CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 軽いゲーム用途に

2022/12/04 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX

スレ主 figuretomeさん
クチコミ投稿数:1件

Zen 3ベースの5600とAPUベースの5500で迷った結果、安い5500を購入しました。軽いゲーム用途なら、6コア12スレッドの5500で充分でした。AMDはAM4で統一されているのでマザーボードの買い替えが不要だったのは嬉しいです。注意するべき点があるとすれば、PCI-ExpressレーンはPCI-Express3.0までしか対応していないので、他のパーツ選びの際に4.0のものを買っても無駄になってしまう事ですね。とはいえ安い構成目当てなら、これで充分です。安く買えて、その分のお金をグラフィックボードに回せたので満足です。

書込番号:25038072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/04 12:24(1年以上前)

pci4.0のパーツはそのまま使えるので、無駄にはならんけど性能は活かしきれないですね。
自分はRyzen5 5600Gですが、PCI3.0が気になった場面はないですね

書込番号:25038205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安心感が半端ない

2022/12/03 17:17(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 nobuibuさん
クチコミ投稿数:5件

先程迄、ZEN2のRYZEN5を使っていました。ZEN2に替えた時は丁度ZEN2が発売された直後だったので、久しぶりのCPUです。
値段も手が届く範囲に入って来たので、マザーボードはB550M-Kにして5700を付けました。安定感と安心感が感じられて良いです。
流石にZEN2からのステップアップなので体感もかなり違うのが解ります。メモリは16x2と8x2で48Gと中途半端な感じですが、不安はなく動いています。温度はアイドル時で24度、今の所最大で44度でベンチソフトはまだ走らせていません。クーラーは簡易水冷です。

書込番号:25036904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

カードだけで差し込み

全周カードだけでシール切り

rockitcool殻割機でさくっと殻割

スクレーパーでソルダの大半除去

日曜にROCKITCOOLの殻割機が到着する予定だったので
来る前にこらえきれずに殻割しはじめてしまったw

とりあえず作業は終了してますが、ボチボチ上げていきます

書込番号:25019795

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/22 12:40(1年以上前)

割っちゃいましたか…。

書込番号:25020252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 15:22(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ここ8年くらいは、買ったCPUは全部割ってるんで
割るのが楽しくて禁断症状が出ますw

書込番号:25020432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2022/11/22 16:53(1年以上前)

出た出た殻割が!  こんにちワン!

軽部さんの同志ね。
お気を付けて殻割下さいませ。

ZEN4は殻割無用ですよ。同志になろう (^_^) ねっ

書込番号:25020534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 22:26(1年以上前)

液体金属でソルダ除去※先に削ってるので1時間もかからない

ソルダを溶かしきり

ポリッシュで磨き上げ

液体金属零れ防止に、灰汁取りフィルタを張り付け

こんな感じで、だいたいPCバラシから完成まで8時間位で完成
安全には極力時間と手間をかけますが、
時短できる部分では極力短縮してます
録画兼用の居間PCなんで、あまり時間かけれないんで

あー楽しい♪
このスリルがたまんねぇw

色々とコツはありますので、知りたい人は聞いてください〜

書込番号:25020943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 22:29(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ZENも割ればイイじゃない〜!
割れないCPUは楽しさ半分しかないからアカン!
もうぶっちゃけ、ハイエンド割りたいからintel買ったようなもんですしww

書込番号:25020948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/22 22:54(1年以上前)

これ、スプレッダー載ってるんですか?

書込番号:25020983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/22 23:05(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
割ってから内側に液体金属をコアとスプレッダ内側に塗って
元通りのします
ソルダリングを液体金属に変えるって事です
それで7〜9度位冷えますし
スプレッダとクーラー間も液体金属塗って更に冷えますよ

書込番号:25021003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/11/23 01:28(1年以上前)

清水さんがYoutubeで殻割り機がうまく割れない、って言ってましたがまつ王@シビックさんのところに来た殻割り機は正常でしたか?

書込番号:25021121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/23 23:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
一回在庫尽きてから、先週末に在庫復活した分は、13世代対応版みたいです
一応気になったので、養生テープ一枚でかさ上げしましたが
無くても行けたかも
一応気にしながら割れば問題無いですね

書込番号:25022388

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

CINEBENCH R23とRyzen9 5950X

2020/11/15 11:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:7件

負荷温度47.6℃ 4.4GHz bios1.13125v

負荷温度51.8℃ 4.5GHz bios1.18375v

負荷温度56.8℃ 4.6GHz bios1.24375v

負荷温度64.6℃ 4.7GHz bios1.33750v

CINEBENCH R23をRyzen9 5950Xでクロックに対して最低電圧でどれくらい回るのかやってみました。

Ryzen9 3950Xの時と同様で常用目的ではないです。(遊びです)

構成
CPU:Ryzen9 5950X
冷却:KRAKEN X62 (水冷)
メモリ:G.Skill F4-4266C19D-16GTZR AUTO (2166MHz)
マザーボード:ROG CROSSHAIR VIII FORMULA (BIOS 2311)
グラフィックスボード: ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP Edition

因みに私のRyzen9 5950XのCINEBENCH123の各クロックとBIOSの電圧設定は、以下の通りで回りました。
4.0GHz〜4.4GHzの画像は省略です。

測定環境 室温17℃です。

Ryzen9 5950X

4.0GHz 0.96875v
4.1GHz 1.00625v
4.2GHZ 1.06875v
4.3GHz 1.08750v
4.4GHz 1.13250v
4.5GHz 1.18750v
4.6GHz 1.24375v
4.7GHz 1.33750v

因みにffxiv-shadowbringers-benchはCPU負荷か少ないので、5.0GHz(BIOS 1,4000v)で通りましたが
CINEBENCH R23は瞬殺でした。

私のRyzen9 5950Xは手持ちのRyzen9 3950Xより更に低電圧で回りました。

書込番号:23788942

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/11/17 11:43(1年以上前)

個人的な感想を述べますと、今回のRyzen5000シリーズは低電圧で廻る個体が多いような気がします。
AMDなのかマザーボードメーカーなのか分かりませんがもう少し定格動作を省電力化していいと思いました。

書込番号:23793061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/12/01 20:24(1年以上前)

default 7.266s

default 3200MHz 7.031s

5.1GHz 6.969s

5.2GHz 6.844s

super_pi_mod-1.5を久しぶりに回してみました。

defaultで7.266sです。

defaultでメモリーを3200MHz 14-14-14-34 1Tで7.031sです。

目指せ7秒切りは5.1GHzで6.969sで出ました。

更に5.2GHzで6.844sです。

zen3になってようやくsuper_pi_modでもインテルを超えるタイムが出る様になり
かなり処理能力が向上しましたね。

因みに5.1GHz、5.2GHzはCCD0(8core)の設定で回したものです。

メモリー3600MHz 16-16-16-36 1Tでも上記の通りのタイムで変わらなっかたです。

ナイス評価された方々ありがとうございました。

書込番号:23823497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/11/13 22:33(1年以上前)

赤枠のところはいじっていますでしょうか?
オーバークロック初心者です。

書込番号:25008595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2022/11/13 22:36(1年以上前)

ROGの BIOS の項目にあるCurrent Threshold to Switch to OC Modeはいじってますか?

書込番号:25008598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

標準

RTX3080で暁月FHD最高品質37000超

2022/10/24 16:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X3D BOX

1920x1080最高品質

ローディングタイム

シーン3の自動スクリーンショット

設定

今日はRTX3080で暁月FHD最高品質37000超にチャレンジ。

5800X3D PPT Limit 95W
グリス(TFX)は半年そのまま。
PBO2 Tuner(CurveOptimizer)は使っていません。

5800X3D(AIO冷却)とRTX3080(空冷)の組み合わせで暁月FHD最高品質37000超が可能なことを確認。
シーン3の自動スクリーンショット時のスコアは 22400

書込番号:24978857

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/24 19:06(1年以上前)

∠(^_^) 相変わらずの恐ろしい数値で何の文句もございません (^_^) ハイ

書込番号:24979032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/24 20:59(1年以上前)

シーン4 28161

ちなみにシーン4の自動スクショは 28161 でした。
シーン5はRTX3080のブースト設定を更に盛ればもうちょい伸びる余地はあるかな?


オリエントブルーさんこんばんは♪

オリエントブルーさんはZEN4X3D待ちでしょうか?
マザーボードの価格を見て醒めてしまった人も多そうですね。現状それ程困ってる訳でもない人は特に。
私はRDNA3を最後にPCと距離を置くかもしれません(笑)

書込番号:24979218

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/10/24 22:11(1年以上前)

6950XT 12900KS DDR4

シルバーフライさんお疲れ様です。

前もお話いたしましたがシーン4の数値がほんとすごいですね。

グラボが4090とかなら45000コースでしょうね。

実は昨日13900Kで作りましたが、なんとFF14回してて3090の2個目も壊してしまって、動かせなくなりました(笑)

ただ1回だけ回した感じだと、12900Kよりさらに1〜2シーンが強いのでRyzenの7000 3DとFF14に関してはいい勝負かもしれません。

うちの6950XTと12900Kで38000くらいなので、DDR5と7950Xでどれくらいになるかいずれ試してみようと思ってます。

書込番号:24979374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2022/10/24 22:12(1年以上前)

こんばんワン!

>マザーボードの価格を見て醒めてしまった人も多そうですね。
こんばんワン!

あのね
こういうマザーも出現でCPUひとつ落とし7700Xなら
12万円程度で組めてしまうよ。

https://kakaku.com/item/K0001476943/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650-P-WIFI

サブ機に良いかなと思っとります (^_^) ハイ

書込番号:24979380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/24 22:59(1年以上前)

Solareさんもこんばんは♪

ええっ? 2個目もですか?盛りすぎちゃいましたか?
Solareさんの好奇心とチャレンジャー精神にはいつも驚かされます^^;

7950XをRyzenMaster5.8GHz指定でFF14廻したりしてる頃なのかなあなんて想像してました。

6950XT等は壊れない程度で楽しまれてくださいね♪


オリエントブルーさん
うーん、オリエントブルーさんがよく貼る妄想中の画像状態になりそうです(笑)
情報ありがとうございました!お手頃なTDP65W版を待ってる人も多そうですね。

書込番号:24979448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/24 23:42(1年以上前)

私も本日 13700KF換装定格でDDR4-3800CL16(tRFC 290 1.35V)とでTUF-3080をOC一発目のテストで37000をこえました。
最低fpsが110なのでやはりシーン2は5800X3Dが強いです。 CL14化とCPU OC等駆使でも3080では115fps止まりと予想。
ただしスコアについてはシーン1の強さがAlder同様にあるので、私の環境でも38000を目指す感じにはなる手ごたえです。

7700X3Dも楽しみですが、5800X3Dは低価格なAM4プラットフォームなのとでまた脚光があたりそうですね。
かつエコで速いというのがもうこのご時世ゆえもあって最高ですね。

書込番号:24979507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/24 23:58(1年以上前)

>Solareさん
3090、、、ええええー またもやということでそれは痛すぎますね、、、しかも13900Kにしたばかりで。
13900Kでシーン全体的により性能を引き出すのであまり冷やしてブーストさせるのも良し悪しかもしれませんね。

7950XとDDR5もなかなか潜在能力ありそうなので面白そうです。
6950XTでどこまでのスコアが出せるのか楽しみですね。
7700X3Dを考えて6950XTと組み合わせる予定なのでかなり参考になりそうです。 来年7700XTクラスでツンツンされそうですが。

書込番号:24979522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/25 00:30(1年以上前)

イ・ジュンさんこんばんは♪

13700KF換装おめでとうございます。そして検証お疲れ様です。
RaptorはAlder環境からの移行が容易そうでいいですね。

13700KFは12900KS並の性能がよりお手頃価格になった感じでしょうか?

ゲーム時は65W運用でも高パフォーマンス発揮できそうですね。安全な範囲でご堪能ください♪

書込番号:24979567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/26 10:56(1年以上前)

5800X3D BCLK定格 TUF3080 OC版デフォルト相当

ほぼ常用設定(真夏除く)

TUF-3080 OC版デフォブースト1785MHz

5800X3D BCLK定格(PPT95W制限)
TUF-RTX3080 OC版デフォルトブースト相当(Gaming Mode)
https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rtx3080-o10g-gaming/techspec/
だとこんな感じ。
今時期は難なくスコア36000台に乗る。Min fps は 112。真夏に室温30度超えなければ常用範囲。

書込番号:24981254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/26 17:29(1年以上前)

なんと奇遇。 私もV2ですがTUF-3080でしたので親近感。 そしていい感じに仕上がってますね。

私の5800X3D環境では3600CL14なせいもあって、TUF-3080ストックで36000越えは無理そうですが、ちょっと5800X3Dの方でも6950XTですがもうちょっと頑張ってみようかなと。
13700KFの方は3070に今日変更してしまったので、TUF-3080を取り付けてもいいのですが暗闇で作業になるので止めときます。
CPU交換で済むことよりも、今の価格ではCPUのみの出費で抑えられることの方がありがたいなと。

書込番号:24981694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/26 17:44(1年以上前)

あれ?そういえば3080 AMP Holo からの TUF とか私と近いことされてますね。

書込番号:24981718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/29 14:15(1年以上前)

3440x1440ウルトラワイドで40000ピタリ賞狙い

ローディングタイム

シーン3

シーン4

遊びで3440x1440ウルトラワイドで40000ピタリ賞狙ってみた。設定についてはご要望がありましたら公開します。

書込番号:24985470

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/10/29 20:04(1年以上前)

1920x1080最高品質

Zentimings

ぼろ負けのシーン3(^^;

ついでにCINEBENCH(笑)

シルバーフライさんこんばんは。

やっと7950X稼働させ初めまして、今はまだDDR5のメモリー設定探ってるところです。

うちのは6950XTですがシルバーフライさんの37000目指してもうちょっと頑張りますね(^^;

書込番号:24985887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/10/29 20:47(1年以上前)

5800X3D 今は3800CL14で動作させていますので、明後日時間が取れたら私も6950XTで参戦します。
3440x1440のウルトラワイド、良さそうですね。 27インチでも大き過ぎと感じているので2560x1440モニターで我慢します。

書込番号:24985958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/30 05:54(1年以上前)

Solareさん新マシン完成おめでとうございます♪組み立てお疲れさまでした。

メモリはEXPOより緩い設定でしょうか。Windows10ならその設定で37000乗るかも?
安全な範囲で楽しまれてください^^;

7700XとRTX4090の組み合わせの報告が出現しました。
MSI MEG X670E ACE - AM5
AMD Ryzen 7 7700X - 5.75Ghz
32GB GSKILL DDR5 6000Mhz CL-30
Nvidia GeForce RTX 4090 - 3.0Ghz
2560x1440最高品質 38144 (Windows11)
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/1666941254563-png.267538/

VcoreLimit 2.8V ってUEFIがLN2モードだとそうなるのかな。
https://twitter.com/1usmus/status/1585672705390559240?cxt=HHwWkICy7ZO7uIEsAAAA

イ・ジュンさんも安全な範囲で楽しまれてください^^;

書込番号:24986388

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/10/30 06:36(1年以上前)

FF14 FHD 最高品質

シルバーフライさんおはようございます。

完成のお祝いありがとうございました(._.)

AM5用の水枕到着が遅くて13900Kとかぶってしまい組み立てに時間かかりました(^^;

WQHDは元々インテル速かったですが、12900Kより速くて13900Kにちょっと負けてる感じですね。

インテルも13世代になってFF14に関してはクロックより全部のキャッシュ増えたのが効いてる気がするので、3Dには期待持てそうですね。

自分は今はBIOS内でのPBO2設定を試行錯誤してるので、RyzenMasterはまだ使ってません。

BIOSの触れる設定増えてるのでかなりこれだけでも遊べそうです。

あと自分のメモリーはEXPO対応してますが、これだけではXMPと変わりませんが、ROGのメモリー設定見ながら手打ちしてるんですが、なかなかダイナミックな詰め方できて面白いです。

先ほどのZenTimingsもEXPO設定から詰めていったものです。

今回トレーニングを切れる設定とかあるので、BIOS抜けるのも思っていたより速いです。

一応37000は突破しましたが、ここから先はCPUのクロックのFF14仕様を探すことと、グラボのクロックがどこまで回るかによると思いますがもう少し頑張ってみます(笑)

書込番号:24986404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件 Ryzen 7 5800X3D BOXのオーナーRyzen 7 5800X3D BOXの満足度5

2022/10/30 09:51(1年以上前)

Solareさん、ZEN4チューニングも面白そうですね。やはり6950XTだと37000通過は射程内といった感じでしょうか。
グラボOCは3個目が昇天されない範囲で楽しまれてください^^;

EXPOのCL値は32より緩いのでしょうか?あとVSOCは入力値も1.35Vなのでしょうか?


さて
4Gamerの5900Xと3080でFHD 29567
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220414106/TN/040.png
5800X3Dと3080で鞭入れて25%UPで 36959

7900Xと3080でFHD 30897
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20220926020/TN/037.png
7800X3D(仮称)と3080で鞭入れて25%UPの場合 38621

4Gamerの5800X3Dと3080でFHD 35415
RDNA3で3080から暁月FHD最高品質13%UP程で 40019

いよいよRDNA3発表の秒読み段階にきました。うちは当面はRDNA3に載せ替えるだけで十分な感じです。
アサクリオデッセイ3440x1440最高画質での平均30fps向上が楽しみです^^

書込番号:24986590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/01 07:53(1年以上前)

おはようございます。

今から5800X3Dと6950XTで、FF14で遊びます。 Solareさんの水冷7950X&6950XTの37250を目標に頑張りたいと思います。
昨日試そうと思っていましたが、父が緊急搬送される事態になりそれどころでなくなりました。(軽症でした)
その後は13700KFと3070で、13700KFをAI任せでないOCを時間が取れれば試そうかなと思っています。

仮想7800X3D(なんとなく個人的に7700X3Dになるのかなと)は考えてしまいますよね。
5800X3Dより10〜15%速いのかなと予想はするものの、FF14の場合は特定シーンのみでしょうからスコアは5%伸びれば御の字かなと思っています。

RDNA3、チップレットになって面白そうですが、おそらく6950XTの値段も考慮するとこちらもハイエンドは20万円を軽く超えそうで2560x1440環境としてはかなり割に合わないお値段そうなので静観予定です。 RTX4000もです。

7800X3Dともども、お値段がかなり割に合わない感じがするのが痛いですね、、、

書込番号:24989422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/01 08:55(1年以上前)

FF14暁月 5800X3D(3800CL14) + 6950XT-Pure(PL120% 2890 1.1v 18.8Gbps) 16℃

FF14暁月 5800X3D(FSB 100.8) + 6950XTPURE(2897 1.111 2400F 120%) 3733CL14 25℃

まだメモリ設定が適当すぎるせいで、3733CL14時より遅い結果に、、、 tRFC 245で35800 tRFC 256で36600しかでない、、、

出直します。 ちょっと時間が掛かりそうですね、、、

前に紹介済みのは37700まで出せてます。 一応こちらも。 13700KFは今いろいろ試しています。

書込番号:24989488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/01 10:06(1年以上前)

13700KF(3800CL14)を 電圧AUTOのままOCさせてFF14暁月走らせてみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476108/SortID=24989562

こちらはまだまだOCの余力を残していますが、とりあえずの目標はクリアしたのと徐々にということでここまで。
定格より1150〜1200スコアが伸びる感じでした。 CL16→14で150〜200伸ばしてます。

私もなんとなく7800X3Dに移行せず5800X3Dのままで十分かなと思っています。
やっぱりマザーボードも今高いのとで、これで7800X3Dが8万円とかするとスコア伸ばしても嬉しくないなと、、、

書込番号:24989574

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

思ったより扱いやすいです

2022/10/09 13:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

クチコミ投稿数:955件

以下、構成で組んでみました。
設定をちょっとだけ、いじってみましたが
サーマルリミットを低めに設定するだけで
扱いやすくなりますしスコアへの影響があまりないです。
常用設定は、このあたりで良い気がしてます。。。


◆構成
CPU:Ryzen9 7950X
M/B:ASUS ROG CROSSHAIR X670E HERO
Mem:G.SKILL F5-6000U3636E16GX2-TZ5S(16GB×2)
VGA:ELSA GeForce RTX 3070 ERAZOR
SSD NVMe1:CFD PG4VNZ CSSD-M2M1TPG4VNZ
SSD NVMe2:SANDISK SDSSDXPM2-500G-J25
PSU:Super Flower LEADEX V G130X 1000W
LAN:Intel X550-T2 Ethernet 10G Base-T
OS :Windows11pro
Cooler:Aquacomputer cuplex kryos NEXT
280mm+240mm Alpha Cool Radiator
Alphacool VPP655 PWM

★設定
・メモリクロック・・3000MHz XMP値設定
・サーマルリミット・・85度設定
・FCLK値・・2200MHz設定
・PBO・・CurveOptimizerControl AllCore -12

書込番号:24957375

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 12:38(1年以上前)

13900Kのスコアです。
330Wほど行ってますが82度で落ち着いています。
今回は13900Kの勝利ですね。

書込番号:24992527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件

2022/11/03 13:35(1年以上前)

何をもって勝利と言ってるのか よく分かりませんが
勝って良かったですね(笑)

書込番号:24992602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/11/03 14:08(1年以上前)

CINEBENCH ちょっとOC

>たんれいさん

お疲れ様です。

同じマザーですね(笑)

自分の構成です。

CPU Ryzen9 7950X
MB ROG CROSSHAIR X670E HERO
MeM G.Skill F5-60000J3038F 16GX2-TZ5NR
VGA Liquid Devil6950XT
SSD NVMe1 CFD PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ
SSD NVMe2 CFD PG4VNZ CSSD-M2M4TPG4VNZ
SSD SATA SanDisk Ultraa 3D SSD 4TB×4
HDD TOSHIBA MN09ACA18T×2
PSU ROG-THOR-1200P2-GAMING
OS Win11Pro
Alphacool NexXxoS XT45 Full Copper 360mm Radiator V.2 - White Special Edition×1
Alphacool NexXxoS ST30 Full Copper 360mm Radiator V.2 - White Special Edition×2

EK D5Pump×2

設定
メモlリークロック 3000MHz EXPO メモコン3000MHz
サーマルリミット無制限
FCLK 2200MHz
PBO2 CO-14 +100

温度もとくには設定してませんが、最高で86℃くらいです。

本当に使いやすいと思います。

うちでは本当にAVX512が効いてるのかどうかわかりませんがTMPGEnc Video Mastering Works 7でのエンコード爆速です。

ただゲームの時はFCLK2200ですがこれたまに落ちるので(^^;

普段は2100MHzで使ってます。

うちの場合COを−14以上でCore+100が効いて単Core5.925GHzになるようです。


あと変な自慢書いてる方がいますが、うちの7950XはCINEBENCH-R23のマルチちょっと触ってみましたが40987だすのに252Wです。

330Wも使って同じような数値のようで勝ってませんよ(笑)

書込番号:24992640

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 16:32(1年以上前)

250W程度で86度も行くんだ
13900Kは確かにその場合のマルチは劣るけど70度くらい。

書込番号:24992814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/11/03 17:09(1年以上前)

7950X持ってないんだろうだけど温度は跳ねるときはあるけどCINEBENCH中は大体70℃台です。

まあ86℃でも消費電力少なくてスコアーいい方がワッパ良いよね(笑)

ちなみに通常時は234Wですよ。

書込番号:24992865

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2022/11/03 23:58(1年以上前)

メモリー設定

たんれいさんこんばんは。

メモリー設定なんですが自分はDDR5のRyzenでの設定がなかなかつかめなかったので、ROGのプロファイル設定してから自分で手打ちしてます。

あとご存じかと思いますが最新のBIOS AGESA1.0.0.3 patch Aだと4Core以上使うと5.5GHz以下に落ちますね。

Ryzen7以下ならほぼ問題ありませんが、ROGのBIOS内に「MediumLoadBoostic」というのをenableにするとそれを回避できますので、Ryzen9はおすすめです。

今回はマザーGIGABYTEと悩みましたが、BIOS見てると何かROGのBIOS気合が入ってる気がして、今回はこちらで良かったかなと今のところ思ってます(笑)

書込番号:24993438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:955件

2022/11/04 21:19(1年以上前)

あらあら投稿が色々と消されちゃいました。

Solareさん
情報ありがとうございます。
クロックが上がらないとは思ってましたが。。。MediumLoadBoostic 試してみます。

DDR5のOCメモリは、現状Hynixチップ品が一歩リードしているようですね
Samsungは、6000は、廻るが、詰めれない。。。
DDR4の時みたいな高クロック低レイテンシの凄いやつ待ってるんですが。。

書込番号:24994669

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング