CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295072件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

Gulftown Xeon W3680、i7-980X同等品

2010/04/01 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

@内部写真

Aロット

B起動後のSS

C定格時、評価

皆様、初めまして^^

W3680のカテがありませんので、同等品の980Xに書き込ませて頂きます。
ご了承下さい。

このHNで書き込むのは、初めてとなりますが、水冷板元スレ主ちゃーびたんでございます。
先日、あの板を終了させましたが、ちょっとした騒ぎ?となりましたので、予定を早めさせて頂きました^^;

簡単ですが、i7-980X(Gulftown)同等品Xeon W3680の検証結果を載せたいと思います。

現在の構成は、以下の通りです。
CPU;Intel XEON W3680
M/B;ASUS Rampage II Extreme(BIOS 1802)
VGA;SAPPHIRE HD5870(21161-00-50R)×2 CrossFireX
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2 合計12GB
HDD;Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5×2 RAID0,
    HGST HDT721010SLA360
光学ドライブ;LGエレクトロニクス GH24NS50BL
CPUクーラー;水冷
電源;Corsair CMPSU-1000HX
ケース;Lian-Li PC-A77F

水冷パーツ
CPU;Watercool HEATKILLER CPU Rev3.0 1366
VRM;EK-MOSFET ASUS X58 KIT - Acetal
チップ(NB/SB);EK-FB RE2 ver.2 Acetal+Nickel
VGA;EK-FC5870 Acetal + Nickel ×2
ラジエータ;XSPC RX480×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2
ポンプハウジング;XSPC Dual Acrylic Top
リザーバー;Bitspower Water Tank Z-Multi 250
チューブ;日本ビスコ フッ素樹脂(PFA)チューブ(外径10mm、内径8mm)

@現在の内部写真です。
A私が持っている、W3680のロットとなります。
BBIOS 1802で何事もなく立ち上がりましたので、起動後のSSです。
CW3680定格時のWin7評価となります。

書込番号:11173299

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/01 18:36(1年以上前)

@

A4.4G、3DMark Vantageスコア

BW3520 4.4G、3DMark Vantageスコア

C定格時、3DMark Vantageスコア

続きまして

@Core電圧1.402V、QPI電圧1.30Vにて4.7Gまで、起動確認出来ました。
 まだ、これ以上の電圧は、かけてませんのでOS起動の限界は不明です。
A比較の為、以前W3520(i7-920同等)を常用していた、4.4GにOC後の3DMark Vantageスコアです。
 まだ、BIOSを詰めてないので、電圧は適当です。
BW3520(i7-920同等)4.4G時のスコアです。
C参考までに、W3680定格時のスコアです。
 定格で、W3520を4.4Gまで、OCした時とほぼ一緒のスコアです。

書込番号:11173308

ナイスクチコミ!6


スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/01 18:38(1年以上前)

@W3680

AW3520

BW3680

CW3520

最後に

@W3680を4.4GにOC時、CINEBENCH 11Rのスコアです。
 OpenGLのスコアが低くなっていますが、ドライバーの違いと、OSにゴミが溜まってきていますので、
 その影響だと思います。
A比較の為、W3520を4.4GにOCした時のCINEBENCH 11Rスコアです。
BW3680を4.4GにOC時、CINEBENCH 10Rのスコアです。
A比較の為、W3520を4.4GにOCした時のCINEBENCH 10Rスコアです。

書込番号:11173313

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2010/04/02 00:06(1年以上前)

Waterwayさんと言ってもピンと来ませんが……w。
私のロットも3003B199でした。仲間です。
先ほど、920から載せ換えたばかりですが、この石、本当に素性が良さそうです。
私のお楽しみは明日以降です。

書込番号:11174942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/02 00:08(1年以上前)

Waterwayさん。こんばんは。初めまして。

すごいPCですね。
構成は私のと似てますが水冷なのでBIOSを詰めていくと5GHz超えいけそうですね。
水冷は長時間常用とメンテナンスで躊躇していますがチャレンジしてみたいのでよろしければ水冷のことも色々教えてください。
また下の方で私の空冷のPCのデーター、設定等公開してますがこうすればよくなるかもなど教えてください。
教えて下さいばかりで申し訳ありません。

書込番号:11174959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/02 08:10(1年以上前)

attyan☆さん

同じロットでしたかo^^o
Xeonは選別品なので、そちらも、当たってると良いですね^^
私は、まだ何も詰めてないので、のんびりやろうと思ってます。


Greg Kadelさん

水冷は、過去ログでも読んで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
後、↓のBIOS設定ねぇ・・・
あれが、石に合った設定ですかね?
詰めてないみたいですし、私は怖くて出来ませんwww

書込番号:11175875

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/02 20:05(1年以上前)

Greg Kadelさん

http://www.intel.com/design/corei7ee/documentation.htm

http://download.intel.com/design/processor/datashts/323252.pdf
  ↑
ここの23ページ目

インテルの情報だと、VcoreのMAX値は1.400Vになってますね。
寿命と耐性が落ちていないと良いのですが・・・w

書込番号:11178029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/02 23:56(1年以上前)

Tomba_555さん

OCやっている時点で、それ余り関係ないような・・・
そう言う私も、Core電圧1.4V以下で、4.5G常用目指してBIOSを詰めていますが^^;

書込番号:11179188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 00:42(1年以上前)

Waterwayさん、Tomba_555さん

教えていただいてありがとうございます。再調整してみたいと思います。

書込番号:11179413

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/03 11:21(1年以上前)

Waterwayさん

私も最初は、そう思ったのですが45nmのデータシートを見ると納得しました
    ↓
http://download.intel.com/design/processor/datashts/320834.pdf

こちらの22ページですが、1.55Vとなっています。
割と説得力有ると思います。

書込番号:11180731

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/04/03 23:55(1年以上前)

Waterwayさん

貴重なレポに感謝します♪
少々お聞きしたいのですが宜しいでしょうか?

自分も実は980かW3680かどちらかを狙ってます。
人と違う仕様が好きなので、W3680が有力候補なのですが、R2EのBIOS1802で
このX3680でBIOS上の設定項目はすべて操作可能でしょうか?
もし設定項目で設定できないものがあるとしたら、どのような項目になりますか?

また巷ではこのX3680は倍率ロックがかかっているなんで事を言っている方も
いるようですが、実際にはどうなのでしょう?

質問ばかり申し訳ございませんがぜひ教えていただけると嬉しく思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:11184038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/04 00:17(1年以上前)

nonta0221さん

こんばんは^^

>R2EのBIOS1802でこのX3680でBIOS上の設定項目はすべて操作可能でしょうか?

全項目、操作可能でした。

>X3680は倍率ロックがかかっているなんで事を言っている方も
>いるようですが、実際にはどうなのでしょう?

倍率ロックは、かかって無いですよ。
一応、BIOS上ではMAX63倍とありますが、980Xも一緒みたいです。

書込番号:11184172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件

2010/04/04 00:33(1年以上前)

あ、↑は

X3680=W3680として、返信してます。

書込番号:11184264

ナイスクチコミ!0


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 980X Extreme Edition BOXのオーナーCore i7 980X Extreme Edition BOXの満足度5

2010/04/04 00:58(1年以上前)

あははは(-_-;)

タイプミスすみませんでした(苦笑)

所でBIOS1802でOKなんですね♪
それを聞いて安心しました。

実際980は魅力的なのですが、やっぱり人と違う?って事でこの石が気になって仕方なかったので真剣に購入検討してみようかと♪

所で水冷なかなかいいですね♪

自分も水冷&ガス冷のコンビで今まで数台制作してきました。
今は簡易水冷で適当に遊んでますが、今度再度もう一台を完全水冷とガス冷却で組みなおす予定でいます。

ぜひ今後ともどうぞ宜しくです。

書込番号:11184404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 11:39(1年以上前)

私もついW3680を衝動買いしてしまいました(;´_`;)何も今すぐ必要なものでもないのにとちょっと後悔(-_-)・・・。今回珍しく添付されていた説明書きを読んだら、XEONは3年のメーカー補償なんですね〜。これまで何十個とCPUを買ったのに、説明書なんて読んだこと無かったので気がつきませんでした。がんがんオーバークロックしていますがCPUが壊れたこと無かったし。と言う事は、購入時の延長補償は不要ですね。980Xもやはり3年補償なんでしょうか?

書込番号:11307993

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/02 20:21(1年以上前)

980Xも3年です。
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-020033.htm

書込番号:11309538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AMDに興味津々です

2010/04/29 02:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX

スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

皆さん初めまして
ここ数年特に不満もなかったのでインテルのCPUを使っていましたが、AMDから
6コアが出たので急に購買意欲が出てきました
下記サイトで早くも?
http://www.anandtech.com/bench/Product/108?vs=147
ベンチマークテストが出ていたので見たんですけどCore i7を凌ぐパオーマンスを発揮しています、これがほんとなら本気で購入しようかと思っています
久々にAMDに興味が湧いてきました!!!

書込番号:11294075

ナイスクチコミ!1


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 Phenom II X6 1055T BOXのオーナーPhenom II X6 1055T BOXの満足度3

2010/04/29 04:14(1年以上前)

>Core i7を凌ぐパオーマンスを発揮しています

そうですかね?私は全部のベンチで負けているような気が...?
価格的に見ても1095T(295$)でようやくi7・860(284$)を
全体的に見てちょっと上回れるかも?という程度でしょう。

そもそもAMDとIntelのCPUとでは周波数当りの性能が違うので、
6コアだからという理由だけで飛びつくと後悔しますよ。
それにPC業界全体がIntelのCPUとチップセットを中心に回っていますので、
いわば野党的な立場のAMDは細かいところで不利な面もあります。
もし本当に逝くのなら、そういった面を踏まえた上でにした方が良いです。

書込番号:11294215

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 07:08(1年以上前)

>凌ぐパオーマンスを発揮しています、

そんなに感じないの?

アプリによっては750以下じゃぞ? または、965より遅い場面もあるの?

まあ、ゼロから作るのであれば、750〜860 VS 1090で悩めば良いかの?

じゃが、955とか965からの乗り換えじゃと、処理時間に大きな差は無いじゃろな?

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?P=4

6コアX品の3コア相当品を購入した方が面白かもしれんの?

書込番号:11294388

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2010/04/29 10:46(1年以上前)

ご返信有難うございます
AMDから久々の新CPUだったのと6コアのひびきに注目してしまいました
確かにi7と比べると・・・?ですが、AMD製品の中では上位で頑張っているのでは
と思いました。
1090は価格面で厳しいので1055Tで組む方が現実的だと思うので、少し悩んでみます。

書込番号:11294980

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/04/29 12:37(1年以上前)

なんか消費電力(絶対値ではなく比較で)が各社の
ベンチマークの結果がちがいすぎて 
よくわからなくなってしまいました。

書込番号:11295369

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 Phenom II X6 1055T BOXのオーナーPhenom II X6 1055T BOXの満足度3

2010/04/29 16:18(1年以上前)

今の価格はどう考えてもGW向割増価格なので、
待てるのであれば待ったほうが良いですね。
現在の為替レートからすると1055Tで19000円、1090Tで28500円程度が
正常な価格だと思いますし。

http://www.amd.com/us/products/pricing/Pages/desktop-phenom.aspx

消費電力はたとえば同じチップセットでもマザボ次第で10〜20W程度は
違ってくることはあるし、またベンチによっても大きく変わりますしねぇ。
個人的な感想では実際の消費電力は95Wが予定されている1055Tで100Wちょい、
1090Tで120W程度じゃないかと思っていますけど。
でもたとえ高負荷時に30W程度多いとしても、実際の電気代の差は大したことはありませんし、
別のとこで省エネ意識を持てばすぐに取り返せる範囲だと思うので
個人的にはあまり気にしなくて良いと思いますね。

書込番号:11296061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/29 16:55(1年以上前)

消費電力のばらつきに関しては、大きくいって3つの理由でしょう。

CPU個体差。
マザーボードなどCPU以外の環境の違い。
消費電力を測定している状況(負荷ソフト)の違い。

書込番号:11296193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信41

お気に入りに追加

標準

3003B331☆

2010/04/03 13:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

3003B331☆CPU電圧1.240vBCLK200MHzX20

まだ情報が少ないですが私も買ってみました☆
ロットは3003B331です。
ベンチメインですので4GHzでBCLK200MHz以上で低電圧で使えるのが理想ですが、とりあえずCPU電圧1.240v BCLK200MHzX20=4010MHzは完走出来ました。
パイ焼き完走は同クロックで1.216v、OS起動だけでしたら1.192vです。

電圧的には当たりの920あたりの方が低電圧でうごきますが6Coreですからこんなもんですかね(^_^;)
できればExtreme Editionはおかわりはしたくないです(^_^)

書込番号:11181299

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 14:21(1年以上前)

ぴいさん初めまして、HPの方はちょくちょく拝見させていただいてます。
早速本題で恐縮ですが、どちらで購入なされたかよろしければ教えていただけませんか?

書込番号:11181396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 14:26(1年以上前)

ジョンイル@5.5Hzさん、初めまして。
HPも見ていただいてありがとうございます。
すみません買ったっていうより仕入れたって感じですね(^_^;)

書込番号:11181418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/03 14:45(1年以上前)

あぁそうでしたね、失礼致しました。
無論品薄ですよね?自分も廻したくて久々にウズウズしていますが、ここはグッと我慢、皆様の報告を肴に暫し待機と致します。
ありがとうございました。

書込番号:11181489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 15:18(1年以上前)

ジョンイル@5.5Hzさん、いえいえ(^_^;)
980Xは再来週くらいまでは品薄な感じですかね。
初回の耐性が良いとは限りませんが次回入荷あたりはロットは変わってる可能性大ですね。

書込番号:11181597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 15:24(1年以上前)

こんにちは、今週の初めに予約注文して先ほど入荷したとの事で受取りに
行って来ました。地方のPCデポにて102,700円でした。地方なので入手困難
とあきらめて居ましたが、意外と私一人だけの予約だったそうです。
ロット番号は ぴぃ☆さんと同じ3003B331でした。
今週にもi7 965から変更する予定です。
皆さんの情報を拝見しながら楽しみたいと考えてます。

書込番号:11181626

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/04/03 15:36(1年以上前)

自分もパソコン工房倉敷店で予約していましたが、連絡があり入手してきました。
これから975と入れ替えです。
自分のロットは3005F215だと思います。

書込番号:11181663

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/03 15:49(1年以上前)

975の画像で申し訳ないです

おおっ!はやくもリテール品での報告が。
自分は通販で購入して、先ほど発送メールがきたので明日以降到着予定です。

>パイ焼き完走は同クロックで1.216v、OS起動だけでしたら1.192vです。

うちの975の常用電圧は1.056Vですので、やはり980の方が若干電圧を必要とするみたいですね。

書込番号:11181701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 16:16(1年以上前)

ヨーダ猫さん、同じロットですか情報期待してます☆

ura03さん、こんにちわ
違うロットですね耐性教えてくださいね♪

HD素材さん、お久しぶりな気がします、ロット情報お願いします(^_^)

書込番号:11181789

ナイスクチコミ!0


Waterwayさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

ぴぃ☆さん

こんにちは^^
元ちゃーびたんです。この度、名前変えました^^;
私が買った、W3680(3003B199)も廻りそうですが、980Xも廻りそうですね^^
今後の検証、楽しみに待ってます。

書込番号:11181865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 16:44(1年以上前)

Waterwayさん、どうもです。
ビデオカードばっかりで久しぶりCPUの書き込みです。

良い情報がいっぱいでてくるとおかわりしたくなっちゃいますから、聞きだいけど聞きたくないみたいな心境です(^_^;)

書込番号:11181895

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/03 17:41(1年以上前)

ぴぃ☆さん

お久しぶりです。
ぴぃ☆さんなら、勿論GTX 480も逝かれるのでしょう?
是非SLIでの報告を期待していますw

書込番号:11182127

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 17:56(1年以上前)

Tomba_555さん、お久しぶりです。
GTX480いきますよ、SLIは一瞬だけします(^_^;)
1枚が好きなので。

書込番号:11182191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/04/03 19:31(1年以上前)

こんばんは〜
電圧はある程度必要みたいですね。
ただぴぃさんところのHPでHWmonitorの温度だと
電圧盛って負荷を掛けてもあまり温度が上がらない?
って感じですね。

書込番号:11182537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 20:01(1年以上前)

まぼっちさん、こんばんわ
4GHzメインのベンチですからまだ4GHz以上廻してないですが私の920よりは電圧に対して温度は低いですね。
ビデオカードのBIOS書き換えはうまくいきましたか(^_^)

書込番号:11182641

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2010/04/03 22:50(1年以上前)

ぴぃ☆さん

980Xの構成って水冷ですかね?
限界探りはされるのでしょうか?

書込番号:11183595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/03 23:05(1年以上前)

Tomba_555さん、空冷ですよ。
電圧と冷却のバランスを探りながらクロック耐性はみてみます。
ベンチメインですからQPIはもりますから発熱はさけられないですね。

書込番号:11183696

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/04 13:29(1年以上前)

975よりずいぶん大きくなった化粧箱

リテールクーラーの比較

980Xリテールクーラー DBX-B

980Xリテールクーラー DBX-B

975から980Xに換装しました。
ロットは3003B331です。
とりあえず、これから定格クロック数での最低電圧を煮詰めていきます(OC検証はそれが終わってからかな)
975と980Xの付属品を比較した写真添付しておきます。

書込番号:11186308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/04 13:35(1年以上前)

HD素材さん、こんにちわ
同じロット番号ですね。
今回の980Xはまだどれが当たりなのかわからないですね、低電圧の920からの載せ換えでも温度が低いから扱いやすいですね

書込番号:11186341

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/04 14:09(1年以上前)

ぴぃ☆さん

どうもです。
そうですね、同じロットですね。
2ちゃんのOCスレ読んでると、あんまりいい報告上がってないですね。
定格クロック数で、975のときと同じ電圧で負荷テストしてみましたけど
さすがに落ちました。ただ、発熱が低いのがいいですね。
これからまたBIOSいじります。

書込番号:11186477

ナイスクチコミ!0


0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/04/04 16:33(1年以上前)

うちにも本日届きました。

同じロット番号ですので、
ゆっくり見ていきたいと思います。

書込番号:11186978

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

爆音でも満足

2010/04/24 22:47(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 Tekkonさん
クチコミ投稿数:4件

これまでAthlon X2 4850eでMPEG2(HD)からH.264へのエンコをしていましたが、
あまりに時間がかかって耐えられないのでこのCPUに替えました。
早速エンコを試してみたところ、4850eで9時間以上かかっていた3時間弱で完了したのには感動しました。
残念なのがCPUファンの爆音。CPUファンの回転数がなんと6000rpm超。
でもまあこれはクーラーを替えれば解決する問題ですし満足しています。

こうやってCPUを替えるだけで安価にパワーアップできるのがAM2/AM3のメリットだと実感しています。

書込番号:11276945

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

965BE+ANDYなのに 瞬間80度!?

2010/04/23 17:56(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

クチコミ投稿数:86件

K10Statの設定(省電力)

あまりに安かったので サブ機のCPUをATHLONII X2 250から 換装しました(APriceで14400円)。
CPUクーラは余ってたANDY SAMURAIを載せて、換装は5分で完了。
アイドル時の温度は 約48度。GOMエンコーダで 4動画を同時にエンコードすると、CPU温度は一気に60->70->80度突破! 慌ててエンコード中止。
いくら 125Wととはいえ、これはおかしい。

ネット検索すると ANDY + 965BEで、同じように CPU温度が急上昇というレビューが見つかった。標準爆音クーラの方が効果が高いと書いてある...そんな...

ANDYを外してみると シルバーグリースが接触面に偏ってるのが判明。ANDYのAM2/3用の取付け金具のクリップを片方だけ閉めていたせいのようだ。 AMDの標準クーラのクリップは片方だけだから、一方で良いと勝手に思いこんでいたようだ。
  (実は分かるまで 4時間位かかった)。
両方をぐいっと絞める。たったこれだけで、アイドル28-30度、エンコード時 40度前後(室温18度)に落ち着いた。

今 K10Statで色々いじってる。 800Mhzは0.8125V, 3.4Gは 1.250Vで安定する事までは分かった。もう少し下げられるかも...

消費電力は 下記の構成で 普通に使って(ネットやDelphi中心,エンコード 20分程度)で 90Whだった。ATHLON IIが80Whだったからそう変わらないようだ。PCの処理速度はエンコードは約2倍、それ以外でも綿の布団が羽毛布団に変わったような体感の差がある。
静穏性も ANDYの12cmファン 600rpm程度で落着くので大きくは変わらない。

MB:ASUS M4A78-EM
Mem:UMAX DDR2 6400 2Gx2
HD:HGST GLA360+362 (500G+500G)
VGA:玄人志向 RADEON 4650 1G
CPUクーラ:ANDY SAMURAI MASTER
OS:WinXP SP3 + Win7
 ケース:ANTEC P180 mini
電源:ABEE S-450EB

温度80度突破した時は、125W CPUの恐ろしさを感じて後悔したが、結局僕のミス。
評価サイトにあるように 室温17度で アイドル22度なんてのは僕には無理そうだが、PhenomII X4 965BEって そう悪くないと思う。 これが 14000円台なんて信じられない。

書込番号:11271232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/23 19:31(1年以上前)

955BEユーザーです。

安定されそうで、おめでとうございます。

うちの955BE+無双くんも電圧AUTOの3.6Gで安定しています。
電圧・温度など扱いやすくていいでよね〜。

それに比べるとi7-920くんは熱くなりすぎで困っています・・・
寒い日は暖かくしてくれるんでいいですけど、これからの季節は><
でも、出来の悪い子ほどかわいいってこともあります。w
水冷にでしようかと思ってます。

書込番号:11271571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/04/23 20:21(1年以上前)

>電圧・温度など扱いやすくていいでよね〜。
==>
実は、965BE購入で初めてK10STATを使いました(ATHLONの時は必要を感じなかったので)。まだ2日目ですが、これ超便利ですね。OCするのにBIOSも再起動も不要。

M4A78EMでは、SpeedFanも完全に使えるので、K10STATと合わせていじり回すのが超簡単です。

書込番号:11271816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/04/24 08:25(1年以上前)

但し室温12度です。

昨日、グリスを極力薄く塗り直した。今朝はアイドル時 CPU 22度になった(FANは700回転でほぼ無音)。ただし、室温12度。
さすがに冷たいATHLONIIx2より熱が籠もりがちな気がする。

書込番号:11273806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/24 18:07(1年以上前)

>それに比べるとi7-920くんは熱くなりすぎで困っています・・・

AMDとIntelは温度表記での比較は出来ないからなあ。A
測っている場所が違うのか、AMDCPUのほうがIntelCPUより温度表記に対して実際の温度は高く感じる。

AMDCPUで40度だったらIntelCPUで50−55度位の感覚かな。

書込番号:11275789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2010/04/24 22:46(1年以上前)

>AMDCPUで40度だったらIntelCPUで50−55度位の感覚
==>
Intel CPUもいくつか使ってますが、そうひとくくりには出来ないみたいですよ。

書込番号:11276944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

4.5G常用

2010/04/07 09:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 980X Extreme Edition BOX

スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

BCLK150MHzX30=4500MHzにして常用してます
core電圧1.36V,QPI電圧1.28v
ロットは3003B331 
温度はアイドル時30度、prime95時70~80度


構成は下記の通りです。
MainBoard ASUS P6T deluxe OC parm
RAM A-DATA ddr3 1600mhz CL8 6GB+ corsair ddr3 1333mhz CL9 4GB = 10GB
VGA MSI GTX280-oc x2 SLI
SSD OS用 x25-e x2 raid0(32x2 64GB),インストール用x25-m x2 raid0(80x2 160GB),
保管用1.5TB
Power COOLER MASTER Real Power M1000
Case Antec p182 Special Edition
Cooler 水冷Thermaltake Rhythm - CL-W0042
モニタ Sharp AQUOS LC-32DS3(1920x1080 32型)
OS Window 7 ultimate 64bit

書込番号:11199526

ナイスクチコミ!3


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/09 05:53(1年以上前)

画像表示の中で
EVEREST v4.60.1562Betaで表示のようですが
現在EVEREST v.5.50.2100にバージョンアップされています 980X対応の改善のようです

http://www.lavalys.com/support/downloads
EVEREST Ultimate Edition v5.50(zip)
但しプロダクトーキーが必要です

参考画像 CPU i7 920 & i5 660温度センサー表示
http://ja2if.web.fc2.com/A13_1.htm#1

書込番号:11207944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/10 00:49(1年以上前)

自分もスレ主さんと同じマザー、CPUの構成なのですが、高負荷時にCPUの倍率がデフォルトの25倍に戻ってしまいます。

何か、保護機能みたいなのが動いているのでしょうか?


書込番号:11211509

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/10 08:10(1年以上前)

1、負荷時の各コア温度の上昇で制限されますので各コア温度の監視
2、インテルのターボ・ブースト モニターで動作UP状態を監視
3、Intel Core Seriesで各コアの負荷率を監視
4、参考画像

書込番号:11212191

ナイスクチコミ!1


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/10 09:33(1年以上前)

>ヒエルさん
情報ありがとうございます。

>ジョーさん
自分は問題ないですねー温度なのかな?

書込番号:11212428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/10 23:40(1年以上前)

ヒエルさん、-Death-さん 

情報ありがとうございます。

やはり温度なんですかねー、とりあえずデフォルトベースクロック×36倍の4.8GHz
アイドル時の温度が40度ぐらいなので、常用範囲内だと思うんですが・・・

マザーも他にもあるのでいろいろと試してみます。

書込番号:11215826

ナイスクチコミ!0


スレ主 -Death-さん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/11 09:18(1年以上前)

EVEREST v.5.50のライセンス購入しました。
クロックまともに表示されるようになりました。
ジョーさんも一度試してみてください。

書込番号:11217080

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/12 02:46(1年以上前)

購入例

https://secure.avangate.com/order/cart.php?PRODS=1550995&QTY=1

1、別のパソコンにダウンロードして同じライセンスコードでも動作しますが
  但しパソコンのメールアドレスを同じにしないと無理か、自動で測定データを送る場合がありますので。

2、バージョンアップのときも同じコードで動作します。

書込番号:11221471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング