年二本目を買いました。
これならね〜押しつぶしでも 何度もテストできます、適量がわかるまで〜
何度でもトライ出来ますよ。
Amazonは値上がりして970円もする・・前は500円だったのに・・
こっちのほうが安いですね。
パソコン工房だと税別だけど370円だっけか?
書込番号:22637222
0点
わたしの内容すれ違いじゃないでしょうか。大丈夫ですか?グリス関係で書き込みしてしまいましたが。一応量米粒にしたのですが。熊に塗り替えです。
一応OCCTかけて墜ちなかったのでよいのかなと思っていました。
書込番号:22637234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
いや〜スレ違いって事はないんですけどね。
室温23℃で低負荷状態で38℃ってのはグリスが、うまく塗れてないかと。
私はグリス塗り直して室温+10℃越えていたら、即塗り直します。
押しつぶしだと 私は米粒一つじゃなくて、納豆一粒位置きますよ。
買ったグリスの量が少ないのだと・・連続で何回も塗り直しが・・厳しい。
以前 クールさんが・・塗り直しって思ったが・・グリスが切れてた・・なんてレスも有りましたしね〜
25gとかね、多いのが重宝するって意味の書き込みなんです。
さてさて、
年号も変わったし〜って事で 8700K機をグリス塗り直し。
押しつぶしでやってみた。
室温 18℃ 低負荷状態で24℃ まずまずなので一回でストップしました。
これから気温上がってくるのでファンレス仕様だった無限5を二重反転仕様に変更。
定格でCINE20かけてMAX64℃。
まぁ こんなもんか(25g 500円のグリスであります)
>オリエントブルーさん
9900KFが低負荷で温度が低いのはソルダディングの効果でしょう。
殻割りしてる8700Kだと結構温度低いですよ。
書込番号:22637594
0点
塗り替えましたがあまり変わらないようです。室温25℃で各コア温度アイドリングで37℃くらいです。均一に平べったくしたのですがダメでした。明日また塗り直ししてみます。クーラーのネジの締めかたにより変わりますか?水冷クーラーのヘッド対角線で締めたのですがダメでした。あまりきつく締めてもダメなんですかね?ヘッドが動かないくらいでいいんですかね。OCCT負荷時100W突破します。パワーリミット調整しないとダメなんですかね?BIOSみてもどこさわってよいかわかりませんでした。
これのせいで温度高い気がしてます。確か95Wでしたよね。9900Kとか9700K。
書込番号:22638690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
95Wってのは建前ですから。
TDP95Wのはずの〜
9900Kで52倍設定まで上げると180W行きますし。
ちょこっとレビューとか見てみると・・
9700Kでも全コア47倍程度で130Wオーバー程度の数値出てます。
まぁ・・手っ取り早いのは電力制限ですけど、性能は一気に落ちますよ。
温度とスペックダウンとの兼ね合いを、それぞれの持ち主が考えて冷却と低電圧化するってことでしょうね。
ここのスレ主さん オリエントブルーさんも9900KFで
「9900KFには お前の腕を磨かんかい」で腕を磨いた模様ですし。
書込番号:22638776
0点
なかなか扱いはやっぱり大変なようですね。今日明らかに行ってきたのですが軒並み9700Kだけ売り切れでしたね。人気あるんですね。9900KFは売ってました。間違って買いそうになりましたが。
とりあえず明日また塗り直ししてみます。14センチファン2基ではもうちょい冷えてもいいと思ってます。室温からプラス10℃以上なら失敗と思って大丈夫ですか?
>オリエントブルーさん
書き込みさせていただいてます。
CPU-Zでは46倍になってますね。
書込番号:22638837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリグリと水冷ヘッド押し付けてやったらヒートスプレッダーに細かい傷がついてしまいました。グリグリとしない方がよいですね。
明日も一回サーマルライトのグリス塗ってみます。
書込番号:22638861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
スレ違いではありますが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176114/
9700Kで空冷忍者5使用 室温13℃で低負荷時で18℃になってます。
9700Kでのスレです、このスレで9700Kで出来る対応策を練ってやれる事をでの成果かもしれない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/#tab
参考までに目を通すと良いかもしれません。
書込番号:22639141
0点
>キンちゃん1234さん
おはようございます。残りのサーマルライトのグリス使い塗り直しましたが相変わらず室温24℃でアイドリング38℃くらいです。グリスあと熊さんグリスとMX-4です。
MX-4にしようかな。
書込番号:22639641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン!
なんか手こずってるようですが
まず
私めはグリス塗ってヘッドはけっこう強めに締めてます。
9シリーズは結構に爆熱ですから
エンコードにレンダリング等はAUTOでそのままでは無理。
1.280vあたりでは熱が出ます。
BIOSで
LLC/ Ring Offsetでベストポイントを見つけ調整していけば
熱も下がりよいでしょう。
書込番号:22639683
0点
>オリエントブルーさん
教えていただきありがとうございます。
てかサーマルライトのグリス使いきってもうないので他のグリスにします。指塗りでも上手くいかなかったので。熊さんかMX-4です。
BIOSどこさわってよいかわからんですね。ヘッドはドライバーで締めてますか?
書込番号:22639707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176114/
↑
と比較すれば分かると思いますが・・・
電圧が高いままですね。
低電圧化すれば下がりますけど、MAX66℃ですし〜
(下手に低電圧化して不安定になるよりは、マシ?)
真夏も室温同じ程度でしょうから 今のままで問題ないかと。
まぁ SS見るとHDDも33℃ありますし、それより高くなるのも まぁ仕方ないかもですね。
参考までに今の私の低負荷状態の温度を
9900K 50倍OC SSD温度26℃ CPU温度30℃
まぁ うちのはマナ板状態なんで ケース内に熱がこもりませんから。
書込番号:22639714
0点
わたしの組み方だと相当温度高いんですね。ましてやわたしは9700Kですし。オリさんやキンちゃんさんは9900Kですからわたしの組み方が悪そうです。たぶんまた塗り直しても変わらないのでこのまま使うことにしました。ありがとうございました。
コルセアの新しいケースが無駄になりました。
書込番号:22639727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしのこれOCCT実行してます。
パッケージが高いということはちゃんとヘッドに当たってないのかも知れませんね。
書込番号:22639731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お〜す!
ヘッドは対角で徐々にドライバーで締めてます(思い切りはダメです)
またBIOSでOffset調整しないとAUTOでは
仕事にもゲームにも使用は困難です。
ここに
さっき〜ねえさんがOffset細かく要所を
説明してくれているので見られよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001095747/ReviewCD=1182570/#tab
書込番号:22639739
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
BIOSいじらないでもやれますから。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24075/Intel-Extreme-Tuning-Utility-Intel-XTU-
これを落として(Intelのソフトですから安心です)
使い方はググってください。
これで 電圧も自分なりに設定し直すと良いです。
オフセットで-にして 数値を少しずつ入れて様子見ですね。
私は9900Kはオフセット設定もしないで、BIOSに直接数字打ち込んでやってますけど。
ここらは好き好きかと。
書込番号:22639799
0点
BIOSでLLCレベル7にしたら逆に負荷時の温度があがってしまいました。もしかしてA40の方が冷える?ラジエーターが38ミリでしたから。ポンプも優秀?とりあえずまたグリス塗り直ししてます。
書込番号:22639814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
訳もわからないままBIOSはいじらないほうが良いですよ。
ソフトで試すほうが安心ですから。
書込番号:22639837
0点
>キンちゃん1234さん
インテルのツールなぜだか起動しないです。コルセアリンクが原因?結構相性あるらしいですから。
グリス塗り直したら熊さんグリスです。2度ぐらい下がりました。
書込番号:22640208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
なんとインテルのソフトが起動しませんか・・あっらら。
まぁ 温度的に問題ないから クマさんグリスで十分ですよ。
書込番号:22640272
0点
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。水冷クーラーはA40のやつの方が冷えてた感じしますね。ケース換えたのはトップにクーラー付けたかったからです。
水冷は吸気の方が冷えますね。排気だとあまり実は冷えないのですね。
もしかして排気にしてるから冷えない?
書込番号:22640281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コルセアリンクのせいかも知れません。
書込番号:22640282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
まぁ 私は水冷は知らないけど、基本的に吸気だと外気をラジエーターに吹き付けますよね?
排気だと中の暑い空気をラジエーターに吹き付けるんだから冷えないって思いませんか?
ただし吸気でやるとラジエーターにホコリが詰まるってデメリットが出るでしょう。
そこらの兼ね合いでしょうね。
書込番号:22640334
0点
>キンちゃん1234さん
ケースが天板にメッシュフィルターついてるので外せるので掃除は楽なのでファンの向き変えてみます。
書込番号:22640339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちワン!
とりあえずCPUの板なのでこの辺りで閉めますね。
あとはゆっくり試されてクーラーの板に
報告して下さい∠(^_^)
書込番号:22640366
0点
>オリエントブルーさん
お邪魔いたしました。ありがとうございました。
書込番号:22640371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後にまたお邪魔します。アイドリングが34℃くらいに安定したのでとりあえずこのまま行こうと思います。
書込番号:22644673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリスは熊グリス熱電導率12.5のやつです。
書込番号:22644675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キンちゃん1234さん
あくまでもCPUの冷却システム(空冷式ラジエーター)であって、
冷蔵庫やクーラーの冷却知識でもって皆が議論しているのではないです。
逆に負荷をかけた時のMAX温度との差がありすぎるのも問題ですね。
そんなシステムにしたら湿気で死にます。
だから水冷式といいながら機械的に劇的に温度を下げる装置がPCパーツにはなくて、
ラジエーターは未だにファンで熱を飛ばす空冷式なんです。
そのレベルの議論ですから。
チューブとかの市販されている水冷パーツが湿気対策しているのか疑わしいので
空冷式にしていますけど。
書込番号:22645532
0点
>オリエントブルーさん
(*´Д`)TF-Xの6.2gのやつポチってしもうた・・・
あと、尼レビューお疲れ様です^^
今月の下旬頃からT版が出始めるらしいじゃないですか・・・(;゚д゚)ゴクリ
無印かT版悩みますん〜!
書込番号:22651549
1点
お〜す!
>TF-Xの6.2gのやつポチってしもうた・・・
Getおめでとう\(^▽^) レビュよろ
>尼レビューお疲れ様です^^
あざ〜す∠(^_^)
>今月の下旬頃からT版が出始めるらしいじゃないですか・・・(;゚д゚)ゴクリ
あはははは〜<("0")>
よ〜け HDDをぶら下げてる人が T だって(笑)ほんと参るわw
書込番号:22651578
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


































