CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/04/23 21:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX

スレ主 Q。A。Yさん

値段が下がってきたので購入してみました。
使用感は値段相応といったところです。
ただ、消費電力や熱の問題がシビアな気がしました。

書込番号:1516524

ナイスクチコミ!0


返信する
悪魔からのアドバイスさん

2003/04/24 13:34(1年以上前)

金がないから購入できない。
マザボは用意しているのに。
もう少し値段下がってから購入します(泣)

書込番号:1518462

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/24 13:35(1年以上前)

まざぼはあるってのはおなじです

書込番号:1518466

ナイスクチコミ!0


昼間のパパさん

2003/04/24 21:18(1年以上前)

3万円を切るまでじっと我慢します。(いったいいつのことだろう。)

書込番号:1519338

ナイスクチコミ!0


悪魔からのアドバイスさん

2003/04/24 21:32(1年以上前)

昼間のパパ さん
同感です
CPUは3万円きったあたりぐらいが購入時期でしょう。

書込番号:1519392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/25 00:23(1年以上前)

あ〜私もです、さすがに5万は出せんね。
3万は半年後位かな〜
2.53GHzのように急に下がる場合も有ります。
Prescottが出る当り暴落の予感が・・・

書込番号:1520030

ナイスクチコミ!0


いつかみんな星になる.co.jpさん

2003/04/25 14:01(1年以上前)

↑確かに同感です
ただ、その時点での最速CPUを手に入れたい!
・・・という欲求も抑えられないですよねぇ
お金がなる木でも育てるか(^^ゞ

書込番号:1521093

ナイスクチコミ!0


ひまつぶし!さん

2003/04/25 22:26(1年以上前)


さらに同感です
その木を分けてください

書込番号:1522132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/26 00:25(1年以上前)

皆で銀行強盗でもしますか(笑)

書込番号:1522645

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/04/26 06:38(1年以上前)

>ただ、消費電力や熱の問題がシビアな気がしました。

偽らざる実感でしょうね〜
消費電力の殆どが熱に化ける訳ですから放熱対策とそれに伴う静音対策。
連続稼動すれば電気代も無視できないゾ。
地球温暖化の問題だってあるゾ(オイオイ)
諸悪は消費電力の肥大化にある。
クールなCPUを開発せよ--->Intel & AMD

書込番号:1523145

ナイスクチコミ!0


ふぇだいんさん

2003/04/27 03:35(1年以上前)

とりあえずセレロンで組んで、値下げ待ちです…


クールなCPU?そうですね、ほしいです…
昔はヒートシンクすら無いのが普通でしたが。
昔仕事の研修で、とあるノートの仕様・保守の説明されたときに
「このモデルから火傷しないようにココが厚くなっています」とか
「溶けないように材質が変更されました」とか
世も末だなと思ったことを思い出しました…  何年前だろう…(w
VIA教でも作ってしまいますか?(冗談です)

書込番号:1526078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 赤目(抜け忍)さん

「VcoreとCPUの長期安定性について」と質問したまとめ
方がへたですぐに長文にしてしまう赤目です。

すみません。 下のゴミのようなメッセージを流し、掲示板を
汚してしまいました。 お詫びします。

あれ、「夢屋の市」さんて、カムイ伝に出てくる赤目をこき使って
大商人になった人間性よりもお金の方に走っていった人ですよね。

しかし、あの「夢屋の市」さんの個性はいいですね。

また、話が横道に反れそうだ。 修正、修正。

まずは、亀ねずみさん下記のアドバイスありがとうございました。

 「Vddがbios上で可変のボードって遊べそうですね^^
  Vddはチップセットの電圧だと思われます。」

今回の質問で色々な人達からのアドバイス大変助かりました。

そして私なりに足りない脳みそをかき混ぜて色々と考えたので
すが、結局、以下の結論にたどりきました。

 1.どうもメモリーの耐久性がないので、FSB175MHZ
   と言う中途半端なものは、やめて、メモリーに対して
   安定性の良い166MHZに下げました。

 2.VcoreとVdimmとVddも、安定性重視で、一旦、すべてDefault
   の電圧に戻しました。

 3.ただ、当初の目的であったBarton実クロック2GHZは、
   なんとしてでも達成したいので、この状態で倍率を12倍に
   したところ、なんとかスパーパイは実行できるのですが、
   途中でエラーとなります。

 4.しょうがないので、あまりやりたくないのですが、Vcoreを
   0.05Vアップして1.7Vで動作させたら、安定しました。
   スパーパイも838万桁もクリアできたし・・・・・・・・

 要するに、すべて設定値をBartonのDefaultに戻し、Vcoreだけ
 を0.05Vアップして、これでとりあえず常用しようと思っています

 ま〜、以前は、0.15Vもアップしていたので、0.05Vアップならなん
 とか、長くお付き合いできると思います。

 結局、スパーパイ104万桁は、以前と比べ2秒ほどおそくなり
 ましたが、それよりも安定性が手に入ったので良しとします。

 今後、FSB200のメモリーが安く手に入るようなったら
 再度、FSB200で確かめてみたいと思います。

 しかし、今回のBartonで感じた良い事は、発熱がとっても少ない
 のと下記のHDBENCHのメモリーテストを見ればわかると思いますが
 アクセスが早いでビックリしました。

 おそるべし、Dualチャネル構成。 EPOXさんありがとう。

 上の状態で、CPU低速ファン2000rpmで室温26゚Cで
 CPU温度40゚Cです。

 以前は、サンダーバート1.33GHZで同じファン構成で54゚C
 もあったので・・・・

 静音パソコン作成には、大変適していると思います。

 一応、上の状態でのHDBENCHを以下に示します。 

 メモリーについて、おそらく耐久性能があまりないと思いますが
 肝心のCPUの耐久性については、やっぱり外れなのかな〜。

 FSB166、Vcore0.05Vアップで固定して、倍率を12倍を
 越すとスパーバイは、完走しません。

------------------------------------------------------------

MatherBoard : EP-8RGA+

電圧 Vcore 1.7 Vdd : 1.6 Vdimm : 2.57

Barton FSB166 * 12倍  : スーパーパイ104万桁 => 54秒

Memoryは、Lei(レガシィ)のチィップ256MB * 2
---> Dualチャネル構成

CPU温度 :40゚C  ケース内の温度 :26゚C 深夜

CPUファンとケースファンともに2000rpm

------------------------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2004.55MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) pros}ssor
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 490,996 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/04/23 01:07

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 5T030H3

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
CREATIVE DVD5240E-1
_NEC NR-7900A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32724 85683 104242 35569 53584 69712 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50723 29153 13960 108 27638 25012 8761 14857 D:\100MB

書込番号:1519944

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/25 00:22(1年以上前)

CPUははずれっぽいですが、安定動作で2.0Gでいいですね。
HDBENCHを見る限りnForce2 GTチップのようなので、ご存じかもしれませんが、内蔵VGAを有効にしたままでDDR400は使用は難しいですね。

と思ったら、8RGA+ て書いてありましたね。

書込番号:1520029

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目(抜け忍)さん

2003/04/25 01:02(1年以上前)

赤目です。

A7V133さん、下記の大変いいアドバイスありがとう
ございました。

EP-8RGA+は、確かに「nForce2 GTチップ」使用して
おり、ビデオカードの購入予算がないのと、3Dの
ケームは、ほとんどやらないので、この内蔵の
Geforce 4で十分と思い、EP-RDA+でなくこちらを
選んだしだいです

しかし、「内蔵VGAを有効」にすると「DDR400の使用
は難しい」となると、べつに内蔵VGA無しのRDA+を
選んで、AGPで動くなんか安いビデオカードを購入し
た方が正解だったのかな。

やっぱり、このCPUは外れみたいですね。

>CPUははずれっぽいですが、安定動作で2.0Gでいい
>ですね。
>HDBENCHを見る限りnForce2 GTチップのようなので、
>ご存じかもしれませんが、内蔵VGAを有効にしたま
>までDDR400は使用は難しいですね。

書込番号:1520141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/25 08:07(1年以上前)

極端な話FSB166のXPを使っている分にはDDR400にはそれほどこだらる必要は無いです。
うちのDDR333を200MHzで動かしたことがありますが
πのスコアは全然変わりませんでした。

そりゃそうと赤目師匠の世を忍ぶ仮の姿が夢屋の市です。
一部のラストで派手に死んでますが実は生きてますよね?
二部に出てくる大文字屋の市さんあたりとか・・・

書込番号:1520538

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/25 18:25(1年以上前)

すいません、少し間違っています。
難しい場合があるですね。
実際には、動いている方がいるみたいです。

AOPENのHPではDDR400の使用はしない方がいいと書いています。
メモリに厳しいのでしょうね。

書込番号:1521508

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤目(抜け忍)さん

2003/04/26 01:21(1年以上前)

赤目(夢屋の市の前身でカムイの師匠)です。

「夢屋の市」さん、適切なアドバイスありがとうござ
います。

>極端な話FSB166のXPを使っている分にはDDR400にはそれほ
>どこだらる必要は無いです。
>うちのDDR333を200MHzで動かしたことがありますが
>πのスコアは全然変わりませんでした。

そうなんですか?! やっぱり、実際に試した人の意見
は説得力がありますね。

わかりました。 とりあえず、DDR400は、スキップ
して、DDRUでも出てきて、それが安定し、価格も
安くなり、さらに私のささやかなこずかいに余裕が出てき
たら、そちらの方へ移行を検討します。

いや待てよ。そうなるとマザーもCPUも交換しなければ・・・
しかも、Athlon64は、DDRUに対応していないのでは?

私みたいな貧乏サラーリマンいや間違え、貧乏抜け忍には
無理だな。 もう、このBartonと心中するしかないな。

とにかく、私にとっては、貴重なアドバイスありがとう
ございます。

さすがに、赤目の仮の姿の「夢屋の市」さんですね。

>そりゃそうと赤目師匠の世を忍ぶ仮の姿が夢屋の市です。
>一部のラストで派手に死んでますが実は生きてますよね?

私は、カムイ伝を読んだのは、遠い昔の事なのですっかり
勘違いしていました。

要するに、夢屋を市さんと同じ人物と考えていました。

従って、「大商人になった人間性よりもお金の方に走っ
ていった人ですよね。」は、間違えで、この人は夢屋の
事で市さんではありません。

そうです。やっと思い出しました。 夢屋に夢を託して
協力していたのは、市さんそれは赤目の事でした。

それは、そうとカムイ外伝よりも絶対、カムイ伝 一部
の方がストーリ的には、単純だけども、それぞれ出てく
る登場人物の個性が光っていて、若き日の白土三平の劇画
にかける情熱が出ていていいですね。

私は、はっきり言って劇画は好きでないですが、これだけ
は例外でした。

>二部に出てくる大文字屋の市さんあたりとか・・・

すみません。二部はまだ未読なので、今度、機会があれば
読んでおきます。

書込番号:1522834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX

スレ主 赤目(抜け忍)さん

{VcoreとCPUの長期安定性について}と質問した

書込番号:1519669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/24 23:14(1年以上前)

別に同一人物じゃないんですが・・・コアな組み合わせだ(笑)

書込番号:1519766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/24 23:23(1年以上前)

なんか元スレ読んでなかったのがすげー悔しい(笑)

書込番号:1519800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すごいっす!

2003/04/18 12:20(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 ものものものさん

当方 athlon 1700+ と MSI製 746F ultra-Lという母板
使用してます。新コア(皿コア)1700+はすごいです。
リテールファン&FSBアップだけで2.2Ghzで起動しました。
今はFSB166(333) 1700+@2000+で使用してます。
実クロックは1822Mhzです。

書込番号:1500305

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/04/18 12:55(1年以上前)

真皿1700+を166*11.5 1920で常用 104万桁56秒 苺皿当たりなら2400+の2G乗りそうだけど まあ十分かな

書込番号:1500400

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/18 14:18(1年以上前)

思うにハマーコア出る前に人気や話題作る為2G乗らないのを叩き売りしてる祭りのように思う 2G基準に弾いたのを破格とOC人気に乗せてハマーアピールの戦略 かな

書込番号:1500545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/18 17:06(1年以上前)

深読みも、すごいっす!
Duronなくなった
→低価格商品のラインナップもAthlonXP+が担当
→意図的に低クロック動作のチップを取るわけじゃない
→商品ラインナップ維持の為1700+として販売
→ヘッドルームに余裕が出来た
→OCが楽しめる

こんなとこでしょうか

書込番号:1500793

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/18 17:52(1年以上前)

真皿で133*12.5倍=2000+相当で安定動作しています(^^

書込番号:1500895

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/19 18:30(1年以上前)

2000台後半が商品化されてるコアで2000を凄いと評価している人が凄いと思う。

書込番号:1503916

ナイスクチコミ!0


st@大学さん

2003/04/22 19:08(1年以上前)

別に同じコアなら同じ耐性って訳じゃないし。
それに凄いという評価は性能のみに向けられてるもんじゃないと思うんだけど。

書込番号:1513234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Voltage Down

2003/04/16 19:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク

先週噂の苺皿1700+を近くのショップにて入手しましたので動作報告します。
CPU AthlonXP1700+ 11×133 VCORE 1.1V
M/B SOLTEC SL-75DRV5
RAM PC2700 CL2.5 ノ−ブランド

高耐性で噂されていますが、低電圧にも高耐性のようです。

書込番号:1495472

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 20:15(1年以上前)

1.1vって(^_^;

その設定だと明らかにクロックに見合ったコア電圧じゃないから、さすがのXP1700+とは言えかなりの短命になりそうですね。。。(^_^;;;

書込番号:1495548

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 20:21(1年以上前)

追伸・・・

発熱は少ないでしょうけど166*16.5 1.5v以上のOC状態かもです。 汗

書込番号:1495570

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/17 00:23(1年以上前)

ちなみにCPU温度はどの位なんだろう〜ファンレスイケルかな?

書込番号:1496544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/17 01:30(1年以上前)

半導体のバランスから考えてまぁ、ぎりぎり?
死ぬときは見た目キレイに死ぬらしいが(うちのM7VIGではむり)

書込番号:1496753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/17 10:37(1年以上前)

私は大丈夫なんじゃないかな〜と思うけど
モバイル Athlon4 900MHzを1.25Vでファンレスで
自宅サーバーとして半年以上24時間回してるけど問題ないし。
まあ何時壊れるかどうか知らんが(笑)
0.13の皿コアなら結構行けると思うけどな〜
真皿も持っているけど1.1Vで1.2GHzが限度だった。
換装したいがマザーが対応してなかった。(涙)
Athlon4が1年したらマザーごと換装しようかな

書込番号:1497277

ナイスクチコミ!0


中年ライダーさん

2003/04/17 21:53(1年以上前)

すみません、質問させてください。
CPUの電圧を上げるとコアの破損を招くというのは
聞いたことがあるのですが、逆にそれと下げるのも
オーバークロックと同じ様な負担を与えることになる
のでしょうか。

感覚的には電圧を下げるほど、寿命が長くなるような
気がするのですけど。

書込番号:1498659

ナイスクチコミ!0


頭が痛いよさん

2003/04/17 22:43(1年以上前)

中年ライダーさんに一票!!
温度が10℃上がると寿命が半分になるというのが
材料屋の常識です。
電圧が低くて壊れるとしたら何か特別なメカニズムありでしょう。

書込番号:1498890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/17 23:55(1年以上前)

半導体って、ゲートなどは電圧のバランスが、保たれて機能するんですが片方が低いと、そこからバランスが崩れて片側に流入し、(メルトダウンみたいな?)コア内部ゲートが破損します。

書込番号:1499210

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/18 00:32(1年以上前)

ん〜素人の私には詳しい事わかりません(^_^;

σ(^^;)車は1年1〜1.5万Kmが1番調子いいし長持ちするんですょねぇ・・・F1を公道で走らせると1日もたないし・・・マフラーだけ交換しても吸気からすべてを見直さないと交換したマフラーの効果が100%でないし・・・あ、元某メーカーの者なので車で例えましたが。。。

定格って伊達に設計または製造した人が考えた訳じゃないって事ですかね。。。(^_^;;;

書込番号:1499371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/04/18 00:59(1年以上前)

私は個人的には、寿命は長くなるかどうかは知りませんが短くなるとは思いません。
まあ今度暇が有ったらマザー換装して真皿を1.2GHzで1.1Vで実験してみます。

書込番号:1499459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫かな?

2003/04/16 08:13(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 2100+ SocketA BOX

2100+(681)で、よーくみるとL1スイッチ(?)が離れていましたが、
簡単に倍率変更ができました。いま、166Mhzの11倍で使っています。
一応166Mhzの13倍でも動いたのですが、ファンが弱いので。。
マザーはEpox 8RDA+,ASUS A7N8X。

書込番号:1494127

ナイスクチコミ!0


返信する
( ・_・)DualXPさん

2003/04/16 08:55(1年以上前)

( ・_・)L1ブリッジがレーザーカットされてました?表面では結線されてないですょ。。。

書込番号:1494173

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXL315さん

2003/04/17 16:50(1年以上前)

あ、もともと結線されていないのが普通なのですか。
倍率変更が可能かどうかはどこでみるのでしょう??

書込番号:1497916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング