CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

違うもんですね〜

2010/05/04 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

純正ファンがLED付き!

ウィンドウ付きサイドパネルです

グラボ2枚挿し(CPU=920)

グラボ1枚で同等スコア(CPU=980X)

仲間に頼まれてセットアップしましたがイヤー凄いです、どれだけオーバークロック出来るんだか分かりませんよ、このCPUは。
まあ人の物だからチョッと遠慮して取り合えずは純正CPUクーラーで4.3ギガヘルツに留めときましたけど、感じとしては4.5〜4.8ギガヘルツくらいまで行けそうな気がしますね(笑)

因みに3DMark06v1.2.0だと、家のCore i7 920 + HD5870-CrossFire とほぼ同等のスコアを叩き出しちゃいました、グラボ1枚で・・・。
マシン構成は
CPU=Core i7 980X
マザー=ASUS P6T Deluxe V2
メモリー= Corsair HX3X6G = 1333MHz 2GB x3 =6GB

グラボ=Sapphire Radeon HD5870
SSD=Intel SSDSA2MH080G2R5 (システムドライブ= Windows7=64bit)
データ用HDD=Seagate 他
電源= ENERMAX ERV 1050 EWT (1050ワット)
ケース= Cooler Master CM690
拡張ボード= Canopus FireCoderBlu

書込番号:11318853

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/04 22:31(1年以上前)

初めまして こんばんは

頼まれた方に980X環境ですか?
グラボ1枚で

920+グラボ2枚構成同等なんですって
凄い980Xですね

わたしには980X買える資金はありませんが
3-6か月先価格にこなれた980Xの中古品が手回ったら
6-7万円台なら購入するかもしれません

現在は920 D0 当り3個分のシステムで十分と思っています

書込番号:11318908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/04 22:43(1年以上前)

975EEの方

980xの方

こんばんは〜

自分も試してみましたがi7 975の方とはほぼ別物ですねw
クロックは違いますが CPU乗せ変えのSSをお送りいたします。
975の方は空冷で、980の方はCPUのみ水冷です。
vantageのスコアを見たとき一瞬バグってるんではないかと思いましたw


CPU:corei7 980x
MEM:SMD-6G88NP-16F(HYPER)-T
VGA:XFX HD5970*2 
M/T:ASUS Rampage II Extreme bios 1802
PSU:OCZ 850w+ OCZ Fatal1ty Series Power Supply 700W
CASE:玄人志向 検証台
COOLER:水冷

書込番号:11318969

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/04 22:52(1年以上前)

まぼっちさん お久しぶりです

980と975のSS有難うございます
桁違いの性能ですね。凄いです
45nmと32nmの差でしょうね
中古品が出るまで我慢しておきます

書込番号:11319026

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2010/05/04 23:06(1年以上前)

asikaさん今晩は、レスどうもです。

>頼まれた方に980X環境ですか?

当人によれば「お店に運良く入荷したところだった」そうです(笑)
で、せっかくだからSSDのRAID化やOSが64bit版なのでメイン・メモリーの大容量化なんかも今後の方針として意見しときました。

>グラボ1枚で920+グラボ2枚構成同等なんですって

CPUに依存するグラフィックテスト=3DMark06ですから(笑)980Xの能力がモロに現れました。
HD5870を2枚挿しにしたら凄いスコアになるんじゃないでしょうか・・・。

書込番号:11319105

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/04 23:09(1年以上前)

まぼっちさん こんばんは。

すごいスコアですね。(^_^;)
別物ですね。
私は、、第三四半期発売の970にしようかと思っていますが、、、。
しかし、うらやましいです。

書込番号:11319118

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2010/05/04 23:23(1年以上前)

まぼっちさん今晩は。


>VGA:XFX 5970*2

HD5970のx2って・・・980Xよりそっちの方が凄いんですけど(笑)
裏山しいです。


ま、Core i7-920なんかとはそもそも倍率が違うんでベースクロックの割りにCPUクロックが上がってOCが楽!
970購入を考えるstar-skyさんも考え直すベキです!(笑)

書込番号:11319215

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/04 23:33(1年以上前)

akikoalaさん 

考え直さないといけないかなあ。(笑い)
と言うか、ハイクロック派なんで970でもいけるんしゃないかと(-_-;)

しかし羨ましいですね。

書込番号:11319280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/05 00:14(1年以上前)

asikaさん・star-skyさん 

常用を考えた場合下記の点で970(仮 の方が自分的には美味しい気がしますw
(価格が安く、耐性がほぼ同じなら)

・メモリもOCする事を考えて尚且つ4.4Ghzとかその辺を常用と考えた場合
(200×23でも4600Mhz)

・今回の980x(≒32n はメモコンが弱いと言う話も有るのでハイクロックで回された中古はちょいと危険(回してるお前がいうかw


自分の検証構成では室温10〜20度位で
vantage&cinebendh11.5の完走する限界クロックは
4.8Ghz付近(vcore1.6弱)、MAX温度は80度弱位(coretemp、realtempGT)

今回の980xの場合batchはあんまり当てにならないようです。
(自分のは3003B331)

書込番号:11319490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/05 00:21(1年以上前)

akikoalaさん 

5970は耐性の良い方は残して悪い方は放出してしまいましたw
現状はrampage3の流通も見つつ5970をさらに放出して他の構成を
構築しようか5970+5870二枚にしようか悩み中です。

まぁ常用ならそんなにたくさんのビデオカードはいらないんですけど〜w

書込番号:11319530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2010/05/05 00:36(1年以上前)

akikoalaさん ご無沙汰してます。

980Xは確かに、1.5倍の実力です。今、設定中でして、消費電力も含めて、これからの使い方を決めていくつもりでいます。
Sandaを回したスコアがありますので、添付しておきます。4.0GHT/onです。

書込番号:11319593

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/05 04:43(1年以上前)

140*33

160*Auto

発売当日に入手してサブ機2号で使ってきました。
前に使っていた975よりも発熱も少なく、より高クロックで使用できます。
ただ4.5Ghz以上に設定すると、975より高電圧を求められますね。

日曜日にグラフィックボードをMars*2からHD5870*4に変えたので、Sanda廻してみました。
CPUを高クロックにしたほうがスコアが出ると思っていたので4.62Ghz(140*33)で廻しましたが、137.1GOP。
こぼくん35さんの設定を参考に160*Autoで廻すと、154.5GOPまで向上しました。
あまりCPUクロックを上げ過ぎないほうが良いみたいですね。

驚いたことに、GPUは定格のままでしたがRank#1と#2でした。

書込番号:11320055

ナイスクチコミ!1


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2010/05/05 18:00(1年以上前)

バックプレート

CPUグリスはAS-05シルバーグリス

ガッシリとした純正CPUクーラー

ウィンドウズ・エクスペリエンス・インデックス

こぼくん35さん、お久です。
こっちは相変わらずPV4でキャプしたのをTMPGEncでエンコしてるんで980XみたいなCPUが持って来いなんですけどね〜、残念ながら今回はヒトのマシンなので昨日お持ち帰りになられました(笑)
でもチューニングの方は一任されてるんでマタ機会があったらご報告させていただきます。

書込番号:11322500

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/05 20:06(1年以上前)

こんばんは

持って帰った方 勿体無い事してる感じ
980Xとマザーはいいけどメモリーが非力なのは
残念だが980X性能発揮できていないままですよね?

せめて1333より1866とか2000とかを勧めるべきだったかなぁ

書込番号:11323105

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2010/05/05 20:22(1年以上前)

asikaさん今晩は。
いやいや、このマシンは新規組み立てじゃなくてCore i7 920C0からのアップグレードなんですよ。
ですからメモリーも引き続き前のを使ってるんで追々アップグレードして行くと思います。

書込番号:11323187

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/05/05 20:23(1年以上前)

akikoalaさん こんばんは

了解しました

書込番号:11323193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/07 02:39(1年以上前)

このスレの皆さんすみません。誤った場所に投稿してしまいました。
この場をお借りしてお詫びします。

書込番号:11328954

ナイスクチコミ!0


スレ主 akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件

2010/05/07 21:15(1年以上前)

cinnatohikaruさん、どうかお気になさらずに。

書込番号:11331718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

これはスゴイ!

2010/05/03 13:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:383件

4台の同一性能のPCの製作を頼まれ、CPUの買出しに…Phenom II X2 555 Black Edition を選択。
ついでに、衝動を制御できない自分用にPhenom II X6 1090T Black Editionポチろうかと日本橋へ…

しかし、X6 1090T BEが私が欲するコスパにまだ届いていないのを理由に、腹癒せ?もあり自分用も含めPhenom II X2 555 Black Editionを合計5個もGETして帰りました。

勿論全てC3ステッピング。んで、驚くなかれ5個中=5個 全てが何の問題もなくすんなりと安定してQuad化に成功。 
過去に所有していたX2 550 BE(C2)は4コア化するものの、かなり挙動が怪しかったのでこれには正直驚きました…

で、今度はQuad化のまま V-core=1.375v NB=10×1.200vに固定で 軽く一発設定の倍率のみでOCにチャレンジしてみましたが、これも5個ともに全て19倍、3800MHzをマーク。

一番耐性が好い物を自分用にと思っておりましたが、全てが全てここまであっさりと まぁ…
まじ驚きです。

結局 今は無きX4 955 BEの後、ずっと素直にQuad化でがんばってくれていたX3 720 BEもリビジョンの違いと基本クロックの低さから降板が決定。

「繋ぎ」と言う言い方は勿体無すぎますが、Phenom II X6の今後の動向を監視しつつ555で楽しみます。



余談ですが、555って4Core化の確立かなり上がってるような…?

書込番号:11312332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/03 13:15(1年以上前)

CPUを一気に5個も購入するなんて、お金と勇気がないと出来ないですね。

書込番号:11312365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/03 14:14(1年以上前)

>4台の同一性能のPCの製作を頼まれ
4コア化は了解得て納品したのでしょうか?
相手が知らずに元々から4コアであったと勘違い及び不安定になったときの対処などは大丈夫ですか?
もしくは、2コアに戻してOCも止めて渡しのかな?

書込番号:11312549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 14:19(1年以上前)

AMDの選別ってどうやってんだろうね? 
4コア動作で何か問題が発覚したから2コアで出してるって訳ではないのかな?

書込番号:11312563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2010/05/03 15:16(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご心配ありがとうございます。 ですが、4個は勿論私のではないのでお金ちゃんといただきます。(笑


パーシモン1wさん

一応他人のものになりますのでDualCoreのPhenom II X2 555 Black Editionとしてお渡しするつもりです。


WhiteSmokeさん

こんにちわ。 これがあるからAMDのCPUは楽しいですね。(笑

書込番号:11312724

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 20:44(1年以上前)

月乃うさぎさん
はじめまして。
すごい当選確率ですね。
私も先日555BEで組みましたが、4コア成功です。クロックは電圧盛らずに3700Mhzが限界でした。

>これがあるからAMDのCPUは楽しいですね。(笑

そうですよね。私はこの魔力にやられ半年で3台も組んでしまいました。
前は550でしたけどベンチかけてる感じではC3ステッピングの555はいいですね。

私は次に組むのは960Tで決めています。

書込番号:11318343

ナイスクチコミ!0


elmo-elmoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 22:59(1年以上前)

皆さん今晩わ
確かに555は3台組み立て全て4コア化出来ました。
550は2台製作しましたが1台が駄目でしたね2コアオンリーでした。
555は3.8Gまでは設定はオートのままですが1台は4.1Gまでいきましたが不安定で
今は4.0Gでテスト中です。板にもよるんでしょうが初めてAM3マザー(おそすぎ)
挑戦中です。全て空冷仕様です。
価格的には十分満足して遊べる良い子だと思います。

書込番号:11324025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告2

2010/05/03 00:43(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX

スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

sine11.5

動作報告した者ですが
そこそこまともなパーツで組みなおして 920と自分なりに比較して再度報告いたしますね。
(別で立てるとルール違反でしたらごめんなさい)

構成 
CPU コレ
MB ASUS M4A785TD-V EVO BIOS2005
MEM コルセア 1066 1Gx2 (これしかなくしょぼくて;;)
CPUクーラー カブト
SSD インテル x25-V 40G HDD WD 500AAKS V1A
電源 オウル HM700 M12
VGA 8800GT
OS win7 PRO 32bit
組んで2日位ですがなんのトラブルもなく安定してます。
発熱もソフト読みですがかなり冷えてる感じです アイドル17度 100%負荷時約40度前半
3.36G時でのエクスペリエンスは7.5
定格時は 7.4
手持ちI7 920(C0)との比較ですが
自分が920を3.4G程度で常用してるのでその辺でクロック合わせて比較しました 3.36G
(定格同士だとクロック違うし面白みもなさげなのでw)
牌焼きはAMDは目も当てられないので載せませんw
sine11.5でCPUレンダリングは
AMD 1055T(3.36G)  5.51pts
intel 920 (3.36G) 5.40pts

動画エンコード ファイル容量4.35G
intel E8600(3.8G) レート29850 分析1580 解析時間2:28秒 CPU使用率100%
AMD 1055T (3.36G) レート35600 分析1860 解析時間2:05秒 CPU使用率約60%
intel I7 920 (3.36G) レート41900 分析2162 解析時間1:46秒 CPU使用率約48%

実際自分が使うソフトで名前だしてないですが勝手な比較ですみません;;
CPUレンダリングは1055Tのが良いスコアですね
エンコは920のが全然早いです(920は残り2コア使用率0%)
使った感じはどっちも変わらないかなぁw
自分はI7にはかなり良いパーツで組んでるのでその辺で920のが良くみえてしまうのかもしれません ランペ2EX+メモリも2000の高速の物を使ってます
(その差が結果にも多少影響あるのかもしれません)
OCもまだ3.36までしかあげてないですが今のところ一度も落ちてないですね。
メモリが弱いんで時間とれたらI7の物移植してもっとしばいてみますね

自分も775のソケットも余ってまして9550や9450がまだ2万近くしているので
その辺に換装予定の方やAMDの対応MBお持ちの方は1055Tへの変更はアリだと思いますね
新規だったらどうかなぁ
1156 1366も短命だし 価格もこなれて近いから微妙ですねw
1055Tがもう少し下がればAMDらしく安くていいね!ってなりますね
物理6コアでこの値段は良いと思います^^
BEで低TDPがでたらほんと売れるんじゃないですかね
最近AMDで組む人が増えて自分も気になってて、ここ数年intelでしか組んでないのですが
これはお勧めできそうです^^

書込番号:11310791

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/03 06:23(1年以上前)

おぉ〜〜!!

UPありがとうございます。
クロック数合わせて頂いた、おかげですごーく分り易いです。

やはり、マルチスレッドでのレンダリング性能は、物理6コアに分がある
みたいですね。

エンコードは、対応ソフトと変換形式いかんで、得手不手がありますから・・。
本当に貴重なデータです。

書込番号:11311250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/03 22:54(1年以上前)

1.5倍のコア数なのにレンダリング性能が殆ど同じ速さなんですね。

i7は優秀なんですね。

書込番号:11314428

ナイスクチコミ!2


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

2010/05/03 23:37(1年以上前)

skiさんこんばんわ^^

920はHT効かした状態です すみません

OCもおそるおそる試してみてます
今3.64Gでsine位は通りますね。
メモリがうまく決まればもう少しがんばれるかな・・
どきどきw

書込番号:11314681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

友達にもすすめたいCPUです。

2010/05/03 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:97件

このCPUはお手ごろなのに、重いソフト、ファイルもスカスカ動いて気持ちがいいです。
3Dでも、1080/60pでも大活躍しそうですね。
自作 http://www.youtube.com/watch?v=zfRKQ_mi15U
3Dソフトでも http://www.youtube.com/watch?v=m9BvA1iXRiw
1080/60pでも楽々編集 http://www.youtube.com/watch?v=-XQ-tUUY_ik

書込番号:11312935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プチFSB O.C

2010/05/03 00:21(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX

スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

CPUを965BEから換装に伴い、プチOCしてみました
構成は
CPU:Phenom II X6 1090T BE
母板:GIGA 790FXTA-UD5
MEM:Crucial DDR3 1333(1.63V 6-7-7-18-1T)
SSD:intel 80G
etc・・・
BIOS上でターボコアやC1Eは無効
CPU
Core Voltage 1.35V
FSB 210
倍率 18倍

CINEBENCH画像をアップしておきます

35000円弱でこのパフォーマンスなら、かなりアリだと思います^^

書込番号:11310696

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tochan-peさん
クチコミ投稿数:105件

2010/05/03 00:42(1年以上前)

CPU-zとEVERESTのセンサー画像も貼っておきます^^
ソフト上の温度なんで当てにはなりませんが・・・

また、6コアCPUとの比較ベンチがある
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/
も面白いので良く見に行きます^^

書込番号:11310785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

動作報告

2010/04/29 22:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX

スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

1055Tをソフマップで予約し本日PM3時頃到着
MB ASUS M47A785TD-V-EVO を中古で調達し、BIOS 2002になってるわけもなく動かなかったらBIOS更新用に安いCPU買おうか思ってたんですが

動けばラッキーなんで いきなり乗せてみました。

起動してみたら BIOS でました!
BIOSは0512でしたが認識はしてくれてるみたいです
BIOSのシステム情報みたらCPUはアンノウンでした
即BIOSを2005に上げて再起動したら1055Tを表示してくれました。
今手抜きでI7で使ってた起動SSD(WIN7PRO)をそのままつけてOS立ち上げてみたら一応動きましたがドライバー入れても不安定なので
グラボつけてクリーンインストールしてみますね
こんな状態で牌焼きだけしてみましたが1M=20秒ほどでした
ん のろい? 920は10秒程度だぞよ^^;
いやいやクリーンインストールすれば変わるかな?
まぁAMDは牌焼きが苦手のは承知なので気にしちゃいけない^^;

ちゃんと組み上げたらまた書き込みますね
とりあえず報告まで・・・


書込番号:11297856

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/30 00:21(1年以上前)

おめでとうございます。

牌焼きは、神代の昔からAMDに求めてはいけない事になっています。w

ぜひとも、安定動作後、920との比較UPして頂きたいと思います。
(正座して待ってまーす。)

書込番号:11298345

ナイスクチコミ!2


スレ主 青7さん
クチコミ投稿数:87件

2010/05/02 23:40(1年以上前)

でんぐりまんぐりさん どもです^^

遅くなりました^^;

最初とりあえずで組んだ構成がファンもリテールだし電源も400wと
ほんとに転がってる部品で組み立てただけなので
OCも試したかったので

そこそこちゃんと組むのに時間かかってしまいました^^;;

別のスレ立てて報告しますね

もう遅いかな?

書込番号:11310500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/03 00:10(1年以上前)

実は、私もちろっと、にっぽんばし迄行ってきました。

今回は、次期お遊び用を一から組む予定でしたが、マザー(ASRock)が
もう何処にも無い・・・・。

気長にあれこれ、考えて待ちます。

書込番号:11310645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング