
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 03:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 13:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月2日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月25日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX


GIGABYTEのGA−6VTXE−AにP3S−1.4Gを搭載して
動作確認を取りました。
結構速いです.ギガバイトのマザーは悪くないなと思いました。
日本の代理店は、「自己責任」「動作確認は行っていない」等と言っていました。
販売店は「確証出来ない」「自己責任で」等と弱気な返事。
仕方が無いのでGIGABYTE台湾本社に問い合わせて、「問題なく動く」と英語で返事くれたので挑戦してみたら成功!
3年間はこの構成で行きたいと思います.
VIAのチップセットは性能良さそう(^^;
0点





2003/02/16 03:52(1年以上前)
板を間違えました。申し訳ありません。書き込むのはM/Bのところですね。
書込番号:1312071
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX


飯山のM500JS4のCPUをCeleron1.3GHzに交換しました。
Celeron500MHz(PPGA 66MHz)
→PowerLeap PL-370/T(ゲタ)+Celeron1.3GHz(FC-PGA2 100MHz)
で、難なく動作しています。
まぁ運良く動いたということでしょうか。
一応、情報でした。
0点



2003/02/02 05:10(1年以上前)
おっと、BIOSはF8にアップね。
書込番号:1269436
0点


2003/02/02 05:40(1年以上前)
それは耳よりですね。
ちなみにマザボの型番は何でしょう? (BIOS入手先が知りたい)
書込番号:1269459
0点


2003/02/02 09:56(1年以上前)
私も去年までこの機種でした。
私のはGIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ。
書込番号:1269772
0点


2003/02/02 11:21(1年以上前)
>GIGABYTEのGA−6WMMC7という型番でしたよ
情報ありがとうございます。 なるほど見比べるとそっくりですね。
モニターのおまけに付いてきたようなパソコンだけど意外と造作も良いしカッティング・ボードに乗せれば絨毯のうえもすいすいすべるし、という訳でなんとか延命させようとマザボ交換も考えたのですが、電源に「Without 3.3V]って書いてあるのが不気味だし…どうしようかなあ。
書込番号:1269987
0点



2003/02/02 13:50(1年以上前)
GIGABYTEのGA-6WMMC7をベースにOEM用に改造(?)されたものです。
オリジナルとの違いは、いろんなジャンパピンがはんだ付けで固定されて
います。
システムバスFSBの66MHzと100MHzを切り替えるジャンパ(JP5)も
はんだ付けされていますが、「Auto」で固定されているのでいじる
必要はありませんでした。
あと、MicroATXのためリテールのファンは大きすぎてセットできません。
PL-370/Tについてくるファンを使いましょう。
なので、ボックスでCeleron1.3GHzを買わなくても良かった、と今さら
思ったり。。
書込番号:1270351
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+(333) SocketA BOX


これは誰も買ってないのかな?何も考えずに買ってしまったけど・・。
OC耐性もいい方なのかと思います。実クロックで2.3Mhz位まで試してみましたが、問題なく動作しました。あまり人気ない?
0点

実際お店にならんで一ヶ月もたってないからでないかな
書込番号:1169854
0点


2002/12/28 21:36(1年以上前)
ど〜せ買うならって 2800狙い
書込番号:1170189
0点


2002/12/30 01:49(1年以上前)
バートンほんまに 出るのかなぁ それが心配 ^^;
書込番号:1173846
0点


2003/01/09 23:51(1年以上前)
2.3MHz てめちゃくちゃ低くない?
Z80だって8MHzあったのに(^^;
とつっこんでみる。
書込番号:1202575
0点


2003/01/21 22:49(1年以上前)
Z80 全くわかりません ^^
ザイログどうなったのかな?
書込番号:1236586
0点


2003/01/30 21:55(1年以上前)
僕が初めて手にしたMZ−2000はZ80Aの4MHzでした。(涙)
高速クリーンコンピュータでした。
その4年後に買ったX1turboもまだ4MHzでした。
4MHzなんて今では誤差の範囲くらいなのかなぁ...
書込番号:1262509
0点


2003/02/02 13:02(1年以上前)
ファミコンがモトローラの6502の機能限定版で2.6MHzだったと思いました。
書込番号:1270230
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA バルク


3万円台のショップメーカーマシンによく搭載されている同CPUですが、性能に大満足です。5000円弱でよくこの性能出せるなと感心します。やはりインテルだから出来るのでしょうか?
0点

そーかなー?
時?と場合によると思います。コストパフォーマンスに関してはあくまで使う方の立場です。
書込番号:1244291
0点


2003/01/24 22:50(1年以上前)
現在の製品からすれば「極めて遅い」に分類されるからです。
もちろんWindowsを普通に動かす分には全く問題ありません。なお性能でAMDと比較すればIntelが負けます。その代わり消費電力が少なく、また性能以外のブランドで勝ちます。つまり
>やはりインテルだから出来るのでしょうか?
Intelだからこそ、こういう声が出てくるわけです。
書込番号:1244554
0点

いや5400円のアスロンXP1700+が何でこの価格でこんなに速いかなぁ
と驚くはずです。
書込番号:1245554
0点

直感的に、Celeron 1GHzの性能で5,000円はすごく高いと思ったのは自分だけかな。
書込番号:1245587
0点


2003/01/25 17:20(1年以上前)
同じく高いと思った…
書込番号:1246542
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





