CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっぱり最高

2003/11/19 20:39(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 退役プログラマーさん

このCPUはやっぱり最高です!自作のプログラムを走らせると、定格で760MFlopsでます、3200+相当までOCするとほぼ1GFlopsでます。ちなみに定格での760MFlopsはP4の3.2G(会社のPC)に勝ってます。これで1万円なんて・・・
それから下の「あんこうもどき」さんの書き込みで気になったのですがスーパーパイって時々HDDがらみで変なこと起きますね、私のはセルロン2.4Gの時でしたが、やっぱりiniファイルを消去しているときと残しているときで速度が何秒か異なる現象に遭遇しました。それからディスクにデフラグかけているときといないときで成績に差が出たり・・・。いずれにしろ10年ぐらい昔のプログラムなので今のPCの性能をホンとに評価できているのかどうかちょっと疑問に感じている今日この頃です。

書込番号:2142535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/19 21:34(1年以上前)

まぁベンチマークはあくまで「目安」ってことですが、
ベンチマークの内容について知っていれば、参考になることも多いです。
ベンチマークもあんまりバージョンアップされると、PCの高速化が
どの程度進んでいるか判らなくなるジレンマもあります。

2500+ですが、結局2コ目を買ってしまった・・・。

書込番号:2142707

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 22:00(1年以上前)

私も3個目買おうかどうしようか迷っているところです。
スーパーパイですがベンチマークとしては良いプログラムだとは思っています。ただ現在のメモリを512Mとか1Gとか積んでいるマシンだとおそらくHDDアクセス無しに3355万桁計算できてもっと速いような気はします。ただ32〜64MB時代のプログラムでわざとHDDアクセスしているのでマシントータルの性能を見たり、チェックするためにはかえって良いのかなーという解釈をしています。どなたかご意見ありません?

書込番号:2142814

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/19 22:31(1年以上前)

ベンチマークを上げることを”目的”にするというのも一つの楽しみかたですが、
ベンチマークはPCの動作をみるための”手段”として、XJRR2さんの仰るように目安程度に考えておいてよいのではないでしょうか。
そういう意味では退役プログラマーさんの仰るようにスーパーパイは最適と思います。
(いちいちHDDにアクセスするのがかえって良いですね)

書込番号:2142954

ナイスクチコミ!0


スレ主 退役プログラマーさん

2003/11/19 23:36(1年以上前)

その昔メインフレームと呼ばれた大型計算機も完成チェックはパイの計算でやっていたようなので、その名残でしょうか・・・願うべきはスーパーパイも後4倍の桁数ぐらいまで用意してあったらと思います。
それはそれとしてスーパーパイはIDEのHDDにカスタマイズしているとヘルプの中で言っていますが、スワップアウトをOSではなくてプログラム内で行っている節があります。この辺にトラブル発生の鍵があるような気がするのですが・・・どなたかご存知ありませんか?

書込番号:2143262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/11/25 03:08(1年以上前)

途中経過をドライブにファイルとして書き出しているのだから、影響を受けるのは当然でしょう。
しかしWindows 2000やXPではIDEかどうかはアプリケーションソフト側には全く影響はないはず。
WindowsはIDEもSCSIデバイスとして制御しているはずだから。
それを途中でデバイスドライバがATAに変換しているので、Windowsのシステム上ではIDEかどうかというのは関係ないでしょう。

書込番号:2161248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/11/21 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 とーさんさん

今更とお思いになる方もいらっしゃるとは思いますが、本日このCPUを買いました。
セレロン2.0からの乗せ変えですがウィンドウズの起動など随所に変化が見られました。
CPUファンも煩くなるかと思いましたが全然そんなこともありませんでした。インテルアクティブモニタで確認するとファンの回転数が2700回転でセレロン2.0の時は3200回転していましたので回転数が落ちている分静かになっていると思います。
その上、温度自体は前と変わりなく満足しました。

書込番号:2149859

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/22 11:47(1年以上前)

Septor.netの記事ではこのCPUは下げ止まりのように書いてありましたが、次の記事ではPrescott登場時にもう一度下がるようです。
私も今更ですが価格に釣られて買ってしまいました。
(2.8GHzはなにやら複雑になりそう)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/kaigai044.htm

書込番号:2151043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレロン2.8動作報告

2003/11/14 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.80G Socket478 BOX

スレ主 ももか姫さん

マザーボード動作報告です。まだHPでは確認とれないので報告いたします。セレロン2.8G 動作しました
ASUA PG800−V BIOS 1004
ASUS P4PE Blcak Pearl BIOS 1006

以上のマーザー動作いたしました。

サーポートセンター聞いたとことろ まだ動作確認してないが、セレロン2.6Gに対応していれば2.8Gもそのまま対応する可能性大だっていってました。 P4PE辺りはBIOSのアップグレードが必要です

書込番号:2125826

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ももか姫さん

2003/11/14 20:00(1年以上前)

P4G800-Vな間違いです 4がぬけちゃいました。

書込番号:2125832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/15 07:46(1年以上前)

次はいよいよFSB533キャッシュ256だな〜
もし同クロックで存在するならFSB400のP4位になるかな

書込番号:2127405

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2003/11/15 22:18(1年以上前)

GA-8ITXE F3
メーカの対応表にも載ってますが、ちゃんと動きました
速度的には、PC-133にP4-1.6を乗せた感じですね
今晩2Aと比較してみますが
明日にはジャンパラ行きですね

書込番号:2129747

ナイスクチコミ!0


kiku0007さん

2003/11/15 22:47(1年以上前)

ちょっと訂正
セレ2.8とP4−2Aはほぼ互角でした
キモチ速いかも

PC-133な1.6はもっと遅かったです

書込番号:2129891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すごいですね

2003/11/13 03:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX

スレ主 nknsさん

この製品を半年以上使っていますが、「俺もオーバークロックしよう!」と思い。徐々にFSBを上げていきました。そして辿り着いたところがFSB533Mhz駆動が636Mhz駆動!内部倍率19ですので、19×159=3021です。
で、オーバークロックしましたが3Ghzオーバー出ましたね。ロットNo,殻見るとカナダ製?と思われます。ちなみにコア電圧は1.575Vです。
かなり得した気分になりました

書込番号:2121101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PAL8045

2003/11/11 13:34(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

ここの皆さんの評判を聞き、少し前にPAL8045に替えましたが、今ひとつ効果が体感出来ず、試行錯誤しておりました。

上級者の皆様には笑われることかもしれませんが、同様に困っている方の参考になればと思い、書き込ませて頂きます。

当初私のPCには吸気ファン無し、排気ファンにパナフローの静音タイプ(1900回転)を付け、PAL8045には同じくパナフローの2700回転タイプを付けていました。
PCIスロットは最下段にUSB2.0の取り出し口が付くのみで、他はカバーを取って空けていました。VGAをファンレスにしていたため、その方が冷えると思ったからです。
CPUは1700+の200@8.5で根性無し仕様(笑)でしたが、温度は50度弱と思ったより下がらず「?」と思っていました。

そこで手持ちの3800回転タイプのファンをパナフローの静音のほうと入れ替え、下のPCIスロットの空き部分にこのパナフローを付けました。

するとビックリ<当たり前>温度はたちまち落ちて、最大回転数のときは36度まで下がりました。逆にこんなに低くて大丈夫?って思いました。

実用上は3800回転ファン全開は五月蠅すぎるので、2000回転弱くらいに抑えて、CPUファンも1500回転程度で使っています。それだと40度前後くらいで落ち着いています。
重めのゲームをしても50度越えることはほとんど無いですね。

また良くケースのふたを開けて冷やすという話を聞きますが、個人的にはケースのふたは閉めた方が冷却効率が高いように感じます。もちろん人それぞれだと思いますが、内部の熱を効率的に外に出すには空気の流れをコントロールすることが大事なんだなと思いました。そういう意味では一部の上級者の方が使われている内部ダクトが1番良いのかもしれませんね(^^


最後に質問ですが、パナフローの8cmは2900回転タイプが最速でしょうか?もう少し高速なモノで低速時(2000回転くらい)にパナフロー並みに静かなモノはありませんか?
上記の無印高速ファンから替えたいモノですから、、、、速度はファンコンでコントロール出来ますが、低速時のノイズが五月蠅いので、、、、
お勧めがあったら教えてください。

書込番号:2115326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/11 14:01(1年以上前)

松下のカタログには80x25では2900rpmまでですね。

ちなみに吸い上げですか?吹き付けですか?
吸い上げなら高速電脳のスカートなんかも試してみてもいいかも。

書込番号:2115384

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/11/11 21:07(1年以上前)

山洋も各種あります。
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

書込番号:2116496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/12 07:15(1年以上前)

高速ファンではないですが、参考に格安静穏ファンXINRUILIANファン

XINRUILIAN社日本正規代理店・総販売店 長尾製作所
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

8cmファンが税込み1個500円という破格の値段
思わず12個まとめ買いしてしまった。(笑)
それでも5000円以上なら代引き手数料無料で6630円
私は全PCのファンをXINRUILIANファン化してます。

書込番号:2118056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HTとSSW3

2003/11/10 11:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 夜香蝶さん

HTがWindows2000では意味がないと言われていますが、有効活用できるソフトがありました。

Singer Song Writer Lite3でMIDIを演奏させるとCPU使用率が100%になってしまって、ソフトウェアシンセサイザーを使うと音が変になってしまってたんですが、HTを有効にするとCPU使用率が60%くらいに減る
ので音が変になりません。(Singer Song Writer Lite4の試用版でも同じです)
たぶんLite3やLite4がSSEやSSE2に対応してないのでにこうなるんだと思いますが、思わぬ所でHTが役に立ちました*(^o^)*
でもね、Singer Song Writer7の試用版では始めからCPU使用率が低いんですよ。
これってメーカーの陰謀?

書込番号:2111945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング