CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新しいバイオが

2004/05/17 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

スレ主 たくぞぉさん

新しいバイオがプレスコットしてますが、これで人気がでるんでしょうか?ちなみにボクは結構満足してます。コレ。

書込番号:2816871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/17 03:31(1年以上前)

多くの一般ユーザーはCPUにそれほど詳しくは無いので
クロックが高く新コアのP4なら人気出ると思います。

個人的にはVAIOのRZのデザインはイマイチと感じてたから
CPUはともかく今度のRAシリーズは良いデザインかな

書込番号:2817382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/17 10:26(1年以上前)

メーカ機購入する人は
デザインとか価格を気にする人は多くても
プレスコ&ノースウッド で選択する人は余り多くないと思いますが

書込番号:2817838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KM2L Combo−L

2004/05/14 09:25(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2400+ SocketA BOX

スレ主 うーーんーさん

セレロン1.2からAthlon2400+に変えました。

いままでのSDR SDRAMを使いたかったので、
マザーはMSI KM2L Combo−L

DVDドライブLG GSA-4082Bも、ちゃんと動いています。

書込番号:2806096

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うーーんーさん

2004/05/14 09:27(1年以上前)

↑ KM2M Combo−L

書込番号:2806098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最高っス

2004/05/12 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 ファンタ〜オレンジさん

知り合いがGA-8S655FXと2.8EGのセットでジャスト三万でショップから買ってきてたので同じ物を購入。
手元にあったGIGABYTEのCPUクーラーをつけ早速OC。
ん!?なんかおかしいぞ!?
電圧上げずにクロックがFSB234(3284Mhz)まであげられる(温度も50度逝かず)--;
しかもPC2700 256×2枚でDual稼動させて(RAMもOC 390稼動)
パイ焼き104万桁43秒208万桁1分40秒(フリーズせず)--;
すばらしい!!

〜追伸〜
RADEON9800PRO乗っけてFFベンチ L-6834 H-6284

書込番号:2801533

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ファンタ〜オレンジさん

2004/05/12 22:44(1年以上前)

ちなみに温度はCPUへ直接当てて測るデジタルなんで^^;
システムの温度計は当てにならないので

書込番号:2801591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3.4CGHz人気ないねー

2004/05/10 00:11(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.40G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:300件

家の3.4Ghz(Northwood)なんとResarater1改(OUT12cm×2ラジエター&IN8cmラジエター)で冷却、1.65Vで駆動するとDDR533メモリーCL2.5−3−3−6−4で4.25Ghzで常用出来て、パイは419万桁、2分48秒で回ります。この数字、3年程前にメインで使用していた、Athlon雷鳥900の104万桁タイムとほぼ同じタイムで、つくずく時代も変わったなーと思います。ところで、Northwood3.4Ghzてこんなに性能いいのに、3.2CやPrescott勢やExtreme Editionの影に隠れて今一話題性の無いCPUだと思いませんか?各社のレビュー記事等見ても3.2Cの記事や2.8E 3Eの記事は良く見ますが、3.4Ghzは完全無視状態!出回ってもいない3.4Eや3.4Extreme Editionの話題ばかりのような記がするのは私だけでしょうか?

書込番号:2791309

ナイスクチコミ!0


返信する
windondさん

2004/05/11 19:46(1年以上前)

すごいOCですが設定を教えてもらえませんか?
いろいろと私もやってますが3.8位が限界なんで。。

書込番号:2797233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2004/05/11 22:30(1年以上前)

設定と言うのは特に難しくないと思いますが、耐性が要求されるのはメモリーとCPUと電源で、耐性に関しては、CPUロット等はあまり詳しくないので、とにかく生産国がマレーシアの物(ヒートスプレッダ上に記載)(NorthwoodコアのP4は今まで2.4Cから7個(セレロンも5個)使いましたが、他の生産国はクロック耐性が100%良くない為)を選べば外れは無いと思います。メモリーに関しては、とにかく高耐性で安定性が良いとうわさの有る物(A-DATA製やCFD販売製などのちまたで耐性が高いと言われる選別品などを使用(チップ自身の耐性も重要)CPUとメモリーを同期してOCするのが重要です。電源は400Wでは不安定でしたので、12V出力とケース内のエアーフロー(排気)重視でスーパーフロウのSF-450-TSっト言う14cmFANの電源を選んであります。マザーボードは、定番のASUS P4C800(色々使いましたが、安定性、性能でベストです。)後は、各部の冷却でどこまで温度を下げられるかで、ケースは、前回使用していた、前後に8cmFAN搭載のみのケースでは温度上昇が起こるので、温度が一番高い上面部分に排気用8cmFAN、サイド部CPU,チップセット冷却用に8cmFAN、前後に8cm×2、もしくは、12センチと電源14cmFANのコラボで、ほとんど外気温と同じ位まで温度を下げました。ビデオボードは、水冷も考えましたが、CPU温度優先でいく為、あえて水冷にせず、Radeon9800PROのFANをZAWARDのZAV-01Rev.2と言う2スロットを使ってケース外に放熱するタイプのVGAクーラーに変えました。これが当たりでケース内温度が4度ほど下がります。後は、メモリに銅製ヒートシンクが付いていたり、メモリーに6cmFAN×2、マザーの1部チップにヒートシンクを付けたりマザーの電源部に安定性を重視する為に7cmFANが2つ付いていたりとこまごまとした仕様になっています。ちなみにFANはすべて静穏FANらしき物を付けて有ります。CPUFANは前述の通りResarater1を改良した物を付けています。
BIOSの設定は、CPU電圧1.65V、FSB250MHz、メモリーはCPU同期のFSB400でターボモードのCL2.5-3-3-5-4、HPはON、その他はすべてデフォルトの値です。とにかく思考錯誤の連続で、色々な設定、冷却方法などを試していますので、windond さんもがんばって見て下さい。ちなみに次は、ガス冷却装置を購入して見ようと思っていますので、こちらも色々やって行きたいと思っています。(常用出来る程度に!)

書込番号:2797949

ナイスクチコミ!0


windondさん

2004/05/12 06:52(1年以上前)

貴重データ報告有難うございます
お互いがんばりましょう

書込番号:2799237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DESKPOWER ME/355

2004/05/01 07:07(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 533 バルク

スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

昨日、上記機種のCPU換装を行いました。元はK6-2の355MHzです。マザーボードはACER「V75M」です。FSB97MHzの設定が出来なかったので100MHzで動かしています。電圧は2.2vです。今のところ問題なく動いています。

書込番号:2755122

ナイスクチコミ!0


返信する
〜ひでぶ〜さん

2004/05/02 05:59(1年以上前)

はじめまして。
ところで、どこで購入されました?
体感はどうですか?
(私のサブマシンも換装させようかな?)

書込番号:2758518

ナイスクチコミ!0


スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

2004/05/03 10:57(1年以上前)

私は、「BESTDO!」さんで購入しました。CPUと一緒にSEAGATEのHDD「ST3800011A」も購入しました。OSはWIN2000ですが、問題なく80G容量認識しています。なお今はPROMISEのATA100のカードを使用しています。ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・
 しかしHDDの静かさは驚くべきものでした。今更ですが、7200回転、流体軸受けの偉大さに感服いたしました。

書込番号:2762757

ナイスクチコミ!0


スレ主 北端さん
クチコミ投稿数:38件

2004/05/10 01:03(1年以上前)

経過報告です。電源を入れて2時間ほどするとフリーズするので原因を探りました。PCI版Geforce2MX400のビデオカードをはずしてオンボードのビデオカード戻したらフリーズしなくなりました。SISのチップセットとGeforce2との相性が悪いとはよく言われていることですが本当のようです。
 またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。

書込番号:2791506

ナイスクチコミ!0


〜ひでぶ〜さん

2004/05/12 06:15(1年以上前)

>ベンチテスト的にはかなりの向上ですが使用感的にはそれほどでもありません。まあ自己満足ということで・・・

やはりそんなところですか。

>またFSB100MHz倍率6倍(スイッチ的には2倍)に挑戦しましたが起動しませんでした。電圧も2.3Vに上げてみましたがだめでした。残念です。

ちなみに私はAptiva E Series 24J K6-2/450MHzを550MHz(100MHz倍率5.5)で電圧を変えずに試してみましたがだめでした。電圧を上げればいけるかもしれませんがお亡くなりになると困るので・・・。今は500MHz(100MHz倍率5)で使ってます。

書込番号:2799191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/02/16 21:24(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 わるくないですよさん

先日、バルクですが購入しました。
ここ一年で壊れたり、動かなくなったりで(OC失敗)で五個のCPU
を買いましたが、今までのCPUに比べてダントツ早いです。
会社でも2.8Cなどがありますが、体感的には早い気がします。
ただ、CPUがバルクなのでファンがありませんでした。
お店の人の勧めでGIGAのPCU21-VGを買いましたが、結構熱いです。
これでは、今流行のメーカー製のスリムな筐体ではきついですね。
ちなみに今までのCPUは
セレ1.0→アスロン2000+→アスロン2400+→アスロン2500+→セレ2.5です
やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。(ビデオカード含めて)

書込番号:2478117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/02/16 22:17(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/intel.htm
私は最近2.8CGHzを購入しましたが、プレスコットはもう少し落ち着いてからの方がいい気がしますよ。

書込番号:2478431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/02/16 22:23(1年以上前)

そうですね INTELだとシェアがありますから
インストールは非常に楽です

AMDはチップセットがVIA、NVDIA等癖がありますし、結構手なずけるには
難しいですね

書込番号:2478471

ナイスクチコミ!0


LuinsOfIntelさん

2004/02/17 21:26(1年以上前)

http://book.mycom.co.jp/pcfan/

PCfan 2004年3/1号
特集1 インテル最新CPUプレスコット徹底テスト

300W電源が煙を出して死亡!

−−−−−−−−−−−−−−−
どうかご無事で・・・。

書込番号:2482134

ナイスクチコミ!0


LuinsOfIntelさん

2004/02/17 23:46(1年以上前)

> ちなみに今までのCPUは
> セレ1.0→アスロン2000+→アスロン2400+→アスロン2500+→セレ2.5です
> やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。
> (ビデオカード含めて)

よく読んだら、不思議な乗り換え方ですね。本当にAthlonを使ったことがあるのですか?
Celeron2.5GHzはAthlon2500+に比べてかなり遅いのですが。

参考までに、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1073385236/347 より転載

CPUコアの処理能力 = クロックあたりの処理能力 x クロック周波数

クロックあたりの処理能力:CPUによって異なる。また、CPUによって演算の
得意不得意があるため、実質的な処理能力はアプリケーションによって異なる。
 Celeron (Northwood, 北森セレ)                :0.75
 Pentium4(Willamette, 藁)=Pentium4(Prescott)       :0.95
 Pentium4(Northwood, 北森)=Celeron(Tualatin, 鱈セレ). :1.0
 Pentium4XE(Gallatin)                      :1.07
 Pentium3  (Tualatin256k, 鱈)                 :1.15
 Pentium3-S (Tualatin512k, 鱈鯖)               :1.2
 AthlonXP (Thoroughbred, 皿)                 :1.25
 AthlonXP (Barton, 豚)                     :1.4
 Pentium-M(Banias)                       :1.5
 Athlon64 (ClawHammer, 黒濱)                :1.6
 Athlon64FX(SledgeHammer)                 :1.7

書込番号:2482894

ナイスクチコミ!0


スレ主 わるくないですよさん

2004/02/20 08:49(1年以上前)

LuinsOfIntelさん。その書き方は相手を不愉快にさせると思います。
まるで、アスロン2500+→セレ2.5が駄目みたいですよ。
最初から相手を疑っているみたいですから。
世の中にいるPC自作する人間は、初物好きやベンチマーカーだけではないのですから

書込番号:2491540

ナイスクチコミ!0


XX3さん

2004/02/20 09:15(1年以上前)

すみません。わたしもアスロン2500+→セレ2.5は、Floatingpoint演算処理速度的に少々ナンセンスと思います。不愉快にさせたらごめんなさい。

書込番号:2491592

ナイスクチコミ!0


びっくりみかんさん

2004/02/21 21:44(1年以上前)

よく読んだら、不思議な乗り換え方ですね。本当にAthlonを使ったことがあるのですか?
 この表現は不適切だと思います。遅い早いでつかう人もいれば安定性を求める人もいると思いますよ。アスロン2500が安定性が悪かったなどいろいろなことが考えられると思います。いたずらに相手を中傷するような書き込みは控えましょうね。LuinsOfIntelさん

書込番号:2497740

ナイスクチコミ!0


hat64fxさん

2004/02/27 22:30(1年以上前)

>やはりウインドウズはインテルのチップに最適化されているとつくづく思いました。(ビデオカード含めて)

理由は?Athlonで動かないメジャーなビデオカードってあるの?

書込番号:2522503

ナイスクチコミ!0


Eコア大嫌いさん

2004/05/10 00:18(1年以上前)

私は、アスロン1.7〜2.0〜2.5/ペン4 2.0A〜3.0C〜セレ2.4ですそれぞれ家庭の事情があると思います。ただ、メーンはモバイルセレの2.2ノートですが…

書込番号:2791341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング