CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2003/11/03 20:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 LAN -tanさん

本体交換で無事に動いてます、ただいまフォーマットしております:^^z
CPUも無事みたです、手の火傷は熱いってより痛い!
CPUにたたかれたようです
みなさん、また何かありましたら、お願いします

書込番号:2089622

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2003/11/03 20:44(1年以上前)

続きに書き込まないと何のことか解らないよ。
でもこれでMacから移行出来そうで良かったね。

書込番号:2089739

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/11/03 21:05(1年以上前)

結局どこが悪かったのですか?
やっぱりマザボですか?

書込番号:2089846

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/03 21:38(1年以上前)

マザーボードが駄目でした、1時間見てもらって、結局立ち上がらず、
不良としか解らずでした

書込番号:2089995

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/11/03 22:11(1年以上前)

そういうこともあるのですね。私はまだ初期不良には遭ったことがないので現実感がないのですが、買うお店には気を付けた方が良いですね。

何はともあれ、おめでとうございます。原因が解り、ちゃんと立ち上げることもでき良かったですね^^

書込番号:2090166

ナイスクチコミ!0


あぴるおんさん

2003/11/03 22:43(1年以上前)

CPUは故障マザーボードについていた物からの移設ですか?
伝熱シートを剥がしてグリスを塗った方が良いかもしれませんね。

書込番号:2090363

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/04 22:18(1年以上前)

さっそくです、パソコン動いて無事にシステム入れました
ベンチマークをやるとパソコンの性能が解ると言われたので
さっそく3Dmak2001seと3Dmark03をやってみました
2001seが10955
mark03が2600と言う結果です
ビデオボードはF 5600のメモリ256MBです
CPUは3GH/800でPC3200の512MBです
と言ったところです
速いんでしょうか?それとも何か設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:2093601

ナイスクチコミ!0


erechさん

2003/11/05 00:50(1年以上前)

きちんと起動したのですね。よかったです。
だいたいスコアはそのくらいだと思います。
もっとスコアをあげたければ、グラフィックカードをRADEON 9800 XT
にするとか、オーバークロックするとかありますが、一般的に見ても充分な性能を持っているパソコンだと思いますよ。よほど処理の思い作業をしなければ、オーバークロックしてもあまり使った感じはかわらないと思います。

書込番号:2094428

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN -tanさん

2003/11/05 07:23(1年以上前)

ありがとうございます、十分気に入っています
使っていて速い」って感じます、PDFファイルの速さには驚います
このマシンなら長く使えそうで満足です

書込番号:2094857

ナイスクチコミ!0


ウェットタイプさん

2003/11/06 11:29(1年以上前)

起動して良かったですね。
>このマシンなら長く使えそうで満足です
と、みんな思うのに、何故か半年一年後には「新しいの欲しい」と
思っちゃうんですよねぇ。。。

書込番号:2098532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しいですね

2003/10/14 20:50(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

スレ主 minimamu55さん

こんにちわ
遅ればせながら報告させてください。真皿でOCしました。
もう苺皿ないですね。あるわけないか(笑)
AXDA1700DUT3C JIUHB0304MPMW
EP-8RDA+Ver2.0
PC3200256*2Winbond BH-5(CL2.5)
PAL8045
RADEON9100
コアV定格で200*10でFFベンチ完走です
     205*9.5でFFベンチ完走です
     200*11Windows起動OK
2500+もありますが何だか.....1700+ほうがいいかな
苺も食べたいです。

書込番号:2029076

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/10/14 22:25(1年以上前)

ないといわれて久しいですが、散々探し歩いて疲れ切って、
近所のショップの2000+で妥協しようと思い始めたころでした。
何となく立ち寄ったショップで1800+Boxを見かけました。
残念ながら1700+にはお目にかかれませんが。

当然のように衝動買い。そのショップでは「1800+はすべて1.5Vですよ」。
・・・・なにをおっしゃいます???!!。

M/B(GA-7VTX)で認識したので、定格使用していましたが何とも・・
満足できないので、minimamu55さんと同じようにEP-8RDA+を追加購入しました。環境がダメなので、まだOCは試していませんが。

常時使用するかどうかは別にしても、何となく楽しみをくれる石ですね。
秋葉原や日本橋からは消え去った感のあるAthron1.5V版ですが、まだ地方都市のショップに眠っていそうな気がする。

書込番号:2029468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/15 05:37(1年以上前)

1800にもイチゴは存在しますよ。
全部1.5Vと言うのは間違いですけど

書込番号:2030536

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 06:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
1800+にも1.5Vがあるのですか知りませんでした
探してみます。余談ですがこれからはOCの季節です
どんどんいきますよ....PAL8045最高です。
それではまた。

書込番号:2030561

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 19:28(1年以上前)

偽皿もあるのでご注意!

書込番号:2031884

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/15 20:52(1年以上前)

OCの秋というのはわかりますが、冬場になって、締め切って、エアコンかけたりすると、かえって熱暴走したりして。
しっかり真夏にOCやって、熱対策をしとくのが良いのかな。
理想を言えばですが・・・

書込番号:2032105

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/15 21:37(1年以上前)

A7V133さんsalt さんこんにちわ
ご忠告ありがとうございます。やっぱりハード壊すのは
悲しいですもんね。過去に雷鳥1.4ジュボ...という経験が
ちなみにA7V133さん偽皿のコードて2段目の左から五番目がAの
やつですか?ちがいますかそれともU=1.6Vといういみかな
よろしかったら教えて頂けたらさいわいです。よろしくです

書込番号:2032290

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/10/15 21:51(1年以上前)

こちらを 参考に ↓
http://fab51.fc2web.com/pc/refs/athlon_guide.html

書込番号:2032336

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/10/15 22:20(1年以上前)

たまげたさんが貼り付けてあるWebでもある程度わかりますが、2段目の左から5番目がAなら偽皿、Bなら真皿or苺です。(製造記号)

Bステップの1700DLT3Cで苺です。
1800+でも同じです。

書込番号:2032472

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/16 20:11(1年以上前)

A7V133さんレスありがとうございます。
よく理解できました。
で、通販でAXDA1700DLT3C JIUHB0319WPMWを
手に入れました。これから試してみます。ではまた

書込番号:2034818

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/16 23:24(1年以上前)

minimamu55さん、なかなか行動力ありますね。
ちょっとだけ遊んでみました。1.4Vで166*11.5は許容範囲でした。
温度もほとんどあがらず、常用しようか思案中。
FANが使い回しなので、FSB200には手が出せないのですが。
ちょっと疑問、このM/Bには1.4V以下がないなぁ。
NF7-Sにはまだまだ下があるのに・・。

書込番号:2035525

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimamu55さん

2003/10/17 22:54(1年以上前)

菜楽さんこんにちわ
M/Bですが1.4V以下は私のも設定できません。
私の苺皿ですが1.5Vで200*10が通りませんでした
がっかりかな・・166*12はOKだけどね
いろいろだけど私の場合は真皿のほうがいい結果でした。
でもPAL8045はいいですよ最高!お勧めです

書込番号:2038107

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/18 00:28(1年以上前)

minimamu55さん、こんばんは。
残念な結果に終わったようですね。

苺皿でも定格では200*10以上は難しいとの知人もいますよ。
その知人は、1.7Vまであげて3200+相当で使用できているとか。
これは私見にすぎませんが、真皿はもともと1.6Vですから、仮に
1.7Vまで使用可能であるとすると0.1Vの余裕しかありません。
そうすると苺皿では0.2Vの余裕が生まれ、成功率が高いのかもし
れないと思うのです。

私は発熱が増えると廃熱が必要で、騒音も増えるといった理由で
常用は定格電圧以下でのみとして使用しています。もっとも比較
対照となる2500+は定格がもっと高いわけですから、ここまでは
許容と考えてもいいのでしょうが、手元にある2500+も普段は1.4V
で使用しています。
書き込みタイトルにもあるように「楽しいですね」という姿勢に
好感が持てました。

書込番号:2038477

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/03 12:40(1年以上前)

こんにちわ。

涼しくなったのでOCっていうかたもいらっしゃるようですが、私は逆にクロックダウンです。
理由は元来寒がりな夫婦なので、もう夜は暖房入れています。
つまりエアコンを入れている夏より室温は高い?状態です。

それでXP1700+(苺皿)を166*12で駆動させるのはちとキツイかな?と思った次第で、今は200*7.5で使っています(^^;
ヒートシンクはPAL8045でパナフローの2700回転タイプを使っています。
排気ファンは4500回転タイプのモノを使っています。さすがそれぞれ全開で使うと五月蠅いので、パナフローは2000回転程度、排気ファン(メーカー不明)も2000回転程度で使って、温度上昇時のみ短時間回転を上げています。

VGAはTi4200ですがファンレスにしてある(実際にはチップセット用の静音ファンを直付けしています)のでMP3ファイルなどを聞く環境ではPCの音は気にならない状態です。

その状態で3時間以上駆動させて(負荷は軽い)CPUは42度です。

私の苺皿は200*10が限界のようです。(^^;

書込番号:2088199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

C3レポ

2003/10/06 02:20(1年以上前)


CPU > VIA > C3 1G(133) BOX

スレ主 春雨βver1.24さん

みなさん初めまして^−^
今回、C3で家庭内のサーバマシンを作ってみました
CPU VIA C3 1G(133)Nehemiah
M/B ECS P6VEMD
Memo SAMSUNG PC2100 256M
HDD Seagate ST380011A 80G
OS XP pro

こんな感じの構成にしました
M/BはC3M266-FLと迷ったんですが、こっちにしました
そのうち機会があればATXにかえるつもりなので代用という形で
トラブルも無く、無事組めました
CPUクーラーは現在リテール使ってますが、
ファンコンでスピード落としてるので、そんなに気にならない程度です
ネットワークも無事組めて快適です^−^
試しにスーパーパイ104を実行したところは1分08秒でした 
OCなしの設定はどこもいじってない状態(参考までに)
WMP9で映像もサクサク見れて快適です^ー^
オンボのVGAも許容範囲内でした
3Dやエンコなど重たい作業しなければ
十分実用的、満足しています

書込番号:2004773

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 春雨βver1.24さん

2003/10/06 02:27(1年以上前)

>>試しにスーパーパイ104を実行したところは1分08秒でした

誤字 10分08秒 (苦笑

書込番号:2004784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/06 04:06(1年以上前)

10分切るけどなぁ・・・XPだからかな?

書込番号:2004865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/10/06 07:08(1年以上前)

私も10分切れない…
Win2000にしてみようかなぁ〜。

書込番号:2004944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/06 13:44(1年以上前)

今まで1週間FANレスでPC付けっぱなしだったけど
電源取り替えるのに再起動したら133x9になってました。

ついでなので166x6とか試したら
POSTではFSB166で表示されるのにOS条では133に戻されていました。
今は定格です。

書込番号:2005507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/06 14:00(1年以上前)

家のEPIA、WinXP HEで9分3秒から20秒台です。
※最初の1分台ってのを見て正直びびった。
CPU直付けとNANYAのDDR266 512MB、CL2がきいてるのかな?
ご法度のエンコとかやらしてるんで、あたりが出てきてるのかも。

最近はAthlon機は放りっぱなしで、
すっかりこのC3機が常用メインマシンとなっていて、安定してます。
(MissionControlの温度表示だけ出来ない。っていうタコもありますが)

書込番号:2005533

ナイスクチコミ!0


スレ主 春雨βver1.24さん

2003/10/06 21:59(1年以上前)

コナンさん、夢屋の市さん
ホームページいつも拝見させてもらっています^−^
コナンさん
ZALMANのUPCクーラーの時はほんと助かりました(苦笑

使ってみて、2日目の感想です
OSはこのままXPで行こうと思います
スーパーパイは10分切れませんでしたが
サーバマシンなので得に気にしてません
メモリが足をひっぱてるのかな(汗
でもすごく安定してるので、このままの構成で当分いこうと思います

スネークマンションさん
誤字には自分も、驚きました(苦笑
C3でエンコするとは・・・すごいですね^−^;
時間かかりすぎて、P4より電気代かかってたら・・・ですね(笑

CPU冷却は今はリテールですが
クーラーマスターのCP5-6j31G-A4
ファンレスにしようかと思ってます(値段も手ごろですし
もっと良いヒートシンクあったら教えて下さい

書込番号:2006693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/10/07 07:13(1年以上前)

>MissionControlの温度表示だけ出来ない。っていうタコもありますが

私も同じです。でも初期BIOSでは表示されてたんですが…

書込番号:2007680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/07 13:26(1年以上前)

> 私も同じです。でも初期BIOSでは表示されてたんですが…
コナン・ドイル さん こん○○は。
やっぱりそうですか。(私だけじゃなくて、ちょっと安心したりする。)
BIOSでは見えるんですけどね。V1.0Fです。
ファンが止まってCPU98℃って経験があるんで(もちろんBIOS読み)、
常用マシンとしてはつらいもんがあります。

ちなみにAIDA32でも温度表示だけ出ないんで、
チップセットドライバーかBIOSのBUGっぽいですね。
と思い、BIOSアップ待ってるんですけど
VIAのHPってなかなか繋がんないし、リンクは削げてるし。前途多難です。

書込番号:2008247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2003/10/31 18:48(1年以上前)

窓の杜覗いたらAIDA32が新しくなってた(V3.85)んでDLしてインストしました。
で、肝心の温度表示がされるようになってました。
FANレスで使っている訳じゃないですが、なんも表示されないより安心感があります。
って事はやっぱMissionControlのBUG(というかCLE266との不適合)なのか?

書込番号:2079872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源換装(南天さん、のり1075 さん)

2003/10/28 01:09(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

南天 さん
本日、電源(Owltech SS-300FB・・6580円)を換装しました。
SS-350FBを購入するつもりで発売を待っていたのですが価格差が2700円もあるので安価な300FBを購入。
PC構成がOC不可のM/BとXP2500+、CD-RW、HDD、FDDの各1基搭載なので300W電源でも十分かと思っています。

電源換装後の騒音ですが、PCデスクの横に置いてある状態では電源ファンの音がしている
という程度で超ごく静音になったと思っております。十分満足しています。
現在時刻は10:05分です。昼間ならもっと気にならないかと思います。
PCのファンはCPUファン(2327rpm)とケース排気ファン(1461rpm)に電源ファンです。
※フロントファンは取外し。室温22℃でCPU温度は46℃、MBは32℃となっています。

のり1075 さん
>私の場合は電源を開けてファンを静穏に取り替えました。
>とりあえず2000回転以上の物をつけていれば排気には問題は無いかと思います。
取り外した電源は電源ファンの交換をしてみます。
1400rpm前後ファンを排気と換装し電源カバーに穴をあけ吸気ファンを取り付けるつもりです。
排気ファンの低回転を吸気で補えるのではいう考えですが・・・。
(現在、電源なしのPCケースがあるのでそれに取り付けてみます)

書込番号:2069184

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2003/10/28 02:54(1年以上前)

何は、ともあれ思いどうりになって良かったです。

あれから 静音について考えていたんだけど
外部スイッチと外付DVD(CD)を購入して
PC本体をほかの部屋に持って行くのも手だなと思いました。
これだと がんがんパワーUP出来ますし安心です。
あっ夏場は、だめかもですね。

書込番号:2069415

ナイスクチコミ!0


のり1075さん

2003/10/30 13:20(1年以上前)

静穏ファンについてはいろいろありますが全体的にやっぱり回転数が低くなってしまいますね。
個人的な意見なのですが、〜1700あたりの回転数のものを使用すると騒音はほとんど気になりません。
私はケースのフロントに吸気用の1700rpmのファンを使っていますが、このファンは回転数をどう変えようが騒音はあまり変わってない気がします。
ですが、CPUファンは1700回転くらいに落としても結構音がします。静穏にはただただ回転数の低いファンを選ぶだけでなくその中でも騒音の低いものを当てる運も必要かと。
店頭デモをやっているファンの騒音を確認してみるというのも手だと思います。

最後に電源ファンの吸気についてですが、これは電源が新鮮な空気を取り込むというよりもケース内の空気を循環させる役割があります。大抵の場合は電源内よりケース内の温度の方が低いのでそれなりに効果はありますが、そこまで期待するほどではないかもしれません。しかし、逆に取ればケース内の空気の循環さえ上手く行われていれば電源も冷えるのでケース内の通気性にも気を配ってみるといいかもしれません。

静穏に関しては上級者ではないのですがお役にたてればいいと思います(^^;

書込番号:2076349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 2500+ → OC3200+

2003/10/24 21:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

スレ主 ダリパッパさん

BLUE MAPさんの情報を見て34週物をアキバの来れば!!で入手してきました。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
200*11倍(2200MHz)3200+相当でいけますね!
何かお得ですな・・・



書込番号:2058905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/10/24 22:27(1年以上前)

>アキバの来れば!!で入手してきました。
「来れば!!」って店の名前(^^;)?

書込番号:2059203

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/10/24 23:28(1年以上前)

クレバリーか?Wonder City(クレバリーの系列)か?でしょうね。
34週確かに今日はあった。

書込番号:2059464

ナイスクチコミ!0


森のプーさん

2003/10/24 23:53(1年以上前)

ちょっと教えて欲しいのですが、200×11は あくまで定格での話ですか?

書込番号:2059557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2003/10/25 00:27(1年以上前)

電圧は定格ですよ

書込番号:2059664

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:30(1年以上前)

はあ? 定格は166×11だけど?
もしかしてコア電圧の話?
それならそうと書いてもらわないと・・・

書込番号:2059672

ナイスクチコミ!0


通行人XYZさん

2003/10/25 00:34(1年以上前)

遅かったか・・・

書込番号:2059688

ナイスクチコミ!0


ハズレを引いたさん

2003/10/28 09:36(1年以上前)

3200動作いいですね〜私の環境ではFSBを200にした時点で不安定になってしまいます。「166×12.5」の2800+での動作が限界でした

書込番号:2069772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

換装しました

2003/10/25 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 CPUのミキラさん

いやー、値下がりしましたね。
今日、ショップへ買いに行ったら今週の中頃には4万円強していたのが価格表を見てびっくり。その時買わなくて良かった〜^^。ちなみに価格は今日のこのサイトの4位と同じで、場所は都下のPCショップです。来月になればもう少し下がりそうですが、533MHzでは唯一のHT対応の3.06なのでなくなっても困るので確保しました。

2.40BGHzから交換したのはゲームグラフィックスのパワーアップが目的です。
愛機のスペックは次の通りで
チップセット_インテル850E
メモリ_RDRAM(RIMM) PC1066 32ns 256MB x 4= 1024MB
HDD_IDE接続 120GB+200GB
光学式ドライブ_DVD+R/RWドライブ
FDD_あり
グラフィックボード_nVidia GeForce4 Ti4200 64MB TV-Out_4X
サウンド_Sound Blaster(R) Live! 5.1
その他搭載カード_IEEE1394
ネットワーク_IntelPRO/100+ Management Adapter(オンボード)
電源_250W
モニター_SAMSUNG_SyncMaster 172T
OS _Windows XP Home Edition

FFXI_Benchmark2_Ver.1.01での計測は
2.40BGHzの場合H=3,187  L=4,358
3.06GHzではH=3,106 L=4,567で大きな違いは出ませんでした。
起動時間、アプリの立ち上げ等は体感的にも早くなりましたが、ベンチマークで変化が無いのはグラフィックボードの性能が限界なのでしょう、後日グラボも交換してみます。

排熱に関しては、もともとCPUにPCメーカーオリジナルと思われる大きなフィンのヒートシンクが取り付けてあり、そこからダクトを通してファンで外へ排熱していますので、そのままの環境でCPUのみ交換してあります。大丈夫か心配だけど、まだ交換して2時間なので今晩ゲームをして確かめてみます。
グラボはなににしようかな〜、電源が小さいから無理も利かないし……。

書込番号:2061837

ナイスクチコミ!0


返信する
Geo2002さん

2003/10/25 20:43(1年以上前)

CPUのミキラさん こんばんわ

私の環境の一つもほぼ同様です。
Dimension8250(2.40BGHz)ですが,科学技術計算を多用するので
3.06GHz(HT)に換装計画中で,本日のネットなどでのCPU価格変動
で早速食指が動いています(お母ちゃんの了承が?!)

ところで,2.40CGHz(Precision360)と2.40BGHz(Dimension8250)
SisSandra(Max2003)のCPUBenchで
360 8250
CPU Arithmetic Benchmark Dhrystone 7404 6109
CPU Arithmetic Benchmark Whetstone 2065 1370
SSE2 4589 3127
CPU Multi-Media Benchmark Integer 11043 9443
Float 17556 12015
同じクロック速度でありながらと大きな違いがあります。
放熱については,同様の環境でしょうからレポートをお聞か
せ頂ければ幸いですが,SisSandraなどのCPUのBenchに費用対
効果に現れる差異はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2061914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/25 21:55(1年以上前)

頑張れ〜同じような構成なので応援!
グラフィックはメモリバス256ビットのもの購入必須!でないとあまりかわらない!
RADEON9800SE 9700 などメモリL配置のものを指名買いましょう!

書込番号:2062153

ナイスクチコミ!0


文句大臣さん

2003/10/25 22:38(1年以上前)

このスレ主は前スレで多くの方から回答を貰っていながら、他の掲示板とマルチポストしており、そちらの方で「他のところでは的ハズレの回答しかもらえなかった」などとホザいている失礼極まりない人物なので無視するのが宜しいかと。>ALL

書込番号:2062287

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUのミキラさん

2003/10/27 20:25(1年以上前)

土曜日に6時間程FFXIをしました(都合8時間以上の稼動)。問題は無かったですが、良くなったとこも別段感じられませんでした;;。

上に書きましたとおりヒートシンクは従来の物をそのまま使いましたので心配でしたが、手を廃熱部にかざしてみると当たり前かもしれませんがCPUの廃熱より電源部の方が暖かかったです。
時間を見てDELLにヒートシンクの形状、ファンの能力等廃熱方法に違いがあるか聞いてみようと思います。

文句大臣さんはご丁寧に此方のカキコを見ていただいているようですが、何か勘違いをされているようです。
ご指摘の箇所はここのみなさんを侮辱したものではありませんし、このサイトは参考にさせていただいていますので皆さんには感謝しております。

NなAおOさんの欄を見るのが遅かった。グラボの板でもご指摘いただいていたのですが、意味がわかりませんでした。
2.40BGHzを売りに行ったついでにGIGABYTEのGV-R96P128D(RADEON9600PRO)を買ってしまいました。展示品で値引きしてくれると言うので電源250Wの不安と所詮FSB533という思いもあって妥当かなと決断しましたが、今思うとご指摘のように9700PROもチャレンジし甲斐があったかなと思います。
それと、来年にはPCIエクスプレスのシリーズが出そうなので欲しくなりそうですし‥‥。

グラボについては時間を置いてそちらの板へ報告します。(そこの板はなんでこんなに書込みが少ないんだろ)

Geo2002さん、そんな訳で前のCPUは売っちゃいましたのでBenchは判りませんが、廃熱は問題ないと思われますがDELLから返事が来ましたらご報告させていただきます。

書込番号:2068061

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPUのミキラさん

2003/10/27 20:29(1年以上前)

アイコン間違えました。でもこんなに親父顔ではないぞ〜^^

書込番号:2068070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング