
このページのスレッド一覧(全2003スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月6日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月6日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 00:56 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月1日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX
初めてCPU+MBを交換しました。元PCはS×TECのM250V。Cele500からなので、その快適性に涙(大げさ)。しかし、型落ち前で安く買ったPCに投資をする疑問が・・・。愛着の1台。今度は内蔵コンボドライブだ!
0点

まぁ、仕方ない。人間は飽くなき追求を・・
車と比較すればやすいし。
書込番号:1046398
0点

>原型をとどめるのは箱だけ?
なんか変な自己満足感があるので私は結構好きですね。
所帯を持っている人はこうせざるを得ない場合もあるようです。
日系WinPCにはそういう投稿がちらほら載っていますね。
書込番号:1046460
0点

ワープ9発進 さん('-'*)オヒサ♪
>所帯を持っている人はこうせざるを得ない場合もあるようです。
日系WinPCにはそういう投稿がちらほら載っていますね。
奥さんを騙すにはいいかも?、原型が同じならばれないでしょうね?
IXY200あたりから320に変えても、誤魔化せるかな?
m(_ _)mゴメン 無駄レスでした
書込番号:1046494
0点

reo-310 さん こんにちは。
風邪をひいてダウンしてました。(T_T)
>IXY200あたりから320に変えても、誤魔化せるかな?
レンズの側に名前が書いてあるから流石に難しいかも…。(笑)
私も駄レスでした。ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1046536
0点

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。電源は、半年程前に妙な騒音が発生した為、TORICAの250Wに交換しました。その時、パソコンの内部交換を自分で行えることに気が付きました。車は平成元年車。それこそ騒音をまき散らしています。
書込番号:1049035
0点



CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX


1年前ぐらいに買ったAOPENのベアボーンA161-CSに1AG FPGA2を変換ソケットPL-Neo/Tを介して付けました。モニタによると電源電圧が1.67Vと高めでしたがそれをよいことに、FSBを140MHzに変更して使っています。
HDBENCH(Ver3.3)ではPENTIUMV 1404.50MHzと表示されています。
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2600+ SocketA バルク


2400+今日つけましたが カノプのFirebird R7で交換前1500+と比べて+2度アップ程度ですが 後方12CMファーンですが
+7度ぐらい上がるかなと思ってましたが同じケースの2000+よりは低いみたいですな
0点

この掲示板AthlonXP2600+なんですけど・・・
書込番号:1026032
0点


2002/11/05 19:54(1年以上前)
ネタですか?
書込番号:1047397
0点



CPU > インテル > Celeron 1AG FCPGA2 BOX


DELL Optiplex GX110でPl-iP3/Tを使い1AG FPGA2を使っています。
BIOSはA05です。Windows のシステムプロパティで、Celeron 1000MHz と認識されます。
0点


2002/11/03 00:55(1年以上前)
PIII 1Mhzと表示されればもっと得したかもね。
書込番号:1041020
0点


2002/11/03 00:56(1年以上前)
おっと失礼
PIII 1Ghzの間違い
書込番号:1041024
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX
2.8G>57,990円で購入後、特売で2.66G>37,800円で購入!!
在庫一掃セールで安かったよー。
体感速度的には変わらないけどね・・・。
2.66GはOCの遊び用(^^
どの位まで逝きますかね〜楽しみ。
でも最後は燃えるんだろうな・・・きっと。RIMMは燃えて欲しくないなー。
0点

うわーやすいですねーどこです?
私はヤフオク新品を41000税込みで落としましたよ。
書込番号:950301
0点


2002/09/19 01:05(1年以上前)
リッチな会話してますねー!
書込番号:952019
0点


2002/09/22 09:27(1年以上前)
ほんとうにお金持ちですね〜
いいなあ・・・
書込番号:957898
0点


2002/09/22 09:28(1年以上前)
あっ!
顔をまちがえました!!
書込番号:957899
0点

燃えはしなかったけど3.3GHzで死亡されました。合掌。
3.1GHzくらいなら平気で動くみたいです。(保証はしません。)
書込番号:961314
0点

3.3GHz止まりって事?3.1GHz常用は可能なのかな?
3.1GHzだとUDが205ぐらいたたき出すかなぁ。
書込番号:961792
0点


2002/10/14 19:56(1年以上前)
バイトすればすぐ買えるだろ
書込番号:1001342
0点


2002/10/25 02:06(1年以上前)
なんか↑気になったからレス。
バイトしたくてもできない人はこの世の中にたくさんいるのになぁ
・・・ってカンジ。
う〜ん、こういう意見に反発する俺はまだ子供かな(笑
まんまと、罠にハマってしまった^_^;
書込番号:1022727
0点


2002/11/01 15:47(1年以上前)
バイトで学費、生活費を稼いでる人は、バイトしてもすぐには買えないですしね。
書込番号:1037892
0点





本日Pentium4 1.6AGHzを購入しました。(今更?)
地元のPC○ポで17800円でした。(秋葉原等に比べると高い!)
電車賃、飯代、時間と行くと他のものまで買ってしまうというのを加味するとこんなもんかな!?
で、NEC PC−VC3003Dのセレ1.7GHzと交換してみたんですが、問題なく作動、認識されました。
本当は、2.0AGHzを買おうと思ったんですがメーカー製PCで、もしダメでも損害額が少ないのを・・と思ってコレにしました。
こんなことなら、2.0AGHzにしておけばと思いますが、あと3000円追加で出す度胸がありませんでした。(セコイ!)
なぜ交換したのかというと、3Dゲームを少しでもスムーズにできればと思ったんですが、これが結構効果ありでした。(以前が酷かったので)
3DMark2001SEのスコアでも2600位→3500位となりゲームも今までよりスムーズに動きます。
(ビデオボード:ASK RV2P-T/D-64D メモリ:512M+256M)
更に、ビデオボードをRADEON 9000のASK R9−CDT−P64Dに交換したところスコアは4600位まで上昇。
Power Color製のRADEON9000についてはAGP製品の方で結構にじみ等の言があり心配していましたが、ウチのでは問題ありません。
本当は、こんな省スペースPCに金を注ぐより、ミドルタワーなりで自作するか、ショップPCを買ったほうが高スペックで、安く済むとは思いますが、買ったものは何かしてみないと気が済まないようでして・・。
あと、マルチドライブが欲しいところですが、そうすればベアボーンキットがあれば、今まで購入したパーツでPCが1台組めるので、心おきなく今使っているPC−VC3003Dを売却することができます。(コレ1台しかないので)
以上、購入したパーツで成果がそれなりにあってうれしくなって書いたスレでした。(板汚してすみません)
以前にCPU板やビデオボード板で助言くださった方々スミマセン。結局無駄な(?)事してます。
0点


2002/10/31 20:23(1年以上前)
ちなみに、1024*768 16bit でのスコアです 念のため。
書込番号:1036458
0点

おめでとうございます!
セレ公をP4に換装して、しばらくの間は満足して使えるようなスペックになりましたね!
(ビデオカードも強化してバランス取ってあるから、オールラウンドで数年間は使えそう!うらやましいぞぉ〜!僕もこんなの欲しいなぁ〜!)
書込番号:1037187
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





