CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GeforceFX5900XTとの組み合わせベンチ結果

2004/07/05 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:93件

参考にどうぞ。
マザーボード:MSI 845Ultra-ARU
メモリ:768MB(PC2700)
グラフィックカード:GeFoceFX5900XT(PROLINK PV-N35XA core420 mem840 HY5DU283222AF-28)
HDD:日立80GB×2(RAID0)
3D Mark03 5435
3D Mark 2001SE 13072
FF 5111
F2 Low4735 High4100

書込番号:2994863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買ったです

2004/07/02 13:38(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 みなも2Bさん

皆様のアドバイスに従って今日の昼、買ってきました。
1800のサラコアからの乗り換えですが、CPU FAN静かですね。サラコアがいかにうるさかったか、改めて知りました。グラボがGe force5700ですので3Dはわずかながらのアップでしたが安定しています。

書込番号:2985531

ナイスクチコミ!0


返信する
yuukooさん

2004/07/03 01:44(1年以上前)

2500が静か
1800がうるさい

ではなくて、リテール品付属の純正クーラーが静音化努力があったため
とおもわれます。
ちなみに2500の初期はスチール製ヒートシンクに3000回転ファン
昨年のくれには銅埋め込み型アルミシンクに2500回転ファンが
付いてました。銅埋め込み型は結構冷えます。

書込番号:2987660

ナイスクチコミ!0


みなも2Cさん

2004/07/03 07:04(1年以上前)

そうだったんですかあ・静音化に向けた改善いいですね。たしかに底面に銅埋め込んでありました。嬉しかったです。
現在DURONとかサラブレッドコアのアスロン使ってる人は乗り換えオススメします^^

書込番号:2987964

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/07/04 00:39(1年以上前)

ほほほ、皿ですがファンを取っ替えて使用中です。
うるさきゃ工夫するのですよ。

書込番号:2990889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

卒業

2004/06/27 17:08(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

3度目の書き込みとなります。セレ2.80Gを2ヶ月程使用してきましたが、この度、やっとこP4 3.0Eを購入する事ができ、セレ卒業となりました。
使用していて、特に不満は感じませんでしたが・・換装後には、ここで書かれていた事が実感できるのかも知れません。
ところで先日、某PCショップに新VAIO(P4 3.2E GB:FX5200 MEM:512MB)が置いてあり、FFベンチがインストールされていたので測定してみたところ、Hiで2000ちょっとで自分のよりも低かったので、ちょっと意外でした。(後輩のセレ2.0 RADEON9600 でも2000は超えるようですし) セレロンは3Dに弱いと書かれていましたし・・・FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。
ともかく、新しいセレロンも発表された事で、今が売り時! セレロン君ともおさらばです。 これからは P4 3.0Eの掲示板に移ります(こちらも熱対策等であまり評判は良くありませんが)
どうもありがとうございました。

書込番号:2968164

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/27 17:13(1年以上前)

>FX5200がそれだけ遅いという事なのでしょうかね。

その通りと言えます。

書込番号:2968177

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/06/27 18:29(1年以上前)

その新VAIOってtypeRですよね。そんな高級機でその程度じゃ、国産大手メーカーはGamingPCなんて作る気無いのでしょうね。需要が無いということなのだろうか?
実際、PCゲームソフト売り場って、家庭用ゲーム機のそれに比べ申し訳程度の広さしかないですからね。

書込番号:2968405

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/27 19:08(1年以上前)

ゲームはPS2でやって下さいとか言ってるようにも取れたり・・・
VGAって結構高いから凝ればそれだけでぐっと価格アップしちゃうしで・・
あっ独り言でごめんごめん。

書込番号:2968537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekkeさん

2004/06/27 20:12(1年以上前)

すみません、誤解を招く書き方をしてしまたようですが、先日というのは半月くらい前です。VAIOのTypeRですが、先日、フラッグシップのPCI Express搭載モデルが発売したようですが、これと勘違いして期待してベンチ測定をしたのでした。(メーカー製でベンチがインストールされているなんて珍しいな、自信あるんだなぁ、とも思ったのですが)
最新の最上機種は速いと思いますよ・・・たぶんですけど(^^;

書込番号:2968763

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/06/28 01:05(1年以上前)

聞いた話によるとPCゲーム(要するに洋ゲー)の平均的な売上は二千本だとか。
ま、日本では、PCに対してゲームをする物という使い方は全く広まらなかったですね。何故かは知りません。多分PSとGBと携帯に負けたんでしょう。

書込番号:2969874

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/28 04:07(1年以上前)

↑PCの家庭への普及がアメリカより遅いだけでは?

もちろん高速回線の普及も遅いしね(^^;

それ以上にゲーム機が普及しているのが現状でしょうけどね。

書込番号:2970168

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/28 12:13(1年以上前)

PCはアメリカ産
ゲーム専用機は日本産
ただそれだけ。
アーキテクチャー的にはゲーム専用機の方がPCよりも進んでいるのは有名な話。ちなみにPS3はすごいらしい?

書込番号:2970808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/28 19:29(1年以上前)

SONY-GROUPでの葛藤はありますよ。
ゲームの会社が今は筆頭に上がりつつあるし、コンピュータとの
バランスは取ってるはず。

書込番号:2971920

ナイスクチコミ!0


Eコア大嫌いさん

2004/07/03 20:00(1年以上前)

Eコアは実は、グラフィックには弱いのでは?最近そんな疑問が私の中でむらむら沸き起こってきます。個人的な事情でアスロン2500+とぺん4(Cコア)3ギガとぺん4(Eコア、預かり物)2.8ギガをしばらく手元に持っておりました当然ベンチとOCになりました。しかし、このなかで、クリスタルベンチはなんとアスロンがぶっちぎりでした。バージョン9で45000、3ギガで39800、Eコアで34000理由はアスロンのVGAがラデ9600ATI純正後二つはラデ9200SEATI純正のせいかもしれませんが?FFベンチもアスロン4000位3ギガ3000Eコア2000なぜか3ギガと較べて数値が落ちるし何なのよEコア!ただしパイ焼きはアスロン58秒3ギガ50秒Eコア49秒でした。Eコアは熱対策で静音12センチFANとリーテルに換えて侍を購入し散々でした(なんで、俺がお金をはらうのよー)。ただし、アサスのマザーが優秀なためシステム温度が低く38度くらい更に熱対策に成功しCPU温度もその位になりました。ベンチマークソフトで負荷をかけてもあまり温度の上昇が見られず、まこんなものかと思いましたので組み立てを依頼した当人にEコアは返しました。電力が無駄なので…。蛇足ですが当方は事務系でPCを使用していますので、PCは使用目的でCPUを選択しないと究極の無駄だ〜と思います。FX5200のせいばかりと言えるかどうか?怪しいと思います。

書込番号:2989893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

64の速さ体感致しました

2004/07/02 10:22(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3400+ Socket754 BOX

2つの切り替えを致しました。
1、CPUの切り替え  XP3000−>64 3400++
2、OSの切り替え   Win2k->WinXP64Edition

いずれも、体感できる速度アップでした。
1、XP3000−>64 3400++
 SuperPI 48−>39秒

2、開発中のVC++のリビルド結果
 49秒ー>30秒

 この2番目の結果は私の想像をはるかに越えています。

 日本語バーションでのコンパイルのため,やたらとWarningト"????"が出ていましたが、結果は正常に動作(コンパイル結果のExeが)致しました。

環境
CPU:64 3400+
MB:WinFast K8n(Proでない安いほう)
Memory: 5−2−2 1G

どうした訳か(たぶん対応がまだなんでしょうけど)FF,3DMarkは逆の(2KのほうがXP64Editionより良い)結果となりましたが。

書込番号:2985112

ナイスクチコミ!0


返信する
インテレ人2さん

2004/07/03 07:36(1年以上前)

なるほど!!
OC?でパイ焼きは順当な値ですね同じ32Bit焼きでしょうし
VCのビルドはファイルI/O速度に依存しますから
DISKもメモリーも同じならXP64のファイル
キャッシュが旨く効いてCPUの差で10秒+
OSの差で10秒早くなったという当たりでしょうか?
FFはDirectXのコアーとデバイスドライバー次第ですね
今後に期待するしかないです

書込番号:2988016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Otelloさん

2004/07/03 12:43(1年以上前)

>インテレ人2さんへ
VC++ビルドは、同一PCで行っています。Raptor74×2のC:(2K),H:(xp64)に
OSとMsDevを入れ、同じく、別ドライブのRaptor74×2のd:にプロジェクトを入れての結果です。過去に、HDを変えてもこれほど効果の在った記憶が?
MS製ソフトは、他と比べカーネル部分を多用している結果かと思っていますが。その後、スーパーパイを838万で比較すると460秒がー>421秒に。
さらに多い桁では効果が顕著となりました。近々248dualを組もうと思ってますが、VC++での結果が楽しみです。ただ、日本語バージョンのMSDVなので実用にはなりませんが。

書込番号:2988711

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 18:49(1年以上前)

凄いDISKを御使いですねしかもRAID?ですか
単体で75Mbの転送速度とあるので4台同時だと300Mbですか
4台同時に動作の確率は低いとしてもXPではPCIバスの120Mb/S
実効で60〜80Mbが大きなネックなった可能性が高いですね

書込番号:2989705

ナイスクチコミ!0


インテレ人2さん

2004/07/03 19:20(1年以上前)

RAIDについてあまり知識がないのですが
ミラーリングすると2台のDISKに同時にI/Oを掛ける可能性がありますね
先に読めた方を採用し遅れたほうは捨ててしますという手法です
ストライプもブロックサイズを大きくする傾向にあるようで
ブロックの獲得に同時にI/Oを掛けるようですが詳しい方お願いします

書込番号:2989797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OC

2004/06/07 16:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 あわーどさん

オーバークロックで3.5GHZいきました!!
純正ファンは使わずにCOOLER MASTERのHYPER6使いました。

書込番号:2894329

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/06/07 17:48(1年以上前)

よかったね(^_^;)

書込番号:2894492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/08 05:31(1年以上前)

それでもノート向けのPentiumM755/2.0GHzに負けるよ。

書込番号:2896844

ナイスクチコミ!0


とおりすがぁりさん

2004/06/08 20:17(1年以上前)


そのキャラクターがどうも平和ではない、
喜んでいる人にそんな事言って何が楽しいの?。
ノートパソコン売り場だけで活躍しておくれ。

書込番号:2898729

ナイスクチコミ!0


びくーりさん

2004/06/10 17:46(1年以上前)

とおりすがぁりさんに賛成。遅かったらなんなのか、具体的になにがまけてるのか説明してくださいよ。兄貴。ここの掲示板の住人は説明しないで一方的に無責任なこと書く人多い。もちろん自分の興味ある分野とか知ってることを書くのはいいことだけど無責任はよくない。

てか3.5GHZってすごいなー。パイ焼きとかどれくらいいったかとか、どんなパーツ構成とか書いてもらえるとうれしいっす。参考になるっす。

書込番号:2905374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/10 19:13(1年以上前)

でも価格は4倍・・・・・それでも

書込番号:2905601

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/07/03 00:20(1年以上前)

コストパフォーマンスが本当に優れてるかどうかが論点なんだ。
だから☆満点の星★さんの話はまんざらすれ違いでも詭弁でもなんでもない。

書込番号:2987390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度が

2004/06/26 02:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:618件

CPUを2.4Cから2.8Cにパワーアップしようと某量販店にいったのですがポイントがたまっていた為にこれに変更しました(プレコにもかたむいたのですが、排熱に不安のあるケースだったので)。各種ベンチではかなりアップしているのですがエンコはやや見劣りするアップ率でした。

発熱もある程度は覚悟していたのですが、センサーの表示はほとんど変わらない温度を示しています。エンコ時52度 アイドル時 38度と 2.4C と比べてもたいしてアップせずに安定しています。グリスをシルバー入りにしたからかもしれません。

書込番号:2962586

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/26 02:45(1年以上前)

グリスは大切だよ。

書込番号:2962605

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/06/26 08:12(1年以上前)

TDP自体、大して変わらないからかもしれませんね。(2.4C=66.2W、2.8C=69.7W)
Pen4のTDPって3.0Gから急激に上がります。(3.0G=81.9W)

書込番号:2962947

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/26 08:59(1年以上前)

最近の3.2CGHzは3.4Gと共用でCPU裏のコンデンサーが大分増えている仕様に変更されているみたいなので初期の頃の3.2から比べると発熱や安定性が変わったのかも。

書込番号:2963026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング