CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっすいよ〜 やっすいんじゃない?

2004/04/18 00:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13AG FC-PGA2 バルク

スレ主 自己満足だよ!さん

先週、これを買いました。
今までは370M/Bで1.4celelonを使っていました。
特に不満はなかったのですが、いままで使ったことのないP3を試したくなり、
交換してみました。
使用した感じは全然変わらないですね。
ただ周波数が低いのに使用感が同じなので、気分は全然上々ですね。
今、Tualatinつかえるマザーを持っているならば、このCPUは買ってもいいんじゃない?

書込番号:2710424

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/04/18 00:18(1年以上前)

確かに。1.13だけ他のクロックに比べると安いですね。

昔、CPUが 1GHzに達した時、
BIOS画面で Pentium3 1000MHz と4桁にて表示された時は
なぜか凄く嬉しかった記憶があります。
現在はもう手元に対応マザーが無いので買いませんが、
良い買い物だと思います。

書込番号:2710449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/04/15 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 何処から見ても立派なオヤジさん

昨日、最安値+10円の店から購入しました。
憧れの3.06Gが無くならない内に買っておこうと思った為です。
環境はAsus P4PE(BIOS 1.07)・メモリPC2700 1G・OS Win XP SP1です。
当方では単純にCPUの載せ買えのみで認識し、HTも有効になりました。
ただ、発熱対策は、Coolermaster CyplumにサイレントドラコP4の8センチファンを取りつけ、内部ダクトで外気を直接ヒートシンクに導いています。 グリスは試しに買ってみた3.7gで1680円の銀入りです。
この仕様で、室温23度時に アイドル36度・エンコード(使用率100%)時
56から58度位(Asus plobe)です。
HDD4台にMTV2000+・光学ドライブ2台があるため、ダクトが無い場合は
6度位上がります。(たまにヒートシンクをエアダスターで吹いてあげないと、ほこりで冷却効率が落ちます)
今年の夏の具合では、水冷も要検討かもしれません。

以前はP4 2.4BGでTMpgEncで9時間ちょっと掛かっていたエンコードが
同じ設定で7時間位になりました。(HTの効果かな?)

以上、参考まで。

書込番号:2702296

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/15 19:21(1年以上前)

3.06Gもひと夏超えました。
空冷でも十分かと思いますが。

書込番号:2702832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の方は電源に注意

2004/03/29 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 3200+ Socket754 BOX

スレ主 BB_RX-82さん

Athlon64の初心者ですが、このCPUでマザーボードをGIGABYTE製の「GA-K8VT800 Pro」を導入したところ、電源容量が足りずに苦労しました。

私同様、初心者の方は参考にされてください。

前利用していた電源(nextwave社製のちょっと古い300W)を流用しようといたしましたら、ブーンという低周波の音がするだけでうんともすんともいいませんでした。

始めは原因がメモリなのかそれとも電源なのか判別できずに苦労しましたが、結果として電源ユニットを 新たに購入し(SCYTHE社製 鎌力 KMRK-350A)たところ、快適に動くようになりました。

なお、この電源を購入するときに店頭では「HD等を2台以上繋げると350Wでは厳しいかも」と注意をいただきましたが内蔵HD2台+DVD2台の状況でも動いております。

*メモリ
 IOデータ製 サムソンチップ 512MB PC3200 * 2
*カード類
 VGA:GeForce4400 カード
 SOUND:SoundBlaster カード
 メルコ製USB&IEEE1394カード
*内蔵ドライブ
 HD:7200回転 * 2台
 CD等 * 2台

書込番号:2641153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/29 03:04(1年以上前)


同じような仕様ですが・・・
CPU>>Athlon64-3400+ GPU>>GeForce FX5900、
RAM>>512MBx2=1024MB TV-Tuner>>1基 Soundcard>>1基、
モデムカード>>1基 IDE-HDD>>2基RAID0 STAT-HDD>>2基RAID0
FDD>>1基 DVD-RW>>1基 UPS>>1基

これで350Wですがまったく正常です。電源電卓では280Wと出ました。

書込番号:2641597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/29 03:05(1年以上前)

↑STAT>>>>SATAです(笑

書込番号:2641601

ナイスクチコミ!0


execbatさん

2004/04/15 16:19(1年以上前)

↑「UPS1基」は消費電力と何の関係があるのでしょう?
あと電源の品質はピンキリなので、電力表示もそれほど信用はできない
ということです。

書込番号:2702442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よろしい

2004/04/12 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 空想梟さん

初めまして。
去年の1月頃組み立てたパソコンにこのCPUを換装しました。
エンコード時間や解凍時間が早くなって個人的に満足しています。

書込番号:2694017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

発熱

2004/04/04 11:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 BOX

スレ主 梅三郎さん

安値につられて衝動買いしました。
発熱が大きいようで従来のままでは、アイドリング状態であってもリテールファンの回転数が10分ほどで最高回転になってしまっていました。

筐体横から外気を入れるよう120cmファ(1,200rpm静音型)を追加したところ、SuperΠを走らせまくってもCPU温度は50℃までで収まり、ファン回転数も最高で3,300rpmほどで、非常に静かになりました。

一時は大失敗したかと思いましたが、よかったヨカタ。

書込番号:2664378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/03/31 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 zigo-rowさん

Celeron1.7GhzからこのCPUに変えました。しかし買って来てから
使えるようになるまで紆余曲折が・・・
昨日アキバへ行って買ってきて、さっそく組んでみました。
最初はSiS655チップセットのGA-SINXP1394を使ってたのですが
いざセレからペン4に乗せ換えると起動しない。FSB533までは
乗せられるはずなので色々試したのですがだめでした。
そのうちセレを乗せてもファンが回るだけになってしまい、
結局マザーを買い換えることに・・・
今日GA-8S655FX-Lを買ってきてようやくペン4は動かすことが
できました。

そこで質問なんですけど、どうしてSINXPじゃ動かなかったんですかね。
単に相性問題なのか寿命だったのか。マザーって1年の命なのかなぁ。

書込番号:2652145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/03/31 23:34(1年以上前)

最初に起動しなかった時に、CMOSクリアは試してみましたか?
後の祭りとは思うけど・・・。http:
//tw.giga-byte.com/motherboard/support/cpusupportlist/cpusupportlist_ga-sinxp1394(ga-8sq800%20ultra2).htm
を見ると対応していますしね。

書込番号:2652660

ナイスクチコミ!0


スレ主 zigo-rowさん

2004/04/01 23:13(1年以上前)

CMOSはやりました。BIOSアップデートもして、最小構成で起動もしました。
ここのSINXPのBBSでは同じような症状が少なくとも2件
書き込まれているのを確認していたので、それと同じ
症状が発病したのかな、と思い込んでましたが・・・
マザボ壊れてないなら売ってお金にするか、2台目の土壌に
しますのでまあいいですけど・・・

書込番号:2655877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 03:14(1年以上前)

実はマザーのコンデンサーがショボイメーカー製脱退でふくらんでいるとかない?

書込番号:2656700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 03:15(1年以上前)

実はマザーのコンデンサーがショボイメーカー製でふくらんでいるとかない?(訂正

GSCとかLUXIONだとアウトだ

書込番号:2656701

ナイスクチコミ!0


スレ主 zigo-rowさん

2004/04/02 11:34(1年以上前)

早速コンデンサ見てみました。
メーカは2種類かな。ひとつは緑のSANYO製、
2つ目は黒い四角にKのマークが入ったもの(メーカ名わからず
膨らんでいるコンデンサはなかったです。
ちなみに、違う電源と差し替えても同じ状態だったので
電源は壊れていません。

書込番号:2657329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング