CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AopenのAX34-PROで動作

2002/08/17 01:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 最近GIGA派さん

Aopen_AX34-PRO+PL-370/Tで無事動作いたしましたのでご報告いたします。
BIOSのバージョンは1.14(作業時1.13)、100MHz×14倍で動作中です。
BIOS画面にも上記の表示がされるので、大丈夫だと思います。
ちなみに、クーラーはCeleronについてきた分を金具交換で使用
しています(PL-370/Tの分は結構音が大きいので・・・)。

書込番号:894106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作しました!!

2002/08/13 01:59(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 mochimochiさん

先日AthlonXPマシンを組みましたので、報告します。
構成は以下のとおりです。

CPU :AthlonXP 1700+
M/B :Albatron KX400+
Memory :PC2100 256MB(micronチップ)
HDD :Seagate ST380021A
Video :TORICA RADEON9000PRO
DVD-ROM :TOSHIBA SD-M1502
電源 :LION 350W

動作はすごく安定しています。
Albatronのマザーはまだ評価が少なく、ここの掲示板にも載っていないので不安でしたが、実際に使ってみてとてもよいマザーだと思いました。
RADEON9000PROも出たばっかりですが、全く問題なく動いています。
ちなみにOSは、通常はWindows2000ですが、すごく安定しているのでMeも試してみました。
こちらも安定しています。
ただ、ちょっと心配なのがCPUの温度で、エアコンをつけていないときで55℃です。
最初はケースファンを付けていたので50℃でしたが、あまりにもうるさいので外しました。
まあ、これぐらいの温度なら問題ない…かな?
これから自作しようと考えている人の参考になればと思います。

書込番号:886702

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/08/13 05:38(1年以上前)

>エアコンをつけていないときで55℃です。

心配ないのでは?私のマシンも昼間のエアコン無しの部屋で(暑い!)59度とか行きますよ。XP1800+ですが、、、
パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよといわれました。
なお、今の時間帯のような涼しい時間帯なら53度くらいですね(低負荷時)

書込番号:886837

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/08/13 05:49(1年以上前)

エアコン持ってる人は疲れてるだけだもの
暑い方が気持ちいいから
焼き鳥イヤだからアスロンにしない
AMD系のCPUにしたらジーフォース以外を選択しないと駄目

書込番号:886843

ナイスクチコミ!0


ド素人志向さん

2002/08/13 16:14(1年以上前)

XP2000+でGeForce4で安定動作してますがなにかー?

書込番号:887569

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochimochiさん

2002/08/14 01:12(1年以上前)

>パーツショップの店員には60度前半までなら心配しなくても良いですよと>いわれました。

そうですか、心配いらないですか。ありがとうございます。

それから、GeFORCEの話が出てますが、安定するかあるいは相性が良いかはマザー次第だと思います。例えばGIGABYTEのGA7-VRXPは一部のGeForce4MX440搭載カードで動かないというのがありますし。だから今回の自作にあたっては、マザーに関する情報をいろいろ集めました。けど結局KX400+とRADEON9000PRO買いましたが(笑)。

書込番号:888511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

満足(o^^o)

2002/08/07 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.7G Socket478 BOX

スレ主 たかのぃさん

Celeron1.7GHz買いました
M/BはMSIの845E Max2です。
以前はCeleron300AMHzを450MHzにクロックアップして3年近く使って
たのですがM/Bがどうもイカれたみたいで買い換えました。

使ってみた感想はやはり一桁変わると結構気持ち良い快適さですね。
MSIのマザーってBIOSの表示時間めちゃくちゃ短いのも嬉しい。
(全部かどうかは知りませんが少なくとも845E Max2は早い。2,3秒
程)

845E Max2に附属のFUZY LOGICとかいうユーティリティを使えば自動で
オーバークロックの限界(?)までクロックアップしてくれるのですが
試しにやったところ1.9GHz越はいけました。55℃ぐらいまで上がって
ましたが(^_^;)でもリテールのクーラーなので、もっと性能のいいヤツ
ならまだまだいけるかも知れませんね。

書込番号:877388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/08 03:27(1年以上前)

最近のBIOSはどこもはやいですけどIntelマザーは1秒切りますよ

オーバークロックするなら1.6Aでも買えば2.15Ghzぐらいまで大概の石でいくのに

書込番号:877945

ナイスクチコミ!0


i486DXさん

2002/08/09 16:01(1年以上前)

私が実際にやったわけではありませんが......
某雑誌に載ってた情報ですとこの石は2GHzオーバーは
厳しそうです。
北森コアの方が耐性はありそうです

書込番号:880284

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/08/12 11:03(1年以上前)

NなAおOさんご無沙汰です。

安物の冷戦FANで2GHz超え可能です(常用していませんが...)。
板反り防止と取り付け簡単、静穏で選んだFANですがね...(爆)。
Celって845Gあたりで組むのに最適。次はNW/Cel/2GHzあたりかな?
1.6Aより安く出ろ!!

書込番号:885231

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2002/08/12 11:04(1年以上前)

だめだ...、また顔間違った...。

書込番号:885234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX

スレ主 NIGHT'Sさん

わたしは3週間前くらいからこのCPUを使用していますが、とてもオーバークロックできました。
私の環境は Pen4 2.26GHz
      ASUS P4B533
      NANYA製チップ搭載DDRメモリー(DDR266 CL2.5 512*2)
      電源 ENERMAX EG651−VE(FMA)
CPUの製造Noは PROD CODE: BX80532PE2266DSL67Y
MM#: 846274
EAN: 5-032037-003315
FPO/BATCH#: 3217A416
UPC: 7-35858-15428-4
Version#: A90798-001
PACK DATE: 06/17/02
この番号の物はかなりいけます。
ちなにみ今の速度は 2772MHz 約500MHz上がっています。
超水冷みたいな物は使用せず、クーラーマスターのFujiyamaを使用してこの速度です あと50〜100MHzくらいは、できると思います。
このCPUはかなりオススメします 電源は大きいのに換えとくさらにいいでしょう。

書込番号:853002

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/25 16:32(1年以上前)

はいはい、良かったね。
たった1つのCPUでOC出来たからって
このクロックゾーンのCPUすべてがOC耐性高いような言い方はやめようね。
OCは個体差があるってのは常識ですよ。

「一人で」もしくは「同好の士」だけで楽しんで下さい。

書込番号:853009

ナイスクチコミ!0


GoodOneさん

2002/07/25 16:37(1年以上前)

そこまでクロック上げて、どんな事に使っているの?

書込番号:853016

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/07/25 17:01(1年以上前)

いやむしろ、完全な常用化、そして夏を乗り切る。この二つを目標にして
がんばって下さい。後者のほうはさほど問題ないでしょうけれどね。

piが完走するのか、3DMarkが永遠ループできるのか、お約束のその辺りも
知りたい。と思ったり。

個人的には、オーバークロックは卒業(ではなく実は中退)しましたが(笑)。

書込番号:853056

ナイスクチコミ!0


夏パカパカさん

2002/07/25 17:39(1年以上前)

おめでとうございます。
後は耐久性何週ではなく、せめて半年以上それも3割以上のアップですね。
頑張って半年後にレスまってます。
そのころP4 3Gでるころです。
目標3割アップ!

書込番号:853113

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/07/25 17:46(1年以上前)

がんばれば4GHzオーバーするものもあるそうで。冷却は液体窒素だったかな?
もう実用の域ではないですね。まあ、より高速で実用するのためであろうが、単に高クロックを拝むためであろうが、人それぞれですからね。

でも、個人的にはCPUよりHDDがあと10倍くらい速くなって欲しい。

書込番号:853126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/25 17:52(1年以上前)

高ーいメモリあたりが逝きそうな予感・・・
しかし、人様々ですね。^^
私は、静穏なPCがベストなので、OCは(もう)しません。
(1年前に俺も中退^^しました)
2.26GHzも2.772MHzも体感は変わらないのでは・・・

書込番号:853142

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/07/25 18:02(1年以上前)

やはり最近の流行は静音でしょうか。
私はCeleron1.0AGHz@1.33GHz(定格電圧)にリテールファンを外して8cmの静音ファンをつけたところ非常に静かになったのですが、今度は電源のファンの音が気になり、とりあえず電源を解体してみました。
そのとき電源ファンを断線させしてしまい、一時期はファンレス電源でした。
非常に静かですが、マネしないほうがいいと思います。下手すると家が燃えます。

書込番号:853156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/25 18:54(1年以上前)

あう、間違い。
2.772MHz→2.772GHzね!
追記:メモリやチップセット等触れる程の温度かな〜??
うんこ(失礼)などの時間がかかる作業?の時は、PC電源を落としましょう。
火事にならないように。(hage007さんのぱくりました!^^)

書込番号:853209

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/25 20:08(1年以上前)

どうせやるなら徹底的にやったほうがいいぞ。
予備に2,3個CPUを買っといたほうがいいよ。

書込番号:853316

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/07/25 21:03(1年以上前)

アタシゃ電源ユニット燃やしましたよ。3ヶ月前くらいだったでしょうか。
しかもOCしてないのに(笑)。

あの時は慌てふためいてたんで何もできなかったんだけど、今思うに、
PC炎上記念写真の一つでも撮るくらい、心の余裕があればよかったです。

書込番号:853407

ナイスクチコミ!0


ITSさん

2002/07/25 21:18(1年以上前)

自分ではしないと思うけど興味深々。1.6A並にできればすごいですね。できれば電圧なども教えてください。

書込番号:853435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/26 01:56(1年以上前)

OC自慢って、なんか子供っぽいなあ…(^^;)。

私も2.26使ってて2.6まで定格で行けたけど、体感速度はたいして変わらないし
だいたい常用する気もないので、すぐ戻しました。
だいたいこれぐらいの高クロックのCPUをOCしても、ベンチ結果以外あまりメリットないですよ。
2.7GHzなんかで常用したら、他のパーツに対する影響の方が心配ですけど大丈夫ですか?
まあ人それぞれ、価値観があるだろうけど、こういう掲示板で簡単にOCできて良いことばかり!
って感じの書き込みはどうかと思いますけどね。

書込番号:853949

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/26 10:30(1年以上前)

オーバークロックて別に自由じゃないでしょうか?
パーツを買って組み立ててるような人で1.6AGをそのまま使っている人っていますか?もしいたらかわいそう・・・

書込番号:854334

ナイスクチコミ!0


↑はぁ(溜息)・・・さん

2002/07/26 11:01(1年以上前)


書込番号:854377

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2002/07/26 15:29(1年以上前)

オーバークロックって別に自由じゃないでしょうかなどとおっしゃる方から
かわいそう呼ばわりされる筋合いはないな(笑)。

書込番号:854664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/07/26 19:39(1年以上前)

いつもは1.6のままだよ(笑)静音化して使ってるから。(窓あけるとPCの音しないぐらい)
フォトショなどのお仕事忙しい時だけ、FSB133×4で使ってます。
別に、使い方は人それぞれだから口出すことではないような気もしますが。。。

書込番号:854974

ナイスクチコミ!0


おさかな天国さん

2002/07/26 19:48(1年以上前)

>オーバークロックて別に自由じゃないでしょうか?

別に自由でしょ。好きならやれば。
だいたい2Gクラスでたかが0.5G上がったくらいで、それがうれしいの?
お笑いネタやね。

ま、これからも精進してくださいな。

書込番号:854998

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/26 20:19(1年以上前)

本当にパソコンの処理時間とともにお仕事してる人は、もったいないと思うんではないでしょうか?スピードがでるとわかっていながらそのまま遅いほうで使うのは・・2時間待ちが1時間30分で終了するようなお仕事をしてる人だっていると思います。もうじき3Gがでるとか言っていますけど・・そんな早いのは誰も買わないんでしょうか?
私は早くて安い安全ならそんなCPUがほしいです。

書込番号:855059

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/07/26 20:28(1年以上前)

本当に処理時間とともにお仕事してる人はOCなんかしないで2.26GHzを買う。1.6AGHzが必ずしもFSB133で動くとは限らないし。

OCするのは自由。しないのも自由。
と言いつつ、あたかもOCは良いことばかりだと主張するようなOC派と、とにかくOCという言葉を聞くとケチつけたがる定格派に分かれているのが現状。

それでいいと思う。いろいろな人がいて、様々な考え方がある。
ただ、自分の考えを人に押し付けるのは良くない。

書込番号:855074

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/26 20:50(1年以上前)

私たちパソコンで仕事をしてる仲間だってみんなお金持ちではありません。2.26Gがどれほどほしいか!・・3Gが8万円でなかったら!セレロンと同じ値段なら1.6AGをオーバークロックなどしません! すぐに3Gを予約します。

書込番号:855110

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

衝動買いしましたが・・・

2002/07/20 00:37(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク

スレ主 いざわっちさん

http://www.sne-web.co.jp/newpage92.htmにあるSNEから発売された騒音レベル12dBのCPUクーラーSNE8−12DBを購入しまし、早速GA−7VRXPと1800+で使用してみました。ファンの位置を一番遠くした状態で無負荷時でCPU57℃、システム39度。負荷をかけるとCPU61℃までいきます。ケースは星野MT−PRO1200、室温27℃という環境です。REDBULLだと無負荷時CPU51℃でした。思ったほど冷えませんね。ただ、12dBかどうかは分かりませんが、めちゃくちゃ静かなのは確かです。ケースの蓋を閉めるとHDD(120GXP)の高周波音が絶好調で聞こえてくる感じです。ファンの回転数は1400回転位みたいです。もう少し冷えると良かったんだけど・・・。静音の人でエアコン効いた部屋で使うならお勧めかな、と思いました。ちなみにこの前COOLERMASTERのALPSを衝動買いしましたが、うちのM/Bではヒートパイプとコンデンサーが干渉して装着不可能でした(泣)。

書込番号:841982

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/20 01:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。
まぁ、それだけ冷えれば回転数からいえばしょうがないですかね。
ちと、ほしいなぁ…。
ALPSってマザー選ぶんですね…。これもいいかもと思いましたが。

書込番号:842066

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/20 03:13(1年以上前)

風量を考えるとこの程度でしょうね
CPUを何十年も使い続ける人はほんのわずかでしょうし、さほど気にしなくてもいいというのが持論なので、私的には十分だと思います。
80wを越えるようなCPUがでてきたらさすがに水冷を考え始めますしw
#東芝のノート様水冷装置、バルクででないかなぁ
#あのポンプが入手できないし…
#ふつうのやつじゃ音が多すぎるし…

最近はSocketAも大型ヒートシンクが増えてきたので干渉問題増えてきましたね。メーカーさんもいい加減に動いてほしいところ…
Hammerではヒートシンクの装着法が変更されるようですし、問題なくなるのかなぁ?

書込番号:842271

ナイスクチコミ!0


sei5さん

2002/07/29 20:35(1年以上前)

ALPS僕も買いましたが、コンデンサ曲げれば十分使用できました。

書込番号:860750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P3V4Xで成功!

2002/07/09 15:47(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

このCPUを「PL-iP3/T」を使用して「P3V4X」に試したところなんとバッチリ・・スーパーパイ2分2秒!1.6G@1.6GのP4とあまり差がない!
こんなことわかっていたらもう少し早くやったのに・・おまけに1.57Gで常用できるというおまけつき・・

だけどひとつだけ気になることが・・・BIOS の CPUcore−Voltageが2.05V・・
クーラーは触ってみると40度ぐらいで安定してるから大丈夫と思うんだけど・・

書込番号:821094

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/09 16:02(1年以上前)

1分47秒だから12%差。
確かに大差ないですね。
クロック比も12%だし。

書込番号:821115

ナイスクチコミ!0


スレ主 苴苴さん

2002/07/09 17:40(1年以上前)

追加報告いたします・・
ASUS Probe2.11にて測定すると
   CPU温度 126 C°
MB  34度
Vcore 2.068V
以上で安定動作?中です・・・取り説にも変な値が表示されると書いてあるから気にしないことにします・・

書込番号:821245

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2002/07/09 18:59(1年以上前)

PL-iP3/Tは自分でコア電圧を生成するので普通の方法では
コア電圧をはかれません。マザーから2.0Vに見えるのは正常です。
また、CPU温度の計測は、計測に必要なピンがSlot側の端子と接続
されていないためまともに計れません。

書込番号:821373

ナイスクチコミ!0


スレ主 苴苴さん

2002/07/10 19:49(1年以上前)

ねころーにあさんそうでしたか!少し安心しました本当はだいぶ気になっていたんです。

きこりさん MPEGエンコードだって比較してみたらP4と大差ないんです・・・これはセレロンが優秀なのか・・はたまたP4がふがいないのか?・・・

書込番号:823500

ナイスクチコミ!0


パーツ倉庫さん

2002/07/21 11:56(1年以上前)

苴苴さん初めまして。
もうご覧になってないかも知れませんが質問させて頂きます。

ASUSのP3V4Xで動作OK!との事ですが、お使いのマザーのリビジョンを
教えて頂けないでしょうか?
僕もちょうど同じ様にチャレンジしようと思っていたところで、
ふとこの掲示板を思い出し久しぶりに来てみた所、何ともうれしい
情報が有るではありませんか!(^^)

とはいえ、色々細かいところで違う部分が有るとそうも行かない場合が
多いので、かなり時間が…とは思いながらも書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します!

書込番号:844708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング