
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月3日 09:34 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月1日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月29日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月27日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


本日大須に行ったところGWに苺1700+の10週もの(茶)が
ありました。
思わず購入しましたが16時時点であと4個あるとのことでしたので
探している方はいかがでしょう。
ちなみに価格は6,980円でした。
0点


2003/05/04 14:03(1年以上前)
同じ岐阜県民としてうらやましい〜です
私は残念ながら仕事のため行けませんでした
ところで10週ものって(茶)が多いのですかね?
書込番号:1548218
0点



CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
事務所の仕事用に使用の上記PCを、Celeron 333MHzよりCeleron 1400MHzに変更。
BIOSアップデート後、PL-iP3/T Rev.2.0にて。
BIOSでは、Pentium 3 200MHz(笑)
装着後の起動でPOSTエラー、BIOSで原因を詳細に調べると、どうもCPUマイクロコードを認識出来ない為のエラー。
マイクロコード更新をしない設定に変更、すると問題なく起動。
3月27日の交換後、1ヶ月以上問題なく稼動中。
速さも、体感で3〜4倍。もっとも、HDDをRAID 0 でDiamondMax Plus 8 40GB×2に変えたのも効果大ですね。
なにしろ、HDDは購入時のままで6.4GBのHDDでしたから、HDDを変えた効果もかなりありました。
0点

それはおめでとうございます。OSはなににしました?やっぱそさいそくの2000ですか?
書込番号:1544164
0点


2003/05/03 08:38(1年以上前)
440BX系の強化には、CPU換装、HDD換装、ATA100or133対応化がキーワードですね。
3点セットならWinXPも楽勝です。
RAID 0ではHDDの動作に細心の注意を!HDDは消耗品ですからね。
書込番号:1544645
0点

返信ありがとうございます。
失礼、間違いです RAID 1 と入力したつもりが。
このPCの情報が乏しいですね。私の検索の仕方がうまくないのか。
OSは、とりあえずWin98SEで使用し、年末か来年早々には、Win2000にupしようと考えております。
個人用でWin98SEよりWinXP ProにUPして使用しておりますが、Win2000でも良かったのではと思っております。
書込番号:1544739
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


10週ものの苺のパイがおいしく焼けました。
MSIのK7N2Delta-Lに
皿1700+Bステップ1.5Vのアスロンを載せ
パイを焼きました。
定格で1分20秒、すでにP4PEと2Gセレより20秒以上速い。
(ただし、メモリ256→512×2と大幅アップ。)
その後、166×12にOC。
(実クロック2G、2400+相当)
52秒でした。
3355万桁も45分38秒で完走。
ただ、コア1.55Vでも立ち上がらなくなるため
活入れできず。
これ以上のOCでは不安定になってしまいます。
10週苺の潜在能力はもう少しありそうなのですが・・・。
ファイナルファンタジーベンチは
低格でもOC後も3500前後で大差ありません。
爺ほーすFX5200の限界でしょう。
今度手持ちの爺ほーす3Ti200で試したいと思います。
しかし、2400+で3355万桁完走できるくらいに安定しているCPU。
6000円台で買えるのはありがたい。
人気の秘密が実感できました。
0点

うちの環境では、FFベンチ7114 π104万行43秒です。
8RDA+ 苺1700+(10週物)225×10.5 RADEON9700Pro
個体差はあるりますが、潜在能力自体はまだまだあると思います。
書込番号:1536656
0点



2003/04/30 15:17(1年以上前)
す・すごい・・・!!
8RDA+というのはK7N2と同じnForce2ですよね。
しかも、EPoXのほうがMSIより安い。
M/Bの問題じゃないとは思うけど・・・
羨ましい。
書込番号:1536772
0点

MSIは御三家のひとつですからね
ってことで
ちょっと短絡的な結論に至っているとこがあるので
いろいろとOCサイトみて勉強しましょう
ただ安定性うんぬんいうなら
OCやめましょう、そのくらいにしといたほうがいいです。
ちなみにびっきーたんはへんたいです(きっぱり
書込番号:1536792
0点



2003/04/30 15:35(1年以上前)
nForce2にRADEONって相性悪そうな気がするのに(笑)
ところで、びっきーさん。
どのくらいの電圧で動かしてますか?
書込番号:1536801
0点

Vcore1.675v Vdd1.697v Vddr2.904v Vbt1.466v
これ以上は電源の5V不足でVcoreを上げれない。上げても不安定で使えない。
NEW電源を買ってきたので、渇入れしてさらに煮詰めてみる予定。
書込番号:1536897
0点


2003/04/30 16:24(1年以上前)
200*11だめだった 今200*10.5 42~47度 活入れ温度的にきつそう 水冷しようかな?
書込番号:1536898
0点



2003/04/30 19:22(1年以上前)
>ちなみにびっきーたんはへんたいです(きっぱり
ペルチエ素子とか使っているなんてことは。
セレ2GのPCが安定しておるので
安定を求めているわけではないんですが
速くて安定しているならこちらをメインに使おうかなと。
ただ、3000+対応の爆音ファンが少々うるさいけど。
ベンチマークの数字に一喜一憂するのも大人気ないとは思いますが・・・
極論すれば複雑な円周率の計算を100万桁数十秒で済ますような
計算能力が一般人に必要かなとも思えますが
・・・結構楽しい。
書込番号:1537369
0点

わたしのはイロが悪かったようで、πを焼いても52秒程度で黒焦げのパイでしたからうらやましいかぎりです。ちょっと風おくるの怠っていたらいつのまにか黒焦げに。火加減は大切ですね。
書込番号:1537439
0点


2003/04/30 20:17(1年以上前)
yu-ki2 さん、VRXP早く組むのだ〜
実は8RDA+を手に入れたので、これから組んで苺でOCしてみるかな
書込番号:1537527
0点


2003/04/30 20:56(1年以上前)
ソーデス
書込番号:1537637
0点



2003/04/30 22:24(1年以上前)
NなAおOさんはパイではなくて苺を焼いてしまったのでしょうか。
私のM/Bはyu-ki2さんのいう御三家のM/Bなので
焼損の可能性は少ないのでしょうが。
そのかわりにちょっといじるとすぐ止まってしまう
ということですか?
お陰で、CモスクリアとBIOSの書き換えは
大分慣れました(笑)
これまで、アスロンというとコア欠け、焼き鳥、熱暴走
そんなネガティブなイメージしかなかったのですが
思い切って挑戦してみたのですが
intelとは違った楽しさが見つかりました。
書込番号:1537947
0点


2003/04/30 22:28(1年以上前)
8RDA+ 苺皿>2100(200*10.5 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515
書込番号:1537969
0点

>ペルチエ素子とか使っているなんてことは。
使ってないですよ。あくまでも空冷です。
PAL8045×2500回転FAN使用。
書込番号:1538007
0点

NEW電源買って来ました。
Antec TrueBlue480です。 これを使った報告はいずれどこかで・・・(笑
書込番号:1538811
0点

焼けたのは1.6です。苺0310買って133*16ぐらいでうごかしてもいいけど長持ちしないしな。すぐ飽きるし。
書込番号:1539560
0点



2003/05/01 23:44(1年以上前)
錚々たる面々にレス頂き感謝感激。
本当にありがとうございます。
ところでCPUクーラーですが、
いわゆる「キワモノ」かとも思ったのですが
クーラーマスターのブロア型にしました。
騒音は覚悟の上だったのでいいのですが
クーラーマスターのHPに載ってない。これって???
風量最大では結構効果があるのかと思いますが・・・
資金ショートのためまだ温度計がないもので。
書込番号:1541104
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX


<1700+バルクの掲示板に二度書きしました。スイマセン>
本日、世話役さんの掲示板情報を見て早速、高速飛ばして大須GW店にいきました。ななんと、苺の十週物を購入できました。
あと、残り7個だそうで、1日で23個も売れた計算ですね!
(0308は17個残ってるそうです。。)
動きは好調。2500+で安定してるので、しばらく遊べそうです。
情報ありがとうございました!!
0点


2003/04/27 21:21(1年以上前)
今日の秋葉情報…高速電脳:8週物だけ3個 OVERTOP:7週物だけ2個以上 User's Side:8週 物だけ?10個くらい 苺広告で有名なWandercity:12週物だけ30個くらい ざっとこんな感じでした。 10週物にこだわらなければ、血眼になるほどでわないみたい。だけど駄目なのね…きっと^ー^; 以前、バルクで買ったギガのVRXPでどこまで逝くかな? なんで来たんや! トシちゃん!!w
書込番号:1528051
0点


2003/04/27 21:22(1年以上前)
今日の秋葉情報…高速電脳:8週物だけ3個 OVERTOP:7週物だけ2個以上 User's Side:8週 物だけ?10個くらい 苺広告で有名なWandercity:12週物だけ30個くらい ざっとこんな感じでした。 10週物にこだわらなければ、血眼になるほどでわないみたい。だけど駄目なのね…きっと^ー^; 以前、バルクで買ったギガのVRXPでどこまで逝くかな? なんで来たんや! トシちゃん!!w
書込番号:1528056
0点


2003/04/28 04:02(1年以上前)
私はWandercityで12週ものを購入し、2.2GHz(133x16.5倍)で現在使用しています。
電圧は定格で使用しています。WonderCityは価格がやや高めでしたが
店の外に張ってあるイチゴケーキの写真に誘われて購入してしまいました。
10週ものはこれ以上になるんですかね? 私はこれで十分だと思うのですが・・・
10週ものを使用されているかたはもっと上を狙っているんでしょうか?
実際使われている方、どのくらいまでクロック上げられているんでしょうか?
ちなみにCPU温度は40℃前後です。
CPU:AthronXP1700+@2700+
M/B:GA-7VAX-A
MEM:DDR 512MB
書込番号:1529171
0点


2003/04/28 10:42(1年以上前)
10週物ならOCしなければ、1.1V起動でBIOS表示までできたりします。
苺はOC特性以外にも低電圧特性も良い○
書込番号:1529541
0点


2003/04/28 19:37(1年以上前)
よっちパパさん・・・やりますわね〜w
私も価格が安くて9X系OSも何とかなりそうな、KT400Aチップ狙っていたので、まさにドンピシャママンですね・・・それ
それにしても、定格では、さすがにパイ焼き1677万は通らんでしょ・・・てか、バスクロックを200MHzは試されましたか?
因みにCPUクーラーは??ペルチェは南極条約違反ですよw
書込番号:1530685
0点


2003/04/29 00:12(1年以上前)
徒に人を愛してわ駄目さん、こんばんは。
>それにしても、定格では、さすがにパイ焼き1677万は通らんでしょ・・・
はい、ダメでした。
ただし、先ほどWinXPをこの状態で実施し、特に問題なく終了したので
我が家ではこの状態で常用しようと思ってます。
また、2.1GHz(133x16倍)ではパイ焼き1677万桁、無事終了してます。
17倍では、OSは起動するのですが、不安定です。
ただし、少しいじれば使用できると思います。(たぶん・・・)
それから、FANですが、クオリスタ株式会社が発売している「FalconFlow(5U301B1L3)」
を購入し、使用してます。詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.qualista.co.jp/Product/Cooler/Speeze/5u301b1l3.htm
結構、CPU温度も安定していて、良いですよ。
ただし、このM/B、本格的にOverClockをするにはちょっと難があり、
CPUとAGP/PCIクロックが同期されていたり、FSBがCPUにより調整範囲が固定されていたり・・・
もし、私のように、「OverClockはしたいけれど、電圧まではちょっと・・・」
という方にはこのM/Bは良いのではと思います。
徒に人を愛してわ駄目さんもどうですか?
書込番号:1531761
0点


2003/04/29 00:40(1年以上前)
よっちパパさん
>CPUとAGP/PCIクロックが同期されていたり、FSBがCPUにより調整範囲が固定されていたり・・・
相変わらずですか^−^;・・・残念ですね〜〜
しかも、待っていたEpoxのhttp://web.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDA3plus&lang=1もシステムバスクロックOCは200MHzまで観たいですね・・・?これまた残念。
もう少し、ママン選びに時間を掛けましょう〜か・・・
ひとつは8週物、もうひとつは12週物だから、どちらかを低電圧仕様にし、もうひとつを高電圧?仕様にすることにしよー
書込番号:1531880
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


昨夜、世話役さんの情報をもとに大須はGW店にいってきました。
なんと、おいしい苺がありました。
しかも、0310です。残り7個だそうなので、ほしい人はお早めに。。
動きも2500+で余裕なのでしばらくあそべそうです
0点


2003/04/28 20:15(1年以上前)
基盤の色は茶色でしたか?緑でしたか?
苺皿って緑と聞いていたのですが、
オークションに出品されていた03年10週物のピンぼけ写真が
茶色基盤だったので教えて頂けると有り難いです。
書込番号:1530776
0点

両方あるよ。
でも1700+(苺)バルクは茶色の方が多いかな。
偽皿(1700+,1800+)、真皿(1700+)、苺(1800+)を持っているけどすべて緑。
書込番号:1531020
0点


2003/04/29 00:28(1年以上前)
情報有り難う御座いました。
やはり型番をしっかり確認するのが良いのですね。
書込番号:1531820
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


本日、世話役さんの掲示板情報を見て早速、高速飛ばして大須GW店にいきました。ななんと、苺の十週物を購入できました。
あと、残り7個だそうで、1日で23個も売れた計算ですね!
(0308は17個残ってるそうです。。)
動きは好調。2500+で安定してるので、しばらく遊べそうです。
情報ありがとうございました!!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





