CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

標準

現在も文句なし快適で絶好調であります

2021/10/27 10:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

さて
冬も近ずいて参りましたが このCPU現在も絶好調。
メモリークロック4000も安定稼働。

機敏で速く文句なし状態であります
間もなくZen3 B2 3D V-Cache CPUが来ますが

それは新規にセット組む予定であります。
これはこのまま快適サブ機として使い続けます。

過渡期でありますが良いものは良い
これからもガンバってもらいます (^_^) ハイ

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:24415760

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/27 11:02(1年以上前)

>これはこのまま快適サブ機として使い続けます。

無理ですな、お宅の場合には持っていかれそう。。

うちは5900xは66,000円(送別)で手放せました。
3070も買った価格の倍で。。^^;
終活も順調に進めております。

書込番号:24415766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/10/27 11:09(1年以上前)

オリさんの口コミへのレビュー投稿は、
買い替えの前触れと個人的には思っています。(笑)

ケース買った直後にスマホ変更とか…

書込番号:24415778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/27 11:44(1年以上前)

おは〜!  お2方

>あずさん
>終活も順調に進めております。
何を言ってるのかしら
60代なんかまだまだ青年よ (^_^) ガンバ!



>アテゴンさん
あはははは〜 <("0")>
なんでもよくご覧になっておられますな〜
来年に大変身するかもね(笑)

書込番号:24415823

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/27 12:17(1年以上前)

箱を出してきたのですね?売るために。。

書込番号:24415862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/27 12:20(1年以上前)

お〜す!

あはははは〜 <("0")>
いつでも下取りに出せるようにしてるのよ

書込番号:24415867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/27 12:31(1年以上前)

>文句なし快適で絶好調

買い換えるの?(^^;

書込番号:24415880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/10/27 12:33(1年以上前)

因みに、
シリアルナンバーは隠さなくて良いのかな?

書込番号:24415889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/27 13:12(1年以上前)

お〜す!

>買い換えるの?(^^;
買い替えまへん 買い足すのよ。



>シリアルナンバーは隠さなくて良いのかな?
AMAZONで買って気にしてまへん。

書込番号:24415947

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/10/27 13:43(1年以上前)

撃つ気が無いのなら、トリガーに指かけちゃ駄目だよ。

書込番号:24415986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/27 14:26(1年以上前)

お〜す!

あはははは〜<("0")> 撃つ気 満々よ!

書込番号:24416035

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/10/27 14:43(1年以上前)

ダルトンの007の場合。 

書込番号:24416063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/10/27 15:07(1年以上前)

時々思うんですけど、
映画のワンシーンとかって貼っても問題ないんですか?

それともフリー素材として出ているのかな?

疎い人の疑問です。

書込番号:24416088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/10/27 15:33(1年以上前)

引用です。

書込番号:24416128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2021/10/27 17:22(1年以上前)

引用のいうルールがあるんですね。
聞いたことはあったけど、こう言うことなんですね。

「引用の仕方」「画像」で調べたら、
法律事務所のHPがいっぱい出てきました。

必要不可欠でなきゃ使ってはダメとか、
改変不可、
引用元明記、
他…

調べたらますます難しくなった。(笑)
自分は止めておきます。(^^;

書込番号:24416277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/10/27 17:35(1年以上前)

へー。

書込番号:24416295

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 17:53(1年以上前)

『Zen3 B2 3D V-Cache CPU』と チップセットX570S が生きてくるな!
何の為のX570Sが出て来たのか!だったけど・・・

書込番号:24416328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/10/27 18:03(1年以上前)

こんばんワン!  皆様方

>アテゴンさん
>それともフリー素材として出ているのかな?
私めのは壁紙サイトにある。

ムービーのも
個人が壁紙に使用するだけなら良いでしょ。



>nogakenさん
ごちゃごちゃ言わず 3D V-Cache CPUで同志になろう∠(^_

書込番号:24416345

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 19:12(1年以上前)

X570S チップセット 万端

3D-Vache Ryzen 値段幾らだ?

Ryzen 7 5800X は MEG X570 UNIFY 入れ替え済んでません!(放置)

Ryzen 9 5950X は MEG X570S ACE MAX へ入れ替え終えたのに・・・(写真)

3D-Vache Ryzen入れ替え出来るか?

テレビパソコンはIntelでCore i9 9900K BOX(サッカーボール)ですね!

書込番号:24416457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/27 20:20(1年以上前)

AMD、2021年第3四半期も増収増益で引き続き好調

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361787.html

値段も強気そうな!(苦笑)

Intelどうしてる?(滝汗)

書込番号:24416571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/30 12:04(1年以上前)

浦山。

3500の素人が通りますよ

書込番号:24420629

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU温度の乱高下に困っている人へ

2021/09/20 21:59(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 Shallronさん
クチコミ投稿数:58件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

以前私もRyzenの自作PCを組んだ時タイトルの症状に悩まされ続けました。
ですが今は違います
アイドル時で30度前半をキープできています

設定項目は色々人によってちがいますでしょうが、基本的に今から書く項目を設定すれば悩みは吹き飛びます

Windowsの電源管理から入り、プロセッサの最大が100%になっていると思います
この項目を99%以下にしてみてください


ほら、、、どうですか?CPUの乱高下は止まりましたか?冷えてますか?
つまりこういうことです。
PCに詳しい人は 何当たり前のこと言ってんだ と思うかもしれないですが自作初心者の人にとっては気付きにくい設定です。
もちろんゲーム等をした時はきっちりブーストされますので安心してください
参考までに、NZXT Z73を使っていますがテイルズオブアライズを144FPSでCPU温度50度前後です
めっちゃ快適ですね

もし改善されたなら喜びのコメントをお願いします&#128580;

書込番号:24353674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2021/10/25 12:20(1年以上前)

9900Kで試してみましたが。4.5GHz貼り付きだったクロックが3.5GHz中心に上下になりました。HWMonitorでのCPU消費電力も、普段は20W以下に。
エンコード時のクロック数上がりが鈍いかな?とは思いましたが。モニターでの最大クロックは4.7GHz、CPU消費電力は108Wと、必要なときには必要なパワーは出しているようです。
まぁエンコード時間は延びているのでしょうが、べつに人間が貼り付きで何かする作業でもないので、容認です。

書込番号:24412728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全コア4.5GHz@1.2825V

2021/10/08 01:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600XT BOX

スレ主 Tukushi_36さん
クチコミ投稿数:3件 Ryzen 5 3600XT BOXのオーナーRyzen 5 3600XT BOXの満足度5

Ryzen 5 5600Xが4万を切らない頃にRyzen 5 3600の値段+2000円でXTが買えたのでコスパいいと思って買いましたが, 今では5600Xが安くなってこちらはますますお勧めできなくなっていますね...
ところで, 現在こちらのCPUを全コア4.5GHz, 1.2825Vで常用しております. 1.25Vでもcinebench R15は通りますが, UE4のシェーダーコンパイリング中にPCが落ちたのでR23が完走できるまで電圧を盛っています. それにしてもRyzenはOCすると飛躍的にコスパがあがりますね. 初期状態では全コア4.2GHzとなり温度は80℃に達しました. ですが, 同じクーラーで上記の設定では70℃前半でおさまっています. もちろん, 5600Xにはかなわないのですが....
さて, 5600Xに乗り換えたいというのが正直な気持ちですが, 貧乏なのでしばらくは我慢しようと思います.
同じく3600XTをお使いの方で, OCの条件など運用中の設定があればお聞かせください.

書込番号:24384603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信41

お気に入りに追加

標準

5800X調教日記

2021/04/13 01:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

メイン機となる5950Xと同時進行で、サブとなった5800Xを調教していきます。
Zen3唯一の爆熱失敗作の汚名を返上し(誰だ?んなこと言ってるのは!)、普段は粛々と、いざというときは本領発揮できるような、そんなマシンに仕上げていきます。

まず、当面の常用機とするため、低負荷時の消費電力を極力抑えたいという要求があり、空冷で行くことにしました。
使用クーラーは現在空冷最強ともいわれるDeepcoolのアスアスイン…ASSASSIN…アサシン3です。
空冷で大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、アスアスインに限っては全然平気です。

デカイのでケースに収まらないとか、重くて基板が曲がりそうとか、大型空冷クーラーは色々言われますが
ウチは基本露天平置きなので、問題ないです(今回は長尾製作所のベンチ台使用)。
そもそもPCをケースに入れるなんてどうかしてるんです。熱処理が面倒になり、メンテも面倒になるだけ。
オープンフレーム最高。わー

この優秀な空冷クーラーに置き換えることで、水冷ポンプと3連ファンが消費していた26Wくらいが節約できます。
実際、アイドル時は42W程度までシステム消費電力が低下し、45〜60Wあたりまをウロウロする感じになりました。

また、マザーボードも、基本機能が最小限のmicro-ATXのものにしました(もともと乗っていたRyzen5 3500の殻割り実験を中止)
B550M SteelLegendです。ATXのB550 SteelLegendに比べ、すべてがチープなボードです。
まあ、今回はそこがイイんですけど。

GPUは高騰のため新しいものはとても手が出せないので、以前から使ってるGTX1060 6GBです。
こいつはTDP120W、実消費でもせいぜい150W以下という、今でも優秀なエコカード。いまだSteamの使用者数ナンバーワン。
実ゲームで言うと、FF14をフルHD〜WQHDくらいでプレイするには問題ない程度の性能でしょうか。

まあ、これに5800Xはオーバースペックと言えますが、CPU性能の向上がどう影響するかを検証します。
ってか、もうしたんだけど、なかなかスゴイわ。しばらくコレで戦えるよ。



CPU:AMD Ryzen7 5800X(当製品)
クーラー:Deepcool AssAssIN3
マザーボード:AsRock B550M Steel Legend(micro-ATX)
メモリ:Team VIPER 3733 8GB×2
GPU:GeForce GTX 1060 6GB
SSD:Samsung 970EVO 500GB
電源:玄人志向の750Wゴールドのセミプラグインのやつ

書込番号:24077396

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 01:42(1年以上前)

分かり難いけど、ナメた金具側。

穴を広げる

裏からナットを接着する

色々調整してボルト留め

準備として、アスアスインの取り付け金具のネジ穴がダメになったので、コレを補修するトコから始まります。
原因は、取り付けビスが金具に対して斜め挿しになってたのにムリヤリねじ込んだため。

基本オレが悪いんです。

ただ、今回、クライオリグとかノクチュアなどの一流メーカーとの差を感じたというか、こんなねじ切りしただけの鉄板を、最重要パーツにしてしまう点が、ワキが甘いというか、中華クオリティだよねと思いました。
一流メーカーは金具にナット埋めてあるわ。コストダウンを徹底しているサイズも、かつては鉄板にねじ切りの金具使ってたけど、それでもネジ部分は打ち抜きで反り返りを作って、ネジがかかる部分を長くしていた。

こーゆーとこです。

作業的には、ダメになった穴をリーマーで広げて、裏からナットをゴリラグルーで接着。
元よりしっかり締めることができるようになりました。

グリスは今回、シミラボのSMZ-01ってのを使ってみました。
最適な塗り方であることが実験で実証されているバツ塗りで。

取り付け金具への不満はありますが、ヒートシンクそのものの性能はガチです。
下手な簡易水冷は全裸で逃げ出す。

書込番号:24077420

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/04/13 05:13(1年以上前)

∠(^_^) ごくろうさまです

私め環境ではお安い簡易水冷で問題なく冷えとりますが。

書込番号:24077473

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 08:04(1年以上前)

Curve Optimizer ALL Core negative 20/PPT 128W

Curve Optimizer ALL Core negative 20/PPT 128W

フルHD最高品質

WQHD最高品質

Curve Optimizer ALL Core negative 20/PPT 128W設定で、CINEBENCH R23はこのコア温度。

そして、Ryzen5 3500/4.575MHzで使った時のFF14ベンチスコアは12000ちょいでしたが…14000近いスコアになりました。
すごい。旧世代のミッドレンジGPUを、現行主流の1660SuperをZen2で使った時並みまで引き上げてしまう。
WQHDでも非常に快適となりました。

グラボ買えなくても、しばらくは凌げそうですね。

書込番号:24077610

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/04/13 09:53(1年以上前)

おは〜!

わっしめも似たような感じかな。
グラボは当分買えまへん(笑)ハイ

書込番号:24077764

ナイスクチコミ!4


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 12:51(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ほんと、グラボどうにかなりませんかね。

GTX1060が出た時は、『ミドルレンジで40000円かよ!』なんて言ってましたが、今やミドルクラスのはずのRTX3060は80000円とか。

流石にいつもみたいに『たいしたゲームはしないけど主流に乗っておこう』みたいなノリじゃ買えないです。

ロケットレイクも、グラボさえあればもっと売れてたかもしれないから、需要がありすぎるのも市場を停滞させる要因になるんだなぁと、しみじみ思いました。

書込番号:24078076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 19:37(1年以上前)

>オリエントブルーさん

ん?
SSを良く見ると、
なんでそんなにパッケージパワー低いんですか?
全コア4800MHzまで上がってるのに90WでMAX?
なんかオレの知らない秘密を知っているん?

書込番号:24078755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 19:46(1年以上前)

>オリエントブルーさん

と、思ったら、100%負荷後のSSじゃないんですね。
何か5800Xの秘密のスィートスポットでも発見したのかと思った。

たぶん、FF14ベンチだとウチの設定でもそんなもんだと思います。アスアスイン3はかなりのつよつよクーラーです。
DIY水冷に比べると10℃くらい高いんですけど、システム消費電力はかなり減ってるので、おのずと総発熱量も減っている。ゆえに夏場は有利。

あ、ちなみにまだ暖房入れてる現在は室温23℃くらいです。北国の人ほど寒がりなんで、部屋は暖かくするんだよ。

書込番号:24078769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/13 22:49(1年以上前)

CINEBENCH R23 30分

CINEBENCH R23 30分後の温度など

OCCT Linpack2019

クーラー『DeepCool ASSASSIN3』の高負荷時恒常性能を見るためにストレステストを実施(室温21℃)
ファンは2つとも50℃を超えたら100%回転になる設定。だいたい1400rpmか。

CINEBENCH R23は30分廻しても初回スコアを維持する。熱ダレしない。
Linpack時は4600MHzあたりで廻っていたが、T ダイを70℃以下に抑えている。

これなら、レンダリングで放置したまま出かけても大丈夫だろう。

CPUのパッケージ消費電力は128W縛りだが、ワットモニタ読みのシステム消費電力は160Wほど。
水冷よりも確実に消費電力が落とせて、しかもリミッターに邪魔されない十分な性能が発揮できている。
テスト中はパッケージパワーが128W張り付きだったので、128W分の発熱を処理し続けたことになる。

これら結果から、『ASSASSIN3』は5800Xに全力を発揮させるに十分な冷却性能を持つといえるだろう。
値段も10000円を切っているから、簡易水冷よりは安く必要性能を得ることができるのもポイント高い。

ただ、大型空冷全般に言える欠点…重い、大きいはどうしても付きまとう。
あと、設置用金具がチープなことはマイナスポイント。

しかし、マイナスポイントを差し引いても5800Xの相棒として『ASSASSIN3』はオススメできる。

さあ、みんなでASSASSINを称えよう!アス!アス!イン!
勇気があるなら夜の上野恩恵公園で叫ぼう!アス!アス!イン!

書込番号:24079190

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5

2021/04/14 07:13(1年以上前)

おは〜!

>勇気があるなら夜の上野恩恵公園で叫ぼう!アス!アス!イン!
あはははは〜<("0")> かないませんな

わたしめ
基本OCなしすべてAUTO設定ですよ d(-_^)
唯一 メモリーはクロック4000でIF2000(1:1)にしています。

おきばり下さいませ∠(^_^)

書込番号:24079539

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/15 12:23(1年以上前)

TDPは、消費電力ではない。
TDPは、消費電力ではない。
TDPは、消費電力ではない。
TDPは、消費電力ではない。

重要すぎて4回言ってみた。

じゃあ、何かと言うと、『要求されるクーラーの性能』を表す。

だから、TDP 105Wならば『常時105Wの発熱を処理できるクーラーを付けて下されば、規定の働きをして差し上げます』という意味。

あと、『温度』と『発熱』は違う物理量を表す。単位が違う。ゆえに、コア温度が高いことを発熱が大きいとは言わない。

書込番号:24081987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/15 12:37(1年以上前)

ガチの調教師さんのスレはためになるわ。
オラには真似出来ない。

書込番号:24082020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/15 12:58(1年以上前)

>ガチ○○師

TDP100W超えのCPUお持ちですか?

お持ちなら一緒に、アス!アス!イン!

あ゛ぁぁぁ!!

書込番号:24082053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/15 22:13(1年以上前)

こんばんは

軽部さん、 お久しぶりです。

それって、みんなが持ってる!アス!アス!イン!の事ですよねぇ。
TDP低めな4750Gで使ってました。最近インテルに入れ替えましたけど、はよ5シリーズAPU出せです。


書込番号:24082977

ナイスクチコミ!3


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/16 00:36(1年以上前)

かつての最強空冷『スサノオ』のマザーボード全体を覆うヒートシンク

それにサーキュレーターで暴風を送り、2600Kを5GHz運用していた

>あおちんしょこらさん


やあ、どもです。お久しぶり。

実は、初代アスアスインの写真探してたんですけど、見当たらないんですよね。
あの特徴的な変な緑色のファンブレードの140mmファン。
いや、初代は120mmと140mmの異径仕様だったか…

当時はOC常用していたCore i7-3930Kに使っていて、CPUだけで300W近い出力を捌いていたはずです。
初代の頃から7本ヒートパイプで最強空冷の一つでした。
クーラーベースとヒートパイプの接合部工作精度は高かった。
SilverArrowとどちらが冷えるか競った覚えが…

更に、フーリオとかいうもっと重くて強いヤツがあったはず。あの頃はツインタワーが際限なくデカくなった時代でした。
いっそあの頃に高さ制限を撤廃して、280mmのツインタワーで140mmファン4発とかの化け物を出しとけば語り継がれたのに…

残っていた写真で一番クレイジーなクーラーは、10年くらい前のスサノオにサーキュレーターを当てて冷やしていたSandyBridge 2600Kの写真でした。懐かしい。 
後ろに巨大水冷装置(800mmラジエーター)のリザーブタンクにしてた一斗缶(18リットル)が映っていますね。当時からとにかく物量主義だったのですね。

書込番号:24083202

ナイスクチコミ!11


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 10:37(1年以上前)

テスト用筐体

テスト用共通設定1

テスト用共通設定2

5800Xって高価なCPUですよね?

少なくとも、メインストリーム向けCPUで60000円近くってのは、これまでの自作PC市場ではトップエンドレベルに高価な部類です。
現在のAMDのラインナップには更に上がありますが、一般的な感覚を思い出して考えてみれば、パソコンの部品一つに58000円って、アナタそりゃあ高すぎでしょ!ってなもんです。今のオレには仮想嫁しかいませんが、物理嫁(悪魔)がいたら物理的な被害が及んでいたことでしょう。

PCケース内部のパーツ…特にCPUクーラーに隠されるCPU…が変わっているか変わっていないかなんて、外見だけから判断するなら2分の一の確率じゃないですか。判断基準が外観だけしかないなら、日本では推定無罪だ。

実際に光学的な観測に及ぶか、エネルギー収支の計算結果(カード引き落とし)が出るまでは新パーツを買ったことは確定しないわけです。これを『自作PCの不確定性原理』と呼びます。そして、日々こっそりパーツを交換していると思われる我々自作erのPCは、常にこの不安定な状態にあるといえます。

中身のパーツが置き換わっているのが確定するまでは、量子論的にパーツ交換なんてしていないのです。

が、最近のPCケースはサイドパネルがスケスケになっていて、中身が見えちゃうのものが多い。光学観測可能だ。
しかも、なまじ見えるもんだから、ついつい光らせたり、これみよがしに高価なパーツを組み付けて自慢したくなっちゃう。

おまえら自分の首を絞めすぎです。
物理嫁の監視が厳しくなるのもわかる。

そこで今回は、Ryzen5 3500を使ってた人が、こっそりRyzen7 5800Xに置き換え、『不確定性』を維持したままコレを運用できるか?という良くあるシチュエーションを想定した実験を行います。

ウチは悪魔の監視がないため露天環境なのですが、テスト中はダンボール箱(Amazon)を被せてエアフローを抑制してみます。
いちいちクーラーに合わせた設定をするのが面倒なので、大型高性能クーラー(アスアスイン3)で十分な性能が出ている現設定を流用します。最高出力が135Wなので、プアな性能のクーラーでも起動くらいするでしょうから。


使用するクーラーは、
3500のリテールBOXに付属する「ストッククーラー」
3500で組んだ時に、ちょっとクーラー交換しておこうということで取り付けてあった「サイズ超天」
3500をロープロファイルケース運用していた想定の「クライオリグC1」
そして、不確定性さを失ってでも性能を求め、悪魔と戦うことを辞さない人向きの「ASSASSIN3」

この4つのクーラーでテストしてみます。
果たして、既存環境をこっそり置き換えた5800Xは実力を発揮できるでしょうか?

書込番号:24087602

ナイスクチコミ!9


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 12:31(1年以上前)

グリス塗り方

AMDのストッククーラー

共通の仕様として、グリスはMX-4を写真のように×塗りです。
これが一番効果的だと実験で実証されたようですから、最近は液体金属以外こうやって塗ってます。

まずはRyzen5 3500の付属クーラー(和名:リテールクーラー)からです。
元々TDP65WのCPUに付属するクーラーですが、リテールパッケージにクーラーが付属しない5800Xでコレを使わざるを得ない場合、どれくらい性能が出るでしょうか?

室温は22℃です。

追加の仕様変更ですが、ベンチマークをスタートしてしばらく、ゲーム性能の確認のためFF14ベンチを廻しているとフリーズしました。何度やっても同じところで固まります。即席ケースの中に手を突っ込むと、かなりムワっとした空気が滞留して、GPUコア温度が80℃を超えていました。高温でフリーズってヤツですね。高温なのにフリーズな。

対策として穴を増やしました。市販ケースに入れてある場合でも、中はこのように過酷な高温になっている可能性があります。
エアフローを考えて通気を良くしましょう。

書込番号:24087783

ナイスクチコミ!11


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 12:55(1年以上前)

AMDストッククーラー

AMDストッククーラー

AMDストッククーラー

AMDストッククーラー

AMDストッククーラー(GPU:GTX1060 6GB)
クーラーファンの回転数は60%(40℃)〜100%(60℃)で可変する設定。


CINEBENCH R23 : 14845
CINEBENCH R15 :   2501

CPUMark : 28128

FF14漆黒ベンチ : 13917
FF15ベンチ : 4591


PPTは135Wに設定してあるが、CINEBENCH R23実行中はTdaiが早々に90℃に到達してしまい、その後パッケージパワーは112Wあたりを維持して推移する。開始時4600MHzくらいで始まったクロックは途中4400MHz程度まで落ちる。

ゲームベンチではCPUのパッケージパワーが上限に到達することはほぼなく、良好なスコアが出る。

書込番号:24087817

ナイスクチコミ!9


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 15:37(1年以上前)

SCYTHE 超天

超天

超天

超天

次は標準的な性能のクーラーということで、SCYTHEのトップフロー型 超天 です。
クーラーファンの回転数は60%(40℃)〜100%(60℃)で可変する設定。


CINEBENCH R23 : 15599
CINEBENCH R15 :   2610

CPUMark : 29464

FF14漆黒ベンチ : 13895
FF15ベンチ : 4598


これはRyzen5 3500を使っている時にコア温度が気になって、安価で評判のよいクーラーに取り換えてあった想定のテストです。
5800Xに替えて、そのままクーラーも引き継いだというシチュエーションを再現。

良いですね。90℃いかなくなりました。

超天はクーラーベースが『もっこり型』で、ヒートスプレッダが凹んだIntel向けかと思っていましたが、意外とやるもんです。
やはり、グリスの×塗りが良いのだろうか…以前はユルユルグリスを凸凹がないように均一に塗り広げて取り付けしていましたが、その時はヒートスプレッダが真っ平らなAMDのCPUでは、4辺が浮いた状態となり、冷却性能もあまり芳しくなかった記憶があるので。

書込番号:24088050

ナイスクチコミ!10


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 17:51(1年以上前)

クライオリグC1

クライオリグC1

クライオリグC1

クライオリグC1

そして、スリムケースみたいな、高さに余裕のないケースで使っていたという想定のクライオリグC1 です。
クーラーファンの回転数は60%(40℃)〜100%(60℃)で可変する設定。


CINEBENCH R23 : 15916
CINEBENCH R15 :   2610

CPUMark : 29958

FF14漆黒ベンチ : 13915
FF15ベンチ : 4601


このヒートシンクはやはりトップフロー最強ですね。ASSASSIN3とほとんど遜色ないスコアが出る。
つまり、PPT135Wを完全に冷やし切っていると言えます。

温度データはPassMarkのCPUテスト(CPU Mark)が終わった後のものであるため、Tdieが80℃超えてしまってますが(Tdieを参照するのは、これにCPUクーラーファンの制御が連動しているから)、CINEBENCH R23廻してる間は80℃を超えません。78℃くらいまで。クロックは4600MHzあたりをキープする状態。CPU MarkのExtended Instructions(SSE)と、Compressionテストがキツいんですよね。Linpack(AVX有効)並みにキツい。一瞬でコア温度が上がる。

ちなみに(CPU系ベンチは全て3回廻して、ベストスコアを選んでいます。
温度データは一番高温になるCPU Mark三連続後のもの。

C1スゴイですね。現行C1 V2になってますが、たぶんAM4に対応したくらいの違いでしょ?
自分はAM4が出た当時、無償で金具いただいてV2相当になった初代C1です。
付属のファンも変わっていないと思いますが、この薄型ファンでこの性能が出るってのがスゴい。

ASSASSINに行く前に、ファンを通常厚の140mmファンにしてデータ取ってみます。

書込番号:24088279

ナイスクチコミ!9


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 Xアカウント 

2021/04/18 18:15(1年以上前)

クライオリグC1(ファン換装)

クライオリグC1(ファン

クライオリグC1(ファン換装)

クライオリグC1(ファン換装)

あまりに成績が良かったので、どこまでいけるのか試してみたくなったクライオリグC1(ファン換装) です。
クーラーファンの回転数は60%(40℃)〜100%(60℃)で可変する設定。

ファンはASSASSIN3の140mmファンです。

CINEBENCH R23 : 15917
CINEBENCH R15 :   2684

CPUMark : 30209


ゲームベンチはCPU負荷が100%にならず、すでに性能飽和しているようなので未実施。
CPUのほうも80℃以下に収まるようだと性能飽和しますので、ここからさらなる性能向上を狙うにおであれば、冷却を頑張って70℃以下に収めるか、PPTを少しづつ上げたり、Curve Optimizerでnegative値を大きくしたりして、Tdieが80℃以内に収まる範囲で全開時間を長くするチューニングをするか。

書込番号:24088322

ナイスクチコミ!10


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

最近すっかり安定して物足らないくらい

2021/09/21 21:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

通常のPPT142w

というア・ホな冗談ですが、このCPUは本当に乗り換えてよかったです。
食わず嫌いのままではイケませんね。 
普段はPPT制限142Wで使用ですが、久しぶりの遊びでマザー任せの無制限でやってみました。
(8pin 1か所しかないのに^^;)
するとCinebench R23 で 23400出ましたが、温度も83℃、 PPTは198W行ってました(笑)
あまり無茶も程々にしておきましょう。

残る悩みはWindows11ではInternet Explorerは無いので、
どうしても1台はWindows10で残しておかないとなりません。
IEしか動作しないアプリがあるもので。。

書込番号:24355164

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/21 23:20(1年以上前)

こんばんワン!

ハイ お付き合い こんなものでした。

書込番号:24355383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/21 23:39(1年以上前)

あのね

明日は家内もお休みなんだけど(私めもお休みします)

  「○○ちゃん 抱っこしたげるから こっちいらっしゃい」

ー−のお言葉もなくコロナの関係でお仕事上疲れたのか
  お休みになられました。

ー−という事で次の作品で引退されるダニエル・クレイグの
007シリーズゆっくり楽しみます (*^_^*)

∠(^_^) お休み

書込番号:24355420

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/09/21 23:56(1年以上前)

i5 11400

最近はこの2台体制が、バランスよく回っています。
次の世代ももう過ぐ登場だけど、すぐには手が出せそうにじゃないです。

映画鑑賞行かれますか? ぜひぜひ楽しんでらっしゃいませ。
最後行ったのは去年の無限列車編だわ。
眼鏡も見つかったし、これで何時でも行けます^^

明日の雨の後からは、ようやく朝晩が冷えてくるみたいです。
でも日中は30℃越で寒暖差大きくなるので、体調には気を付けよう!

書込番号:24355446

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/09/22 00:07(1年以上前)

マイロ君みーっけ

書込番号:24355459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/22 16:46(1年以上前)

ハイ Geekベンチ復帰ね。

書込番号:24356326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信11

お気に入りに追加

標準

APUを速いメモリーでベンチマークです

2021/08/22 00:47(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

DDR4メモリーを指定されたプロファイルの読み込むと不具合となったので、安定する速さを手動で探り、長時間でも問題のない設定でFFベンチマークを計ってみました。

マザーボード: GIGABYTE B550M AORUS Pro
メモリー:  Patriot Viper GAMING DDR4 4400 8GBx2
設定: DDR4-4000 CL1618-18- 36

やはりAPUは使用するメモリーの速さで化けます
゚∀゚)o彡°AMD!APU!
マザーボードで検証済みのDD4-4400メモリーなら更に良い結果となるのでしょうね

書込番号:24301930

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/22 00:49(1年以上前)

その前のメモリーと比較があれば、より分かりやすかったかも^^

書込番号:24301932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 00:55(1年以上前)

>あずたろうさん
それでしたら、既に以前投稿済みですので、是非そちらの結果と見比べて頂けると良いと思います、

書込番号:24301939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/22 01:03(1年以上前)

いや自分はメモリークロックで変わることは知ってます。

クチコミで投稿するなら、嬉しかったことを多くの方に知って欲しかったのでしょ?

いちいち貴方の過去投稿を探るようなことまで、普通はしないです。

書込番号:24301949

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん
前のメモリーというか、組み立てた最初から使っている品は同じなのです(・∀・:
先の投稿ではRyzen5-2400Gとの比較でメモリーの早さを合わせたかったので3200としました。
その速さでも問題は起きなかったのですが、やはり購入した品が4400でしたし、そこから少しづつ上げて長時間使っても問題の起きなかった速さの結果を投稿してみました。

書込番号:24301952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/08/22 01:08(1年以上前)

>あずたろうさん
先に投稿に対して、uPD70116さんからもリクエストもありましたし、購入した品をどの様な使い方で結果が得られたか、それを個人の感想として投稿をしています。
そうして価格ocmで投稿するのには、あなたの承諾は必要なのでしょうかw

書込番号:24301957

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/22 01:13(1年以上前)

いいえいいえ、すみませんです。お気に触ったようですね。ごめんなさいです。
気分直されてお休み下さい。

書込番号:24301961

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/22 01:17(1年以上前)

前の投稿を拝見しました。
何故にそのスレッドに返信投稿されず、新たに投稿なのでしょう?

初めて見たものは何だろう?程度にしか思えないです。
要らん事言いました。失礼します。

書込番号:24301967

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/05 07:40(1年以上前)

>kinkoさん
スレ主さん、やはり分かりにくい投稿はいかがなものかと思います。
前スレ見れば?って意外と直近スレでも見落とすので、最初に記載すべき。
まるでどこぞのメーカーのサポートダイヤルと同じで、ページすら言わずに
「マニュアルにありますので見てください」
と突き放すのと同じ。
一方的につぶやきたいならツイッターにでも投稿することをお勧めします。

書込番号:24324919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:310件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2021/09/05 11:50(1年以上前)

>Blue Mercedesさん
元の投稿はベンチマークの結果な訳で、必要と思ったパーツの構成も載せている投稿ですが?
それで判りにくいと言う事であれば、不足していると思われる情報をお教えいただければ記載いたしますけれど、、、

前の投稿を紹介しているのは先に以前のメモリーとの事も知りたい様子があったので紹介をしています。
同じ結果を何度も挙げるのは重複になりますし、パーツに関しての情報を知りたいと思う方であれば、先のタイトルもベンチマークとつけてある事ですので、興味のある方なら読まれるのではないでしょうか。

わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。

書込番号:24325287

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/09/05 11:58(1年以上前)

>わざわざ同じ情報を何度も載せるより、発信したい結果だけを直に乗せた次第です。
関連性が高いのならリンク貼ればいいだけ。
伝わらなければ何の意味もないスレとなる。

書込番号:24325303

ナイスクチコミ!17


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/09/08 16:48(1年以上前)

5600G+DDR4-4000

メモリタイミング設定など

5700GにDDR4-4000のスコアとしては低すぎるかもしれません。

ウチは5600GにDDR4-4000ですが(GPUだけ2000MHzにOC)、標準画質でスコア8000近く出ます。もしかして何か設定が足りていない?サブタイミングとか。

まあ、このベンチってかなり特殊なスコアの出し方するので、あまり他のアプリの参考になる数字ではないと思いますから、これだけで性能を語るのも歴戦のAPU玄人っぽくないので参考までに。

書込番号:24331082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング