CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Celeronと交換

2004/03/26 19:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.13AG FC-PGA2 バルク

スレ主 う〜ん、マンダムさん

Celeron1.1GHz+ギガバイトGA-6OXTでしたが、安いと思い知人に頼んで
買ってきてもらいました。(ドスパラにて購入)
ついでにCPUファンも頼んだのですが、ソケット478用は数多くあれど、
ソケット370用はAthlonとの兼用があるくらいで数も少なく、以前売って
いたような安価なリテールファン(外し)は見当たらなかったそうです。
安売りのリテールファンは何処に行ってもPen4用ばかりだったとか。
それでも知人は足を棒にして探し回り、TZONEでジャスティ(確か倒産?)の
製品(新品)を\480で買って来てくれました。
CPUとの間にグリスは使わず熱伝導シールを使用しましたが、発熱も少なく
快調に動いています。(Celeron1.4よりも発熱が少ない!)

書込番号:2631571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/27 02:39(1年以上前)

安いなぁ。
適当サーバーには最高!

書込番号:2633168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2.4AのOC報告

2004/03/23 17:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40AG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:95件

ということで、
2.4Cを処分して2.4A逝ってみました。

マザー:素P4P800
CPU:標記
VGA:GeforceMX4000チップPCI
電源:ETASIS_EPR400RevD(電圧調整有)
メモリ:Winbond_BH-5(A-DATAモジュール)256MB_Dual

上記、ハード構成で3994.8MHz時π104万桁32秒を記録してくれました。
やはり、CPU:メモリを同期で焼けたことがこの結果に繋がったと思います。(パフォーマンスモードがイネーブルになる為)

865マザーと4GHzを下回るクロックでこの記録は満足してます。というか、4G超えでのπ焼きできませんでした。(もう少し寒くなれ〜^-^;;)
当たりくじだったかどうか微妙ですが、とりあえず、OKでしょう。
以上、報告終わります。

書込番号:2619423

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/23 18:45(1年以上前)

なかなか良い結果ですね。
2.4Aでの4GHz前後までのOCはよく目にします。
遊ぶには面白そうな石ですね。

書込番号:2619643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/23 23:46(1年以上前)

マレーシア製のPentium4.2.4GHzでしょうか??

書込番号:2620971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 01:05(1年以上前)

すばらしいですね。ノースウッドも捨てたもんではないですね

2.4A S-SPECは何利用しました?

書込番号:2621419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/24 01:12(1年以上前)

今日の冷え込みを利用して今現在もOCチャレンジ中ですが、
室温8℃にて記録更新(π焼き限界の)しましたので、追加報告します。

ハード構成同様
4027MHz時π104万32秒焼けました。記録自体は同タイムですが、
18回目の記録が30秒から29秒に変化しました。
もうすこし、喘いで見ますw

 満天の星さん>
フィリピン産です。(しかなかったから)

 なおさん>
あなたらしくないですね、Prescottですよ^-^;

書込番号:2621459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 01:40(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/stepping.htm

C0項目のSL7xxが知りたかったんですが載ってないので・・・

書込番号:2621557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/24 01:47(1年以上前)

なおさん>
S-SPECならSL7E8です。
あの・・・Prescottですのでお間違えの無いよう^-^;

4037.74MHz焼けました!当然32秒です。(泣
おやすみなさい・・・

書込番号:2621586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/26 05:32(1年以上前)


どうやってもπ104=34秒だな、自分のは。

書込番号:2629690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/03/26 12:49(1年以上前)

満天の星さん

ハード構成とBIOSセッティングを教えてくれませんか?

私も返信致します。

書込番号:2630515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentium M 1.6GHz

2004/03/21 20:36(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

Pentium M 1.6GHzをEPoXのIP-4MTS2Bに搭載して動作させてみました。
低消費電力、低発熱ながらスーパーパイ104万桁は61秒。
HDDは2.5インチ、3.5インチのどちらも試しましたがスーパーパイは同じでした。

書込番号:2611896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 21:24(1年以上前)

ケースはなににしました?

書込番号:2612123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 21:35(1年以上前)

VKさん こんばんは。 新製品ですね。 クランプメーター等で 是非 消費電流を測って教えて下さい。お願いします。

書込番号:2612173

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2004/03/21 22:07(1年以上前)

ケースはまだ思案中ですが、タカチの両サイドが木目のものを使用する予定です。(現在バラ組み状態)
100V側はスーパーパイ動作時で0.4Aくらいでした。(5A電流計)
アイドル時は測定不能(1Aスケールの電流計でないと・・・)
マザーボード付属のヒートシンクのファンは爆音なのでこのままでは実用的ではありません。

書込番号:2612353

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/22 00:01(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/etc_ip4mts2b.html
NETしていると メーターぴくぴくしてますね きっと。 最高で40w。
私のP4-2GHZ機がたしか150wもあって104万桁は1分30秒だったかな?後でしらべますが そちらは賢いですね。

書込番号:2612980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/22 03:07(1年以上前)

Mobilepower2のACアダプターで充電中のシンクパッドにUSBでFOMAに給電したらキィィなんて悲鳴あげたがそんなぎりぎりなんだろうか・・・

ACアダプタ駆動は厳しい?

書込番号:2613562

ナイスクチコミ!0


スレ主 VKさん
クチコミ投稿数:2945件

2004/03/22 19:11(1年以上前)

このマザーの電力には、Pentium M 1.4GHzを搭載時で12V、0.6Aと5V、5Aの電流容量が要求されています。
これに各機器の電力分がプラスされます。
いずれにしても80W以下で十分でしょう。

書込番号:2615646

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/22 23:23(1年以上前)

こんばんは。 ”すべて” の [2609299]M10000 で ociamさんが EPIA-M10000の報告をされました。

 私のP4-2GHZ機のパイは 1分29秒でした。

書込番号:2616884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 3200+ SocketA バルク

スレ主 COCOたんさん

やっぱり買ってしまいました。
一度、2500から3000のFSB400に変えましたが、こいつが2230MHzまでしか安定して使えないやつでして、一応3200+(2200MHz)で使えていましたが、なんか釈然としない気持ちでした・・・
で、いま現在バルクが23000円くらい・・・
手持ちの2500+と3000+を売り払い、思い切って買っちまいました^^
OCも2300MHzまで安定していることを確認して(そこから先は未確認)、やっと納得できるCPUにあたって、気持ちがすっきりしました^^
我ながらかなり無駄な投資だと思いましたが、釈然としないまま使い続けるのもいやだったので・・・
もっと安くなってからでもいいかとも思いましたが、それだといつまでも買えないし・・
ちなみに去年の16週物でした。BOXは33週物ばかりでした。(大須グッドウィル)
倍率可変のものがあってよかったです^^
これで、いまのマザーで当面使い倒そうと思います。
いまのパソコン事情からすると、ペン4の3ギガ相当のこのPCなら当分の間、買い換えたい衝動にかられることはないでしょう。
また、買い換える必要性も生じそうにないので・・・
インテルも64ビット出すようですし、PCの環境が64ビットに移行して、安定しだしたら、買い換えようと思います。
それまでは、こいつで頑張りたいとおもいます。
はたして、いまのクロック上昇停滞下でこのPCが力不足と思う日はいつの日か!
・・・でもないか、インテルは1クロックあたりの仕事量減らしてでも、クロックあげてくるからな・・・
次のソケットのCPUはさすがに、パワーアップしたもの出すだろうし・・ 
それでも4ギガ越えはなかなか難しそう・・・
到達しても、名ばかりで、アスロン64の3ギガあたりといい勝負?だろうな〜〜〜

書込番号:2532414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/02 07:52(1年以上前)

自己満足ですがそれが一番気分スッキリしますね。
私もP4のFSB533マザーで3.06に載せ買えスッキリしました。
IntelもAMDも3000以上のクラスなら1年は不満は出ないと思います。
スッキリbyCPUってことで(笑)

書込番号:2536648

ナイスクチコミ!0


う〜ん02さん

2004/03/18 18:38(1年以上前)

いいですね〜わしも3200のCPU積みたい。
最近ビデオ、DVDを弄ってると早いCPUが欲しくなります。

書込番号:2599754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Pen4 2.8Eの状態

2004/02/18 14:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80EG Socket478 バルク

スレ主 ARUおじさんさん

昨日にNorthwoodからPrescottに乗り換えました
うわさの動作緩慢なのではないかとのことでしたが
本日
普通のアプリをTEST後に3Dベンチやエンコード、レンダリングを
してみましたがすべて以前の2.8Cよりきびきびこ気味よく快速でした。
その点は非常に満足しています。
---------------------------------------------
ただし
熱はなんと強力ヒートシンクCyprumで通常41℃
(2.8Cでは27℃でした)
3Dやエンコードでは59℃〜60℃に騰がります。
それに比例して電圧降下も発生しました。
(現在ドライブ2台にHDDは3台接続してます)
最低でも400Wクラス電源は必要のようです。
---------------------------------------------
動作そのものは非常に満足していますが
電源、熱対策は大変でしょう。BOX版のシンクは
見たことがないですが非常に?です。
以上使用状況でした。
  ついでにベンチ結果

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
78482 138718 162283 241765 106751 204902 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
55955 53562 10540 273 86122 94902 22750 40943 C:\100MB

書込番号:2484731

ナイスクチコミ!0


返信する
あぁ!!さん

2004/02/18 19:05(1年以上前)

パイプラインが32段になった割には、体感は落ちないようですね。
32段になったから、体感速度が落ちるだろうとか、そういう単純な話ではないはないのでしょう。

書込番号:2485606

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/18 19:52(1年以上前)

Cypyumを使用することが間違いだと思いますけど・・・。
空冷HeatsinkならSP94の方が能力が高いです。
Fanも自由に選べますからね。

書込番号:2485734

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARUおじさんさん

2004/02/24 15:08(1年以上前)

間違いではありません。
このシンクで充分です。
私にはトラブルが無ければ39度〜40℃で常温で
静かで作業ができれば充分です。
SP94や爆音FANはOCの方にどうぞ

書込番号:2509997

ナイスクチコミ!0


そこが知りたいさん

2004/02/25 10:35(1年以上前)

「ARUおじさん」さん貴重なレポートありがとうございます。
他はPrescottについて悪評ばかり聞くのですが、体感速度がUPということで参考になります。
できれば、何故2.8Cから2.8Eに替えたかその辺の事情をお聞かせいただければ、より真実味が増すのですが・・・。貧乏人には2万円も出してほとんど変わらないCPUにする理由がわからず、関係者の人?とか思ってしまいます(間違っていたらすみません)。

書込番号:2513074

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARUおじさんさん

2004/02/25 11:01(1年以上前)

まず
BOX品のほうでも良かったと言う方おられますね。
悪評は動作ではなく熱関係のことではないでしょうか。
478から775へ変わりますが
478マザーボードで使えるおそらく最後のCPUになると
思いましたので、
SSE2もまだまだの時代ですがSSE3や1メガキャッシュの事も考慮にいれて購入しました。

書込番号:2513141

ナイスクチコミ!0


matchさん

2004/02/26 11:45(1年以上前)

私もPrescottを使用しはじめたのですが、MSIのMBについていた付属のソフトでコアセンターというものがありまして、それでCPU温度をいつも見ているのですが、いつも50度くらいで、熱い時は60度まで達します。ツートップで買った静音CPUファンがまずかったのでしょうか…
よく考えてみたらケースに排気ファンをつけていないのですが、それも必要そうですね。

書込番号:2517077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARUおじさんさん

2004/02/26 18:38(1年以上前)

これからはケースファンは必要に思います。
現在ケースファン(9cm)に電源BOXファン(12cm)の
2箇所排気で使ってます。
この前ヒートシンク取り付けなおしグリースも塗りなおして
現在常温38℃〜40度の状態です。
重いSOFT関係でも47℃前後で作業できるように
なりました。

書込番号:2518074

ナイスクチコミ!0


KAWAKさん

2004/02/27 19:32(1年以上前)

>478マザーボードで使えるおそらく最後のCPUになると
>思いましたので、
>SSE2もまだまだの時代ですがSSE3や1メガキャッシュの事も考>慮にいれて購入しました。

SSE3搭載に魅力はありません。たった十数個の命令追加しかありません。
FSBは533でHTはOFF状態。
最後のCPUとして購入するのであれば、3.0EGHzでもよかったような気がしますが?
今回はソケットもまもなく代わるということは、周りのデバイスも大幅に変化することを意味します。
intelの失策といえる2.8Eを買うのであればもう少し
上のクラスを買っておくか、LGA775まで待ったほうがよかったと思います。

はっきり言えば2.8Cないてると思いますよ。

書込番号:2521817

ナイスクチコミ!0


hat64fxさん

2004/02/27 22:33(1年以上前)

>FSBは533でHTはOFF状態

それは2.80AGHzです。2.80EGHzはFSB800/HT対応です。

書込番号:2522515

ナイスクチコミ!0


信じましたさん

2004/03/05 17:29(1年以上前)

ARUおじさんの情報を参考に、乗り換えました
確かに温度は上がりますが(max58度)、サクサク動いてくれています
ここで疑問なんですが、悪い書き込みをしている人は、本当に購入した・する
人なのでしょうか? 
私は非常に満足しております。

書込番号:2548949

ナイスクチコミ!0


@茶さん

2004/03/18 10:14(1年以上前)

動作は安定してるけどどうしても熱がね…
電気使いすぎだし ||| ○| ̄|_

書込番号:2598495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2004/03/18 06:36(1年以上前)


CPU > AMD > Opteron 242 Socket940 BOX

スレ主 貧乏な男改・本家さん

HDBENCHにて、


int=148、358

flo=168,486

こんなモンです。


書込番号:2598140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング