CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:97件

こんにちは
以下の構成で3DMark11を使用してテストをしました。
HDD CFD 1TB ST31000528AS-BOX
SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Mother board:P8Z68-V PRO
CPU:INTEL i7-2600K
Memory:ADATA DDR3 1600 4GB*2
(ビデオカード):
TV tunerboard:GV-MVP/XS2
Graphics card:
GF-GTX460-E1GHD
GF-GTX560TI-E1GHW
この組み合わせの参考にどうぞ
 →http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/LIVz9j-8uvU

書込番号:13401209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

i7流行の中で

2011/07/24 13:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2500 BOX

最近i7が流行っていますが、このi5 2500でも十分すぎる程の性能ですね。
私はi7 2600kとi5 2500の2台PCを作りましたが、普段使用時及びゲームをやっている時には両方とも性能の差はほとんど感じません。
i5 2500の方が発熱も低く扱いやすいくらいですね。

これからPCを作る方に一言
CPUは見栄でi7 2600kを使うのはいいんですが、性能重視で使うとかなりの発熱です。
i5 2500の方がエコですし発熱もかなり少ないです。
浮いた1万円で一クラス上のグラフィックカードを買った方がいいかも。
内臓GPUで3Dゲームなどまず無理ですのでkシリーズを買っても後々GBを買わなければいけません。

書込番号:13290160

ナイスクチコミ!4


返信する
remmus_さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/06 18:03(1年以上前)

最近PCの中身をほとんど新調する予定でCPUとMBを見ています。

スレ主さんと同じ考えでi5にしようかと考えているのですが
同じi5でも2500kよりも無印2500の方がエコで発熱も少ないんでしょうか?

kシリーズはクロックアップに他より対応しているとのことだったので
500円しか差がないなら2500kにしようかと思っているのですが。

書込番号:13342835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/06 21:50(1年以上前)

remmusさんこんばんわ

i7 2600Kとi5 2500の両方使っていますけど安定しているのはi5 2500の方ですね。
2500と2500Kの差はベンチマークとπ焼きで自己満足する2,3分くらいだけかも。
まず通常ゲームで使用するときは「ターボ(CPUの自動クロックアップ)」だけでASUSのMBでしたら4200MHzまで上がるので十分すぎるほど十分です。
Kシリーズで4.5〜5GHzまで簡単に上がりますが、かなりの爆熱CPUになりますので注意してくださいね。
私の安い水冷システムで5GHzまで上げてベンチなどで100%で10分使用するとコア温度65度〜70度、水温42度〜45度ほどに上がります(i7 2600K)のでi5 2500Kもそれくらいかしら。

水冷システムお勧めですがメモリやチップ類にもファンの風が十分に当たるように設計しないと、5GHzでメモリやチップ類は冷却フィンに触れなくなるほど熱くなり部屋中が焦げ臭くなります。

2500Kで+500円ならそちらを選んだ方が後悔なさそうですが、壊さない程度に使ってくださいね。
CPU本体より周辺の部品の焼け焦げに要注意です。

書込番号:13343700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/08/07 11:44(1年以上前)

今はi7,i5両方のPCともグラフィックカードをNvidia560と550に付け替えていますが以前の9600時代のデータが残っていましたので。
i5 2500でも昔のi7より上です。

書込番号:13345629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

以前と比べてキビキビ感が増しました!!

2011/07/28 04:30(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

ANS-9010 4Port オンボードRaid、ストライプサイズ128K

Athon X2 5000+からの久々の自作です。

構成一覧
CPU:これ
MB:F1A75-M PRO
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
HDD:ANS-9010*2 4Port Raid、RealSSD C300
OS:Windows7 Professional

何もかもが速いです。
一番驚いているのが、CPUなのかMBのオンボレイドなのかわからないのですが、ANS-9010の4K書き込みが爆発的に速くなりました。
体感でもわかるくらいです。
なぜかディスクのポリシーの部分(デバイスの書き込みキャッシュを有効にする)をオンにすると極端に落ちるのでオフにしております。

一つ気になったのが、以前のCPUは2コアだったんですが、その時は作業(インストールなど)をしているとき、いつも50%ぐらいのCPU使用率でした。
今回4コアになったので、CPU50%使用であれば実質2倍の速さになるかなと思ったのですが、25%位で推移しています(なので実質は速さが変わらない)。
これは、Windows7の方で制御されていて仕様なのでしょうか?

なにはともあれ、満足の行く買い物ができたと思います。

書込番号:13304217

ナイスクチコミ!0


返信する
parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/28 14:13(1年以上前)

>CPU50%使用であれば実質2倍の速さになるかなと思ったのですが、25%位で推移しています(なので実質は速さが変わらない)。
これは、Windows7の方で制御されていて仕様なのでしょうか?

シングルスレッドだから、コアが増えようと変わらないんでしょう。
速さが変わるとすれば、シングルスレッドの速さだけ。

書込番号:13305375

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2011/07/28 19:05(1年以上前)

50%が25%になったのなら、間違いなく2コアから4コアになったからです。
CPUの利用率はコア全体でのものなので、コア1つのを全て使う状態だと、2コアで50%、4コアで25%になります。

CPU自体はコア数が増えたのと、多少の拡張はありますが、基本はAthlon 64と変わりません。
従ってシングルコアでの性能の向上は、殆どクロックの差だけになります。
2.6GHzのCPUから2.9GHzのCPUになったので、1割強の向上になります。
CPUコアの改良を考えても、2割にはならないでしょう。

書込番号:13306168

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/07/28 19:35(1年以上前)

体感速度が速いのは、SSDの速度向上分が大きく関与しているものと・・・
このCPUのメリットは、CPU内蔵グラフィックでもそこそこゲームが遊べる事かな^^;

書込番号:13306282

ナイスクチコミ!1


スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/07/28 22:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね、やはりそういうものでしたか・・・。

分かって気分が晴れました。
でもそういうものであれば8コアなどが出ても体感はそんなに変わらないかもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:13307058

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2011/07/30 11:28(1年以上前)

以前はXPでは?

であればOSの差が大きいと思うけど。

Win7はメインメモリーをキャッシュに使うのでSSDどころじゃない速度向上があります。

2.5インチHDD使っててもIEなんかは1秒以内に起動します。

書込番号:13313591

ナイスクチコミ!0


スレ主 tei-kakakuさん
クチコミ投稿数:26件

2011/08/05 02:37(1年以上前)

出張からやっと帰ってきました。
ムアディブさん、返信ありがとうございました。

以前もWindows7を使っておりました。
構成に関してはCPUとマザーボードとメモリを変えただけで後の部分は変えておりません。

以前はANS-9010を導入していても、やはりラムディスクの方が圧倒的に速かったので、Windows7を入れていたのですが、ラムディスクの運用もしておりました。

今回こちらの構成に変えて、レイドカード経由でないにもかかわらず、この速度(4Kランダムライト)が出ていることに驚いていることと、それが体感でもわかるくらい早くなっておりますので、OSだけのようでないような気がしております。

グラフィックカードがいらなくて、でもそこそここなしてくれるこのFUSION CPUには満足しております。

書込番号:13336941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ220

返信87

お気に入りに追加

標準

AMDが齎したCPUとGPUのバランス

2011/07/09 13:45(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 sverekさん
クチコミ投稿数:11件

ノートPCならこれは最強と思います。

インテルがCPUが強いが、グラフィックスが非常に劣る。

Fusion(A8-3850)がまさに、CPUとGPUの間のバランスを齎されている。これで、質の良い映画を見れる、ゲームを遊べる、などなど。

そしてこの価格!

書込番号:13232700

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に67件の返信があります。


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/15 10:45(1年以上前)

トラック野郎


じゃあ、聞くが、

>本当にちゃんと動かしたいなら本気ハイエンド組まないと駄目な代物だよFF14は。
だったら、A8-3850を積んだら、そのお前の言う

>大して綺麗じゃねーって事、TERAの方がなんぼも綺麗だよ。
FF14はA8-3850のグラフィックで見ると、綺麗に見えるのかい?

お前の言う本気ハイエンドじゃない外付けGPUでも駄目なのに、

LOW 1800クラス、HIGHTで900くらいの、HD 6550Dを積んだ
A8-3850だったら、もっと駄目だろうw

駄目なミドルクラスよりも下の、ダメダメなHD 6550Dの為に
2万円使って何か今後ゲームにプラスになるのかい?


TERAを、外付けグラフィックなしで、A8-3850でやると綺麗に
見えるのかい?
FF14でさえ綺麗に見えないA8-3850が、TERAで綺麗に写るだろうか?




最後に聞くが、

・A8-3850に2万円を投資

・外付け、RAGEON HD 6780に2万円を投資

どっちがTERAは綺麗に見える?


書込番号:13255959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/07/15 11:09(1年以上前)

cocoa_zzさんの本音がでたね

「たかが1.2万のゴミに、よくそこまで利点をこじつけて言えるものだなw」

此処にいること自体間違ってる気がするけど
「たかが1.2万のゴミ」が気になってしょうがないcocoa_zzさんは可愛い人ですね。

ただのAMDアンチがアンチらしい反応をしてるだけでしたね。

インテルであの程度のGPUしか積めないんですからヤッカミたくなるのもわかりますが
(これは皮肉、私自身は両刀です。)

CPUとある程度の性能のGPUが統一されるってのは
その手軽さを書くまでもありませんね
それとは別に冷却性にもアドバンテージがある事になります。

初めてPCを使う人やセカンドには十分過ぎる性能ですし。
現時点で最高スペックでも足りないと思う人はOCしてまで使うような世界ですから、住み分ければ良いだけ。

私の本音
cocoa_zzさんの粘着気質なこじつけは馬鹿みたい・・・

書込番号:13256014

ナイスクチコミ!9


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/15 11:23(1年以上前)

>「たかが1.2万のゴミ」が気になってしょうがないcocoa_zzさんは可愛い人ですね。

気になってしょうがないのは、A8-3850自身じゃないよ

A8-3850をあたかも「色んなゲームが楽しめそうな」ニュアンスで

売りつけようとしている人の口コミが気になってるだけ。

※通信販売で買う人は、近くにPCショップが無い人もいる。
その人たちは、A8-3850のあのFF14のカクカクのデモさえも見れない
人達もいる。その人たちに誇大な表現や、別になんの真新しさもない
APUを、勘違いして買って、2万を間違った方向へ使う人が増えかねない
から、内臓のGPUはゴミだとハッキリ教えてあげているだけだよ。


A8-3850なんざ、ハナっから「興味」は無い。

書込番号:13256054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/15 11:50(1年以上前)

cocoa_zz さんは最初から喧嘩口調で書くから良く思われないのを理解したほうが良いですよ?

> A8-3850をあたかも「色んなゲームが楽しめそうな」ニュアンスで
> 売りつけようとしている人の口コミが気になってるだけ。
   :
> APUを、勘違いして買って、2万を間違った方向へ使う人が増えかねない
> から、内臓のGPUはゴミだとハッキリ教えてあげているだけだよ。

こう言うのであればわざわざCore i5 2500K やら 2600K とか、このAPUと競合しない CPU の話を持ち出さないw
cocoa_zz さんの投稿を読んでると「Intel マンセー!!、AMD まじクソ!!」って言っているようにしか受け取れない(哀)

それにこのAPUで FF14 をやろうって人はいないでしょ
FF14の推奨動作環境(↓)みれば CPU や GPU の性能が足りないことなんてすぐわかるんだしw
端から無理なことをさせて「それ見たことか!やっぱりダメダメじゃん!!」て言ってるだけで性格の悪さを世間にさらしているだけで惨めになりませんか?
http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html
※ここみれば「アンビエントオクリュージョン」OFF を推奨していることぐらいわかるでしょ?

最初っから
『A8-3850 でどんな3Dゲームもさくさく楽しめると思わないほうが良いですよ、所詮エントリーからミドルレンジレベルのAPUなんだから、過大な期待はしないこと!』
とかって書いておけば総スカン喰わずにすんだのにw

> A8-3850なんざ、ハナっから「興味」は無い。

はいはい、負け惜しみww
興味が無いならここに書き込むなよww

書込番号:13256134

ナイスクチコミ!6


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/07/15 13:34(1年以上前)

頭に何かが沸いてる人の事は放置して・・・

気づいたら手元にこいつと対応マザーがある
金無いのに・・・・

今日か明日のうちにセカンドを入れ替えようかな

とりあえず試したいこと
1:システムドライブをそのまま繋いだだけで起動するかどうか
2:信長の野望と三国無双のベンチも回してみたい

かな
とりあえず、PhenomU965(125W) + Radeon 5770からの乗換えなので、
スペックダウンはするけれど消費電力が下がることから今つけてるCPUクーラーをはずせるようになると思うので、
子供には危険5インチベイから見えてる12cmファンが無くなることを一番の目的としよう
そーだ、子供のためだ、決して面白そうだったから衝動買いしたんじゃないんだ

書込番号:13256415

ナイスクチコミ!2


M.S.Lab.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/15 20:28(1年以上前)

今までの話からするとリネ2とTERAは普通にプレイできそうですね。

3PCでやってるので消費電力とサイズの問題は大きいのでありがたい製品です。
現在は3段スチールラックの上にマザーボードをプラスチックのピンで浮かせた状態で
載せてむき出しで使用しています。
これで普通にプレイできるのであればよりコンパクトなセットを組めますね。

さっそく注文してみました。

書込番号:13257411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2011/07/15 22:17(1年以上前)

魔煉さん、M.S.Labさん

おー買いましたか。
結果報告が楽しみです。

書込番号:13257819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/15 23:05(1年以上前)

良い暇つぶしになりました@@@
cocoa_zzさん、一人でムキになって勝手に本音がちゃうってゆーハプニング♪

>おまけに、たかが1.2万のAPUに、ここまでムキになってCMしてくれる←www
AMDもきっとあなたに感謝してますよ。
ここまで盛り上げてくれたおかげで、購入に踏みとどまっていた人も、かなり掘り下げて性能を知ることが出来ましたし。

>FF14はA8-3850のグラフィックで見ると、綺麗に見えるのかい?
>お前の言う本気ハイエンドじゃない外付けGPUでも駄目なのに、
>LOW 1800クラス、HIGHTで900くらいの、HD 6550Dを積んだ
>A8-3850だったら、もっと駄目だろうw

誰もそんなこと言ってない、ってかココ最初から読んでたけど、誰もFF14クラスの3Dゲームがサクサク動くなんて言ってないし、やろうともしてない。
やろうとすればレベル下げれば出来ないことはないと言ってるだけ。


人の言ってることを理解しないで勝手にムキになってるけど、読解力無さ過ぎ。
その理解力でよくケチつける気になったもんだ。
一晩寝て、朝シャンしてから最初から読み直してください@@@


この暑さから、うちも発熱を抑えたのに乗り換えたかったので、皆さんの意見参考になりました。
コスパの良さや、軽部さんのベンチリストも思った以上の収穫です♪
数年ぶりに勉強しなおして組みなおす程度の自分にはちょうどイイ@@@
だからこそソケットが悩み・・・

ヨコヤリ失礼。

お疲れ様でした。

書込番号:13258041

ナイスクチコミ!5


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/07/16 00:01(1年以上前)

多少なりともお役に立てたようで嬉しい限りです。

ただ、オレは別にAMDファンボーイってワケでもありませんから、OC遊戯のために待ち望んでいる『i3-2120K』が出たら、パイ焼き専用石として5個は買ちゃうでしょうし、この用途で今のAMD製品を選択することはないでしょう。こっちのオレの立場では、「今のAMD石はクソ面白くもねぇ『実用機』にするのが関の山」なのです。熱とか関係なしにヒャッホーするモノではないと。

さて、この後はザンベジが待ってます。次はアイビーブリッジ。
さすがに破壊を前提としたOC遊びのためにIntelのハイエンドまで手は出せない為、SandyBridge-Eは期待値に入っておりませんけど…

それでも自作界はまだまだワクワクできる状況が続きますね。

書込番号:13258298

ナイスクチコミ!2


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/07/16 00:28(1年以上前)

メモって無かったので大雑把な数値を

信長の野望Onlineの巫女ベンチ:340くらい
三國無双Online(と見せかけて三國無双BB)ベンチ(今は入手不可能):高画質で8200ちょい

信長の野望Online本体をインストール中なので実際の動作感覚はまた後ほど

今までは内蔵GPUだとベンチスコアでは出てこないもっさり感がありましたが、
この子は如何程か楽しみですね

つっても、信長の野望はもう飽きたのでゲーム自体は楽しめませんが(。。
とはいえ、えふえふじゅーよんよりは楽しいと思います

書込番号:13258388

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/07/16 04:31(1年以上前)

眠い@@

取り急ぎ信長を体験版垢でのんびりと採集&生産してきました

大体FPSが28〜32くらい(Fraps調べ)で内蔵GPUなどとは思えないレベル
普通にぬるぬる動きました
内蔵GPU特有の引っかかりも特に感じず、
AA×16とか意味のわからないことを要求でもしない限りは画質も妥協しなくていけそうです

とりあえず環境設定
ウィンドウモード:1600×900
描画設定は
マウス:ハード制御
地形テクスチャ解像度:High
地形ミニマップテクスチャ:使用する

起動後のゲーム内設定のうちFPSに影響がありそうなものだけ抜粋
1/8「全体設定」
ウィンドウアニメ:あり
2/8「表示設定」
キャラクター表示数・背景表示距離・野外ハイモデル表示数:すべてMAX
他:ありとか詳細とか負荷の高いほうの設定
3枚目以降で負荷がかかりそうなのはチャット文字のエフェクト有り(時間制限無し)にしたくらい?

ねずみ相手に素手で戦ったけど、
特に重いと感じるようなことも無し

ただ時間が時間だったので隠れ里は人が少なくPC沢山の時の負荷テストは未実施

とりあえず信長はこんな感じでした
無双のほうは・・・・やらないかもしれない

正直、もうちょっと設定を甘くしないとかくかくするかもって思っていたので、
メモリコントローラが内蔵されているからチップセット内蔵GPUの時よりももっさりしなかったのかな?とか考えていますが検証不可能

エアフローとかも考えると、
信長程度なら単体GPUは不要、APU内蔵GPUで十分ってレベルでした

書込番号:13258779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/07/16 10:42(1年以上前)

FF14のベンチマークソフトダウンロードサイトに注目
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
インテル株式会社 エヌビディア・ジャパン スクウェア・エニックス の3つ

書込番号:13259480

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/07/16 13:18(1年以上前)

えふえふべんちもまわしてみた

HighだとさすがにきつくFPSは戦闘シーンで12前後
Lowだと24前後

スコアがHighで800ちょい
Lowで1717

Lowだと時々引っ掛かりがあるものの、Fpsは激しいシーン以外は30前後とかくかくとはいえないほどに動く

ちなみにTVアニメは23.79くらいだったはずなので、それよりはぬるぬる動いてることになる

ただ、あくまでもベンチ
実ゲームはわからないのでそっちはノーコメント

こいつとマザーのセット価格が一緒に買ったソケットAM3+マザーよりちょっと高い程度で買えてる分かなりお安いと感じた

親友のセカンドマシンがラデ5770詰んでて頻繁にBSODだしていたけど、
グラボはずしてチップセットので動かしてればBSOD出さなくなったことを考えると、
奴の予算次第ではこのAPU+マザーに置き換えたほうが良い気がしてきた

無双online・・・長い間やってないから腕がなまってて厳しいかも知らんけど、後で気が向いたら試す

2D系は確認不要だと思うので放置
ちょんげーは趣味じゃないので放置
三國志Onlineはサービス終了しているので復活まで確認不可能

書込番号:13259932

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/07/16 13:21(1年以上前)

なんか頻繁に追記してる気がする・・・

えふえふじゅーよんのベンチマークサイトのベンチマーク中のSSよりかはフレームレートの落ちる瞬間は少ないです
見てて頻繁に落ちてるっぽい?とか思っていたけど、公式サイトの方が遥かに落ちまくってたということも書いておいたほうが良いかなぁと

書込番号:13259940

ナイスクチコミ!0


AMD-FUNさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/16 22:42(1年以上前)

みなさんの熱い討論を見させていただきました(笑)
まぁ結局のところ、二万円でCPU+そこそこGPU+マザボ vsまぁよいGPUって戦いですよね?
一般人にはこちらの方が幸せそうですね!(あ、僕は名前の通りで自作人ですが、普通の人に作ってあげるならです)

勉強になりやした!

書込番号:13261687

ナイスクチコミ!0


M.S.Lab.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/17 00:44(1年以上前)

リネ2をやってみました。
今週は戦争週ではないので体験できていませんが、普通の狩りでは最高画質でなければ特段に不満はない動きでした。
TERAは8/1以降にチェック予定。

マザーボードにITX版が出たらX68000とかに組み込みたいって人が出てきそうですね。

書込番号:13262175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/17 02:13(1年以上前)

信長の野望オンラインはやっぱりサクサク動くみたいですね^^
情報有難うございます。
自分はPCでゲームって信長しかしないので、信長が動けばいいというのが性能基準になっちゃってます^^;
まぁ、Radeon9800で余裕で動いていたゲームなんですけど・・・^^;

E-350のオンボードグラフィックで遊んでるくらいなんですが、さすがにE-350ではCPUがネックになって、他のことしながらゲームというわけにはいかないんですが、これなら何かしながらでもいけそうな感じですね。

とはいえ、すっかりmini-ITX+小型ケースにしか興味がなくなってしまっているので、TDP65WのA8-3800とmini-ITXマザーが出るまでは手を出さないつもりです。

書込番号:13262380

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/07/17 14:32(1年以上前)

コイツに使ってるマザー「ASUS F1A75-V PRO」のBIOS更新したんですけど、コア電圧が1.7Vまで盛れるようになってました。OCイケるかな?
あと、多少OCしてるってのもあり、安定性確保のためオフセット-0.15Vで使用していたんですが、-0.20Vまで下げても安定するようになりました。…まあ、0.05V下げても低負荷時のシステム消費電力は5W下がったか下がらないかって程度ですけど。

他メーカーのマザーでも、だいたい-0.2Vのオフセットは可能って報告があるので、この3850っていう製品は、わざと多めに盛られている気がします。低電圧版との価格差がどうなるかで、AMDの戦略が透けて見えるかも。
低電圧版や3コア版2コア版も全く同じダイの選別品でしょうから、最上位であるコイツは、どの下位製品にも化けることが出来るように作られてるんじゃないでしょうか。
P-stateが8段階になったのも、ココで挙動の味付け変えて「ターボコア2」を実現するんじゃないかと。

書込番号:13263819

ナイスクチコミ!0


黒い森さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 17:04(1年以上前)

ひとしきり論議の終わったスレッドですが、
cocoa_zzさんのお馬鹿なワンマンショーのお陰でこのAPUの実力が捕らえられてきました。
私にとっては新しいAPU(CPU)で不安を感じていたのですが、2ndマシーンに利用するにはちょうど良いスペックだと思われますので早速購入してマシンを組みたいと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:13330979

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/08/03 23:04(1年以上前)

これがオンボのOpenGL性能?

メモリクロックが肝

現在、数週間のテストを経て実用段階に入ったのですが、以前の書き込みへの補足を。
最終的にこんな構成になってます。


CPU:AMD A8-3850@OC3.0GHz(108MHz×28倍、VCore-0.25V Offset
クーラー:サイズ羅刹
RAM:Corsair CMX4GX3M2B2000C9(2016MHz使用)
GPU:Radeon HD 6550D(内蔵)
M/B:ASUS F1A75-V PRO
SSD:Crucial 64GB CT064M4SSD2
HHD:なし(ファイルサーバー頼り)
Power:玄人志向 KRPW-SS500W/85+
OS:Windows7 HomePremium(64bit)


このマザーではサンディブリッジ並にベースクロックを上げるのが難しいです。
PCIeクロックを固定できないため、ベースクロックにつられるのが原因かと。
GPUのOC耐性のせいではない気がする。

ただ、電圧「下げる」ほうの設定には相当な余裕があります。
当初K10stateを使うつもりだったのですが、上と下の最低稼働電圧は目星がついたものの、中間のP-state電圧のアタリが取れず、stateが変遷する度に落ちるので(中間stateのどこかで電圧不足になっていると思われる)、検証も面倒なのでBIOSからオフセットでお茶を濁すことにしました。
相変わらずCnQの挙動には多少の「ひっかかり感」を感じるものの、クリエイティブな用途に使うマシンではなく、既存のコンテンツを見るための受動的な用途のマシンなので、これで良しと。結局、約4%のOCと、-0.25Vのコア電圧オフセットに落ち着きました。
アイドル時の消費電力はそれほど落ちませんが、ピーク時のシステム消費電力は60Wも下げることができました(個体差があるので、全ての3850でここまで下がるとは保証できません)

ってか、ここまで電圧下げてもマトモに動くのが驚き。
なぜこんなにマージン取ってあるのか理解に苦しむレベル。
採れるダイにそんなにバラツキあるんでしょうか?
しかし、この製品は当初から予定されていた100W版なので、歩留まりの問題ではなく、なにかマーケティング的な意図があるのではないかと勘ぐってしまいます。

たとえば65W版の相対的価値を上げるためとか?
それにしては次手が遅いってのがAMDらしいですけれど…

実際にA8-3800が出るまでは断言できませんが、ダイの性格としては大きく違うモノにはならないだろうという推測の下、ここまでやっておけば65W版とそう消費電力に差が出るとは思えないので自己満足してます。多少のOCも併せて行ってるので絶対性能はこっちのが上だし。

この製品自体の問題じゃないのですが、なんかギガの上位マザーのほうが項目詳細になってるみたいなので、徹底的に弄り倒すつもりの人はそっちを使ったほうがイイかも。
オレは32nmプロセスのOC耐性に期待し、VRM部の仕様だけで判断してこのマザーに決めましたが、アンコア部の設定項目がこうも少ない仕様だとは…

しょうがないので、倍率フリーのが出たら本気出す。

書込番号:13332487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

思いのほか高性能だった

2011/07/17 21:29(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 魔煉さん
クチコミ投稿数:123件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

別のスレッドで既にいくつかレスの形で報告していますが、
あっちのレス数が半端無い数になってるので別で立ち上げてみました

CPUはK10コアの4コアでL3無しだけど、そこそこの性能はあるので十分通常利用は出来るというのはわかっていました
が、GPUは専用メモリを用意するわけでもなくメインメモリとの共有
同じダイにメモリコントローラを積んでいるので、今までの内蔵GPUよりはメモリが近いとはいえやはり専用メモリに比べると帯域も狭いはず
なのでバリューセグメントのGPUコアであることも踏まえるとぶっちゃけGPUはおまけ程度のしょぼいものだと思っていました

ところが、ベンチスコアを見るとそこそこの数値をたたき出していたので、
お金が無いのに血迷って買ってしまいました
まぁ、一緒に買ったAM3+マザーに毛が生えた程度の金額でマザーと両方買えたので安いのは安いのですが・・・
で、実際にやっていたゲームを動かしてみたところ、時々引っ掛かりがあるものの、
画質も解像度も妥協せずに普通に動いてしまいました
実際に動かしたタイトル:信長の野望Online・真・三國無双Online
信長はウィンドウモードだったので1600×900で
無双は問答無用で全画面になるのでモニタサイズのフルHDで
画質、表示数はすべてMAXでやってみました
ただ、AAだけはかけていません

信長は普通にプレーしたのですが人の少ない時間だったこともあり負荷は少な目の状態でFPS30前後
無双は血迷ってFrapsでキャプりながらで昇進特務を昇進しきるまで一気にやってFPS30
って、Frapsは動画キャプの際にはFPS30MAXに指定してあった・・・・
時々引っかかるときだけ23くらいに一瞬落ちるけど、すぐに30まで回復
だもんで最近のバリューセグメントのGPU自体が既に凄いんだろうけど、
CPUと同じダイに載せちゃって多少落ちてるはずなのに、それでも十分に遊べるレベル

事前のうわさでは画質などを我慢しないと無理って話だったけど、
実際は我慢する必要が無かったってのが動かした感想です

書込番号:13265153

ナイスクチコミ!9


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/07/18 13:02(1年以上前)

A8-3850@3.0GHz WEI

Windows エクスペリエンスインデックスでは、結構な数値が出ますよね。

プロセッサ:7.3
メモリ:7.5
グラフィックス:6.7
ゲームグラフィック:6.7
ハードディスク:5.1

※ハードディスクはテスト用に使ってる古い2.5インチなので参考になりません。

グラフィックが定格より0.1高くなってますが、ベースクロックを4MHz上げているせいだと思われます。WEIがどのような計算法で数値を出しているのか定かではありませんが、ほんのちょっとの差で6.6に留まっていたことが分かります。まあ、体感的な差はないので、わざわざスコアO.1上げるために微OCする必要もないと思いますけど。
オレは「パソコンを定格仕様で使っちゃならねぇ」というじいちゃんの遺言でOCしていますが…

使用メモリはDDR3-1600。
初期BIOSでは起動しなかったパトリオットのPSD34G1600KHを2組8GB。
使用マザーである「ASUS F1A75-V PRO」のBIOS更新したら認識するようになりました。

ネット見たり、BD再生するくらいのライトな使用では45W〜60W程度のシステム消費電力。
これでも作動のもたつき感がないコトなど考えると、十分に優秀な性能だと思います。
あとはSSD入れて、K10state入れて、ケースに入れて常用に入ろうと思ってます。
ああ、電源以外のファンが一つだけのマシン使うなんて何年ぶりだろ?

書込番号:13267556

ナイスクチコミ!3


tarutoinuさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/20 02:04(1年以上前)

嫁さん、子供用のPCの更新に買ってしまいそうです。
AthlonU×2 250に785Gの内蔵グラフィックを使用中ですが、これを売って更新すれば安く済みそうです。
現在やっている無料のオンラインゲーム程度なら最高設定で普通に動きそうです。
ちなみに現在は解像度はフルHDでオプションはほとんど切って動く状態です。

軽部さんの仰るとおり、熱源が少ない いいパソコンが出来あがりそうです。
E-350でレコーダー兼ファイルサーバーも作りたいし、、小遣いが全く足りません・・・。

書込番号:13273868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

6コア化に成功

2011/06/28 23:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3件

二年前に購入し、現在使用中の
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4Hにて難無く成功
BIOSファーム F7cです

書込番号:13191255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/29 12:50(1年以上前)

そうですか、6コア化成功ですか。私は駄目でした。マザーは同じギガのGA-890GPA Rev1.0で、ファームはF9b(最新?)です。
その代わり、倍率だけ、通常時3.4G、ターボ時3.8Gで運用トライ中です。

書込番号:13192945

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/29 14:56(1年以上前)

ハトサブレーさん>

CPU-Zの画像載せてほしいですね。

書込番号:13193293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/29 23:39(1年以上前)

cpu−z

ハトサブレーさんはじめまして
私もビミョーな時期ですが、買っちゃいました。turbo coreが使えて、倍率変更可能おみくじ付き 遊び心がくすぐられますね。 私も当たりが引けました。

書込番号:13195294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 01:26(1年以上前)

4コア時(左)と6コア時(右)

tokumeisannさん>
コアup出来ませんでしたか・・・
残念でしたね。
おみくじみたいなものですから


cocoa_zzさんさん>
CPU-Z載せました
4コア時(左)と6コア時(右)です。


あおちんしょこらさん>
当たり引けましたね(祝)
僕も駄目元で購入しました。

書込番号:13195690

ナイスクチコミ!1


ares_02さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/02 18:41(1年以上前)

ちょっと感動しました^^;

「AMD Processor model Unknown」と表示されます

1605Tと認識

6コア化、私もあっさり成功しました!

M/Bは「ASRock 880GM-LE」です。

SSをいくつか載せておきますね。
(4コア時のSSは撮り忘れてしまいました・・・)

今のところ不具合らしい現象もありません。
リテールクーラーも個人的にはうるさいとは感じません。

ご参考までに・・・

書込番号:13205762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/07/03 12:32(1年以上前)

ares_02さん>


6コア化、おめでとうございます。

僕は熱量が増えると想定してCPUクーラーは別のものに変えています。

書込番号:13208943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/10 22:27(1年以上前)

>ares 02さん
はじめまして、僕も880GM-LEに乗せてみたのですが
電源は入るのですがBIOSが起動しませんでした。
そこでお教えいただきたいのですが
BIOSは1.20で成功したのですか?

書込番号:13239215

ナイスクチコミ!0


ares_02さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/12 21:11(1年以上前)

>てるやっち さん

BIOSバージョンは公式最新の1.40です。

こちらの方からダウンロードできます。
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=880GM-LE&o=BIOS

ご成功をお祈りしています。

書込番号:13246563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング